スモークの内臓場所は。当初は肩が開いて発射予定だった
海外へ生産拠点をある程度移設しても武御雷は国内製造か?
不知火ベースなので汎用部品は海外で製造している。中枢部品は国内
↑F-4Jが他国より腕、肩の関節強度、電磁炭素体の容量に差があるように
海神の管制ユニットはどこ。三角のとこにすっぽり
操縦システムOBW/OBLは航空機のそれと同じなのか?yes
なぜOBL?戦術核つかう環境も考慮して。軽くて速い。配線の再敷設がし易い
戦闘機のFBL的な欠点は?軍事産業が現実より30年以上進んでるので諸問題は解決済み
これを言うとお終いだが15年前に企画3年制作6年掛けて作った設定
それにしちゃ結構頑張ったんじゃないの
98年頃から構想開始、当時は光ファイバーが最先端
近未来ものはすぐ陳腐化するからG元素技術入れたがそれでも保った方。
量子論だけだとツッコミ満載なので因果律量子論を創造。
後にリサ・ランドールの本が同じ宇宙を提唱する「ワープする宇宙」
人類の敗北に直面して始めて自分が行動しなかったことを後悔するUL
その記憶だけ持った状態でALに行って高邁にすぎる使命感を持って行動開始
動機が大逸れてようが行動すれば良し。実現するかどうか、ではなくやるかどうか
行動したから周りの大人がフォローしてくれた
どの宇宙でも覚悟決めてる最も辛さのわかる冥夜が一番厳しいことを言う、という励まし
霞はイーニァと同じ胚から作られてはいない
名前「霞」はミスリードを誘うためだが姓「社」は魂が宿る、というネタバレを込めて
脳髄をリーディングして人格転移や模倣が起きている、過去の薄い霞が段々本物と勘違いしていく
プラーフカの精神融合も同じで、融合を解いても融け合った感情は各々に残る
ADVがだるくて出来ないキーコー。エロゲーで全クリしたのはAirのみ
髪型の話。超王道学園ADVを埋もれさせないために
宮武さんの名言(ロボデザは)真っ黒に塗りつぶしても通じるデザインに、に倣う
マブラヴのロゴは読めるが見難い、注目してしまう、形、色だけで瞬時に判別できる個性を狙う
純夏触手シーンはキーコーが全部コンテ切った
マブラヴの構成はやりたいシーンを全部出して先に並べてそれにあう展開、テーマを肉付け
化石の歌のアバンもオルタ冒頭Oh脳と同じ映画的な演出らしい
刀の命名はキーコー。オッサンキャラの作画はだいたいキーコー