【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合25【インレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合24【インレ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1576285586/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと あの件以来からウマ信ツイートが全くなくなったのは笑うわ この主人公エロゲオタのくせに見てるYouTubeは小学生思考で矛盾してるな
歌い手とかVtuberとか幾らでもあるだろうに ソシャゲとかyoutuberのネタはおっさんが無理して若者にすり寄ったような印象受けて不愉快だったな
そういうキャラ設定がそこまで活きていたようにも思えないしギャグがつまんねーし
むしろ現代での最初の八艘飛びのシーンはめちゃくちゃ面白かった
あからさまにコラージュしましたってくらいにヒロイン2人が一枚絵に雑に貼り付けてあって声出して笑った 無理に学生を主人公にする必要ねえよな
ユーザーも高齢化してるんだし主人公オッサンでいい 学園モノならともかく、学園モノ以外なら別にオッサン主人公で構わんな 普通に20代の青年とかでいい
昔はそれが普通だったし
あえて未熟な学生主人公にするなら相応のエピソード盛り込まんと 90年代のエロゲは大学生モノが多かったイメージ
その派生でファミレス系 ここは年齢(という要素)が問題なんだ変えればそれだけで良いみたいなことになりそうだから無理に年齢上げんでも
中年なら誰でも魅力的な中年を書ける訳ではない 確かにこのライターが書くと幼稚な理由で逮捕沙汰のDVする中年になるな
ひっさつくんの監修で更に感情移入不可能に ライターの力不足と言うより忠臣蔵3章までと毛並みが違いすぎるんだよなあ 自身の得意な作風とそれに合う題材捨てて苦手分野に突貫してるだけなのに力不足以外に何かあるの gikei過去作よりキャラ薄く感じるんだけど
もう書くことに情熱もなさそう 今のインレはsofthouse-sealと同じだな
キャラデザと声優で外面だけ整えて中身の悪い所は一切改善しないのだし MIBUROクリアしたけど主人公これ13くらいで入隊して16、7で函館で戦ってるん?
しれとも時空の方が歪んでて健が死んでたら他の人間が児玉源太郎になってたのか 一部が妄想で来るに違いないって言ってるだけなんだしある訳ないじゃん 名作エロゲはほぼ例外なく男キャラがしっかり描かれてる
ここはそれができてないのがかなり痛い >>735
エロゲのヒット作のランス、うたわれるものとかは
ヒロインだけでなく主人公の方も支持されてるからな そんな事より今期大河に土方歳三が登場したお祝い記念カキコ
渋沢さんとは一緒に不逞浪士取り締まりした事もあるっぽいので
もう一回くらい登場できたらいいっすね… 日露戦争舞台にしたエロゲないよな、坂の上の雲的な。ユニコーンaのあれは世界大戦だし。次回は是非それで。勝ち戦だからないかな。 朝比奈切通し行ったついでに三笠見てきたけど確かに日露戦争も面白そうね
でも恋愛絡めるのむずくね 男を女体化すればいいんだからどうとでもならないか?
坂の上の雲なら病弱少女正岡子規、おっとり総大将乃木希典、インテリメガネ児玉、敵の縦ロール金髪ステッセルとか。
坂の上の雲のパクリといわれないようにすることと、明治天皇の扱いに気をつければなんとか。 坂の上基準だと乃木希典ちゃんクソザコで健君に助けられちゃう人になっちゃうよう >>736
ランスはちょっと事情が特殊
あれADVだったらアウトなタイプだよ、ゲーム性のあるゲームで強キャラとしてプレイアブル化するからギリ許されてるだけ らいむいろ忘れてたわ。まあ戦国以前と違って国家が関わるから一個人がどーのこーのは無理そう。
新撰組や太平記と違って「あの時あの人が生きていれば」的なロマンがないよね。やっぱ判官贔屓な物語じゃないと。 ランスは4.2までは概ねADVだったし大体あんなもんだったと思うが
らいむいろは当時むしろあかほりの嫌われ具合で損してた気がする
彼の小説やラジオは面白かったと思うんだけど 当時って何歳なんだ
そのゲーム弟と同い年ではないか らいむいろよりは面白く書けるだろうと信じたいが、らいむいろは話題にはなったからな
ここはだらだら歴史モノ続けてもそんな注目浴びることはないんじゃないかな 絵本の中に入れる話にしよう
桃太郎とか浦島太郎とか 剣豪ものやるにはバトル描写が物足りない
!?連発だし 里見八犬伝とかでいいわな。欲を言えば応仁の乱やって欲しいが今の出来だとな・・・・ 相手の鋭い攻撃が襲いかかる!
