【閃鋼のクラリアス】チームバルドヘッド総合295【BALDRシリーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戯画「チームバルドヘッド」が開発したゲームの総合スレッドです。
次スレは>>950が立てて下さい。立つまで減速。
>>950が無理であったなら、示し合わせて重複しないよう気をつけて下さい。
・バルドヘッド 武装金融外伝
・装甲姫バルフィス
・BALDR BULLET,BALDR BULLET Revellion
・BALDR FORCE,BALDR FORCE EXE
・BALDR SKY(Dive1 "LostMemory",Dive2 "RECORDARE",DiveX "DREAM WORLD")
・BALDR SKY ZERO,ZERO2
・BALDR HEART,BALDR HEART EXE
・BALDR BRINGER,EXTEND CODE
・BALDR MASTERPIECE CHRONICLE
・DUELSAVIOR,DUELSAVIOR JUSTICE
・Xross Scramble
・マテリアルブレイブ,マテリアルブレイブ イグニッション
・閃鋼のクラリアス
BALDR BRINGER ダウンロード専用・アペンドデータコンテンツ「BALDR BRINGER EXTEND CODE」
好評発売中
http://products.web-giga.com/baldrbringer_ec/
閃鋼のクラリアス 2021年2月26日発売
http://products.web-giga.com/clarias/
■前スレ
【閃鋼のクラリアス】チームバルドヘッド総合294【BALDRシリーズ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1613747963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>102
一応王猫と会った時最後あれ?っみたいな感じだすけど文字では消えた描写は一切ないな >>100
まあその辺は雰囲気で読んでたから俺は気にならなかったわ
終盤に至るまでで論理的な話じゃないのはわかってたし 八雲もだけど、1周目は一人のヒロイン選び続けると他のヒロイン空気でやべえよな
こいつら登場時のインパクトどこ行ったんや?って思ったわ
どうせ1本道にするならヒロインイベントも共通にしたらよかった。最後で分岐させる形で。 というかシェリールートで書いたけど
他のルートが実装の都合か予算の都合か時間の都合で無くなったので無理矢理途中に他キャライベント差し込みましたって感じなんじゃない? クリスってなんで途中退場したんだ?
特攻しかけた後は一切出ないとかなんかトラブルでも有ったのか まぁぶっちゃけOPムービーからして手抜き感満載だしな >>82
クリスルートはリディア戦付近から分岐するしかないな、本筋は変わらなそう
英雄姉ルートは駅イベントから分岐の過去編
ヒロセはEDでセイレム戻らないパターンで現世に異常が発生しそう
英雄妹は見当つかないな よくよく考えると自分語りで英雄はーとか言ってたの痛くないっスか英雄さん >>107
シェリーだけCG多いしマジでそうなんだろうなって思う メインの流れがどう考えてもシェリールートだもんな
本来リディア戦付近でルーは分岐したんじゃないかなとは思う このシナリオでも新島の前作アイこめよりはマシという事実 >>110
なるほど、それは読んでみたい
>>113
プライド高いすかぢがサクラノ刻でサブにつけるぐらいだし、実力はあると思うがね… 最初の構想でカミュメインの探偵物って話があったって資料集書いてあったし時間足んなくなったのかねえ 新島はなんかスランプなのかもしれんけど
調子良くてもバルド信者が求めるような設定の作り込みや伏線回収感があるライターではないからな
もうちょっと人選考えてほしい
単に他にいないのかもしれんけど… はつゆきも雰囲気だけで設定や伏線はボロボロだったな
昔から進歩してねえ 新島戦闘シーン苦手なんだろうな・・・・・
なんかシナリオがペラい気がする。続編出すならそこをなんとかしてくれ 壮大()なストーリーなんていらんからBALDR学園みたいなのでいいから出してくれ
部活動でシュミクラム対戦やってるやつなら難しくないだろ! 駅の少女も矛盾してるよなあの頃はまだハートオブドラゴンと契約してないしと言うよりあの頃はまだハートオブドラゴンないし(まあ時を司るからいつの時代もあるっちゃあるんだろうけど実際過去っぽいトワ現代にもあったし)
まあもしかしたら少女も他の契約者と一緒で魂が一部卵と同化しちゃってそれを記憶とか夢という形でトワがあやふやな形で追体験してる可能性はあるけど
もしくは駅長さん(精霊関係者)が何かしてる?最強のドラゴン相手に勝てるような武器渡せる時点でなんでもありな気がするし時間移動もできてもおかしくないだろうし 戦闘シーンだけじゃ無くてメインストーリーも突然出てきて速攻で片付くの繰り返しまくってて
なんかもうただの舞台装置って感じの奴が多すぎる
特に黒猫テメーだよ、場当たり的に喋るわ何したかったのか欠片も分かんねぇわ
メイドも脈絡なさ過ぎでビックリというよりも「は?」としか思わなかった ていうか駅とアヴァロンが通じている時点で駅長が精霊王か元ネタだと思われる湖の乙女的に考えると >>124
あの場面は今のところトワが時間移動してるって考えた方がまだ自然かも?
他にも駅内での時間軸がん?ってなるところあるし
何回も訪ねてるとラストでセリフ変わったりするし幻覚じゃなくて実際に会ってるっぽい? >>125
グラムとかもいきなり依頼で会って大会出ていざこざあったと思ったら襲撃だからな
襲撃するなら大会の品誰かに使ったほうが良かったんじゃないですかねと >>127
最後らへんで懐かしいとか会った事あるとか言ってたし実際に会ってたんだろうね
んでこの状況だとハートオブドラゴン持ってるのは永羽だから時間移動してるのは永羽の方 >>108
リディアに玉砕特攻仕掛けて病院行き
ラスボス倒した後に意識戻ったった話が出てたよ 世界観とキャラはそのままでいいからうんこ先生に書き直してほしい
あと原画も鬼畜先生で 駅長さんの立ち絵がないからまいてつのハチロクっぽい姿を想像した >>116
文章力があるのとプロットが上手いのは完全に別の話
クラリアスも会話テキストは普通に良かったし、サクラノはすかぢがプロット全部握ってるから >>127
>>129
俺が文盲だったわ
時間移動は電車のイメージが着いてたからその発想抜けてた
よく考えたら妹連れて戻ってくる時は電車使ってないしな ギルバートはただただ無能な王だったんだなって感じ
貴族の腐敗とか簡単に暗殺されたりとか実験の生き残りで色々思うところがあるのは想像できるような奴に何も考えず息子だーっていって接していたり裏もなにも取らずに弟の娘ですって言われてころっと信じたり
逆によくあの王様でここまでもったなって感じだわ そういえばこういう話には珍しく全く宗教関係者出てこなかったな
大聖堂とか出てきたのに宗教の話一ミリも触れてないよな
大聖堂の警護も騎士がやってたって話だけで宗教関係者が殺されたとかの話一切なかったよな >>136
ギルバートってGilbertだから、読み方変えるとジルベルトなのよ
だから前のめりメンタルでそんな有能じゃないのは自明 伏線放置もあれなんだけど、やめろおおおお!みたいなセリフが全然かっこ良くないんだよな…
誰が新島拾ってきたのか知らないけど泣きゲー畑の人にアクション燃えシナリオ書かせるのは無理しか無かったんでは
人それぞれだと思うけどあかとき!(無印)のジュースはそこそこ燃えシナリオ書いてたから補正もあってあっちのがマシに見えてくる ジュースはどう見ても見た目バレバレで白ける演出方面がダメすぎる >>135
なんなら列車自体アヴァロンとしか繋がってない可能性もある
駅長とトワ以外列車見えてないし、ラストの草原も懐かしいとは言ってるけど行先修学旅行先のロンドンだしな…
オープニングで「はぐれた」「異邦人」等自分が異端であることを強調してるし
ロンドンのある世界=自分の世界じゃない=夢の中で、警報=駅長へ連絡、卵パリーン=覚醒
トワ≒プレタポルテと同質のものなんじゃないかと予想してみる 戦闘パートが人を選びすぎるからシナリオに逃げようにも
イマイチ頭に入ってこなかった俺からすると
お前らよくそこまで細かく覚えて考察できるなと感心するわ、マジで そういえばシュミクラムは水に弱い?魔力が消される?みたいな設定って当然でしょ?みたいな感じでいきなり出てきたけどあれも何か伏線あった?
水に弱いなら雨もダメなの?とか疑問が残るけどあれもあの瞬間だけ使われただけで他では使われてない設定? ふっ、甘いな。覚えてるんじゃない、やり直してるだけだ!
・・・核心に触れるような話は分岐の中だと本の選択肢以外ではほぼ出てこないし、本筋でも後半に集中してるから抜き出しやすいんだよね
本編の出来がどうであろうともヒントから考察すること自体は楽しかったりする
なんならゲームやってるときより楽しい(白目) 考察は楽しいけどゲーム内で矛盾とか設定無視しまくってるから考察もなにもない状態なんだよなぁ... カネねぇのかな・・・クラリアスはどれくらい売れたのやら タチの悪い楽しみ方だけどな、俺は!(池沼大ボイス) 俺はハートに帰ったんでもう楽しんでないが
サバや地獄、戦闘速度上昇パッチが出たら教えてくれ >>147
まあ魔法とは?とか魔力とは?とか卵の成り立ちとか全く説明してないからねえ・・・
でも矛盾とか設定無視自体は何かあったっけ?
ラストバトルの気合で立ち上がるんなら王痕のくだりいらんだろとは自分も思ったけど オレはスカイやってるわ
ようやく記憶遡行終わったから真ルート行ける もしかしてなんかそれっぽい事を散りばめておけばプレイヤーが勝手に考察をしてくれる…
みたいな手法にハマっていたりして…w >>155
正直それで少しでも続編の質が良くなるならいくらでもやってくれと思う自分がいる
何の深みもない下らんシナリオ読むよりはよっぽどいい
ただ、仮に続編があるものとして、前半のほぼ何もない状態で考えられるようなシナリオを安易に後半に持ってくるのなら、ライターとしてレベルが低すぎるってことを露呈することになるが ゲームシステムが圧倒的に足引っ張ってるんだよな
ルーも八雲もカミュも好きなんだけどあのクソ猫と再戦やなんだよな
俺はDSとクロスクやってる
DSとクロスクWin10版出さないのかな
DS無印もプラクティスモード無かったけど共通で散々トレイター使うからある程度のコンボは組めたんだよなあ 発売されて2週間も経たずにスレが冷えているというとんでもない状況
好きの反対は無関心を地で行ってる クラリアスが出るまでのつなぎで買った
2000円のゲームの方が面白かったわ… XBOX360のコントロールススメてくれた人サンクス、使いやすい
(ようやくXBOX360のコントローラが届いて不死の男の開催の闘技戦に入りそうとか言えない雰囲気) >>153
例えば
>>90
この辺とか
特に猫と無人機乗っ取りが無かったことになってる(赤い雨降ってないならともかく降ってる中)は???ってなった >>163
けっこうあるな・・・該当箇所見直してきた
猫はあの時全員生身だからまだわかる
鎧乗っ取りは光の方だから赤い雨は関係ない(ただ、乗っ取りが一時的なものかどうか、光の効果範囲がどのくらいなのかの描写が無いからどっちみち説明不足)
じいちゃんと院長は勤務年数わからんから保留
と、一応矛盾自体は後出しで何とかできなくはないが・・・普通にシナリオとしてアウトだな >>164
効果範囲はまあ確かにただ溢れ出てきた奴を止めるって言ってるし(確か)時計塔の近くじゃない?とは思うで描写的に乗っ取られた時は同じ位置かそれより遠い気がする
まあこれは完全な個人の想像だしこれは確かにってなったわだけど制御するために魔力が必要→赤い雨で魔力を集めるの流れなはずなのに赤い雨降らせといて制御の方しないのはおかしくね?じゃあ何のために赤い雨降らせてるの?ってなるし
魔力を何処かで集めておけるバッテリーみたいなのがあるんです!ってことかもしれないけどそれならそれでその描写一切ないし
猫は全員生身だからまだわかるっていうけど人間のなかで特に強いはず?の王子を一撃で殺せるような人の一撃を猫の筋力で受け止められるわけなくないか?(まあ猫が立ってたり剣持ててる時点でまあ寝って感じだけど)
でももうそれできるのは猫じゃないでしょ...
もはやそれは猫に魂を移すことで人間だった頃の能力を全て発揮できるとかそういう何かでしょ
まあ魂に関してはソウルドラゴンって名前も含め伏線まみれな気がするし裏設定として何かある気もするけど
あれ英雄の末路って勤務年数関係あるみたいな話どこかにあったっけ?
使いすぎると肉体や魂が同一化するっていう話はあるけどテロ組織と戦っているのに戦闘実績少ないともあんまり思えないし
それなら最強さんが王子から何回も無茶振りされたけど全部こなしてきたっていうのもあれ?ってなるし
それに3台前の院長はともかく猫親父とか学長は結構早期退職っぽいのに対して復帰までした腰痛じいさんが勤続年数短いとは思えん(正直あの爺さん以外に鎧乗りにベテランがいないのを見るにあの爺さんが何か特殊な例も気がするけど)まあこれも個人の主観が入ってはいるけどね 魔力バッテリーは卵に集められるのか
どこまで貯めて置けるかはわからんけどそこは説明つくか >>144
それどこで言ってたっけ? 赤い雨の事ならソウルイート効果のせいだと思うけど >>168
水の近くだとソウルドラゴンの卵の魔力が見つかりにくいから橋の下に隠したんだっていう話のへんとそこから繋がってクリスが橋の下の水の中にソウルドラゴンと一緒に心中したらへん 乗っ取りって言ってるけどイメージで言うとランスの魔王と魔人の関係が近いと思う
魔王の血から魔人が作られるのとほぼ似たような構図だし
そう考えると能力も絶対命令権が近いのかなぁっていう妄想 売りのバドルパートすらなんか爽快感無く
ひたすらもっさり動いて相手も自分も壁ハメしてるけどこれってスカイより退化してない >>171
物語序盤だからダッシュがもっさり…そう思っていた時期が俺にもありました… >>165
いや機体が滅茶苦茶攻めてきましたーって言ってるのに制御してないわけないか
制御してなかったらどうやって攻めさせてるの?って話になるし サブマシンガンで牽制しながら接近して敵ボコボコにしてぇなぁ(遠い目) 電脳空間じゃない現実世界なのに鎧の規模で火炎放射とか爆発とかの破壊行為を噴水前広場とかでやりまくってるのに被害がほぼ出てない時点で結構無理ある世界設定な気がするけどね 永羽のチャージアッパーで高速移動するのは結構楽しい >>165
赤い雨は魔力集めるため、光は戦力確保のためだと思うから用途は別かと(無人機から魔力取れないし)
例えば、光は魔力を沢山使うという前提で「今は光が無い」とか「操られてない無人機持ってきた」とか描写あれば済んだものを…これはただ説明が足りない
勤務年数は、すまん、末路が悲惨なのは鎧から悪いものを時間でじわじわ浸食されてるの想像してたから完全に主観だった
じいさん無駄に退役と入隊繰り返してるみたいだし元々は東国の技術でそういうのを防ぐものがあってそのせいで滅ぼされたとか八雲の兄憑依とかと絡まって個別ルートあったんじゃないのかなとか想像してた
猫は・・・まあファンタジー猫だしなあって
消耗して生身になってるし1撃くらいはなんとか・・・
それはそれとしてグラムさんの設定あったなぁ
こうなってくると無人機ってなんだ?って感じになってくる
そしてそれを元に戻すトワ
>>175
それは大体のゲームに喧嘩を売る一言だと思うの・・・ ファンタジーに限らずだけどリアルに下手に寄せても萎えるだけだからな…
10万ボルト食らっても大したダメージにならなかったり祈りが通じれば生き返るし宇宙から隕石呼び寄せて敵だけをピンポイントに攻撃できるからそういうもんなんだで終わらせないとな クライマックスで粗探しはナンセンスだわな。勢いで読むとこだよ >>177
マスターキー使用して操るのに魔力が大量に必要→一人の魔力ではどうしたってたりないなー→赤い雨で大量の人から魔力を集めるぞ!の流れじゃなかったっけ?って勘違いしてたかも
ヒロイン勢の猫が喋ったとかの流れでやっぱこの世界でも猫って猫じゃんみたいな話なかったっけ?
未来が悲惨はたしかにまだ伏線貼ってるだけな状態な気もするな...
無人機は最初のルゥ襲撃と警察のクエストで軽い説明あった気がする。簡単な命令を実行するAI(ドラゴンの意識?)のような物だとかなんとか
他にもディープラーニング じゃないけど経験を積ませることで能力が上がるとかなんとか
グラムはその前のクリスと同じだと思う
クリスはクリスと卵の時を着替えていた時まで時を戻した
グラムはグラムと卵の時を癒着する前まで戻した
ハートオブドラゴンの時を操る能力は過去や未来の時に移動する(移動ではなく世界の時を操作する?)の能力と対象の時を操作する(世界の時を操作するだった場合移動ではなく対象の始まりから終わりまでの状態を自由に変えられる?)能力なんじゃない?と妄想する
光の英雄さんが時移動しまくってある程度長い間生きてるはずなのに若いままでかつ卵に(ハートオブドラゴンの方には)癒着してないのも自分の時をあの若さで固定したとかじゃない? 正直もっさりはそんなに気にならなかったけどラスボス戦でカミュ使おうとしたら移動速度違いすぎてろくに回避できなくて閉口した
結局八雲とトワで脳筋戦法したけど 元ネタ?と思われるアーサー王物語的からにわか的に考えると原初のドラゴンは赤き竜(ルシファーでありサタン)でそれを倒したことで光の英雄(ルシファー)と影の英雄(サタン)に別れたのかな?とか妄想したけどアーサー王が倒したのは白い竜のほうだしよくわからん
原初のドラゴンはどうしていきなり現れたのかもアーサー王伝説というよりヨハネの黙示録から考えると神から堕天させられた(天界からの追放)なのかな?って妄想できる
その場合本当のラスボスはDSよろしく神?
大聖堂とか出ててソウルドラゴンとエクスカリバーの卵納められるくらい重要な場所なのにこの世界の宗教観の話が一切出なかったのも少し不自然だしわざと次回作のために隠蔽してる?
神話とか伝説はにわかもにわかだから間違ってるかもしれないけど 光の英雄がアーサー王的立ち位置(湖の乙女から剣を託される、ブリテン(イギリス)の危機には復活して救う(時間移動してくる)的に考えても
ハートオブドラゴンの時間移動はこの復活して救うを捻った解釈で時間を移動してきて救うにしたんじゃないかと妄想できる >>179
勢いで読めるほど勢いがある文章じゃなかったのがなぁ
それこそバルドスカイぐらい熱くなれるようなクライマックスだったらあんまり気にならなかったと思うわ
読む方としても悪いことではあると思うけど冷めた気持ちで読んでたからこそきになってしまったところがある >>180
時系列で言えば光ピカー→赤い雨でペンドラゴンの力を制御(すべての鎧を支配下に置く)するのに大量の魔力が必要であるということからアルディリアの目的は全鎧制御によるグリムドラゴンの復活阻止(または制御)?
猫は、もしリアル猫と同様としちゃうと喋れない、剣持てない、服着れない、二足歩行できない、サイズが違うと問題山積みになるから猫(ファンタジー)とするしかないと思う…
無人機は、そもそもすべての卵はグリムドラゴン由来で人が使って初めて鎧になるのにどうやって疑似人格のようなものを入れることができたのか?
大丈夫?無人機の中身操られた元盗賊だったりしない?という疑問
宗教観に関しては今のところ必要な物でもないし描写無くても不自然さはないかな
元ネタをあんまり織り交ぜるとズレてくるから考察はゲーム内のものに留めた方がいいかも
それだと考察じゃなくてメタ読みになっちゃうし 街を案内してくれた人とはぐれて街を自由に散策したあげく先に店に戻って、他人の勘違いに対して「説明するのが面倒」という理由でそのまま働く
はぐれた相手は放置とかクズすぎだろこいつ 盛り上がってればクライマックスで粗なんて気にならんよ
それまでの道程で萎えまくって没入感ゼロだから粗が目立つんだと思うぞ
マジで駄作だよこれ。 別にバルドシリーズじゃなくてもいいけどこれはねーわ、ゴミ。 マインじゃなく普通に凡作ぽいんかな?
もしかしてクラリアスは時間泥棒? 暴言吐く奴が何らかの価値を創造してることって皆無だよなぁ、鏡見て言えって感じ (悪い部分だけをピックアップするなら、バルドチーム作品では記憶遡行がダントツで苦痛でした) >>192
あいにくゴミを創造する才能なんてねーわ。
羨ましいよそういう能力持ってる奴はよ 批評は歓迎だが口汚く罵ることしか出来ないお子様はノーセンキュー 凡作だがクソと言うには程遠い
ぶん投げた伏線も多いがボスの目的と正体はわかってるわけで、少なくとも「あ゛あ゛あ゛あ゛ち゛ゃ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ん゛」で全部ぶん投げたジュースと比べられる作品じゃない 新島を褒められるのはキャラの掛け合いと地の文が少ないことによるテンポの良さだけだな
もっとシンプルなストーリーラインにしておけば読み物としては及第点は満たせたんじゃないだろうか >>185
光の英雄さんの目的をグリムドラゴンの復活阻止で考えたのか
ドラゴンの力を使ってでも〜のセリフとかからソウルドラゴンとペンドラゴンの力(グリムドラゴンの力に限りなく近い力)を借りなくてはならないほどの脅威を見てしまったって考えてたわ
まあ猫はそうね...
卵はルウの描写を見るに召喚みたいな形っぽいよね
流石に盗賊はいっているとかはないだろうけどそれこそ猫に魂を移すみたいな感じで召喚者の卵から株分けという形での
卵の一部と同時に召喚者の魂の一部を削って持って行ってるとかはありそう?削った一部だから意志の力が弱くて思考も複雑なことができないとか?まあそうすると人をどこで定義するのかみたいな話になるけど
宗教は2つの卵を大聖堂で保管しようってなるくらいだから勢力的に大きいもしくは国として大事に考えられているだろうと思われるから次回作でその辺も絡んできてくれたら面白そうだなって感じ
それこそ精霊とかがいきなりポっと情報が出てきたけど他の場所で精霊の話一切出てこないし宗教関係に精霊はまとまってたりしないかなって大精霊の加護が有りますようにとか加護がうんぬんってすごい宗教的な言い回しだしね
まあ完全に個人的に楽しみにしてる妄想
グリム童話2以降が消されてるのと合わせて精霊自体が禁書扱いになってるだけな気もするけどね
元ネタも含めた考察はメタになるっていうけど考察ってそういう物じゃない?それこそ別タイトルになっちゃうけどすかぢの素晴らしき日々とか論理哲学論考読んでないと話にならない程度には考察できなかったし
駅長さんが精霊関係者で駅の先にアヴァロンがあるとか結構モロなアーサー王物語っぽい部分あるしここは切っても切れないと思う >>199
これだと思うわ
今までのバルドのストーリーを尊重しようとして伏線とか色々と散りばめたり勢力が多数存在したりとかを考えた結果こうなったのかなと思う
こういうことを得意とするライターじゃないんだろきっと
この人の作品ほぼやってないから本当のところはよくわからんけど
まあお粗末だな〜と思うところはあるしうーんともなるけどバルドっていう考えを捨てれば凡作ちょい下のエロゲってこんなもんだよねって感じでまあそこにこれからに期待のアクションを追加すれば自分の評価はギガマインとは呼べない凡作ちょいちょい下って評価かな 猫も
普通猫→ファンタジー猫(人間魂入り)
なのか
ファンタジー猫→ファンタジー猫(人間魂入り)
なのかでだいぶ変わってくるよな
猫に魂を移す(だけ)というのを信じるのであればやっぱり魂にはそれ相応の何かがあるんだろうなと考えられるし
て言うかそうか卵は人が使って初めて鎧になるって言う記述と合わせると猫が鎧纏ったしやっぱり人とは何かは肉体に依存するのではなく人の魂を持ったものって考えて良さそうだな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています