さくらの雲*スカアレットの恋 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
「百年の恋よ、萌え咲かれ──」
2020年9月25日発売予定
このスレはネタバレありです。ネタバレなしのきゃべつそふとスレと使い分けてください。
次スレは>>970が立てて下さい。踏み逃げの場合には有志が宣言して立てて下さい。
■きゃべつそふとHP
http://cabbage-soft.com/
■関連スレ
きゃべつそふと 1玉目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1570164182/ 戦争嫌いって人物紹介に乗ってるしエロでも手袋外さんからなんとなくわかってたが思ってたより重かった
欲を言うなら声が欲しかった あかん、飽きて手が動かないわ
面白いしスレで話したいのにまだ一章や
なんでおまえらそんなにすぐおわんねん >>813
サブキャラなCGがないからほとんどのサブキャラがそれっぽい背景な中で、CGあったせいであのCG使われてしまった不憫な刑事… 正義を貫いた枝なのに正義を貫けなかった枝を晒された刑事に悲しい過去… しかも正義を貫けなかった理由も司に歪まされたせいという悲しみ 25年後には東京大空襲で命落とすのか
まあ警官として最後まで正義を貫けてよかったのか >>816
今回はあんまダレる所無かったから一気に読めたわ
日常シーンも面白かったし、さいころみたいに途中途中小さな山場が用意されてるからだろうな 蓮ちゃん特に裏もない普通の子だった
でも一番やばい子だった… ラストの蓮の筆跡偽造の部分は強引に活躍作った感じで笑ってしまった 蓮ちゃんはコナンで言う少年探偵団ポジだからしょうがない 事件には直接的に関わることが全くないからな
その分ルートのイチャラブには力入ってた(初エッチ後は性獣になったが) >>826
OK
司の未来への思いや最後のあれこれからみるにパラドックスが全体のテーマみたいだがよく書ききれたと思うわ
受け入れがたい未来を変えるのはアメグレと同じでもそれに対するアプローチが全然違うのも地味に凄いと思うわ 面白かったけどライターをそういう認定すると面倒なやつ増えるからやめた方がいいと思う
>>825
今回全体的にエロ周りがいい感じにふざけてて良かったわ アメグレの時のようなエロスケの信者工作やめてくださいね 全ルート終了
マジで最後まで面白かった、メリッサルートからの盛り上がりがヤバかった
本ルート以外の枝は結局司は帰らず、加藤の望む世界になったのかな… 他人の恋路に潰されるラスボスって字面だけ見るとなんとも滑稽な 人との縁で勝利を掴み取った司との対比として完璧なのは評価したい まあせめてお見合いを成功させてから動けば良かったな
司達が近づいてきて焦ったとはいえ OPの歌詞ヒロインの曲とばかり思ってたけど一部歌詞は司も当てはまるね どっちかっていうとこの物語は所長の方が主人公っぽいよなあ アメグレより面白いな
ビックリする展開なないだろうけど さくらの雲*スカアレットのほうが飽きない
トムさんは才能があるね でもこういう才能ある人って2作か3作書いたら消える人がおおいんだよな
ルースボーイや範乃秋晴もそうだったし るーすは銃騎士騒動で追放
範乃はそもそも今年シルプラがサクラしか動かしてないので企画段階なだけでしょ >>840
うーんまぁそうかもしれないけど大概天才って呼ばれるシナリオライターは2作か3作書いたら消える
菅野もそうだったし・・・それ以上かけたら天才を超えた鬼才だろ お前がそう思うならそうおもってろよ
反論してまでわざわざかまってちゃんムーブうざいわ トムシナリオは積み重ねが見えるのがいい
さいころアメグレで記述トリック技術に磨きが掛かってるのと割とダメ出しされてた恋愛パートの薄さが直ってきてる 2周目始めたけど「物騒な世の中」って最初から2020年が良くない未来ってこと仄めかしてたんだね。 今まだバウムクーヘン作るところだけど前の枝の遠子のエロシーンは怒濤の流れで笑った
めっちゃ詰め込まれてたな 所長が司に名乗らなかったのは自分が後世でそこそこ名が知れ渡ってもおかしくないような立場だったからなのかな。あと、所長の生い立ち周りは謎が結構残ってるよね >>846
本名レベッカの愛称が司の飼ってた猫のベッキィと同じだったからじゃないかな? >>845
一本道とはいえ前2キャラの展開があまりにも雑すぎるわ >>847
レベッカの愛称でググッたらベッキィって出てきたは、なるほど勉強になった。つまり、所長好きに悪いやつはいないんだな 加藤は最後の一押しを司達にされただけで、終盤の頃は勝手に首の皮一枚状態になってるラスボスも珍しい
本名さえ割れなければ取れない戦法ではあったけど >>848
あれはどちらかと言うと怪盗とナリゴンの歪みの背景を補足説明するものでしょ
多分最終ルートでは書ききれないものを書きつつ、最終ルートへの伏線となるように作られたものだと思う
まあそのせいで、本筋にほぼ関係ないりんはかなり無理矢理くっつけた形になってしまったが 所長が亡くなった日に司が生まれたとかそういうバトンを繋いでいくような要素が綺麗に嵌ってるのは本当に流石だと思う
遠子ルートの好きであることに気づくまでの過程とかも良かったしまだまだ面白い作品を作ってくれるって信じられるライターだわ >>852
誕生日と命日が一緒なのは気づかなかった
細かいなぁ 個人的にシナリオについて
良かった点
・無駄のない伏線
・アメグレから退屈さは改善
残念だった点
・伏線に無駄がないばかりに考察が容易で大きな驚きはなかった
・前2√の展開があっさり
・上記ヒロイン特に蓮が終始空気 遠子の告白シーンは好きだったな
蓮ルートも恋愛色強めでキャラゲーとして楽しめた
メリッサルートの列車編はかなり面白かったけど、ちょっと所長ルートの前座みたいなとこを感じた 蓮がシナリオ空気なのは一般人枠として仕方ないんじゃ
多分自分のルート以外だと受けてる歪みが一番ない人間だし このライターさんまだ若いみたいだしこれからも期待してる
次回作も絶対買うわ しかしまさか右手の運動がミスリードを誘ってるとは思わなんだ…
確かにこいつ何回してんだよとは思ったが 何?司くらいの若者なら一日一回は右手の運動するものではないのか!? エロシーンちゃんと読んでるかどうかで蓮の印象大分変わるだろうなw 蓮ちゃんニヤニヤしてるだけクソエロいしまじサキュバス 遠子が終始攻めだったのに対し、蓮になったら終始攻められまくるというSにもMにも優しい設計 ライター繋がりの小ネタなのかヒロイン勢しょっちゅう双六やってんな
時代的にもちょうどいいってのはあるんだけど さくレットと白昼夢の青写真
おもしろい作品が立て続けに出てきたな 多分今年はこれが一番かなぁ
ぬきたしレベルの作品が出てこない限り 昨日7章ENDあたりまで進んだけど、さっきスーパーのレジで並んだ時バームクーヘンが目に入った。
これはもう買うしかないな。
よし、バームクーヘンを食べながら8章から蓮とイチャイチャするか。 このラストシーンって現代で20年近く生きた司を上書きしちゃってるよね
よく考えると残酷なことしてる気がする ようやくクリア
アメグレを超えたかどうかは人それぞれだと思うけど
完成度や丁寧さでは上回っていると感じた
随所に驚きが散りばめられていたけど、一番驚いたのは
サブヒロインルートの大正残留が司の望むところだったということかな タイムマシンに太腿まぶしい軍服クールロリの人格を設定したのは開発者の趣味なんだろうか・・・ クリアした
加藤との決戦は燃えたけどどうしても万斎のせいで笑ってしまう クリアした
メリッサルートよく見るとHシーンのCGでネタバレあるのな
確認してちょっと震えたわ Hシーンが過去作より充実していたのも高評価
蓮ちゃんの亀頭責めフェラはなかなか股間に来た ソフマップ特典のミニボイスドラマ、これ事実上の所長√で大正に残った枝やん
これはありがたい 成金挿絵セリフがあんなにカッコよく見えたのは初めてだ なんでボイスドラマコンプリートしてる人居るんですかね…ガチ勢すぎない? FANZAでDL版買ったから令和にタイムスリップするやつしか聞けてないわ 加藤が歪めた枝と加藤を消した枝、結局どちらが日本にとって良かったのかねえ…
少なくともヒロインと共に生きた司は幸せだったんだろうけど >>886
所長ルートの開始でどのルートでも震災攻撃喰らってたから言うほど幸せじゃないのでは ボイスドラマの題名で令和って書いてあるのも元号のトリックに気付けなかった一因だわ
fanzaの買わなくてもタイトル知った時点で司の元いた時代が令和だと思っちまう 加藤が自力で日本を変えようとするのも司が現地人に後を託して未来を変えるのも結果としては同じなんだろうな
現地人の心を無視してるか否かくらい ぶっちゃけ司くんが大正に来た時点で遅かれ早かれ加藤は消えてただろう
計画を早めた結果万齋はお見合い破綻したわけだし
どの枝でも最終的には野望は潰えたんじゃないかなと
強そうに見えて最初から詰んでた悲しきラスボス 上の方でも言われてたけどサクヤに続いてメリッサも割と重要人物だったのでトム氏の作品はピンク髪がキーキャラだな…
書いてて思ったけどサイコロもか みさき、サクヤ、メリッサで続くピンク髪重要ヒロイン説
クナド、ユネ、アララギで続く宙に浮いてるキャラは根底のシステム担当説 終わったが今の生活って案外恵まれてるもんだと思ったわ
過去も今もボタン一つの掛け違いで司の元居た時代になってたかもしれないし お見合いの成否が条件なところ見るに、加藤って震災起こすタイミング次第では下手すると勝手に自滅してた可能性もあるんだろうか
特に20年中に起こしてた通常√と前二人√のうちのどっちかだとそう思えてならない 所長のサンフランシスコ講和条約の下りにあった敗戦国の賠償責任も米ソの分割統治も、そこからの第三次世界大戦も有り得たかもしれないと思うと、歴史にifはないけどやっぱり怖いよね 結局手紙を書いた後に所長は亡くなったのか
それともその直前で生まれたばかりの司に出会えたのかどっちなんだろうな 所長の本名がストーリーの根幹には直接影響ないのでわざわざ隠す必要あったのかな 所長は謎が多すぎる。猫と一緒だったとはいえなぜ名前を隠したのか、日本人の師匠とはどう出会ったのか、特技多すぎ問題、そしてBカップの乳であのボリューム…… 猫のこと思い出して辛そうにしてた司を見て思い出させたくなかったんだろ
あの人はそういうことしそうだし FDとかで補完されてもおかしくないよなぁ
所長過去編と各ルートのアフターとかで 司の嫌いなものが戦争、序盤の「物騒な世の中」という台詞、あからさまな左手の伏線、親が故人という点から、体験版で未来が戦時中で司が義手というのに勘づいた人も多いと思う
せめて左手の伏線は少し抑えて、序盤の台詞も「ウイルスで大変な世の中」「気軽に外を出歩けない」ぐらい書いておけばミスリードも誘えたと思うけどなぁ 万齋クラスの変人でも結婚できていた(させられていた)風潮
何気に昭和末期どころか平成初期でも結構残っていたけど
今が異常なのか、今までが異常だったのかわからんようになってきた >>814
今更だけど伏線回収シーンで財布に身分証を肌身離さず持ってるって書いてあったからそこで記載されてたと思うよ 解像度800×600以上って書き方なに?
1280×720って書けよ
この会社ゴミか? 所長が本名を明かさない理由が猫だけってのは弱いと思ったし、師匠含めて所長は謎が多い
それに、ちよやマイやリーメイあたりの女性サブキャラはもっと掘り下げできる
次のトム新作までの繋ぎにあまショコ2とサクレットFDが出てくる可能性に期待したい >>903
なんで桜の木の下で読書してるんだってなっちゃうから… 枝のおかげFDは作りやすそう
蓮ルートの電報はなんだったんだろう 終わったー。アメグレ比で好印象だった点
・プロットがシンプルになった。不整合も減った
・シナリオゲー寄りになった
・ご都合主義が和らいだ
・SF風になった。ロジカルになった
書いて欲しかった点
・加藤の望む未来のビジョン。あのまま行けば軍事国家まっしぐらに見えるが明言されていないはず
・グランドルートのアフター。マリィに司の血は流れているのか?歴史は何処まで変わった?
>マリィ「──はい、これ! あ、でもあんまり近づいたらダメなんだよ! 今はね、怖〜いバイキンさんが流行ってるんだから!」
露骨な時事ネタに草。それいるのか?w まあ枝のアフターは見たいなあ
後司とマリィの探偵事務所も見てみたい レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。