チームバルドヘッド総合292【BALDR/閃鋼のクラリアス】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
戯画「チームバルドヘッド」が開発したゲームの総合スレッドです。
次スレは>>950が立てて下さい。立つまで減速。
>>950が無理であったなら、示し合わせて重複しないよう気をつけて下さい。
・バルドヘッド 武装金融外伝
・装甲姫バルフィス
・BALDR BULLET,BALDR BULLET Revellion
・BALDR FORCE,BALDR FORCE EXE
・BALDR SKY(Dive1 "LostMemory",Dive2 "RECORDARE",DiveX "DREAM WORLD")
・BALDR SKY ZERO,ZERO2
・BALDR HEART,BALDR HEART EXE
・BALDR BRINGER,EXTEND CODE
・BALDR MASTERPIECE CHRONICLE
・DUELSAVIOR,DUELSAVIOR JUSTICE
・Xross Scramble
・マテリアルブレイブ,マテリアルブレイブ イグニッション
・閃鋼のクラリアス
BALDR BRINGER ダウンロード専用・アペンドデータコンテンツ「BALDR BRINGER EXTEND CODE」
好評発売中
http://products.web-giga.com/baldrbringer_ec/
閃鋼のクラリアス 2020年12月18日発売予定
http://products.web-giga.com/clarias/
■前スレ
チームバルドヘッド総合291【BALDR/閃鋼のクラリアス】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1596503539/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 確かにハートは全体的に淡々としている印象はあるね
登場人物みんな諦観してる感があって、プレイヤーたる自分としても危機への印象が俯瞰的になるというか
個人的にはそういう退廃的な雰囲気が肌にあったんだけども >>881
BGMタイトルだけでくるものがある
最後の1枚CGも含めて あの世界観と緊張感のなさ、武装がキャラ化とかで、うすっぺらに感じちゃうのよな
難易度も低いからなおさら印象が薄い ハート面白かった気がするが記憶にはあんま残ってない ボリューム感の好みも難しいとこね
自分の場合は、スカイは本筋にどう影響するのか掴みかねる展開が長時間続くから、ボリューミーってよりは煩雑に感じたわ 逆にスカイみたいな構成は受けないと思う。記憶遡行同じとこ何度もやり直しとか今のゲーマには耐えれんと思う。 記憶遡行は正直当時でも苦痛だったぞ
せめて既読スキップ効けばな 好みなんかは人それぞれだから、名作映画100本集めてNo1を主張し始めたら
それぞれの作品のファンで殺し合いが始まるのと同じで、どれが最高なんての人それぞれで違うだろう
俺にとってはスカイが、甲の感情にも共感できて、シナリオも良くて、珍しく感情移入しつつ楽しめて印象深い
ボス戦前後の演出も痺れたし、「ノインツェーン、もう終わりにしよう」は、今思い出しても熱くなるシーンだわ まあ楽しめたものが勝ちよ
俺はバレットからシリーズやり始めたけど
バレットもフォースもスカイもハートもブリンガーも差はあれども全部楽しめたよ 没入感や最終的なカタルシスを増大させてくれるという意味で、自分はスカイのボリュームや構造はプラス評価だけど、客観的に見たときにひたすら面倒くさいと思う人がいるのも理解できる。
あとこれってゲームって媒体だからこそできるやり方で、小説やアニメとかで同じことやったら腹立つだけだったかも 分けて発売された当時を知らんから何とも言えんけどスカイをまとめてプレイすると記憶遡行の繰り返しでウンザリしちゃうんだよな、極め付けがまこちゃん√?前の完全版記憶遡行
まあ完全版の方はACTパートもあったし答え合わせ的な要素もあってまだ良かったけども ループもの得意なのはデュエルセイバーでわかってたしなぁ
ただ唐突な世界0はちょっとは?ってなった 正直先にskyかheartをやると過去作に遡った時システムの不便さでギブするんじゃないかと思う 俺はスカイ→ハート→フォースだったけど
フォースもいざやり始めたらすぐハマったよ
システムもグラフィックも古いから人を選ぶとは思う
スカイで装備画面と練習画面の切り替えが楽になったのは素晴らしいと思う >>896
あれは言ってみれば攻略後のウラルートみたいなもんだと思ってる 真ちゃんルートは伏線回収も多いし、終わりかたはいかにも大団円って感じだしねー 灰色のクリスマスが発生し、それを生き残った甲の物語は真ルートで完結してるよね
アセンブラが一時流出しちゃった以外は元々完全勝利に近いせいかあのルートだけ改変の影響もほぼ無い感じだったし 世界0からの改変を受けてしまった結果妊娠しても真ちゃんの胸が大きくならなかったのかも知れない
真面目に言うと世界0にアセンブラ無害化コード送ってる辺り寧ろ世界0側が真ちゃん√に助けられてられるまで有る 最初空ルート行ったときは完全に別世界なのねって理解はすぐできたけど納得は未だにしていない
普通選択肢って可能性世界の分岐であって別世界に移行するものじゃないだろう
目覚めのシーン前にメタ的な選択肢でもあれば納得できたんだが そもそも主人公が今までのルートと別人ですしおすし… 選択肢によって前提となる世界設定が変わるのはチュンソフトゲーで慣れた(小声 真ルートはクゥみたいな存在に枝分かれした世界の甲の意識の集合体が魂として生きてるようなもんだから・・・・0の甲とは違うんだよね。世界再編して0の甲も生きてるかもしれんけど 最初は普通にやってグッドエンドみたあとに、戦々恐々としながらバッド回収→このエンドもええやん!ってなるのがバルドシリーズの定番だわ バッドエンドも中々良いのがバルドだよな
精神的にかなりくるのもあるけどそれはそれで ニラのバッドエンドとか可哀想で見る気がしない・・・ ニラとか茉緒みたいな一般人寄りの娘が悲惨な末路をたどる系のバッドエンドは、可愛そうだけどそれはそれで心にきて好きだわ 彩音のバッドエンドはマジで悲惨だったな…
でもあのバッドエンドのお陰で彩音のグッドエンドや、憐編での優哉の「お前は草原の狼なんだ。復讐や後悔なんかで立ち止まってちゃ勿体ないよ」って台詞がアンチテーゼとして機能すると思うんだよな ニラはアセンブラで甲と一緒に溶けるエンドと脳みそだけになるエンドだっけ
後者は地球の環境が取り返しがつかないとこまでいった感じのおまけつき ニラNORMALの甲さんが健気すぎて……
レインも見捨てられるわけない
空ルートではISAOも自我融合してたんだよね?
ISAOって心は弱いけど我が強いから融合しなさそうで 千夏ノーマルで甲と千夏が宇宙飛行士になったのを見届けた翌日に自決してるISAO愚直過ぎて好き 「あんたが勝ったら処女をあげる。私が勝ったら処女を奪ってもらう」「おい」「じゃあ、童貞を貰う」「ななな、どど、どうていちゃうわ・・・」 千夏√のラスボスがトランキなら良かった 分割のせいであそこらへんは取捨選択がうまくいってないような気がする
遡行の繰り返しも分割のせいなところがあるし 千夏と亜季の途中までのルート被りがな
チャート見ると露骨すぎ >>919
第12章でジルベルトへの潜脳に時間がかかりすぎると・・・
「嫌な事件だったね・・・ アセンブラのキャリアが酷い目にあったんだってね」 亜季ねえルートは菜ノ葉をないがしろにしてるから好きじゃない
まこちゃんルートでようやく菜ノ葉が救われて本当に良かった Dive1のラスボスは親父でも良かった
主人公の父親、主人公機をチューンナップしたような機体、そして圧倒的な強さ
完璧だな >>924
あれは判断を致命的に間違えた結果親父とガチで戦う羽目になった挙句BAD逝きってのが重要だし 永二のニーズヘッグ、グッドマンのカッツバルゲルは強かったから親父感あるけど、ヴィルヘルム中佐のゲシュテーバーは弱すぎて畏敬の念が抱けなかった
親父はダスクくらい強くねぇとダメだな。 このゲーム少し慣れちゃうと砲撃主体のシュミクラム単体はあまり強く感じなくなるからなぁ
ヴィルヘルムとか勲が設定程の強さを感じない タイマン自体ヌルゲーになっちゃうよね
ノインツェーンとかみさきみたいな、高速で動いたり広範囲にノックバック巻いたりする相手になるとわりと手応えでてくるけど、差し込むタイミング見切るとやっぱり簡単になる
名有りがバディにつくと途端に難易度あがるけど 世の中にはそのタイミングが見切れずタイマンでボコられる人間だっているんですよ・・・・ 強いかはともかくタイラントギガースのパワーみあふれる近接攻撃は好き プレイしてからだいぶ間が空いたから朧げだけど、みさきは余裕こいてるといつのまにか削られてて焦ったような気もする
みさきファイヤーがつよいんだっけか ルートはともかく蒼さんみさきに見切りつけるの早すぎだとは思った
トラウマみたいになってるからってあんなに顔がいい姉的幼馴染を >>929
対トランキ
ノーマル以下:まこちゃんと共闘
ハード以上:タイマン
なお事故率 プレイしてる自分としてはみさきの気持ちも分からんでもないし可哀想だなあってテンションなんだけど、
蒼さん的には「うわ怖っ、排除しないと」なテンションなのはちょっとギャップを感じた
ウジウジと凪とみさきの間で右往左往されるよりはいいけどね でもプレイヤー視点だからそう思うだけでリアルで自分の身近にみさきいたら怖いしもう勘弁してくれってなるよ ヤンデレの宿命か
神の視点で見てる分には可愛いけど当事者的には生命の危機みたいな 発生原因は分かるけど、ガチの幽霊だしな。
美少女だから許せるけど、おっさんとかだったら消滅させた方がいい 生きてる自分と友人に害意しかないのに、排除する以外の選択肢がない。
もし、あの設定でみさきルートみたいなのがあったら、駄作確定だった ハートの物語としては凪ルートできっちりしめるのが収まりがよいね、みさきの救われなさもほろ苦い余韻として良いし
ただ、みさき以外をかなぐり捨てて堕ちていく展開だったり、みさきも救われてハッピーみたいな世界を妄想してしまうのもわかる 蒼が女の子でみさきが脂ぎったおっさんだったら、プレイヤー的にはノータイムで射殺を選ぶだろうから美少女設定は感情移入のために必要だな! ハートのラスボスは幼馴染
フォースのラスボスは義妹
スカイは…特別な属性はないなw みさきルートよりはカンナ、フレイア、妖精さんルートが欲しかったな
後ろ二人は最後お別れで悲恋になりそうな感じもするが >>947
ラスボスは19だから間男じゃね
八重や空を取ろうとするし みさきが脂ぎったおっさんでも美少女の殻に詰めれば美少女になるから問題ないな
問題は人格とクオリアの有無だよ
でも、たぶんみさきルート作る前提で掘り下げると前後編どころじゃなくなるクソ重いテーマになるからなくて正解だった
つまりみさきルート実装はよ みさきルートはライター.は新島か科ならどっちがいい? ありがとう
IPはない方がいいと思うけど、ワッチョイはあった方がいいよね?
(体験版公開後は特に荒れそうな気が) 凪ルート以外のみさきはなんでまともだったんだっけ? >>958
みさきとしては凪=自分が入るはずの入れ物だからややこしいのよ スレ立てした>>955です
すいません、ワッチョイのこと忘れてました。
一度削除してやり直した方がいいですか? 個人的には言うほどワッチョイつけたら荒らされないってわけでもないし荒れるほど人残ってるかもよくわからんので別にって思うけど >>961
意図したもんではないならしゃあない
ワッチョイがないなら荒れるってほど人が残ってて元気ならむしろいいことかもしれん
でも、体験版前後は大荒れかもなぁ ワッチョイ付いたのこのスレからだしなぁ
それに荒れるくらい人も活気も残ってると思えないんだ…
体験版でギガマイン確定してもああやっぱりなって感じにしかならないだろ?
その逆でもそこまで盛り上がるとも思えない じゃあ、とりあえず >>961 さんが立ててくれた次スレを使うことにしよう
何らかの理由でスレが荒れたら対応を考えてもいいよね クラリアス発売ころにはまた次スレになるでしょ
その時でええよ
>>955おつ >>955おつー
古い作品にしては割と活気有るよなこのスレ フォースのOVAリメイクと聞いて
…いやリメイクも何もそんなもの無かったな 今だから言えるけどOVA実はそんなに嫌いじゃない
4巻で憐ルートやるの決めた人はアホだと今でも思うけど
比較的スマートに纏まる彩音ルート辺りで作ってたら評価も違ったんじゃないかなって 我が家のスーパーコンピュータ海神 (別名Pen4) でクラシアン動くかな? クラシアン動くかはともかくこれからの季節の暮らしには快適な暖房になるだろうな 海神が府嶽に挑むようなもんでしょ
ちなみにPentium III でスカイをクリアーしたが、滅茶苦茶落ちまくったり動作が不自然だった覚えはある ゲーム画面見たらどうみてもバルドだったけどバルドって名前付いてないのなんでだ 世界観が違うからじゃね?
まあ並行世界で繋がってるとかだったら面白いかもしれんけど
あの世界の人類が忘れているだけで実は魔法は有機AI経由でナノマシンに命じて起こしている現象とかそんな感じで 無関係の異世界でも根の国アヴァターで繋がってるんだ ガワが似てても世界やシステムが違えばギルティギアだったりブレイブルーだったりするんだ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。