>>867
Timelineを3つ読み込んで制御しているというのがよくわからないのですが、こんなのでどうでしょう

ポーズ1〜3を名前を変えてコピーし名前の前に/を付けランダム再生の対象に指定
コピーする個数で終了する確率を調整
ポーズA、1〜3及びそのコピーの次の再生には/*を指定
/ポーズ4を追加 内容はご自由に ポーズ1〜3を含めば最低1回は全ポーズすることになります
/ポーズ4の次の再生にはポーズBを指定

ポーズA → /*
/ポーズ1 → /*
/ポーズ1a → /*
/ポーズ1b → /*
/ポーズ2 → /*
/ポーズ2a → /*
/ポーズ2b → /*
/ポーズ3 → /*
/ポーズ3a → /*
/ポーズ3b → /*
/ポーズ4(内容はポーズ1 → 2 → 3) → ポーズB
ポーズB