ああ、うん、そうじゃなくてね、
因果関係が捻じ曲がってる点を信者脳だと指摘してるのよ
フツーはね、ロープライスを出し続けてるのはフルプライスが売れなくなったから
即ちフルプライスを買ってくれる客が減り続けたから、と考えるでしょ?
ところが>>554は、
>それはつまりはフルプライスを希望してるひとたちが当時金を出さなかった
という風に、客が減り続けたのをフルプラを希望している人達に謎の責任転嫁をしてるわけ
けどそれは話があべこべで、実際は「フルプラを希望している人達がどんどん減っていった」んだよ
だって当たり前でしょ? フルプラを希望してる人は当時だって買ってたんだから
つまり金を「出さなかった」んじゃなくて、「出さなくなった」の
なぜ? フルプライスに見合う価値をでぼが提供できなかったからに決まってるじゃない
>(もしくはいまのロープラを望んでる客のほうが金払いがいい)と言うことなんだよなぁ
だからこの帰結もおかしくて、客の側の金払いが良いか悪いかという話じゃないんだよ
ましてやロープラを望む客が正当化されるという話でもまったくないの
なぜなら現にフルプライスのゲームはよそのメーカーから発売されて、そしてそれが売れてるんだから
要するに低価格にすることでしか市場から相手にされなくなったのは、根本的にでぼのせいだってこと
それを客の金払いとかいう謎の上から目線で責任の所在をすり替えてるから信者脳だってお話
こんなこといちいち長文で説明しなくちゃ分からないのが>>569みたいな信者なんだよなぁ
まぁどうせ長文読めるような読解力もないだろうからカンザキ乙とかいう決り文句を壊れた人形みたいに喚き出すだろうけど(笑)