サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-Part23 [無断転載禁止]©bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
伝えたいこと、たったひとつ
瞬間を閉じ込めた永遠。
■公式
「サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-」公式サイト
http://www.makura-soft.com/sakuranouta/
サクラノ刻ティザーサイト
http://www.makura-so...uranotoki/index.html
ケロQ&枕 公式サイト
http://www.keromakura.net/
ツイッター
http://twitter.com/keromakurastaff
■前スレ
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-Part22
http://itest.bbspink.com/phoebe/test/read.cgi/hgame2/1559329897
発売日:2015/10/23
原画: 狗神煌/籠目/基4
シナリオ: すかぢ/浅生詠
主題歌『櫻ノ詩』
歌: はな(Metrowing)
作詞: すかぢ
作曲: 松本文紀(Metrowing)
Movie Design: 癸乙夜[Mju;Z]
次スレは>>980が建てて下さい。 キーボード打ち込みの仕事(シナリオ)やってるっぽいから進んではいるんだろう多分 なんや?仕事しなさすぎて遂にシベリアにでも送られたんか? すかぢは喫茶店行って書くとかした方がいい
裏でつべやらエロゲ流したりのながら作業で絶対集中できてないだろ CG出しすぎてお楽しみ感無くなってるんですけど…… サクラの詩そういえば2年前からつんでたわ
2人くらい攻略してそのままだ
ひさびさ続きやってみるかな‥
素晴らしき日々と違って先がどうなるのかすげー気になるって感じじゃなくてそのままになったんだよな 一番つまらんとこまでやん
スロースターターライターなんだから最後までやらんと意味ない 秋くらいに「来年こそは出したいですなぁ」とかほざきそうやよな 正直だいぶ話忘れてきてる
長いから絶対2週目はやらないけど CGはこんなに出てるのにいったいどこで詰まってるんですかねぇ… すかぢは爪から血がにじむレベルでキーボード叩いてる(本人談)から多分別にあるんでしょう
どこにげんいんがあるのかふっしぎー! 単純に疑問なんだがなぜこのスレに発売から何年もたったのにサクラノ詩やってない奴がいるんだ? 赤坂アカの背景の件だったり幼女様を書店で見つけたり色々あるんでない? 過疎を愁いた悲しきファンの自演だろ?としか
アレまとめにも挙がらなかったしラノベなんてもうとっくに置いてる店ほぼないだろ ラストルートだけなんだからシナリオだけでもはやく終わらせようぜ こいつとうとう名言集botみたいなことやり始めたぞ 承認欲求拗らせすぎじゃないか? わけわからんコロナツイートしてるよりよっぽどいいよ 書かない時点でどっちも同じ…あいや書いてるのかそうだったな… シナリオ書く前の自己暗示で気分を執筆モードに切り替えるための儀式みたいなもんならいいけどな 久々のお気持ち表明
自分の書いたシナリオ写経して救われるって、いいんだか悪いんだか。
少し楽になったので良しとしよう。
https://twitter.com/sca_di/status/1266677028738052096?s=21 精神系の体の不調よく呟いてるけどマジなら割りと追い込まれてる感はあるね
マジじゃないならそれはそれで精神状態ヤバいし そら書く書く言ってすぐ作れるはずだった新作を五年も作れずに、その間に出したラノベも打ち切りでとうとう後がなくなってきたんじゃなかろうか >>896
スランプに周期性があるんですね
ええのか皆!煽られてるぞ 今日クリアした、アホだから難しい話はあんま付いていけなかったけど滅茶苦茶面白かったー
ずっと見た目ロリだし一人だけ破瓜の血がなかったから藍先生って昔に桜の奇跡パワーか何かで人外的な存在になったのかなぁ
とか勝手に予想してたら特に何もないまま終わっちゃった
続編やりたいー 俺も今終わったけどくっそ面白かった
Yの新ヒロイン達は全部続編のヒロインになるのかなぁ
顔見せで終わった子もいたし、結構な数の女の子いたけど 突然二人もクリア報告が出るのか…
新ヒロインというか美術部員は数年の間にリストラ要員になったぞ 俺も今終わったけど引用祭りでキャラクター達がうんちくアウトプットのロボット劇かよって思った。それらの水増し故か読み進めるのも作業ゲー並にダルかってわ。まぁでも作品トータルとしてはそこそこ楽しめたけど周りからの薦め程ではなかったな。 鈴菜はヒロインちゃうんか
公式サイトのキャラ紹介に載ってるし >>903
新生美術部の生徒のルートはすがぢの一存で全部没になった
外注ライターに頼んでて、そっちはもう既にシナリオ書きあがってたにも関わらず すかぢ担当シナリオは登場キャラが苦悩やら現実に苦しむシナリオになってて、
外注のは普通に恋愛して普通にHAPPYエンドになってめちゃ浮いてたみたいね 初めて聞いた
新島が素直なハッピーエンド書いたのか まあ詩経由したにも関わらず直哉が普通の恋愛したら詩の存在意義が無くなっちゃうししゃーない >>905
仮にその通りであれば、頼む側(すかぢ)の注文の仕方にまず問題があると思うわ https://twitter.com/SCA_DI/status/933296278766698497
語ってるのはこれとファーストファンブックかね
以下要約
詩の続きとして考えると直哉が生徒と恋愛して幸せになりましたという話ではないと思えた。
あそこから生徒達と恋に落ちてハッピーなラストがあってもいいが、それはどうあってもサクラノ詩の続編ではないし、同等に扱われる作品ではないと思われた。 高尚な考えがあるのは結構だがその本人が何も書かず数年くだを巻いているというのが何とも皮肉なもので 何かよくわかんないけど続編はハッピーエンドじゃない感じなのか ラストルートは過去に何度か話題にしてたな
>それぞれのキャラクター達が何を思い、何と戦い生きていくのか
>サクラノ詩、サクラノ刻で書いた全ての総決算
>詩ト刻の全てのルートを総括するもの
ありきたりな終わり方ではなさそう すかぢ「そりゃ、すかぢ先生がいるのですから新島夕先生の暴走は止められますよ。ただ二人とも暴走している場合は保証の限りではありません。」
何いってんだこいつ 新島に好きにやらせた作品で暴走して大炎上してたから好きにやらせるなの心配コメが大量だったんだろ >>904
まじ?桜子が無かったことになるんか…
まじか… 刻出して潰れなかったらFDで生徒ルート出すっぽいけどね よく他のライターを暴走だなんて言い方を出来るもんだな
まぁ自己陶酔を散々してる辺り自分本位なんだろうな
>>916
それ詩の時も全く同じこと言ってたんだよ(刻とは別に詩のFDを出したい)
それが現状刻すら出ない始末 >>913
暴走もクソも内容判らんけどちゃんと期日にシナリオ上げた外注ライターになんて言い様だ
自分はシナリオ全く上がってない癖に まぁラノベのパーティで、全く知らない作家に態度が悪いって直で怒られてたくらいだし人間性に関していえばお察しでは? 人間性がクソだろうが何だろうが面白い作品書くなら全く問題ない話でしょ
だから早く完成させてくれよ 出さないのにハードルだけは自分で上げまくってるけどこれでもしコケたらどうするんだろ すかぢの心が折れて解散して終了だろうな
まぁこれはすば日々以降全部そうだが
すかぢの面白いと思うモノをコスト度外視で全部つぎ込むような作り方してるから
これが面白くないならもう何が面白いのかわからないとなってしまう ハードルを上げ過ぎた結果出せない状態に陥ってるんじゃない?
どちらにせよ自業自得としか思えないし同情の余地はないけど それはあるよ
ハードルが高すぎて自分からシナリオ没にしたり、筆が重くなったりしてるからコスト増加していくわけでメーカー的にはマイナスしかない
自作品に対して感情移入しすぎだし売れなかったら、評価されなかったら即終了の綱渡りすぎる作り方 詩のときと違って刻は基本的には詩買った人の中からしか買わないんだから
時間空ければ空けるほど詩やった人が離れて売れなくなるのは考えるまでもなく明らかなのにな 普通のメーカーなら
本当に良いと思えるものを妥協なく作る
↓
(効率悪くね?)
↓
「コスト」と「ニーズ」を一番の優先事項とする
という流れに自然となるんだろうけど
すかぢの場合
本当に良いと思えるものを妥協なく作る
↓
売れない
↓
「コスト」と「ニーズ」を一番の優先事項とする
↓
売れたけど虚しい
↓
本当に良いと思えるものを妥協なく作る
という異常な流れになっちゃってるからな すかぢの場合、ずかぢが本当に良いと思えるものを妥協なく作る(独りよがり)にしか見えん
サクラノ詩はやってて哲学描写半分以上いらないと思った
それまでの設定やキャラの描写無視して、キャラが作者の主張を垂れ流してるだけだったからな 俺はサクラノ詩はそんなに違和感なかったな
直哉と凛が寝転がって会話するシーンとか芸術家ならではの視点だなぁと思いながら見てた >>930
直哉と凛だけならね。真琴や里奈。もはや記憶が怪しいが、あと優美や明石もちょろっとか?
作中の描写だと、超進学校というわけでもない、一応普通の高校の美術部を想定してるように見えたが
そのくせ文学や哲学、詩など皆が皆似たような知識を持って似たような会話しすぎ
大学の文芸学科や哲学科じゃあるまいし
延々と作者の主張が垂れ流されてる感じで、俺には生きたキャラ同士が会話してるようには見えなかった
もちろん異論はあるかと思う いうてトーマスとか嫌われてるし
アホしかいなかったら話にならないからな 刻では偉い人の思想を知ってることを前提としたような会話は減って、
そこから派生したそれぞれの信念を実践していく話になるみたいな呟きが前にあったんだけど見つからない 里奈や優美なんかはそれこそ有名な文学や童話や詩の引用くらいしかしてなかった気がする
直哉も陶芸や哲学にはそれほど詳しくなかったし、知識量のパワーバランスというか、最大限キャラに作者の影を感じさせない努力はしてたかな、と思う
いずれにしても学生の知識量ではないのだけど… まぁすかぢ自身学生の頃に終ノ空書いてるし
すかぢのアパート兼ケロQ事務所の階下に住んでた友達が心理学者でそこに基4が暮らしてたとかわけわからん環境だったらしいから 学生がオーバースペックなのは物語を構成する上で仕方がない部分もあると思う 2010 素晴らしき日々
2015 サクラノ詩
2020(予定) サクラノ刻
で5年に1本ペースなのは狙ってるのか? 2020ありきで動いていてその数年前から「もうちょっともうちょっと」言ってたのならクズだと思うぞ
そもそもひまなつやいき恋や途中に色々挟んでるし特に意味はないと思われる
2020だってどうせ出る訳ないしな ずっとサイトも放置されたままなのにあと半年の今年中に出るわけはないな
去年も一昨年も出すって言ってたんだからなんにも考えてないと思うが その法則なら今年は終ノ空リメイクで刻は2025年だぞ よく言われる話だけどすかぢ(に限定される訳じゃないが)の作品の場合はキャラクターが喋らないからなぁ 片貝にかっこいい立ち絵がついただけでめっちゃ嬉しい
刻でも悪友枠続投だし期待してる 直哉と健一郎がなろう主人公並みに設定盛られてて不安なんだよなぁ
全てを見透かす眼とか厨二感全開で好きだけど 直哉詩ではアメリカには俺より凄いやつ沢山いたって言ってるけど実際は向こうでも怪童だったみたいだがこれはただの謙遜なのかすかぢが単に忘れてるだけか
眼は新キャラと対比させてるし楽しみにしてる 刻はすば日々みたいに章で各ヒロイン側に視点変更するっぽいから天才と秀才の考えの違いとか出てくるんだろう 間違いなく自分の最高傑作になるとかもう自分に酔っちゃってるもんな
オナニーはいいから早く仕上げろと あんま自らハードル上げてかれると見てるコッチが辛くなる
それで頓死した人を何人も見てるし アニメ制作者がよく「次回は神回です!」とかツイッターでハードル上げたりするけど実際に神回だった試しはない、みたいなものか そういやラノベ出した時もこれはすば日々を超える作品になるとかほざいたなかった? 誰も読んでないだけですば日々超えた名作だったのかも知れないでしょ! すば日々超える言ってたのはサクラの方ね
一々妄想垂れ流しでスレ伸ばすな >>960
作者が嘘を付き過ぎててユーザーも判断が付かなくなってきてるんでしょう
進捗ダメです >>953
これ何気に初めて聞いたわ
普通に直哉が主人公で詩6章ラストの藍が帰ってきてからの日常と並行して過去編(宮崎時代の健一郎、麗華vs静流、直哉vs圭)やるのかと思ってた 妄想ソースだから安心しろ
ただ直哉の視点だけじゃ書けないシーンがそこそこあるのは確かなので回想祭りになるかそっちかのどちらかだとは思う Twilogですかぢの2017年8月22日の呟き見りゃ複合視点があるからエクセル管理してるという書き込みが出てくる まぁSCA自の持病のたまに起きる発作だから、信頼値はイマイチだけどな レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。