【オルタ】マブラヴ総合スレ Part694【シュヴァルツェスマーケン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
とりあえずメルの声が久々に聞けただけでも良かったわ 同人として出した試作品すらある程度支持されない・売れないと、その路線は怪しい ってことだぞ
同人販路でガッポガッポ稼げるようじゃないと〜 って意味ではない
勿論そんなことになったら、DUTY公式継続確定するんだろうけど メルヴィナとかTDA0で何やってた奴なのかも思い出せんわw なんか面倒くさい作品になったもんだな、マブラヴって
設定の細かさはオルタくらいで止めとけば良かったんだよ
こう細かいと新規にはハードル高すぎだよな 本来対談とか、ルナドンとか、それこそ同人とか
そういうメディアで纏めて文字起こしすりゃいいんだけど、それじゃ供給足りないでしょ
新規どうこう言ってられない状況 小説すら出せないとか本当終わってるな
あんな2000円するペラペラ同人を支持とか夢物語かよ キモオタの長いうえに自分の考察を聞いてメールにお叱り
が抜けてるな しかしまぁ
本スレ民が、「半年2000円の完全新作公式プロット本」にここまでブチキレるような奴ばっかりなのに
よく今まで商売してこれたなw もう閉じコンなんてレベルじゃないだろ…
ageは本気でこんなやり方で続けていくつもりなのか コーキーはやっぱり富野由悠季と同じ方向性で、マプラヴコンテンツに対する他者への寛容さがないのかね。
それでも富野はガンダムUCあたりではもう諦観したのか、外伝には関心がないポーズで
「自分が作ったものさえ気に入らないのに、他人が作ったものにニコニコしてたらバカでしょ?」
くらいの度量は見せている。
0083や08MSなんかの外伝も富野は基本気に入らないようだが、富野はあくまでノータッチのスタンスだ。
ガンダムのそれら外伝が、マブラヴでは柴犬と隻影にあたる。
マブラヴ自体が現代日本の歪さや国家観とは何かというテーマを突きつけてくることは素晴らしい。
だから好きになった。
そしてそこがコーキーが本当に語りたいところなのではないかとも思ったりする。
どんどん現代人の心を抉るような内容でやってほしい。
ただそれと柴犬、隻影はスタンスが明らかに違う。隻影に日本は出てこない。
オルタ以降のシナリオに影響を与えるような新技術や新兵器は出て来ないし
ガンダムで言うところのニュータイプだとかサイコミュだとか人類の革新だとか
ガンダムの根幹に関るような話は、柴犬、隻影では出てこない。
だから柴犬は柴犬で外伝としてコーキーは一歩引いた立場で思想的な部分とは切り離して、
才能ある奴に任せたら?と思うわけ。
んでそれがコケたらそれは内田の問題だし(TE小説なんかコケまくりだしな)
コケないで新しい母数の開拓に成功したのなら、それはそれでマブラヴご新規様が増えるという
願ってもないビジネスチャンスなのだから、それはそれで清濁合わせて飲み込む度量が欲しい。
要するにアイリスとベアトリクスのきゃっきゃうふふとか、ユルゲンのシスコンならではの苦悩とか
東ドイツ内部の政治的闘争とかそういったのが読みたいわけ。
需要がないなら無理だが、実際柴犬+柴犬外伝まで出版された上にさらに隻影まで出ているんだから
そこそこ需要はあるんじゃないかとは思うのだが、甘い? ヨシダのトークはほんとおもれーわ
バイオの感想なんてプレイしてないのにメチャ笑った
実況動画上げればYouTubeで一財産築けるんじゃないの?
だからこそ政治や歴史の話はやめて欲しいわ
別にヨシダは神でもないのに「キーコーが言ってるんだから真実だ!」
みたいなキッズが簡単に洗脳されてそう
福島県産は安全とか言ってたけど
それ信じて食べて応援した奴が病気になっても責任取れんのか?
第一動画をYouTubeに上げるって話も無しになったし ずっと前の続き
4枚に収めたくてAX2016のとこ削っちゃった
http://i.imgur.com/R90rgwr.jpg 娯楽産業に努めてる人いたら聞きたいんだけど、実際新しい企画が
通りづらくなったり、保守的な方向に進む傾向ってあった?
不景気で衣食住と関わりないところから削られていくってのは
理解できるけど 家ゲみりゃ分かるだろ
糞ゲ連発したせいでソシャゲに客取られて売上本数は全盛期の半分以下
開発費高騰で新規IPで博打する余裕もなく続編商法焼き直しHD商法ばかり
それでもどんどん売り上げ下がるから販路を海外に拡大するしかない
そして海外偏重、海外指向に変わっていくゲームデザイン
さらに日本人にそっぽ向かれる
の悪循環 だから濃い信者いるうちにソシャゲまともにしろつってんのに
戦術機全部そろえてるとか言う幾ら突っ込んでんんだっての居るしな 別におま国やおま言語さえしなければそっぽは向かないけどな俺は そりゃ日本人が私怨まじりのネガキャンレビューしかしないから
まず先に海外でゲーム出してって手順踏むようになっただけだし
ポケモンGOですらそう
先にそっぽを向いたのはメーカーのほうだ
最近はアニメでも昔のタイトル
例えばロボットアニメならマジンガーZのリメイクなど
過去に縋るのはココだけの話じゃない 日本人が日本語のレビュー見てネガ多いと思うのは正しいが
開発やら運営やメーカーに、英語でボロクソに書かれてるのを理解できる頭がないからそうなってるだけやぞ 強化外骨格とか使った歩兵対小型種betaの戦闘シーンをもっと観たいなぁ ニコ生まとめてここに書くのはのはいいけど
その文章だけ観たら勘違いしそうなのも多いな
又聞きはまあ情報歪むよな >>101
マブラヴが映画化されて横浜基地防衛戦とかがこの映画のようになれば最高だなって思いながら観たことあるw
夢のまた夢な話だけど・・・ 対小型とか、強化外骨格は
マブラヴの親の「宇宙の戦士(スターシップトゥルーパーズ)」がまた映画化するらしいし、それに期待
後攻の教師が実は歴戦の勇士だったり、最終決戦で巣に突入したり
マブラヴの原材料みたいなモン
>>91
おつかれ
最敬礼モノだわ BETAはたとえ倒されても、そのあと汚染物質になるっぽいので名言じゃねえな
存在自体が毒 身体に毒かは別としてBETAは美味って設定にした方が話広げられたかもね 後付けでg元素取れるんじゃなかったっけか
光線級は >>107
汚染物質になるとは聞いたことが無い
邪魔だからどっかに退かさにゃならんとは言ってたが
光線級からはG元素取れるから各国でどうこうも言ってたな
BETAはそのうち家畜らしいから"存在自体が毒”とも言えん BETAそのものより、重金属雲と劣化ウラン弾でヤバいんじゃない?
未来の生かさず殺さずハイヴ攻略の頃には、人類生存圏に配慮してクリーンな兵器とか使われたりしてそう 地球からbetaの脅威が無くなったらマブラヴ世界の男女比は同じくらいになるだろうか? >>111
ベータを火炎放射?で焼却処分してるのどっかでみたけどやっぱ汚染されてるからやないの? 汚染されてる物を野焼きしたら汚染物質が煙に乗って飛散する betaって虫や微生物なんかも寄り付かないほどなのかな >>91
これの前のやつ持ってる人いる?
失くしちゃったみたいだからまたほしいわ BETAって珪素系の生命体なんだろ?
んで大気がなかろうが月面で太陽に晒されて100℃を越えようが平気なんだから
死体は死体のままで、腐りも干からびもしないような気がする。
逆に地球上の微生物で分解されてしまうようなやわな存在だったら
核を使わずにBC兵器で倒せる可能性が出てきてしまうから
ちょっとBETAの設定としてはなさそうだな。 腐りも干からびもしないと戦場に残り続ける割にあちらさんに対する障害物としては機能しないから戦闘行動の邪魔にしかならないんだよな >>121
BETAは炭素系の生命体だぞ
なんか良く間違えてるやついるけど
珪素系の生命体はBETAを作った創造主 >>124
ああ
正確にはBETAは生命体じゃなかったな もしかしてbetaの残骸を他のbetaが回収してリサイクルしてたりして・・・ ケイ素系って事にされたりBEATって言われるのはいつまで経っても変わらないなw >>124
指摘サンクス
なんか間違って憶えてた
にんげんさんにはBETAはりかいふのうですー >>129
『とても不味くて食べられません・・・あなたがイギリス人でもない限り』 ベータってホント厄介もんだね
焼却処理しなきゃだし死骸残るから邪魔だし
G元素抽出できるったって雀の涙でしょレーザー級はちょっと多めだろうけど抽出すんの大変だろうし
ベータが人間再利用してベータ作るみたいにもっと有効活用できればいいのに >>134
BETAのモチーフはメカ本に詳しく載ってるよ BETAの設定的なモチーフは宇宙の戦士の虫だよ
デザインモチーフはメカ本に載ってるけど
宇宙の戦士の敵生物は勿論、ヤマトのデストロイヤー艦とか特撮怪獣・怪人とか蜘蛛とか昆虫とか胎児だよ なぜ突撃級なのにデストロイヤー級と読むのか疑問だったんだがガミラスの駆逐艦とメカ本で読んで完全に納得した 柴犬やってるけどカティアは「でも」ばっかだな
いらつくわw キマシあったのにお前らキレてないな
今回は満足したか? まあ中身はオルタに特化したいつもより濃いキマシだったけどな 好きなこと語る枠であるキマシの愚痴をここに書き込んでる時点で笑い者でしかない 月面戦争を少し触って欲しい
あの宇宙という人間に不利な場所でどうやって戦えたのか気になる >>148
月面は宇宙じゃないぞ
低G環境だよ
これもメカ本に載ってる 月面戦争って緒戦にマスドライバーで質量弾頭だか救援物資ぶち込んだらレゴリスが大量に舞い上がって通信途絶して、回復するまでの間に戦線崩壊したとかなんとか
キマシか何かでそんな話なかったっけ メカ本って発売当時の住民はほぼ持ってなかったっけ
そんだけ新規が増えたと喜ぶべきか 小学校低学年の子が高校生になるくらいの年月は経過してると思うんだけど ↑でまとめてくれたの読んだけどTEユイ√がイーニャ含め全員死亡エンドてホントだとしたら酷すぎない?
バッドエンドてのは想像ついてたけど全員死なせることないやん >>91も>>123
すごいこと書いてありすぎて衝撃を受けてるんだけど、これってニコ生?かなんかでキーコーが言ってた話をまとめたもの? >>155
せやでキマシのみの奴
マジでいい加減新情報追加したメカ本出し直せよデジタル版オンリーでいいから >>155
ただまあ、生放送でとりとめなくだべった内容を
個人的な解釈でまとめたもの(をさらに別の人がまとめてたり)だから
細かい部分の信憑性とか解釈は怪しいし、伝言ゲーム的な誤解もあるかも
キーコーもここ見て間違いが多いって言ってたし 伝言ゲームなどになって不正確な部分がでるかもしれないが、 個人的にはまとめてもらえるのはありがたい
生放送が見れない時があるから助かる >>155
小ネタ
裏話
既知の設定再確認
追加説明
追加設定新設定
冗談混じり
制作中既にあった裏設定・構想(展望)
恐らくキーコーの勘違いもあり
が放送中ごちゃ混ぜに語られてるし
さらにソレを纏めたものだから、それだけは理解して欲しい
元スレ元レス番号も併記してあるから参考に >>156
角川が主体で版権もってて増刷も電子版もアージュの権限じゃできないって言ってた
書籍関連は今いろいろめんどいな おぉレスさんくす
なるほどね……話半分に聞いとけって感じか >>163
でも新規で作るほどもう信者もアージュも体力ねえしなぁ
現状の信者が全員買ってもどんだけ採算取れるんだか 今だとなかなか手に入りづらいメカ本を底本にして
キーコー語録と漫画とか小説載せて分冊化、それを新書なり文庫で出せばいいのに
と思ってたがやはり版権の問題があるのか 難しいなー オルタで得たファンを繋ぎとめる努力をしてこなかったからしょうがないね
オルタが2006年で次作のTEが2013年とかそら誰も残らんわと >>164
ぶっちゃけ最近のヨシダは自分の言ったこと覚えてない節があるからなぁ・・・ >>167
でもクロニクルズ01〜04を2010、11、12、13年って毎年発売してたみたいだし、繋ぎとめようとはしたんじゃない? 戦術機が立体化されるなんて思わなかったからオルタ以降そっちでずっとマブラヴ追ってたわ
ゲームはたまにしかでないからむしろちょうど良いw ていうかゲームってそんなポンポン出せるもんではないんじゃないの?この業界詳しくないけど
特にクオリティ重視のageなら
ゲームは時間がかかるアニメは金が足りない書籍は版権が云々ならネットでWeb版TSFIAみたいなものをやったらいいんじゃないの?安上がりでもいいから
あとは公式サイトを見やすく統合するとか
ところでユーザーはキャラクターを重視しているのかそれとも戦術機とか世界観とか歴史戦史を重視しているのか
自分は圧倒的に後者だけど >>173
最初にマブラヴに興味を持った理由は戦術機や世界観だけど、最近は柴犬外伝小説とかで読んだ各キャラの過去編の話とかとても気に入ってる 一概にそうとは言えないがマブラヴの場合肩書きが強すぎるからキャラクターというよりは国家とか軍とかの勢力のアバターになってる気がする オルタの時のファンも含めて後者重視だったらユーザーも増えてるはずなんだがな
やっぱ離れていったのは前者の方のユーザー達なんだろうか 今のこの現状が最もダメだろうな
世界観的にこれ以上軟派に出来るとは思えないしそっちを必要としてる新規は十分掘り起こし尽くしたと思う
逆に更にガチガチなシナリオ書いてまだ開拓の余地のある硬派ぶってる層を落とした方が可能性はあると思う
それか例えば一気に話すっ飛ばして今明らかに軍事はブーム来てるからオルタ世界の第二次大戦をそれと知らせず仮想戦記って体で作って最後に誘導するとか手段はいろいろあると思う
個人的にはオペレーション・ゼロが見たいけどそんなもんで新規獲得出来ると思えないしDutyやオルタ2もまた然りだろうな
戦術機という資源を最大限活かすならアクションゲー製作が一番手っ取り早いと思うけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています