さくらの雲*スカアレットの恋 2枝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「百年の恋よ、萌え咲かれ──」
2020年9月25日発売
このスレはネタバレありです。ネタバレなしのきゃべつそふとスレと使い分けてください。
次スレは>>970が立てて下さい。踏み逃げの場合には有志が宣言して立てて下さい。
■きゃべつそふとHP
http://cabbage-soft.com/
■過去スレ
さくらの雲*スカアレットの恋
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1595939508/
■関連スレ
きゃべつそふと 1玉目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1570164182/ 電報に書ける文字数や通数が少しずつ増えていって知識が強くてニューゲームを繰り返す感じなのかと思ってたけどあんまりそこらへんはスポットライト当たらなかったな
いや最後で突然めっちゃ大量に届いたが… 今しがた終わったけど最高だったわ
元号のミスリードのところたまんねーな
スカイタワー云々も完全にわざと外してるんだと思い込んでたわ
最後も泣かんつもりだったのに普通に泣かされた
余韻で何も手につかねえ なにげに一番ホロッときたのはランドルフ
寿命短すぎやん しかし他と比べると最初の電報だけ異質だな
名前も違うし内容も正確とは言い難いし
後何故か唯一漢字使ってるし 実は死にかけてて色々考えが回らなかった状態で電報書いた説 絶対に自分が送ったと判断できるように二回目以降は名前を変えたってことかと
実は司を撹乱するために加藤が書いて送ったのかとも思ったがアララギが届けないよな 俺の読解力が終わってるだけなのは分かっているんだが加藤がやろうとしたことと司が帰った後よりよい未来にしようと所長たちがしたことって何が違うんだ
加藤のやり方が非人道的とか目指すものが間違ってるとかではなく未来を変えることそのものがNGみたいな問い詰め方をしてたけど
未来人本人が直接手を下さなきゃ司たち的にはいいのかな アメグレが発売から17日後に2スレ目突入だからペースは早いね
やはり前作の評価あってのことだろう >>142
その辺の違いはほとんど書かれていないよ。体験版の範囲とラストから察するしかない 発売前から700レス超えでそこそこ盛り上がってた(あめぐれは200レス)
メーカースレと分けてネタバレ可にしたから終わってすぐに書き込む人が増えた
増えた理由はこの辺りじゃないかな? 加藤が行き着く未来→日本が強い桜雲
司に影響を受けた現地人の未来→令和
ってことじゃない?加藤が軍事力手放すように日本を支配していくとは思えんし争乱のコントロールにも軍部は必要だろうし >>146
桜雲の世界を通ってきた加藤がよりTwitter日本を目指すのは頭から全否定で、所長たちが争いから遠ざかった日本を目指すのはOKなんかなーってなんとなくな
本来の未来は令和で、桜雲になったのは加藤の影響のせい=加藤の企みを阻止することが過去改編の影響の無い世界に戻すことってことならしっくり来るんだけどそうではないみたいだし
まあなんとなくだ あのルートは司を未来に戻すってのが行動原理の一つなんで、
加藤が未来をより良くするのは許容出来ないんだよね
司が懐柔される枝もあったんじゃね? 加藤はアドルフと手を組むつもりの人間だから、平和になる未来は見えない
ひょっとしたらWWIIの敗戦をひっくり返すつもりで大正に飛んだかもしれない
それを明言するのはさすがにNGだからご想像をお任せ的な書き方になっているが、
アドルフの名前を出す時点でそういう匂わせなんじゃないかな 司くんを未来に返してから意識的に戦争ばかりの未来を変えようとした結果色々な影響で司くんが生まれてこれない世界ENDになってたら面白かった 非武装=戦渦に巻き込まれないは成り立たないと思う
史実だって今のところ戦争は起きていないけど
米中で軍事衝突になったら日本が戦渦に巻き込まれるのは多分避けられない そういや司くんの親族の方は結局いなかったな
言及されてたし誰かがそうなのかなと思ってたんだけど 所長と親族関係になったぞ
DMMの令和に行くドラマCDだけ聞けてないんだけど、どーだった? >>151のいうとおりだが加藤は明らかに過激のやり方をする人なので、
加藤がやり放題の未来はBAD ENDしか見えない
よっぽど変な思想の持主でない限り加藤に任せてもいいと思わないだろう 自分としては令和に行き着くのはむしろ違和感あるな
あれだけお膳立てされて史実と大差ないのはおかしい
史実より軍事リスクの少ない世界になっていた方が自然 やり方等は関係なく人を殺そうが救おうが未来を変えた時点で同じ穴のムジナってのが司の葛藤であり辿り着いた結論だったじゃない。
まあちょびーっと未来についてカンニングしちゃったけど残された本来のその時代の人間が平和な国にしようという意識を高めてその結果未来が変わるくらいはおっけーくらいの話なんじゃない……? >>155
元号が同じになった=現実の世界と全く同じという訳でもないのでは >>155
史実より軍事リスクの少ない世界 ×
桜雲枝より軍事リスクの少ない世界 〇
作中の大正時代は史実の大正時代ではない
あれは加藤の影響を10年ほど受けていたから既に少しやばい方向に向いている >>153
楽しそうなメリッサリーメイやアメグレとの関係をこれでもかと匂わせていく影虎を楽しめる
あとこれだけ冒頭にネタバレ注意の音声が入る 作中の時点で第2次の火種は出来てるだろうし第3次を起こさないようにするだけで充分だろ 第二次潰すには第一次の講和条件とか軍縮の流れとかその辺からなんとかしないといけないから無理だろうな 枝の本数(世界を渡れる回数)の上限や電報の文字数制限ってどういう仕組みなんだろ 枝の本数の上限というより、アララギは所長ルートがタイムマシーン消失ルートだと知ってるだけじゃない
因果律的に所長jルートは最後だけど、アララギには時間という概念がおそらくないから枝を渡った時点でこれが最後だと知ってると思う
電報の文字数制限は単に大正の技術を準ずるだけ 猫と親殺しはあったけど
そういえばバタフライ効果はなかったな 電報の文字数制限は4章の最後で「今日までの日にちを逆算すれば…15文字、というところかしら」って言ってるし大正時代の技術は関係ない気するな
じゃあ何かって言ったらこれまた謎だな 言葉通り受けとるなら歪みが修復不能(加藤の震災か司の未来へ帰る意思放棄)に至るまでの日数=文字数なんだろうか 歪みの広がり具合で、電報によって他の枝へ干渉出来る度合いが変わるから文字数制限が変動する、みたいな感じかなぁ 加藤も言ってるが一人や二人未来を知っているだけで第二次を防ぐのは無理
不知出のカネで親しい連中引き連れて第二次の中立国に事前に逃げるくらいしかやれることはない しかし個人的に一番盛り上がったのメリッサEDなんだけど
俺たちの戦いはこれからだになってるの残念すぎる >>172
ゾクゾクっと来たわ
感動したのは所長EDだがテンション上がったのはメリッサEDだな 徹底的に「超常現象はない」スタンスで例外は加藤だとばかり思ってたからなぁ
あのどんでん返しは衝撃的だった ちゃんとアララギが1人いるって教えてくれたじゃないか
能力が本物なら興行でやらせてるのがちょっと疑問だけど 鳥肌立ったのはメリッサラストだけやな
アメグレで落書きの正体が判明したのと同じ感覚 基本は一話完結型だから、アメグレより爆発力は抑え目だったかな
その分最初から最後まで面白かったけど 異能自体は遠子ルート辺りであからさまに司見てビビってたから推測は出来たけどね
でもヒロインから歪みと未来の暗雲の話が挙がったの初だし、
探偵事務所に解決を依頼されてEDとか盛り上がる要素しかなかったもん あとピンク髪は要注意人物な
おりんちゃんからの系譜だ 知らん元号出た時が一番鳥肌凄かったわ
流れが綺麗でよかった そういえば三章の幽霊騒動はメリッサの疲労と複合要因のせいで見た幻覚って形で落ち着いたけど
メリッサがガチ異能者であること考えたら真相は必ずしもそうではなかったんだろうか
まあ透視と歪みが見えるからって幽霊が見えるとも限らんけどさ 案外ちよが異能持ちかなとか思ってたわ
見える見えるって強調してるのがキリエと被って見えた
普通に違ったけど >>181
そこら辺の話本人がどこかでしてた気がする、所長ルートかな? 今回はピンク色散らしてきたからなー
とはいえ雪葉も重要人物か 放心してたからEDの文字よくみてなくて後で見直したわ fDは大変だろうから、ちよ子アペンド出してくれねえかな クラウドファンディングしてくれていいからFD欲しい >>138
文字数節約のために
三文字必要な「チカラ」をカ(か)で置き換えただけじゃないの 地味に気になるのは1周目って5月くらいまで粘ってるんだよな
何が要因だったのだろうか しれっとイギリス行って飛び級して帰ってくる司くんはやはりただ者ではないな… https://i.imgur.com/aQwLjc3.jpg
司くんがタイムマシンについて言及するのがめっちゃ急でこのあたりの思考の流れでだいぶ混乱した 俺はてっきり加藤は第二次世界大戦の備えとして今のうちに未来の軍事力を蓄えて
欧米露を叩き潰すつもりだと思っていた。
そうすりゃ日本が世界の支配者になれるというよくあるパターンかと。
体験版で主人公と話していた時、妙に理解が早すぎてこいつも同じく流れてきた
未来人とは思っていたけど、さらに100年後とはね。
そして主人公がまさか戦争中の軍人という、いろいろ予想を外してきた。
うむ。買ってよかった。素晴らしい作品だ。OP曲から惹かれて買ったけどいい買い物だった。
ぜひアニメにしてほしいくらいだ。 いかんせん一本道だからほぼほぼセーブ使ってないわ
フローチャートみたいなのあったら後から見返せて良かったのになあ やっと終わった、めっちゃ面白かった
けど所長の名前が最後の方まで伏せられてた意味がわからん
主人公の飼ってた猫がベッキィだから主人公には教えなかったならわかるが、でも別にユーザーにまで伏せる意味はないし
最後の方で「あぁ、実在する人物」なのかと思ってググったがそういうわけでもないし
結局なんだったんだ? ラプラシアンもぱれっとも辞退してるから順当に行けば大賞かもしれない >>199
所長は謎が多い
師匠からは普通にレベッカ呼びされていたし
そいや、加藤から名前呼ばれる時、他のキャラいたっけ
所長ってそんな名前だったんですね的なやり取りもなかったと記憶してるし 所長って司に限らず自発的に本名明かすことは結局なかったっけ
案外こだわりとかそんなレベルの話なのかも アニメ化の声があるけど基本劣化版にしかならないと思うんだが 電報のCG見返してて気づいたけど
最初の電報は1号で通常√は3号、遠子√のは7号って割と間隔空いてるんだな
アララギが渡す内容選定でもしてたんだろうか アララギが喋る舞台装置くらいの役割でキャラ的な魅力が薄かったのがちょっと残念だった、最後のお別れパートで特に言葉をかわしたりもしなかったし
実際喋る舞台装置以外のなにものでもないからしょうがないんだけどミステリートレインで猫と遊んでたりマイに絡まれて困ってたりするシーンはすごい良かったのに 加藤の設定がアメグレと同じだったのだけは残念
体験版の時点で思い付いたけど二作続けて同じオチにはしないだろと最初に除外したのに アララギも謎よな
枝ひとつひとつが分岐して独立した世界線なら、所長ルートの加藤を消しても他の枝には残るだろう
それとも加藤を消すやり方がわかったから、地道に他の枝でも万斎と小夜子を別れさせるのかね
万斎が封を切って振られたことを確認するまで、結婚する未来と振られた未来が同時に存在するシュレディンガーの手紙か 所長は名前伏せてたから苗字が「カヤノ」のミスリードにもなってたかと思った
俺は所長・司・アララギは犯人から除外して考えてたが コッペパン理論で最終的に世界が重なる的な説明あった気がするけど何も理解できなかったから俺にはわからない アララギが観測している枝が暫定的な歴史の正史になるみたいに捉えてた
最後の枝渡りでも加藤を排除できなければ加藤帝国が正史になってた的な ほかの枝は結局可能性だけの存在で最終ルートが観測されて確定された的なやつじゃない
量子力学絡みのSFではお約束の解釈 アララギが「私にとってはパラレルワールドだけど、あなたにとっては違う」って言ってたから
アララギが生まれたA世界の2210年から加藤が1908年に飛び、歴史を歪めた
なので加藤を戻すため(歪みを正すため?)にアララギがA世界の2020年から適性があり基点の桜の近くにいた司を1920年に飛ばした
しかし最初の司は失敗し、その世界はA世界から離れたB世界となった
そこでアララギはB世界の司から電報(カトウノカハホンモノダ)を受け取り、ゲーム的に1周目にあたる1920年の司に電報を渡した(以降α地点)
だがその司も失敗し、B世界とは別のC世界となったため、再びC世界電報を受け取りα地点に戻り次の司に渡した
その後も司が失敗するたびにD世界、E世界と世界が枝分かれしていく
的な感じだと思ってた
可能性だけの世界だったら電報があること自体矛盾してない? 光の速さでオナニーしてたら似たような世界があることが分かりましたより頭の良いシナリオが理解できない >>214
大体そんな感じの認識だった
ただその場合アララギが所長√を「最後の枝」と言った理由が今一つ分からないんだよな
決意表明みたいなものだったんだろうか アララギは科学の産物+永久機関は存在しない=アララギの電力がなくなったのでそれ以上動かせない
という説はどうだろう? 意図した物かははっきりしないけど結構人道・人権軽視なんだよな
まぁ書かれている部分に限ればアメグレよりはマシだけどどっちもどっち感ある 小夜子さんはあれが許容できるから
引く手あまただと思う
そういえば親殺しは成立しないとか論文でたらしいね 一番の被害者は未来改編で存在そのものが消えた人じゃないかな…描写はされてないけどいないはずがないと思うが >>221
どうしてや。そもそも過去に行くのは不可能とかそういうこと? >>223
タイムトラベルが可能でも
過去は変えられるけど、別の形で発生して調整されるらしい
よくわからん >>214
可能性だけというのは最後の司にとっての話、
アララギからみれば存在する(した)
電報はアララギシステムの機能だから可能性の間行き来ができる ミステリートレイン
カヤノの特徴は示されていたのに、メリッサのおっぱいしか見てなかった 令和の司ママンは優秀な息子が金髪幼女と私立探偵始めたことをどう思っているのか 唐突に進学先蹴って英国留学したかと思うと二年で修士課程卒業して帰国した挙句金髪ロリと謎の二代目探偵事務所を開く息子 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています