さくらの雲*スカアレットの恋 3枝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆スタッフ
原画・キャラクターデザイン:梱枝りこ
サブキャラ原画 :よねぞう
SD原画 :しらたま
企画・シナリオ :冬茜トム
ディレクター・音響監督 :しげた
プロデューサー :SATOSHI
主題歌 :KyoKa
ムービー :PRHYTHM VISION
ロゴデザイン :洗面きぬ子
背景 :株式会社クリープ
◆声優
所長:猫田みけ
不知出 遠子:相模恋
メリッサ:花宮すい
水神 蓮:如月たま
三枝 マイ:月白まひる
柳楽刑事:霧島陽炎
加藤大尉:熱波整
鳳凰ヶ原 ヒミコ:瀬兎りょう
成田 権造:蓮岳犬
リーメイ:西園かなえ
伏倉 万斎:万里小路麗音
アララギ:野々宮小鞠
真霧 影虎:真野大
櫻井 雪葉:藤咲ウサ
中森:三今亭馬朝 実は広島 バウムクーヘン伝来100年の秘密
今年は「バウムクーヘン」が日本に伝来して100周年。
瀬戸内海に浮かぶ「似島(にのしま)」(広島市南区)は、
ドイツ人菓子職人、カール・ユーハイム(1886〜1945年)が
日本で初めてバウムクーヘンが焼かれた地とされている。
限界集落化している似島でも、バウムクーヘン作り体験を始めるなど「発祥の地」としてのPRに乗り出した。
バウムクーヘンは、大正8(1919)年3月、似島の捕虜収容所に抑留されていたユーハイムが、
他の捕虜に振る舞うために焼いたのが最初といわれている。
その後、ユーハイムは横浜市や神戸市で喫茶店を開業し、
バウムクーヘンやマロングラッセなどの人気メニューでにぎわった。
ユーハイムの死後、喫茶店のスタッフらが洋菓子メーカー「ユーハイム」(神戸市中央区)を設立した。
https://www.sankei.com/premium/news/190624/prm1906240010-n1.html 戦地って非日常に突っ込んでた(もしくは突っ込むつもりだった)んだから誤差みたいなものだったんでしょ アララギが渡った23の枝のうち恋人が出来たのは4回のみであろうと考えれば
誰√でもない可能性のほうがよほど高いのではないか(無慈悲) 鬼無水琥珀の蓮
相互に拘束のある所長
緊迫した環境下のメリッサ
そのへんと比べて遠子はエロが地味目だった気が
最初のシーンは司の実況で笑ってたら終わった どの枝でも所長への好感度が振り切れ過ぎててちょっと所長が突いたら簡単に落ちそう そもそも遠子√自体CS化をやりやすくするための
露骨に場面に連続性のないエロシーンを終盤に連発して
Hシーンノルマ回数終わった直後に急に例の桜の木の下に立っててエピローグと何もかも雑だった気が…… 恋愛要素と噛み合い悪くねと思うところはあるけど、未来の状況を隠すミスリードとして機能してるからなぁ >>16
蓮のエロシーン始まる前までは遠子エロも良かったよ
Sに見せかけて恋愛事だとドMなのに萌えた
でも蓮ルートで司が急に喘ぎ出して全部吹き飛んだ アメグレの成功で今回は完全に最初からCS化見据えてるからかメインシナリオとHシーンの分離独立化があまりに露骨だよなw
メリッサはまだ流れの中にあるシーンが多いけど蓮と遠子は完全にシナリオとエロがぶつ切り まあ本筋と関係のない蓮と遠子の2ルートでSとMの両方の需要を満たしてるのは流石 遠子ルートはヘイスト解決までで物語的には終わっててあとはエピローグみたいなもんだし
狙ったのかは分からんけど4ルートとも構成が違ってて展開読みづらくなってたね
おかげで止めどきが分からなくて困った アララギちゃんの太ももチラリCGで抜くことしかできない自分が惨めで仕方ない 何だかんだ遠子はヒロインの中で二番目に好き
ただ所長が強すぎる 大正時代の一般的な下着って着物用の腰巻きかズロースみたいなのかって感じでぶっちゃけ野暮ったいからか
本作では所長以外はエロシーンですら基本ぱんつ描いてないわけだが
アララギはばっちり現代的なショーツ履いてる現実 未来産であってもここは大正時代でアララギが着てる軍服のデザインは大正産なんだから
パンツだけ現代産を履いてるのはおかしくない?履いてないべきじゃない?
ってアララギを問い詰めてゴミを見るような目で見られたいです アララギのキャラデザした未来人は、何を思ってデザインしたか気になるわ。 たぶん俺らと同類だろ
ロリっ子に軍服着させたら萌えるとか考えてたんじゃねーの 完成時期を考えると少なくとも加藤から二親等は離れてないよね?祖父母か親か加藤自身の誰かが作ったよね? アレンジがあるとはいえアララギの上半身の服装のモチーフは大日本帝国の軍服には違いないんだが
下がミニスカなうえしかも見た目幼女…… 今更だけど真霧言葉ってなるほどね
てっきり義道の方かと アララギの作成者が加藤自身だったら「自分で作った防衛機能(アララギ)に自分の野望を妨害される」ことになる
それは流石に間抜けすぎるのでタイムマシンの人格という名のセキュリティソフトは
伏倉家の他の誰かが作ったのであって加藤の暴走はあくまで独断専行……と個人的には解釈してる
だから加藤がアララギのデザインしたわけではないんだよ!よ! 司くんってどれくらいの頻度で右手の運動(非エロ)してたんだろう
電気代跳ね上がってるって台詞はあるけど、一度にドカ食いするのか頻繁にやってたのか しかし何回見てもメリッサルートの最後、本物の能力者だと判明するシーンは鳥肌立つわ
そこからすぐに所長ルートは脳汁出る そういやあの√とその√の電報を得た所長√以外で司がメリッサの正体に辿り着くとは思えないが
アララギはいつどこでメリッサの能力を知ったんだ
まあ瞬間移動も透明化もついでに歪みの可視化もできると考えたらアララギ自体も千里眼みたいなもんだが 異能を使ってる時のメリッサの視点=アララギの視点
教授!これはいったい!? 所長ルートの所長視点での司への依存っぷりを見るに、他ルートで他の女に持っていかれた時は相当ショックだったんだろうなぁと
抜けるわ 所長ルートでも途中まではただの良い弟子って感じだったしそんなことはないんじゃない? 所長が司を恋愛的な意味で本格的に意識したのはオナバレした後でしょ
蓮の時とか所長視点多いけど普通に満足げだし 毎回脳破壊されてたのはメリッサだけかな
共通ルート時点で明確に好意持ってたっぽいのこの子だけだし 割と恋愛フラグはわかりやすいんだよな
メリッサは共通時点で完了(1週目震災前にデートっぽいこともしてる)、遠子と蓮はルートで一緒にいるうちに、所長は基本好感度は一緒にいて上がってるので何かあれば恋愛に行ける 毎回脳が破壊されるの草
メリッサと言えば共通で打ち明けようとしてたのは自分の異能なのかはたまた怪盗絡みなのか 所長ルートで司達がいちゃついてるの見た時のリーメイの反応好き 今更だけど作中の経過時間って1枝あたり大体1ヶ月前後なんだな
つまり加藤は最低10年単位で進めてきた計画を1ヶ月程度で破綻させられたのか ヒロインズの中では所長ルートが一番滞在期間短いのよね 未来人以外に干渉できないアララギからしたら加藤の計画成就寸前じゃなくて
もっと早い段階で未来人呼んだほうが
量子力学でいう観測の際の「ゆらぎ」を大きくできる(=可能性が広がる) から有利なはずなわけで、あんな土壇場でしか呼べないあたりアララギ自体に制御は殆どできないんだろうな 分かる限りでアララギが一番長く観測続けてたのは遠子ルート(1921年10月?)か
早々に見切りつけた割には随分観測してたんだな ドドメ色って表現も最近はあんまり目にしないよね
個人的にはなん中華本中華と同じぐらいの古さやわ 列車事件の印象のままにエンディングを迎えてしまった2名は可哀想ではある いくらあれしかCGないからってあれ使うくらいなら無しでいいよな… メリッサルートから加藤大尉の野望を阻止したのちに大正時代に残る枝を見たい あのCGに加えてメンバーのその後の中で柳楽さん「だけ」天寿全うしてないのもなんかペナルティー感あってかわいそう 市民庇って死ねたのは柳楽的には良かったんじゃないかな…… 正規の枝ですらメリッサは不知出家の経営の中核になるんだから
メリッサ枝はメリッサが戦後日本政界の影の支配者になってもおかしくないわ
司を手中に収めた時点で圧倒的に優位に立つしな
メリッサ√は最初から最後まで司はメリッサの掌の上だし
加藤の歪みは指摘して何とかしろと言うのに司の歪みのことは敢えて黙ってるんだから恐ろしい女だわ
司の義手のことを早くから知っていて未来がロクなもんじゃないと分かっているから
司を未来に返す気も無いしな
メリッサと所長は割と考え方が正反対なんだ >>71
はぇーそういう考えもあるんすねぇ。メリッサも可愛いなぁ 司は未来に帰りたくないが大義名分がないので公言できない
彼女ができると大正残るぜ宣言できる
メリッサルートは他ルートよりエロに入る期間が短い
ふぅん そういうことか まあ「カヤノメリッサヲタヨレ」の電報がある以上
あの枝のその後も結局99%加藤に負けてる(少なくとも震災は起きてる)んだけどな リーメイの一枚絵あれ必要だった?
立ち絵でも表現できそうなもんだが、きゃべつそふととしては、ここにCG1枠使うべきって判断だったのか 蓮ルートのラスト結婚式は震災の話スルーして大戦の話しているから
もう昭和になっていそうだけど加藤はどうしたんだろう 関東大震災は国外までの避難を考える必要はなく、遠子や所長の力を借りる必要すらなく簡単に避難できるんだから
大戦を生き延びるってミッションとは規模が全く異なるでしょ
蓮ルートEDは震災後って希望的観測たまに見るけどアララギが観測やめた後の描写があるのは作中的に不自然だし
アララギ断章の描写見るに震災だろうが戦災だろうが「こんな時のために」準備してたってことだと思うよ 本人も言ってるがあの時代の一般家庭の女性だと蓮は結婚適齢期どころか
あと1年もしたら行き遅れ扱い扱いされかねないわけなので蓮EDはそんな時間経ってないと思うなあ
リーメイのCG1枚描くならあそこじゃなくてヘイストの誕生秘話のどこかでいいだろとは思う >>75
もしメリッサルート後に加藤に勝っても司が歪みを直さないのでアララギ的には他の枝行くわになるので、
電報の有無は関係ないと思う 所長ルートの柳楽はいつ本性現すんだとドキドキしてたらただ利用されただけの男で終わってしまった 中森氏は良い人なんだけど印象悪いまま終わっちゃってちょっと可哀想だな アララギは地縛霊のようにラブホ探偵事務所内を監視しながらオナニーしてる 事務所がラブホと化すのはこれまでに死んだ12人の入居者の呪いのせい
って鳳凰ヶ原ヒミコが言ってた 昨晩クリアしたが面白かった
アメグレといいここのブランドは本当に良い作品だわ
終わった後に思うのは
予約特典の所長タペ、変えられるなら変えたいほどメリッサが可愛かった
この子だけ好感度上昇高めやん メリッサルートって、探偵モノ定番のミステリーツアー編をみんなでやってる番外編なわけだから
犯人役の柳楽や「こんな人殺しがいるところにいられるか!私は部屋に戻らせてもらう!」役の中森氏に悪印象もたなかったけどな
この役どころなのにその後見せ場(殺される役)もなかった中森氏はかわいそうまである「こんなところにいられるかさん死なないのかよ!」って そういえばアンティキティラ島の機械って結局歪みではなかったんだろうか 本来遠子の母があるべき場所に返すところをリーメイが盗んだことで返されることがなくなって日本にあったという意味では歪みじゃない? ギリシャのものであって一時的だろうが日本の一個人の管理下にあるわけないんだけど
ただ作中で言われるようにアンティラキラ島の機械のが有名になるのはもっと先だから
「博物館で公開されたら不味いけどこの時代なら一時的に日本にあるくらい良いじゃん」的な扱いなんだろう
一時的だろうが日本にあるわけないネフェルティティの像も
遠子母が入手した時期を考えれば加藤が絡んでるとは思えないし
あれらの重要な遺産が一時的に日本の個人所蔵だったってのは
さくレット世界のオリジナル歴史だからライターの中で歪みじゃないとかだと思う >>93
それネフェルティティの胸像……
まあ歯車にしろ胸像にしろ俺らの知る歴史だとたとえ一時的だろうが大正時代の日本にあるのはおかしんだけど
加藤が歪める前のさくレット正史的にもあれらは一時的に日本にあって
胸像は加藤が絡まなくてもそのうちドイツに渡ったし
歯車は当然ヘイスト絡まなけりゃそのままギリシャに返されたって設定なんだろうたぶん ああすまん歯車も普通に遠子母の所蔵だったし
あれを中森氏が持ってるのはリーメイが盗んだからだからその時点でそれは歪みかすまんこんがらがってた
ただ遠子母があれらを所蔵してたのは作中的には歪みじゃないんだろうなと プレイヤー視点で見ればあらの世界遺産を日本人蒐集家が所蔵してた時点でもう本来の歴史と違うんだけど
そこなんもフォローないからライターの中では正史なんだろうな
蒐集したの結婚前だから時期的に加藤の影響は考えづらいし。説明不足だと思うけど そういえばネフェルティティのとこで
贋作の古物商だかの話って使われたっけ?
なんか加藤が意味深なこと言ってたけど 今読み返しててようやく気づいたけど、メリッサは震災も当ててたのか、千里眼万能スギィ ガチ当たり引き当てておきながらイカサマで破滅したS氏
実際のところ信用してなかったんだろうか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています