さくらの雲*スカアレットの恋 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「百年の恋よ、萌え咲かれ──」
2020年9月25日発売予定
このスレはネタバレありです。ネタバレなしのきゃべつそふとスレと使い分けてください。
次スレは>>970が立てて下さい。踏み逃げの場合には有志が宣言して立てて下さい。
■きゃべつそふとHP
http://cabbage-soft.com/
■関連スレ
きゃべつそふと 1玉目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1570164182/ 基本抜きゲーなら本編の流れからエロ
違うならシーンだけ独立 >>175
スカアレット体験版はストーリー上でエロシーンある
まあぶっちゃけてしまうとただの夢落ちだけど
さいころとかは切り離し型だったし、まあ作品による 加藤大尉の声どこかで聞いた気がするんだが誰だろう… なんかダウンロード途中で完了になって圧縮ファイルになってんだけど…… 中森さんは状況的にアンティキティラ島の機械自分でパクッてそう
盗まれたって自己申告だし
遠子の母親が所長の師匠っぽい台詞もあるし謎が深まる とりあえずヘイストはメリッサで確定だな
後蓮に未来から来たって伝えていないのは展開において結構鍵になってきそうな予感 >>170
「BGIForInstalling.exe」からインストールして起動できた
ようやく始められる BGI系は、なんとかTVという名前のファイルのファイル名を
変更すればインストールしなくてもプレイ可能 今回の体験版だとSacletTV2を適当なファイル名を変えると
インストールしなくてもsaclet_TR.exeから直接起動できる
自分はファイル名を-SacletTV2にしたけど1文字消して
acletTV2でも起動するよ >>188
これからインストールしようとしていたが、いいことを聞いた。
教えてくれてありがとう。 ソフマップで予約するか、ゲマズで予約するか悩むな…
皆さんは何処で予約しますか? >>188
× 適当なファイル名を変えると
○ 適当なファイル名に変えると 所長ほんま可愛い
アメグレの欠点だった日常パートの微妙さが、所長のおかげで改善されてるわ 司の左手なんかあるのかな
大正だと左利きは大体矯正されてたみたいだしこの辺なんか仕込んでそう 司のバックボーンが小出しにするだけでほとんど伏せられてることからしてやっぱここにミスリード仕込んでると思うんだよなー
司の言う「現代」は左利きを矯正されるのが当たり前の価値観で、だから左利きがいるということに驚いた、とか
そもそもそういう価値観が逆転してる世界?
大正風に設定した箱庭世界とかだとアメグレと被るが 左利きなのはちよだよな
未来人あるのか?
もっと怪しいやついたけどもw 各ヒロインと結ばれる世界で異なる情報を得て
最後の司に託す展開になりそうだな アララギと加藤大尉が直接接触してたのは意外だったわ
どちらかというと敵対?してるみたいだけど
平行世界だとしたら今回のは普通にバッドエンドって感じなんかね 何周も繰り返して地震が発生する日時を遅らせて過去に送る文字数を増やしていく展開だろうけどどうなることやら 所長たちと一緒に温泉入りたい(昨日エロゲも置いているお店3軒回ったらバテた…疲労が抜けないので体験版はゆっくりやる) 若干9-nine っぽい終わり方だったけど、ここからどう展開するか気になる。 怪しい奴が多すぎて謎だらけなのに一応味方と言ってるアララギに一番安心感あるな とりあえず所長と蓮は白確定でいいと思う
メリッサと遠子は黒幕サイド候補だけどここが黒になるとちよと館長も黒行き
ただ前作のキリエコトハコンビのように別方向から真相を追っている可能性の方が高いと思う
他はマイと万斉以外全員犯人候補だな 4章後ループするんだろうがどこまで戻るのかね?
所長と出会うとこまで戻るのか、歪みを止められなかった2章前あたりか… 死に戻り系で記憶引き継ぐわけじゃないから
自分を犠牲にして総当たりできないのがきついね
更にこれから増えていくであろう電報を信じるだけの
度量も必要になってくる、それも早いタイミングで 4章で一気に動いたな
ドドメ色の乳首見てみたいっす >>205
司君オカルトはかなり否定的だから厳しいよな
体験版ラストで次送れるのが15字だっけ?
最初より4文字しか増えてないのに何を伝えるんだろ
そもそもカトウノ力ハホンモノダって漢字にできるところは漢字にすればよかったのに 4章開始の部分でサラッと流された列車の話とかを並行世界の個別ルートでやるんだろうなって
というか多分今回も実質一本道な階段形式感ある 体験版終わった面白かった
またこのパターンで終わりかよ!
あと所長以外に未来バレした経緯ってちゃんとやらないのかな >>207
画数の都合で漢字だと更に文字数減るとかなんじゃね?
未来人バレの経緯は遠子はぶっちゃけ後の反応から推測できるし、メリッサはそもそも未来関係に関わってる可能性があるからあえて省いたんじゃないかね
蓮にはまだバレてない 所長、蓮、アララギと一応刑事は味方でいいかな?まあ上から命令されたら敵になりそうだが 「ッ……ッッッ……!!」
これやめてくれイライラしてしまう 所長も単身に日本に来てるのには裏がありそうだしな
途中で一時的に敵対することはありそう
最後には味方に戻るだろうけど 署長は絶対的な味方だと思うわ
それ以上に師匠の存在の方が気になる
意外とさらに過去に戻った司だったりしてな 今後の展開については不確定要素が多すぎて分からないが、司の謎についてはなんとなく分かった気がする
考察とか書いて大丈夫ですか? >>209
他の枝でそれぞれのバレエピソードはやるんじゃね
同じエピソードやって既読スキップも興ざめやし
全く同じテキストなのに既読スキップできないループ系作品もイライラするけど >>217
そういうスレだし長文すぎなきゃ大丈夫だと思う
長すぎるのは個人ブログでどうぞって感じで 余分なものを削っていけば、究極的には真実が残るというわけだな 今回もルート分岐は脱落式になるのかなあ
あれあんま好きじゃないんだがな
あとアメグレは分岐から終了まで短すぎたから今回は長くしてほしいわ じゃあ要旨だけ
司は左手を見せることを極端に嫌がり、握手で触れられるのも避ける
メリッサと寝ている時も手袋を着ける徹底ぶり
自分は「司の左手は義手なのでは?」と考える
独楽を着けられなかったり、ポーカー後の「手先は不器用なんです」という発言はそのため
グーパーなどの動作はできるが、細かい作業はできない
将来の夢を聞かれた時の「先生になりたかった」という心境は、おそらく「医者になりたかった」ということ
進学校に通い、非常に優秀なのはそのため
しかし少なくとも外科医は手先の器用さが求められる
左手が義手になった司は医者の夢を諦めた
怪盗ヘイストのペスト医師の格好が引っ掛かったのもそういった事情から
タイトルの元になっている「緋色の研究」でもワトソンは医者で左肩に重傷を負っていたという設定になっている 今回のはアメグレみたいな話にはならないらしい
Twitterに書いてた >>222
両親が亡くなった原因は事故でその時自分の左手もってのはありそうだな 時代の隔絶が言われてる通りならどう足掻いてもビター寄りエンドにしかならなそうだが
現代に戻るなら別れが、戻らない場合でも時代的に明るい未来がないし 未来に帰ったあと過去の痕跡を発見してお涙頂戴するは定番
あとタイムカプセルに写真とか手紙入れていおいたり
個別ヒロインのルートで未来に戻れると思えないから
そこで大正居残り展開がみれそう(ドラマCDに続く) OPの地熱発電が気になって調べたんだが、1919年に別府で元になる研究は始まってたらしい
んで地下に注水したりすると、地震を誘発する可能性があるとのこと
そういや水難の相も出てたなぁ 正直第三者視点だと加藤大尉は思ったより化物感はなかった
あくまで人間極めてる感じ あくまで雰囲気と言動でそう見えるだけで加藤が異能者とは断言されてないしハッキリそう言える描写もないからな
ただ2章までで司のあった人物の中に異能者がいるとなると誰になるのか ヒミコってリリィ先生の声かと思ったけど違う人か?
似てるなぁ あの時代の大分の偉人は福沢諭吉ぐらいだから師匠とかありそう
イギリスにも行って黒田家の呪いとかも書いてる
別府は鬼石坊主地獄が大正元年に沸いたとか 地熱発電と地震の関係性があるなら三章に出てきたドリルとかもなんか意味深になってくるな
遠子の屋敷は地下室あるっぽいし
後本当に最初の電報は加藤の力は本物だなのかは少し疑問
あの時代の電報って漢字送れない気がするんだけど カトウが片仮名なのに力だけ感じってのはおかしいしな 文字数足りなかったから苦肉の策とかじゃ
読むの本人やし あれは単純に文字数制限があって
カタカナしか使えない中工夫した結果だと思ってる
実際加藤大尉が色々できるだけの力(異能とは言っていない)
を持ってるのは確かだし 代用の可能性もあるけどアララギの発言とかを見る限り断言は禁物だと思うけどな
それをアメグレでやって全員騙された訳だし さくレット、サブキャラ濃すぎて草
イロモノしかいねーぞおい いかにも。運命を案じ、迷える人の子らを導きしイロモノ案内人──鳳凰ヶ原ヒミコとはわたしのこと ちよちゃん結構可愛いと思った
リリィ先生枠やな滑舌的にも 離別end苦手だから所長も実は記憶失ってるだけの未来人でした!って事で所長と一緒に未来に帰るtrueであって欲しいなあ。考察じゃなくて妄言願望の類いだけど 絵描きの人はどう関わるのかさっぱり分からんな
体験版の感想見てたら前作に同じ苗字のキャラいるらしいけど前作と関連アリのタイプなのかなぁ 前作より過去の話だし同じ世界観ですよってだけじゃないか? ああそのパターンもあるのか
前作未プレイの俺にはその方がありがたい >>241
でもトム作品みんな今までサブキャラ攻略できなかったんだよね
記者の子と占い師の子は攻略したいけどなあ 司くん頭良すぎないか
トップレベルの高校だとあんなもんなのか さいころで言われてた顔グラ少なすぎて黒幕バレバレ問題を解消されるとマジで黒幕わからんな
アメグレもあってヒロインが絶対味方とは限らないし 枝によって歪みが異なるなら、ひぐらしみたいに各キャラの性格やキャラが大きく変わったりするんだろうか
加藤が味方になったりする枝もあるかもしれん 大型のヘリとかいつ開発したんだよ!とか思いながら読み進めていたが、
加藤も時間を跳躍してきた奴なんだろう。
震災に乗じて自分の地位を上げて世界征服でも企んでるのかな。
欧米にコンプレックスあるみたいだし、この後の世界大戦も勝ち抜いて
自分の帝国を築こうとしているし。
グランドルートでは一度は主人公が2020年に戻るけど、実は大正の
時代のままの体制で、また1920年に戻って加藤を対決して正史に戻すってな
感じになるんだろうか。
しかし、過去の自分に電報15文字を打つってのがセンスがいいね。
バットエンドでゲームをやり直すたびに選択肢がいくつも出て回避していく形式
だろうな。
恐らくあの地震も何かあるんだろう。天災を操れるとなるともはや無敵になっちまうからな。
今のこの時期にこれは刺さる作品になるやもしれんな。 大型のヘリとかいつ開発したんだよ!とか思いながら読み進めていたが、
加藤も時間を跳躍してきた奴なんだろう。
震災に乗じて自分の地位を上げて世界征服でも企んでるのかな。
欧米にコンプレックスあるみたいだし、この後の世界大戦も勝ち抜いて
自分の帝国を築こうとしているし。
グランドルートでは一度は主人公が2020年に戻るけど、実は大正の
時代のままの体制で、また1920年に戻って加藤を対決して正史に戻すってな
感じになるんだろうか。
しかし、過去の自分に電報15文字を打つってのがセンスがいいね。
バットエンドでゲームをやり直すたびに選択肢がいくつも出て回避していく形式
だろうな。
恐らくあの地震も何かあるんだろう。天災を操れるとなるともはや無敵になっちまうからな。
今のこの時期にこれは刺さる作品になるやもしれんな。 体験版微妙だった。こんなん好きならミステリー小説でも読めば?と思う >>249
遠子「ぶーぶー。司さんはケチですわ、ドケチですわっ」 屋敷の各部屋にあるアレ
遠子とかの名前入ってるのに左から右読みなのは伏線なのかサイコロの掛け軸みたいなただの遊びなのか判断に困る アララギは軍服着てるってことはどこかに所属してると思うんだけど
あんなエッチな軍服史実には無いだろうし
所長と同じくコスプレなのか、それとも誰かの趣味なんだろうか アララギさんがパンツを履いているかどうか…それが問題だ パンツを履いている→脱いで素股
パンツを履いたまま→パンツを脱がずに素股
パンツを履いていない→そのまま素股 というか全体的に衣装がコスプレくさい
仕方ない面もあるけど 大正時代だからね
アララギのあの軍服がその時代の物かは分からないけど…
それと、各キャラの年齢が気になるんだけど、主人公結構若いのかな
ビーする趣味は無いけど気になる 主人公は酒飲めないから18歳以上19歳以下の学生だな
所長は色んな意味で経験豊富そうだから20後半いってても
おかしくはないけど、ヒロインってことを考えると
もうちょっと手前かな? 10代でこの知識量は凄いわ
つっても、高学歴なら普通なのかもしれんが… 区内トップの学校って言ってたがどこの区だろ?浅草にいたから台東区か? 主人公は自慰という意味で受け取ったけど所長が言ってた右手の運動って何のこと? ニオイとか反応から普通にバレてると思うけど
あの場で正直に言ってたら所長自身が右手を
行使してくれたかもしれないな 体験版で地味に気になったのは主人公が万博公園に行った経験
幼少時は関西に住んでいたのかも
もしくは親がガンバサポかとw 司くん結構活躍してるな
シュウは終盤まで流されっぱなしだった気がする シュウ先輩はデバフ掛かってたから…
司は記憶がどうとかないし… シュウは意図的に無能にされてるから仕方ない
記憶持ってたらどうしようもないみたいだし Hシーンあり体験版っていうから最後にヒロイン選んで一部を見れるよくある方式かと思ったら
もしかして途中の夢精シーンだけで終わりなの? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています