チームバルドヘッド総合292【BALDR/閃鋼のクラリアス】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
戯画「チームバルドヘッド」が開発したゲームの総合スレッドです。
次スレは>>950が立てて下さい。立つまで減速。
>>950が無理であったなら、示し合わせて重複しないよう気をつけて下さい。
・バルドヘッド 武装金融外伝
・装甲姫バルフィス
・BALDR BULLET,BALDR BULLET Revellion
・BALDR FORCE,BALDR FORCE EXE
・BALDR SKY(Dive1 "LostMemory",Dive2 "RECORDARE",DiveX "DREAM WORLD")
・BALDR SKY ZERO,ZERO2
・BALDR HEART,BALDR HEART EXE
・BALDR BRINGER,EXTEND CODE
・BALDR MASTERPIECE CHRONICLE
・DUELSAVIOR,DUELSAVIOR JUSTICE
・Xross Scramble
・マテリアルブレイブ,マテリアルブレイブ イグニッション
・閃鋼のクラリアス
BALDR BRINGER ダウンロード専用・アペンドデータコンテンツ「BALDR BRINGER EXTEND CODE」
好評発売中
http://products.web-giga.com/baldrbringer_ec/
閃鋼のクラリアス 2020年12月18日発売予定
http://products.web-giga.com/clarias/
■前スレ
チームバルドヘッド総合291【BALDR/閃鋼のクラリアス】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1596503539/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>810
思い出した
1か0、どっちが正解かみのりを頼ったのに
土壇場ででもみのりはおっちょこちょいだからここは逆が正解だなっ(ドヤァ
って逆を選ぶと死ぬんだよなw >>811
リャンGOOD ENDは残念だったわ
リャンはヒロインの中で見た目も能登の声も合ってて一番好きだったし
展開的にもフェタオ側に行くからワクワクしたけど
リャンの病気は完治してないし洋介やカイラは虐殺されてるし彩音も殺されたんだっけ?
スカイと同じで敵勢力につくとろくなことがないなと思った
月菜ルートはフリップフロップもあってすごく良かった。援軍到着も熱かった >>813
彩音は選択肢次第では逃げ延びたと思われる
リャンの病気はよくわからなかったけどカイラと洋介は戦死、クーウォンも死んでるから凄くモヤモヤする終わり方だったわね… 洋介はいいキャラだった
憐ルートで「俺の仲間に何しやがる!」みたいなことを言って
助けに来てくれた時は不覚にも泣いた バルドフォースは月菜各ENDに少し特別感がある
BADはワイヤードゴーストになってネットに依存する存在に…
TRUEはネットから離れてリアルで生きていく…
みたいに対比関係になっている
あとTRUE見たときは義妹に勝つのはやはり幼馴染しかいないな…と思ったな >>816
それ当真さんちのやべぇやつの前でも言える? あ、あっちは幼馴染いないし…
クラリアスの妹はシナリオに絡んでくるんかな >>817
ほ、ほらデュエルセイバーにはお、幼馴染は居なかったから… 門倉甲。変態NPCフェチと誤解(?)されるがもう遅い >>813
>リャンはヒロインの中で見た目も能登の声も合ってて一番好きだったし
一瞬??と思ったけどコンシューマ版か
俺の中では完全に九条信乃でハマってたから違和感あるでぇ
(でも何となく想像はできる) 手元にあるSE版を捨てるのはもったいないから
中古Win7PCでも買うことを考えてるセーブデータも残ってるしな
クラリアス?まぁ気づいたら出てるだろう
みんな体験版出たら感想頼むな 傭兵学校(?)みたいなのあるっぽいしそのときに普通免許ぐらいは取れてるでしょたぶん 二輪免許わざわざ取ったりはしてなさそうなイメージ、そもそもあの世界の免許区分どうなってるかわからないけど
逆にMASAは取ってそう クリスマスに千夏からバイク借りて空迎えに行くって言ってた時の話?
流石に学生時代に無免運転するとも思えないしまあ免許取ってたんじゃない 灰クリの日に空とツーリングに洒落込もうとしてたけど免許交付から一年以上経たないと2人乗りは出来ないじゃん?
そうすると本編開始前に取ってるって事になるけどバイク好きな描写ないしシュミクラム買えない苦学生だし謎だなと そこら辺の法が現実の日本と一緒とは限らないし
自動ブレーキとか緊急時の車体制御とかが優れていて免許取得関係のあれこれが緩和されてんのかもしんない おやじは稼いでるけど反抗期で金を受け取らずに
ビルゲイツみたいなただ甘叔母さんに支援してもらってるんだっけ
よく覚えてないや
ただシュミクラムって苦学生じゃなくても普通の学生は買えないイメージ
自動車ぐらいの買い物でカスタム機になるとスーパーカーとかのレベルと思ってる 戦闘兵器として使える技術であることを考えれば、カスタム機でなくても普通の乗用車よりハードル高そう 仮想的なものだからほとんどライセンス料なのかもしれんけどくそ高そうね、シュミクラム
アイランナーみたいなやつならバイトで買えそうかな 確か蒼さんが
ようやくシュミクラムのローン完済できたと思ったら武装制御できなくなって退役
みたいな感じだったんじゃなかったっけ
シュミクラムが高額いのかギャラが安いのか… ハートの時代だとネットのロジックもよりリアル寄りに進化してるだろうしパーツ数増えてライセンス料も上がってるんじゃねぇかなぁ…… なんにせよ影狼レベルの買おうと思ったらとんでもない事になるのは分かる
軍用機でさえ晴嵐とかいう雑魚だからな… 蒼って速度はアイゼンヴォルフ並みで急降下機能もない、武装はよく知らんけど本編の一騎当千芸はFEI達の力なわけで
ヴィルヘルムが手を回したとはいえ海東が言うように安物だろうし、それでもローン組まざるを得ないんだから高性能機はさぞ高いんだろうなあ そもそもで言えば、ただのプログラムでコピー可能なシミュクラムが高いという概念が良く分からん
ワンオフものの高度なソフトウェアは、多数にライセンス出来ないから開発費が高くなるのは分かるが
多数にライセンス出来るソフトウェアのシミュクラム本体の価格はやすくなるはずだよな。
開発費に500億かかっても、軍人や警察1万人にライセンス販売出来れば安くできるわけで。
それだけ高度な機能を持ってると計算リソースの使用量が半端じゃないから、その利用料金が高い。
10年分の使用料込みで販売されるから高いとか、そっち方面でなら理解できるんだけどね。 ライセンス販売系は会社として買うには安いけど個人で所有するには高いパターンが殆どじゃね 起動キーをドングルとか生体認証とかにして管理性を取ってるんじゃないですかね >>836
ネットで使用可能な処理能力が有限だからただそのままコピーして貼り付けて増やせるわけじゃないんだ
あと単体のソフトウェアじゃなくて大量のライセンス品の塊だから一つ一つのライセンスが安くてもちりつもでとんでもない値段になる IDでかなり厳密に管理してんじゃなかったっけ?
プログラムだからって無尽蔵にコピーされたら処理圧迫するし
多分有機AIが公平に管理してるから勝手な複製とか誤魔化しが困難なんだと思う >>836
Oracleのライセンス料がうん百万円もするのと同じ ふと思ったんだけどHEARTってBALDRシリーズで一番初心者向けだと思うんだけどどうだろ?
単純に新しいし、ボリュームは丁度良いし、ストーリーも良く纏まってると思うしさ スカイと違って一作でいいからまあ初心者に勧めるならハートやな でもいきなりスカイやらせた方がハマるとは思う
おもにうんこ先生のシナリオに >>844
SKYは凄く面白いし間違いなく名作なんだが、あまりにも長いのが弱点よね
そう考えると丁度良いボリュームなFORCEかHEARTになるのだけど、FORCEは対応OSが古い(dxwnd使えば出来るけど)という別の問題点があるから最終的に初心者に一番オススメなのはHEARTになると思う ハートはみさき妖精を攻略できないバグとか
暮沼さんが娘とイチャコラできないのが難点 >>846
スカイは働き出すと出来ないよな〜
ハートぐらいがちょうどいい
ボリューム的にはゼロも悪くない
悪くないぞ 最初にゼロやっておけばスカイやってからゼロやる苦しみはなく楽しめるな なんだかんだでハートが一番好きだな俺
というか茉緒と凪が好き HEARTはやっぱ月詠なんだよなぁ、次点で凪かな
月詠のキャラデザ個人的にBALDRシリーズ最高傑作だと思ってる
あと声が城ヶ崎莉嘉(と似ている)のも個人的にポイント高えな 月詠かわいいよなあ。ディレクターがレイン超えを狙っただけあると思う
ああいう忠犬キャラは見ていて癒し。レインより好きかも。一番は学園時代のクゥかな なるほど、初心者にはまずゼロをおすすめしてその後快適にプレイしてもらうのか…
実際スカイ未経験がゼロやってからスカイやったらどんな感想になるんだろ スカイ未経験者がゼロやったらスカイやらないんじゃないかな >>852
ポジションがレインと同じ(初回ヒロイン、ルートで他のヒロインが死んだりなんだり)なのに
それ以外ことごとく逆の属性の属性盛られてるのが面白い ハートからだとAI関連すっ飛ばして
ミームや冥界の話になるから飲み込み辛いかも 透のシュミクラムが「民間用とは思えない」って言われるぐらい魔改造されてたけど軍事用と民間用って何処で区別されるんだろうね
使われてるライセンス品のグレードとか? 単純に使える武装の数とか武器の規模、運動性能とかじゃない?
流石に民間用がサテライトとか撃ってこねーだろうし あと晴嵐は軍用というよりCDFね
統合軍のはダイン、アイゼン、ディアマンテのイメージ >>857
逆の属性か。おっぱいが大きいこととお嬢様属性は共通してるけど、
前衛/後衛、ボケ/ツッコミ属性、記憶喪失属性、黒髪/金髪属性とかが逆かな? フォースは今勧めるには流石にデザイン周りが古すぎるのがな……
主人公とかのシュミクラムもちょっと特徴薄いし フォースはヒロインのキャラ造形が1番時代を感じるかもなあ FORCEは確かに色々古いよねえ…2012年あたりにリメイクが欲しかったな
HEARTは十分良作と言えるんだけど、個人的にOPが物足りないんだよね
普通に良い曲なんだけどface of factとか沈黙の空とかjihadに比べると印象に残りづらいわ 序盤ルートのヒロインは最上の結末を迎える訳にはいかないのが辛いよな
最終ルートから分岐してのハッピーエンドは欲しくなる
まああったらあったで今度は贔屓し過ぎになってしまう気もするが >>865
ハートのOPも好きだけど、やっぱりしじみ兄さん作曲が一番好きかも
バルドシリーズ以外のショコラパルフェ青空つよきすどれも名曲ばかり ハートは熱く盛り上がるタイプの戦闘場面が少なく感じててOPと相乗効果狙える所が
あまり思いつかない
好きな戦闘はいくつもあるが >>860
新人戦とかで、上空まで叩き上げてサテライトでオーバーキル狙ってくる民間機とか、想像したら笑える。 ハートはやっぱ蒼&フレイア&新甲華学装隊の結成シーンが演出バトル込みで一番好きだわ 世界の雰囲気やキャラ、BGMはハートがダントツで好きだなあ
とくに、BGMの勝利は我が手に!のフレーズが、タイトルやラスボス戦のBGMに含まれてるのはベタながら好き
(まあラスボス戦はそこのフレーズに辿り着く前に決着つくが) >>872
みさきちゃんと鬼ごっこしているつもりで戯れていればいつの間にか聞ける…はず
ハートの世界観を簡単に例えるなら
仮想空間+遺伝子改造=輪廻転生
だな ノインツェーン戦でかかるJihadの感動と、ISAO戦のパラダイムシフトを超える感動はハートにはなかったな 基本設定が比較的シンプルなフォースや、ボリュームがある分段階的に理解が深まっていくスカイに比べると、ハートは世界観の把握の点では若干初心者にはハードル高いかも 金の体験版の戦闘BGM好き
何百回も聞いたからBGMの中で特に印象に残ってる >>873
電子の世界へようこそ
懐かしい、あの日の出来事
慟哭の涙
記憶のかけら
終焉への序曲
運命の皮肉
リバイアサン
この辺りが特に好き
FORCEといえばstandard editionではBGMだけリメイクされてたけど、正直リメイクBGMは微妙だったなぁ ハートは絶望的な状況なのにいまいち緊迫感なかったのがちょっとな
どうせ緩い話にするならみさきもルートで救済してくれればよかった
そういう絶望的な感じはリバイアサンのどうすんだよこれ…って感じが最高すぎたな 主に学生達や妖精さんのノリのせいか緊迫感があまり無いかな
亡霊がかなりヤバいのはハートだけでも分かるし
なんならブリンガーで補完もされてんだけど >>873
EDで流れる電子体少女と草原の狼。
最高の余韻だった 確かにハートは全体的に淡々としている印象はあるね
登場人物みんな諦観してる感があって、プレイヤーたる自分としても危機への印象が俯瞰的になるというか
個人的にはそういう退廃的な雰囲気が肌にあったんだけども >>881
BGMタイトルだけでくるものがある
最後の1枚CGも含めて あの世界観と緊張感のなさ、武装がキャラ化とかで、うすっぺらに感じちゃうのよな
難易度も低いからなおさら印象が薄い ハート面白かった気がするが記憶にはあんま残ってない ボリューム感の好みも難しいとこね
自分の場合は、スカイは本筋にどう影響するのか掴みかねる展開が長時間続くから、ボリューミーってよりは煩雑に感じたわ 逆にスカイみたいな構成は受けないと思う。記憶遡行同じとこ何度もやり直しとか今のゲーマには耐えれんと思う。 記憶遡行は正直当時でも苦痛だったぞ
せめて既読スキップ効けばな 好みなんかは人それぞれだから、名作映画100本集めてNo1を主張し始めたら
それぞれの作品のファンで殺し合いが始まるのと同じで、どれが最高なんての人それぞれで違うだろう
俺にとってはスカイが、甲の感情にも共感できて、シナリオも良くて、珍しく感情移入しつつ楽しめて印象深い
ボス戦前後の演出も痺れたし、「ノインツェーン、もう終わりにしよう」は、今思い出しても熱くなるシーンだわ まあ楽しめたものが勝ちよ
俺はバレットからシリーズやり始めたけど
バレットもフォースもスカイもハートもブリンガーも差はあれども全部楽しめたよ 没入感や最終的なカタルシスを増大させてくれるという意味で、自分はスカイのボリュームや構造はプラス評価だけど、客観的に見たときにひたすら面倒くさいと思う人がいるのも理解できる。
あとこれってゲームって媒体だからこそできるやり方で、小説やアニメとかで同じことやったら腹立つだけだったかも 分けて発売された当時を知らんから何とも言えんけどスカイをまとめてプレイすると記憶遡行の繰り返しでウンザリしちゃうんだよな、極め付けがまこちゃん√?前の完全版記憶遡行
まあ完全版の方はACTパートもあったし答え合わせ的な要素もあってまだ良かったけども ループもの得意なのはデュエルセイバーでわかってたしなぁ
ただ唐突な世界0はちょっとは?ってなった 正直先にskyかheartをやると過去作に遡った時システムの不便さでギブするんじゃないかと思う 俺はスカイ→ハート→フォースだったけど
フォースもいざやり始めたらすぐハマったよ
システムもグラフィックも古いから人を選ぶとは思う
スカイで装備画面と練習画面の切り替えが楽になったのは素晴らしいと思う >>896
あれは言ってみれば攻略後のウラルートみたいなもんだと思ってる 真ちゃんルートは伏線回収も多いし、終わりかたはいかにも大団円って感じだしねー 灰色のクリスマスが発生し、それを生き残った甲の物語は真ルートで完結してるよね
アセンブラが一時流出しちゃった以外は元々完全勝利に近いせいかあのルートだけ改変の影響もほぼ無い感じだったし 世界0からの改変を受けてしまった結果妊娠しても真ちゃんの胸が大きくならなかったのかも知れない
真面目に言うと世界0にアセンブラ無害化コード送ってる辺り寧ろ世界0側が真ちゃん√に助けられてられるまで有る 最初空ルート行ったときは完全に別世界なのねって理解はすぐできたけど納得は未だにしていない
普通選択肢って可能性世界の分岐であって別世界に移行するものじゃないだろう
目覚めのシーン前にメタ的な選択肢でもあれば納得できたんだが そもそも主人公が今までのルートと別人ですしおすし… 選択肢によって前提となる世界設定が変わるのはチュンソフトゲーで慣れた(小声 真ルートはクゥみたいな存在に枝分かれした世界の甲の意識の集合体が魂として生きてるようなもんだから・・・・0の甲とは違うんだよね。世界再編して0の甲も生きてるかもしれんけど 最初は普通にやってグッドエンドみたあとに、戦々恐々としながらバッド回収→このエンドもええやん!ってなるのがバルドシリーズの定番だわ バッドエンドも中々良いのがバルドだよな
精神的にかなりくるのもあるけどそれはそれで ニラのバッドエンドとか可哀想で見る気がしない・・・ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。