「!?」
間一髪かわすことはできたがもう余裕はない〜
このパターン多すぎ太郎 昔のADVのターン戦闘のような描写だわ、こうなるとこよーての得意って何なのか もう忠臣蔵キャラを色んな時代や場所に飛ばせばいいんじゃない 声優的に使い回しは厳しい。御城代は喉潰れたし安兵衛はエロやらないだろうし・・・・・ まさかかわしまりのより有栖川みや美の方が先に喉が駄目になるとはな >>759
FDも出た新八と一緒に巡る感じで良くない?
あの直刃なら元の世界に戻る気全然ないし 新八呼びだと、それマジで申してるのさんと紛らわしいな ていうかわっちの方の名前をよく覚えてない
元ネタがマイナーすぎて ここで評判は散々聞いたから気楽にやるよ
さわさわさんの演技の為に買ったんだ何故かエロ無いけどなw やっと読み終わった!
・なんかクマさん許されてるし言及も一切ないけどヨシツネとシズカの立場だと絶対に許せないことあるやろ!
・歴史の勉強会するのはいいけど仲間が怪我して寝込んでる脇でキャッキャッすんのやめてほしかった
・弁慶とのエッチがない
これ以外は特に気にならず楽しめた >>769
知識じゃなくて身体でもっとマウントして… 忠臣蔵の頃は第二の型月になるかなと思ったが勘違いだったな
今回FGOっぽいゲームも出てくるし明らかに意識してるんだろうけど
ゲームの出来が幼稚すぎて意識してる事自体が恥ずかしすぎる 確か奈須きのこはFGOの成功にかまけて実力が落ちたそうだとか
こよーても忠臣蔵のヒットで手抜き癖が付いて今に至る
少し成功したくらいで胡坐をかくと碌な事にならないな 虚〇もま〇マギの成功で腕が落ちたとか言われてるし
大ヒットするのも善し悪しだな >>775
奈須は殆ど名前貸してるだけで主導は角川な。関与してるのステイナイト劇場版ぐらいだろ いやまぁ、忠臣蔵もそこまでって感じじゃね
テキストの幼稚さは当たり前として
松之丞との出会いのシーンにちぐはぐさがあったり
2章の序盤の二度手間三度手間みたいな展開
2章の途中から3章は面白さにびっくりしたけどね
1章も面白いといえば面白いけど、要は忠臣蔵の有名なシーンに胸が躍った程度だし
とにかく話の終わらせ方があまりにも雑だったのは苦笑いだったわ
でも、今後に期待はしていた クマさん、先祖の本物の義経が殺されたんだから、存在無かった事になるんじゃないのか タイムパラドクスとかここのゲームで気にしてたらハゲるぞ
歴女BBAどものたわごとくらいに思っておくがよい 取材って言い方で全国を女連れて観光旅行して経費で落とすのが目的だから
背景の質が上がるばかりでシナリオの質は手抜きになっていく
元々大した実力が無いから遊んでる分さらに駄目さが目立つ 自分の欲第一でやってたのか、で一発当てて堕落したと >>779
今みたいになぞって終わりならヒットしてないだろ。荒はあっても構成良かったよ 忠臣蔵はループパートは良かったけどラストの雷切あたりで作中のリアリティラインがガクッと下がったから、それに比べれば最初からオカルトパワー明示してた新撰組は良かった
その代わりに歴史ifが誤差になっちゃったけど 商業化するにあたって追加要素という売り兼グランドエンディングを作ろうとした結果短所が顕著に出たって感じだったなぁ
しっかりしたif書くのは苦手で実は生きてました系の小規模ifや物語の最後の最後だけの影響の大きい(が書き手にはそうでもない)ifが限度だと
繋ぎとなる四章で出来ることも限られて結果既存章への否定的な流れを前面に出す読む側にはつまらん典型例になったし
一魅なんか境遇とやってること見れば忠臣蔵二作で一番の聖人だがああいう評価になったし 否定的な流れっつかそこまでの設定をガン無視してるとしか思えないのが笑えるw
吉良が正気なら自分に何の得もない嫌がらせなどするはずもない
とかBBAが言ってるけどこのゲームだと呪いかけられて普通に正気じゃないんだよねえ…
本物の清水一学は吉良の様子がおかしいことに気付いている風でもあったのに
全くわからずにドヤ顔で知識マウントかけてくる歴女さんにはホンマ爆笑ですわ どうせ歴史ifを描くなら主人公を吉良側の人間にしたらいいのに
赤穂浪士を悪逆非道のテロリストとして描写してみなさいよ
吉良側主人公が復讐と称して赤穂浪士をひとりひとり惨殺していく話とか 四十八人目の忠臣って小説(NHKでドラマ化済)があるからそれのオマージュじゃないの 4章でやろうとしたことは良かったと思うよ
ずっと正義の味方のように描かれている赤穂浪士だけど、視点を変えれば違った存在に映る
いっちょここで主人公に、正義とか悪とかさておいて、スタンスをはっきりさせようぜ
ってのは全然悪くない
で、個人的に問題は知識マウントそのものでなくて
呪いが存在していて、吉良を操りましたよっていうファンタジーな忠臣蔵やってて
あまつさえ、読み手としてはそこのところの掘り下げを期待しているところで
語られるのは歴史に関する記述の論争
最終的には作品世界の大石内蔵助の目的はなにか?
という話に言及されるのだけど
謎を追っていく形になるかと思いきや、あっさり大石内蔵助から語られて、あー安心したってものになってるし
単純におもんない形にしかなっていない
だからすげーちぐはぐに思えたな
平左衛門についても、1章から言及していた生活苦の問題だけど
2章の小平太で具体的に示された問題なのに、印象的ではっきりとした解答をきっちり見せてなくね?
とはいえ、平左衛門が変わっていく様そのものにはきちんと不快感は出せていた
ぶっちゃけポイントポイントでいいところはあるけど形になっていないし 一魅についてもまたループすることを知っていて私が歴史を変える!
とかいってたけど、ループするなら意味ねーじゃん
4章の最後で一騎討ちする場面見ると、こいつは多分歴史変えるとかなんとかでなくて、大石を殺して自分の恨みを晴らすってのが本来の目的なんだろうけれど
やっぱりここも明示的にそれと理解できるシーンがない
4章の一騎討ち好きだけど、やっぱこのままだと自己矛盾に気付けずに終わっていった人に見えちゃう
中途半端なんだよな
構成の妙でいえば、3章の最初の方なんかは過不足なく説明していて、あまつさえちゃんと面白く見せているので同じライターが書いたとは思えなかったな
すまん
久しぶりにこのあいだプレイしたんでテンション上がって長々書きすぎた 本当に人を喜ばせよう楽しませようと思ってやってたらいっとき儲かっても挑戦し続けるはずなんだよなだけど欲しか見えない気がする沈んでいく未来しか見えん ふわっとした話ばっかしてるな
なんにうつつ抜かしてようがなかろうが、それで面白くなったりつまんなくなったりするなんて調べようもないだろ
手抜きというよりも忠臣蔵が奇跡的に上手くできたところがあるだけで
GIKEIは別にそんなにおかしくもない
まぁこいつは成長していないだけでこんなもんだって印象
期待はしていたけど GIKEIは主人公の体操部設定序盤とラストに思い出したように使われたぐらいでこれいる?ってなったけど概ね楽しめたよ 次回作があるならどのへんの時代でやるんかな
定番の戦国かあるいは南北朝あたりか
外国おkなら三国志とかもありか 三国志は強いメーカーいるから避けといたほうが無難そう
九州舞台のエロゲ他の地域に比べて少ないからそっちの方やってほしいな 現代主人公はバカで直情的なキャラにしなきゃいけない縛りでもあんのか? 妖怪や呪いは歴史上も語られるからいいよ
上手く料理しろ
って無理なんだけど >>798
義経はアホだが直刃はアホではないだろ。第三者なら基本どうにもならん 作者用の便利ワード
エロゲに限った話でなくわりと十割でこれ 要は、「完全ifの展開とか考えるの大変なんで勘弁してください」って事 名作タイムマシンのタイムパラドクスみたいな意味あいにしたいんだろうが上手く出来てるの見た事がない 一人一人の影響が大きい個人間の付き合いが主題の物語ならともかく
歴史ものはここまで条件揃ってたら多少足掻いたところで結果は変わらんってのが描写しやすい筈なんだけどね
一部のSF以外では許されない、何をやっても理屈を無視して何故かその結果に辿り着くの形で使う作品ばかり こよーては極貧にでもならないがぎり成長しようとせんだろうから次もお察しでしょうな奮起する頃には手遅れ 歴史の修正力さん取り敢えず主人公に痛みと苦しみ与えて警告のつもりなんすかね >>807
あれは何時でも時間軸移動できるしマップあるしそんな複雑でもないでしょ、後半異世界でデタラメになるけど
ドラナイ4のエトのが驚いたかな 皆投げてたら埋もれてるからな。面倒臭いのピクロスだけだぞ 義経さんは全滅するとわかっていながら史実通りに進めようとするキチガイ 無駄に歴史に逆らった動きをするとその分話が長くなるだろうからしょうがない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています