【オルタ】マブラヴ総合スレ Part711【シュヴァルツェスマーケン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆アージュ公式サイト◆◆
http://www.age-soft.co.jp/
◆◆マブラヴ 英語版公式サイト◆◆
http://www.muvluv.moe/
◆◆アージュ公式twitter「@age_soft」◆◆
https://twitter.com/age_soft
■コミック版最終巻 マブラヴ オルタネイティヴ(17)
http://daioh.dengeki.com/?p=10608
■シュヴァルツェスマーケン 紅血の紋章/殉教者たち ダブルパック
http://www.age-soft.co.jp/Product/smw/
■PC版マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス
http://www.age-soft.co.jp/Product/te/
■マブラヴ オルタネイティヴ クロニクルズ
http://www.age-soft.co.jp/Product/chr/
>>950は次スレお願いします。
このスレはワッチョイスレ推奨です。
次スレ>>1の本文1行目に以下を追加するとワッチョイスレになります。
!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part710【シュヴァルツェスマーケン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1539128701/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>678 679
エロ無しでシステムやゲーム性重視で出せばよかったのに。正に二兎を追う者一兎も得ずだな
ぶっちゃけ人気が出れば同人とかでエロは補われるしそれによって新規も少し増えたはず
fateとか二次創作や同人の多さが新規獲得の要因の一つになってると思うわ 結局出す出す詐欺でspriteみたいに理由こじつけて解散しそうで怖いな
アージュのコンテンツは悪く無いんだが、コンスタントにゲームを出せないのがいけないんだよね
愛想なんかとっくの昔につかれてんだからTDA完結させて会社畳むのが良さそうだが… 版権持ってるイクストルがエイベに買収されてるし動きたくても身動きとれないんじゃ 残ったファンが望む夢のオルタアニメ化も10年くらい前にパチやスロに版権売ってマグレ当たりすれば可能性があったんだがな
あの業界のヒットは原作の魅力とは無関係だし。その癖一度当たれば昔の演歌歌手並みに継続して新台でるから
金さえあれば新作の開発や無茶な冒険もできるし、その金目当てにスポンサーがついて口だけ原作者だって働かざるを得ないのに
もうパチ業界も下り坂の下らへんだからあぶくゼニすら手にはいらないな 用は尽く旬を外し、尽く組む相手を間違えたってことじゃないか?
あとは大前提としての即応性の欠如と、見込みの甘さとファンへの甘えだろな >>683
今までのアニメ化の結果みる限りovaで出さないと対した売り上げないと思うわ
てか内容で説教じみたことするなら新作出す度に延期の繰り返しと不祥事起こすのやめて欲しいわ クソゲーだと判明したソシャゲに原作者自ら全力でテコ入れしたのがFGO
プレイすらせず放置したのがマブラヴ
そういうとこやぞ >>686
元々、ろくにサポートもしない売りっ放し体質だしな 自社で出来ないならsteam版を扱ってるメーカーからソース借りて改修するなり改修を任せるなりすりゃいいのにな >>680
むしろ逆だろ
DMMだしブラウザだし原作エロゲなんだからゲーム性なんて捨てるべきだった さて、今年こそアニヲタwikiにて
速瀬水月 涼宮遙 榊千鶴 彩峰慧
珠瀬壬姫 御剣悠陽 に
鎧衣尊人と鎧衣美琴 これはセットで
の項目が出来るといいな
次に、話しが変わるけどこの
メンバーで裸シーツが似合うのは
誰かな、あと今年こそ念願の
タイムマシンが出来るかな 理由は
今では見られないアージュの
ネット小説を見るため >>685
アージュ自身にも荷が重すぎる説教だったな >>692
説教なんてそんなモンだろ
偉そうなことを言えば言うほどブーメランとして返って来た時のダメージが増すw >>689
対魔忍路線で行くのが正しい選択だったんだろうな
>>693
正に屑の説教好きだな >>694
対魔忍や魔法戦士みたいに格好なんて付けずにエロゲとして道を極めるぐらいすれば良かったのにな エロゲの体をしてはいるものの、そんなもんとは俺の作品は違うんじゃあ!
という無駄なプライドの発露による凋落 DMMサイドからやるならエロありにしろって言われたのかね。結局は打ち切りになったけど
ストフロのストーリー自体は良くできた二次創作みたいで好きだったんだけどなぁ。
今からハーメルンで連載するかシナリオをコミケで売って欲しかった。
企業としてダメでも個人として参加するような熱はもう無いのだな悲しい話だ >>690
なろう書籍化に際して行われた二次創作への粛正で結構な数の作品無くなったよね 君望もそうだけどマブラヴってそんな先に進み続けるような作品ではないわけで
主人公をとことん追い詰めて説教する話であって
政治や軍事が絡んだところで他作品みたいにシリーズ化するようなものじゃないんだよ
「地球外生命体と戦い続ける」なんてガワにしかならんわ SFオリキャラはあの世界で情緒が安定していてメンタルタフだと思ったが
面倒を見た夕呼先生が彼女らを豆腐メンタルと称しているあたり
やはり彼女は先生だなと思った まだTDA完全版出してねえのか
そろそろ消費者センターに訴えるレベルだぞ
続きモノを倒産とか製作者急逝以外で途中放棄するのは倫理的にアウトやろ・・・ >>704
そもそも現代の日本の高校生くらいで本当に順応できる高校生はいないよ。
素行の悪いドロップアウト的な人間なら尚更軍隊には順応できんだろうし、ゆーこ先生なら見間違えないでしょうね
存在するとしてもどっかの紛争地域で生まれ育って日本の高校生になるかなろう主人公くらいかと 夕呼は説教するために用意された原作者用アバターだしな
そりゃどんなキャラも夕呼よりは格下だよ
自動的にな そういった視点で見たら途端につまらん作品に重いてくる不思議
まあ、本質的部分の薄っぺらさは拭えんが >>711
身も蓋もない言い方したら結局は物珍しい色物エロゲてだけだからな
クーデターとかextraやってからやると愛国心ていうより周りに流されてやってるだけじゃない?感じだわ。国のために先人達のためにて言い訳もあるし狸の鎧課長関わってるしな どこぞの芸能人じゃないけど、ライブ感を楽しむゲームだったんだと思うよ
あの当時だから楽しめたのであって、冷静に今評価するものじゃないだろ
ちょっと前に流行った、なろう小説の原型みたいな構造が作られてたのは評価していいと思う
異世界行って、現代知識で無双って要素が入ってるのは先取りしすぎてた 本編ではまだしょうがないとしても
各派生作品でクーデターとかテロのイベントが入ると、またこれかーってなるんだよな・・・
戦術機vs戦術機もやりたいのは分かるけどさあ 派生系がイマイチだったのは、最近の世代
自己投影する世代には辛すぎて受けなかったからな気がする
タケルちゃんなら、なろうオタよろしくゲームが上手いだけの小僧がゲームテクで異世界大活躍!!
みたいなノリでオタでも投影し易かったんだろうけどね
他の主人公はオタが共感、投影できるようなキャラじゃないし
説教と文句と苦しい展開で投影できないんだろう 派生作品が売れなかったのは
エロカット
横に広げ過ぎ
追いかける為に必要な金額の増加
間が開きすぎ(待たせ過ぎ)
これらが積み重なった結果じゃね
シナリオ自体は今のなろう読者でも比較的とっつきやすいシナリオではあるけど
内容自体が薄く短いのに細切れで続編続編やってりゃ追いかける体力が無い人からドンドン脱落する >>716
金額は大した事ないやろ15年も経ってるからユーザーの経済力も上がってるし そら1本の値段だけで見れば大した金額じゃないしそれ自体の負担は重いとは言いにくいけど
重ねていけばそれなりの金額になるし、内容が濃いならともかく薄いからもうええわって人から脱落するわい
これだけに金と時間と体力を使えるわけじゃあないんだし 間が開き過ぎて興味を失うってのが1番だろ
シリーズ全部追いかけるのって一部の連中だけだしね >>710
だから夕呼は出続けても主人公にはなり得ない
バックボーンが明かされてないから制作者の代弁者に間違いないだろうな
ただ、アージュ作品って豆腐メンタルがいるからこそ話が引き立つんであって
話が進むにつれ仲間が死んでも戦い続けるキャラが増えると
あんまりキャラに変化が生まれないから段々感情移入がしづらくなる
オルタのクライマックスのような展開が延々続くわけだからな >>716
エロカットするなら仲間に同性キャラもっと出してほしかった
悪友やライバルや相棒的なポジションの奴が居たほうが話が広がると思うわ >>717
それ以前に卒業してる奴も結構出るだろ
本当に飽きや冷めて突然来るからな >>705
このクソ会社の連中に常識や倫理があると思ってんのか?
イベント中止した件も放置だし、各種告知やサポートもぶん投げ状態。
最後にやったのはWEBアンケート回答させた事か?w TDAを完結させて欲しいですか?
とかいうアンケートか クーデター編も沙霧はクズだけど武がいたから面白かった
逆に言えば武じゃなかったら外伝のゴタゴタと大差ないんじゃないか >>725
クーデター編つまんないなー
つーかクーデターはもういらんわ >>726
続き物の弊害というかシリーズ続くと敵が小物化したり正しいと思えたことが全然違ってきたりするよな
光州の悲劇や安保破棄とか柴犬見てると敵は甘い人道主義なんか通用する相手じゃないし真面目に守る気ないなら切り捨てられても仕方ないだろて思うわ。 >>723
それな
それにしても去年の10月半ばくらいに、オレが同じ様な内容の発言したときは
熱烈な信者様方がアンチ失せろとか、徹底擁護姿勢だったけど
流石にここまでアージュにこけにされるとだんまりだな
まあ、だから何ってことでもないが、いい加減、真摯に意思表明を
公式がしないのは確かに国民生活センター案件レベルだわな
ああ、ごめん。信者様方はアンチスルーで必死に回顧ネタをされてますね エロと一般流通でTDAというかクロニクルズの流通が分かれてるのもめんどくせえしな
>>
ゲーム性を捨てるべきかどうかはともかく、
出来もしないものに大層なことやろうとして
出来上がったのがやたらと重くてロードが長くてその割にはモデリングも
コンシューマの2〜3世代は前のレベル
内容は初期はレーザー即死やまりもミサイル、
後は特定キャラと1〜2週間のイベント時間だけ強いガチヤキャラっていう
良いところ上げりゃソシャゲのキャラ大量供給的にはマイナーキャラでもSR以上であれば5話は
非エロ・エロ共通(野郎キャラは非エロのみだが)シナリオが用意してあったことだろうか
つーかエロありとエロなしの境界が謎だったな
欧州3人娘というかユーロフロント系キャラはTDA版のベルナしかない(がこいつに限ってエロはあるし相手は響という)
原作流通の問題かと思ったが、情景はR18流通だしエロある柴犬は一般流通
声優?声なしだし柴犬TEは一般声優使いまくりだし
機体のユーロファイターは出てるしね >>726
いやクーデター編は名エピソードだよ
むしろ横浜基地戦から微妙 ネット文化どうのこうのの特集といえばニコニコでテーマ曲が流行ったりしてたな
スパロボの奴とどっちがどっちだかわからなくなるけどw >>731
基本的に過去編て鬼門なんだよな
設定の矛盾やキャラの無能もしくは小物化が発生しやすい 仲間ほぼ全滅してすぐ武を還らせた時点でマブラヴは終わってる
明らかに人類の遠い未来よりも特定期間の過程と説教を見せたい作品だからな
ところで責務がどうのという説教は最終的には意味あったんだろうか? 「明日への咆哮、ドラゴンボールじゃなかったの?」
「いい曲なのにエロゲの曲と聞いて非常に残念」
「エロゲの曲にこんないい曲作るとかもったいないw」
マブラヴ に限らず、エロゲって呼び方で損するからノベルゲームとかそういう呼び方に変えていきゃいいのに
一万回くらい各所で言われてる話だし、俺も何度も言ってるけど
今更ながら真面目に業界の売り上げにも関わると思うんだがなあ。抜きゲー以外はエロゲって呼びかたいい加減やめてほしいわ。何度悔しい思いをしたことか またお前たちを〜見捨てる〜
我らを〜許せ(cv若本) >>740
帰還しタケルちゃんのcvが一部譲治っすねw つうか11年ぶりに来たオッサンなんだがよ
中の人達がオルタネイティヴ5かよ
南無〜 >>737
マブラヴとかは18禁ならエロゲ非エロならギャルゲ総称は美少女ゲームだよ
ノベルゲーてのは殆ど選択肢無しのゲームのこと そろそろTDA最終章やりたくなってきたな。さすがに
もうほんと完全版とかどうでもいい
最終章だけしかつくれる体力ないんだから(もしくはそれすらない?)素直に最終章だけはよつくってくれ
そしたらまたソシャゲのログボ課金ぐらいはする ヌキヌキチンパン達が18禁とエロゲをイコールにしてるのが気になる層も居るからな?
18禁はエロと無関係のバイオレンスだのグロだのにも使うって知らないのか
たまにエロくないのに18禁!? 詐欺だ!! とか言い出すアホも居るし >>745
エロゲをエロゲ扱いされて怒るのはだいたいニワカとエロゲを恥だと思ってる層とバカ信者だな
ニワカと信者はどこも一緒でビジュアルバンドに曲で売れないから身売りしだした色物バンドだろて言ったら発狂するのと一緒
後、アダルト関係はいくつになっても恥ずかしいて層は結構いるだからアダルト関係の施設はレジで人が見えないようになってるところが多い 分ける必要はねーんじゃないの?
一般からエロ化したやつもあれば逆もある
ヲタ文化で切っても切り離せん存在だがね
まだ今のようにレーティングがはっきりせん時代じゃ喫煙シーン画像
一枚あるだけで18禁になったブツもあったな >>747
作り手もそうだけどユーザーにも選民思想強い奴多いのが問題
抜きゲーを馬鹿にしてる奴やファンタジーやSF系のエロゲやギャルゲを厨二病乙て馬鹿にしてる奴とか同族扱いされるのを嫌がってる状況 TDA最終章に何を期待してるんだ
エピローグだけだろ この中ぶらりんな状態を解消してほしいよ
TDAの世界の結末は結局どうなったか、あと柚香の黒化とか雫の幸せとかエレン√とかエレン√とかエレン√とかいろいろ見てみたいでしょう エロゲに市民権なんて1μも必要ねェ
好きな奴だけで語り合ってりゃそれでいいわその代わり突き抜けろ >>737
ドラゴンボールは草
fateもともとエロゲだよって言うと発狂するfgoやってる人たちも似た感じかねえ >>732
言うほど名エピソードか?
当時プレイしてる時はライブ感でスゲーって思ったのは確かだけど
時間を置いて冷静に見てみると、殆どの人間が大義が忠誠がどうとか言って責任と理由を外部に押し付けて
自分が気持ちいいと感じることを好き勝手やってるだけだと思うんだが。
本当に国に対して忠誠心があったのはウォーケン少佐くらいじゃないかと思うけどね >>753
BETAに喰われて有象無象として死ぬくらいなら革命とか大義掲げて愛国者や英雄として死にたいて奴はいそうだよね
結局 アメリカと日本と国連の思惑の玩具にされて死んだ道化だけどな
ある意味は学生運動みたいで日本人ぼい >>753
どっかのアゴケツ=ガトー少佐もそうだけど大義とか忠義とか掲げて言う奴は
冷静に突っ込んではいけないボロだらけだから >>743
勿論既存の定義ではそういう呼び分けなのはわかってるよ。
それを販売者側から呼び方を変えて欲しいって話ね
二次元キモいって層から馬鹿にされるのは当然だけど、そうでない層からも誤解を受ける呼称なのがあまりにアホらしい
過去数人にシナリオ重視ゲーを布教してるけど、分かってくれそうな人にしか薦めてない。
エロゲって呼び方は、その「分かってくれそうな人」のラインを大幅に狭めてるっしょ
プレイし終えて気に入ってくれた人からは「え、これもエロゲなの?エロゲってこういうゲームじゃないんじゃないの?」って言われるからね >>753
クーデター編が名エピソードだと思うのは武と他キャラの感情の動きが上手かったからなんだよ
最初は日本の都合より人類勝利を優先的に考えてた武が冥夜たちの思いに揺れて、
その影響で比較的似た考えだったはずのウォーケンの日本バッシングにも揺れて、
その上で武なりに考えて鎮圧のために行動できたっていう流れが良く出来てたと思ってる
ただし自分も冥夜たちの考えがどこまで一般国民と同じなのか疑問ではあるけどさ >>754
ウォーケン少佐はBETAと戦って死にたかっただろうになぁ >>756
無理じゃない?
エロゲて語呂が良いし実際エロで撒き餌してるしね
ちょっと前にタカヒロがPCでギャルゲ出して散々な結果に終わったしエロいらないとか言ってる人いるけど重要だよエロは。 タカヒロのは単純にクオリティが…
一応keyとかは売れてるし非エロでもいけなくはないが
有る無し選べるなら普通に前者を選ぶよな
ストフロだってエロなし選んだ奴いないんじゃね? >>759
本編ではそういう扱いされてる
保身しか考えてない官僚を排除できたし将軍の声が直接国民に届くようになった
でも目的のために手段選ばないってのは結局沙霧が毛嫌いしてた米帝と大差ないのよね
それに結果的に治まったとはいえ武たちが奮闘してなかったら収拾なんかつかなかったろうし
正直あれでまとまったなんて奇跡に近いと思うわ ウォーケン大佐はすげえ格好いいけど狭霧はなんかむかつく >>762
あれで本当にまとまったって言っていいのかね
保身に走る官僚が多かったとはいえ政府の中枢の人間を全員殺害して、どうやって国を運営していくつもりだったのか
BETAの侵攻後に人口の三割と西日本が陥落してなお国体を保った人達を全部失ったんだろ?
将軍の声が国民に届くといってもそれで実務が前以上に上手くいくとは思えんのだが
今までは国民の不満等も榊総理とかが盾になっていたけどダイレクトに将軍に向くようになるんだけどな。
悠陽が将軍になった背景はよく知らんのだけど、あんな小娘を祭り上げる時点で武家連中もロクなもんじゃないだろ
時代錯誤の武家がさらに大きな顔をして悠陽の名の下に大義と忍耐を国民に押し付けるような未来しかオレには見えないよ
結局夕呼先生の一人勝ちだったな・・・ >>765
クーデター終わった後の演説て捉え方によってはテロ容認&真面目に職務を全うした人間を馬鹿にしてるとも受け取れるからね
もう期限が迫ってなにふりかまっていられない状況だったから仕方ないのかもしれないけどね 後付でサカキ首相以外は実は死んでないとかにしちゃえ >>764
狭霧は彩峰のこととかしなくちゃいけないことから逃避してからだと思うわ
>>767
漫画版でがっつり殺してたよ むしろ並行世界に自由移動できる能力がはえてくる方が
ケモフレ2が普通に作られた世界に行ってケモフレ2を持ってきた方が信用されそうだな >>765
>>766
まぁまともな政治家も一緒に殺してる上に結果的に味方同士の殺し合いを誘発してしまったからな
難民キャンプの件も劣悪な環境なのは確かだろうけどそれを改善する具体策も出さなかったし
何より国民感情を盾にしてるように見える
クーデター編の特徴は冥夜と沙霧たちの視点でしか国民のことを語ってないところだからなぁ
確かに将軍の演説は「国民の感情が原因で殺し合いが起きました」って言ってるようなもんだ >>771
そういう宇宙のビブラート的なやりとりはいらないから
ただ全てにぽっちおっぱいがあるのなら別ですが クーデター編でも他でもそうだけど「当事者同士で勝手にやれば?」みたいに思われたらダメだよなぁ
武みたいにプレイヤーと同じ目線キャラがいたから話も盛り上がったんだと思う
ただオルタの終盤でプレイヤーと微妙にズレていった気もするから長くはもたなかったかもな
選択肢のないゲームはいかにプレイヤーに当事者として考えさせるのかが肝だからな 感情移入でも自己投影でもなりきりでもいいけど
他人事の茶番劇が過ぎると寒いのは確かだな 柴犬アニメの内乱も視聴者から「なんかこいつら争ってるけど、いやいやBETA来てるでしょ?」って
一斉に突っ込まれた記憶 そりゃ当たり前だろ内乱モノなんだから
開国迫られてる幕末日本が舞台の映画に対して「なんかこいつら争ってるけど、いやいや外国来てるでしょ?」って言う奴は居ないだろ じゃあ何故突っ込まれるかというと作り手と受け手次第
アニメならそういう文脈だと初見に伝えきれない構成の力不足だし
ここまで来て未だに騒いでるようなのはそもそもそういうモノを受けとる受容体が無い
つまり最近のなろうアニメみたいな、客層であるバカにも分かりやすい作品作りをしてこなかったのが悪いという事になる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています