ランス10 part233 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は次の文字列をコピペして文頭に二行並べて下さい
(一行分消費されるので追加してください)
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950が宣言した後に立ててください。
スレ立てが出来ない場合はその事を明記しアンカーで指定など、踏み逃げは避けてください
その後他の人が宣言して立てて下さい
アリスソフトから発売されたランス10について語るスレです
・ランス10アリスソフト公式通販
http://www.ec-order.com/alicesoft/shop/catalog/110/MCG0000321/SCG0000004
・ランス10DL販売
http://www.a-cute.jp/OfficialDownloadStore/alice/?pg=2&;;;;;icd=10320
・ランス10wiki(ネタバレ退避用)
http://alice.xfu.jp/
http://rance10.wicurio.com/
■公式サイト情報
・ランス10 HP
http://www.alicesoft.com/rance10/
・ランス10 プロモーションムービー
http://youtu.be/vcIjd4JfWDs
・ランス10 プロモーションムービー2
http://youtu.be/XyMYFBrBxLw
・アリスblog(ランスシリーズ)
http://blog.alicesoft.com/archives/cat_129053.html
※前スレ
ランス10 ランス10 part232 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1526466925/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 最悪鬼畜王だけやってヌヌハラの説明聞けば10の話はわかる 6か7からでいいと思うがな
スケール大きくてゲームも面白いのからやれば自然と他もやりたくなるだろうし 1と2はダイジェストでいいとしてルド世界の肝な魔人魔王神絡みの03ゼス戦国マグナム10
かなみまそうリアあたりの古参ヒロインとの関係が一応決着する9
あたりが優先度高いと思ったらほぼ全部な件 俺4だけプレイしてないけど4話題に上がらねえな リメイクはよう 4は鬼畜王より外伝だからな
やらなくてもほぼほぼ問題ない 新規が1と2をダイジェストでやったら古臭いイラストで興味なくしそう
01と02は他やって興味持ったらでいいんじゃね 4は雰囲気も暗いし同じとこグルグル回ってばっかりで辛かった
シィルが可愛い作品 話ぶった切るけど7Tシャングリラってもしかして
ホー様救出してたら
大侵攻に間に合わんのかね
三箇所二枚抜きしてるのに自動解放が1しかなくて
14Tの作戦時に80万ちょっとだったわ 01はかなみリアマリスメナド
02はカスタム4魔女とバード
4は赤髭メリムイオあてなフロストバイン闘将闘神
4.xはウェンリーナ
5dはリズナコパを掘り下げるならってとこか ウェンリーナは4.1じゃなかったか
ランス4はシリーズで初めてやったから思い入れはあるんだけどな
聖魔教団関係の話で闘将や闘神の鬼畜さが分かる
あと4のおかげでリックや志津香マリアかなみあたりがランスの中でも特別なヒロインて感じで確立された感じ >>297
とりあえずシャングリラは5ターンにやるべきだけど自動解放は敵兵力が減ることが条件だから
魔人いなくなった後でも準備イベントで支援入れたら大幅に減らせるのでうまく活用すべき
あとはヒーラーの活躍や各種兵力増強イベをやることかね 10のバスワルドさんってなんでポンコツ臭がすごんだろ 中途半端に古いのを2つも3つもやるくらいならきちんと1(01ではなく1)からやった方がいい
リメイクは大したもんじゃないっつーか邪魔だから鬼畜王~5Dの間に一気に010203とやるか
又は全作リメイク出終わるまでリメイクはやらずに待つのもあり 全作出るかは微妙だが >>304
リメイクが正史と明言されてるから今更01じゃなく1をやる意味とかあんまり無いぞ まあ正史の方は鬼畜王のに比べて大抵コメディタッチなノリに変わってるからな
鬼畜王みたいなシリアスなキャラで1作作るのはさすがに難しいんだろう 01-03を勧めずシステムも絵も古い1-3勧めるとかキチガイすぎるwww かなみのリターンデーモンみたいなリメイクで変更されたイベントって他にあったっけ 原理主義者ってやっちゃ
面白さと最近の方向性がわかる6からでいいんじゃないの 01も02もやらんでいいだろ、03からが本番
尚4.2スタートの変わり種がここにいる模様 でも03って戦闘システムが結構だるかった記憶があるな ランスの新参プレイ順はスターウォーズやガンダムどれから見るか並に意見が別れるぞ いやあキチガイとか原理主義者とか言われちゃ流石に黙るしかねえわ つか>>309いきなり性格変わったな 03は悪くないけどランスシリーズに思い入れとか無いまっさらでやるなら6か戦国だわ
ゲームにハマれないと続かない まっさらでやるなら戦国かなあ
とりあえず天下統一しつつエロいことしよう!
なんかすごい悪いやつが信長の体のっとった! テメーがラスボスだな! 殺す!
わかりやすい そうだな俺も戦国最初だったし戦国からが一番確実かなあ 戦国はシステムが正史で一番別物だからなぁ
マグナムか6あたりがあらゆる意味で無難な気がする >>316
いや君宛じゃないんだけどね 性格変わったというか草生やすタイミングがなかっただけだよ
>>319
思いっきりネタバレしてて酷いw 最後の方にやったほうがいいゲーム考えていったほうがいいかもな10←9←8は固定じゃね 初版をやるかリメイクをやるかってのは
興味の度合いが強ければ強いほど初版からやるもんだ
グラが綺麗かとかクソゲーかどうかは関係ない
ランスシリーズが大して好きじゃないならそりゃ6や7からで充分だろう リメイクでそんな別物ってくらい大幅に変わってるの? 順番を挙げたからといってそれを最後まで遊ぶとは限らないしねえ
ランスおもしれーって思ってもらわなきゃその後も手を付けてもらえないかもしれないわけで……掴みという意味でも戦国か6じゃないかね 01あたり最初にやらせても何これおもしれー!とはならないからな シナリオ的には戦国はそんなでもない。ただゲームとしてはやっぱり面白いから導入としてはありかも
6は外せないなぁ エロゲなんだからCGみて気に入りそうなシチュの作品から入るのが良いと思われます 初めてやるなら戦国がいいと思う
ほぼ新規キャラで戦国大名モチーフだからとっつきやすい
その後に03や6をやれば世界観把握できてよし >>332
モチーフあるから入りやすいってのはあるかもな >>212
中途半端に情報取っちゃった系か
エールのカードが不運だと揃わないのは事実だけど深根は切らん方が最終章楽だ 6で一位の女の人生の転機迎えるから先に02や03を以下略 総括ランキングと10ランキング同時に開催して
10の内容としてキッチリ纏めてほしかった感ある そういやJAPANのヒロインは香姫が17位が最高でトップ10には誰も入れなかったんだな
男は乱義がトップ10には入って来るだろうけど
戦国で新規は増えたモノのキャラ人気は6のゼス勢ほど根付かなかったのかね 結局ナイチサに深根落とされて長田君で戦うことになるんやけどね マイナス×マイナスはプラスだからバズワルドはしっかりした人だよきっと 戦国は正史シナリオもよく出来てると思うけどね
香姫の不幸からの立ち上がりとか熱い
魔人、使徒の脅威の描写もよく出来てる 6からだと大国との繋がりか両方出てて戦国におけるランスの自信の源が分かりやすいのと
6時点新規キャラ多いしこの頃は既存ヒロインそこまでデレてないから先にやった方が違和感無いと思う >>302
スレでたまに出てくる立ち絵が受刑者の写真みたいだから。あの囚人番号とか身長の目盛つきのやつ 戦国最初にやったらリーザスからの援軍とゼスからの援軍で誰だこいつ…ってならない? なるけどそいつらがJapanで大きくシナリオ展開するわけじゃないから援軍に関しては過去作に興味持つきっかけくらいにしかならんと思う お話だけなら旧1ー3をそれぞれ数時間で流してみるのもいいかも
4以降は多少いじってもあんまり時短にならなかった
4は10でもメインストーリーに絡むのと人気投票上位が何で人気なのかがよくわかるので
時間あればやってほしい もうシリーズ完結してリメイク作品も出てるんだから
ストーリーやキャラを追ってくならナンバリング通りにプレイしてくのが一番良いと思うわ >>343
なるけど他の作品で過去キャラ出たときよりずっとマシだぞ
ネタバレも過去にランスが救った国の人って話だけで興味持って遡ったときの邪魔にならない
戦国は過去作のネタバレ配慮含めて新規向けに本当によく出来てると思うわ
ランクエは正反対で新規向けとしてクソだと思う かつて1〜3の旧版をなぞってた時に4は途中でほっぽり出したなあ 俺調べでは戦国でウルザ好きになって6に手を付ける奴は多い リック知らなきゃ意味不明な9とかより全然マシだわな 戦国やるなら鬼畜王やってからの方がいい。鬼畜王は3、4やってからのほうがいい
6はやっといた方がいい。というわけで3、4、鬼畜王、6、戦国やっとけばいい
リメイクはキャラがちょっと入るくらいで大筋は特に変わらないので旧作アーカイブでいい
アーカイブで思い出したけど学園KINGおもしろいよ。イチオシ 10でちょこちょこイラーピュ関連の話が出てきたし赤髭がだいぶ変わったみたいな話もあったから結構4が気になってる >>233
自分は無印クルックーは別にヘイト持たなかったし
ふーん、そういうポジションのキャラかあぐらいの感じだったから
ヘイト持って当たり前みたいに言われるの違和感
しかも当時、別にそれほどでもなくない?
みたいな発言すら憚られるぐらいアンチにスレ占有されてたし 10出る前に過去作を結構やり直したけど、4は最初の塔で投げ出していた
昔は普通にクリア出来たけど、今は操作性がきつい 戦国やるなら鬼畜王先にしたいが鬼畜王やると6の違和感がキツくなるので6から ウルザちゃんのような秀才が天才や超人達と対等でいたいと思って
ギリギリまで頑張ってる感がいいんだ
凡人からしてみたらウルザも大概完璧超人なんだが 4は戦闘自体はライブアライブみたいでそこそこ面白いんだけどやっぱ古いからねえ
>>353
ヒューバートは4やってると9で結構違和感感じたなw
10だとあんま話題にならなかったけどヒロイン(?)のレプリカはいいキャラだよ 鬼畜王はも面白いんだけどさすがにシステムやUIが古くて今の人には辛いだろうな
まずWin10にインスコする時点で一手間あるし
そういう意味ではリメイクしてくれないかなと思う 鬼畜王onWebっての使えば配布フリー作品は全部プレイできる 踏んだことないルートを踏んでマップで確認したときに
埋まってる状態にしたいんだけど
魔物界大侵攻で15Tだと魔王ケイブリス戦発生するんだけど
あれって倒せる?
倒せるとしてもそうそう周到な準備と根気が必要なレベルかな?
諦めようか迷ってはいる そのルートはやってないけど魔王なら団子食わせて眠らせとけば行けるんじゃね? 鬼畜王はChrome上でプレイできるから一番楽っちゃ楽
金もかからない 強行突破をやろうと思ってるけど難易度上げないようにレキシントンとパイアールを残しといたほうがいいのか
それともすんなりケイブリス戦に行けるように全員倒しといたほうがいいのかどっちがいいんでしょ? >>301
あれ?支援入れたら魔軍の損害増やせたっけ?
自陣のことしか見てなかったわ >>364
その2体は弱いから残した方がいいよ
あまり難易度上げると道中やケイブリスが辛くなる >>364
CPがそれなりにたまっているなら倒してもいいと思う おおう、なんか思ったより色々意見が出て驚いた
よく考えたら01は確かアニメがあったからそれで済ませるのもあり?とも思えてきた、近場のレンタルにあったし
先に声つきすると声無しをやる気分が削がれそうな気がするから03後回しにするわ 鬼畜王ではコールドスリープしないから魔軍進行から戦えるよ >>365
コピーだけど
魔軍の被害
戦果0 人類軍1万あたり魔軍の兵力に1000の被害
戦果1 人類軍1万あたり魔軍の兵力に1000の被害+2万の被害
戦果2 人類軍1万あたり魔軍の兵力に1000の被害+4万の被害
魔人撃破で魔軍兵力の半数の被害、特殊ルート2撃破だと魔軍兵力の2/3の被害を与える
魔軍が少数(兵力10万以下)だと、魔軍の被害が減る
戦果1の+2万、戦果2の+4万は、魔軍10万以下だとなし >>366
>>367
ありがとう
CP8しかないしこの二体は残すことにするわ >>370
サンクス
つまり魔軍が十数万で早期の自動解放が無理そうなら適当に支援しとけば早まるのか >>337
Japan勢の人気って謙信もそうだけど、戦国が完成された作品すぎてもうキャラを掘る必要がないってという原因もあると思う。 >>343
初プレイが戦国だったから全キャラ初見なわけでそうはならない
会話の様子から主人公と顔見知りだとわかるし不都合はないな JAPAN勢は完全にシナリオで不利だからな援軍として覇権されてバラバラだし
他の国みたいにキャラ総出での魔人との戦いもない、JAPANでの戦いなんて取ってつけたような妖怪の話ぐらい >>337
乱義はないかな。あのキャラ付けだと好きでも嫌いでもない枠になりやすい
JAPAN勢がいまいち伸び悩むとこをみると弱いと思う >>379
シナリオの都合とはいえ各国にある解放のカタルシスが味わえないから空気になるよね
黒部はいいキャラだけどあれはあくまでも鎮圧みたいなものだし 兵力20万で三倍の魔軍に20万の損害与えてるjapan頑張ったな ふと思ったんたけど戦国は新規増えたといってもランス好きというより戦国「だけ」好きも多いのかも
戦国2が出たら注目するかもしれないがそれ以外だと興味ないゲームシステムをやるモチベまではいかないとか
長期シリーズだとそういうオンリー派というのも出てくることもあるんじゃないかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています