エモーション・クリエイターズ part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
つまらない作品の上に人付き合いもしない作者がコメントをもらえず
他人のコメントにイラついてるという流れで合ってます? そうです
普段からイラついていて
憂さ晴らしに人の作品酷評してるまであるね 出てくる不満がいよいよ末期だな…
最後の作家論で面白い作品づくりを見出そうというのは良かったが >>4
>>5
こんなつまらん煽りレスのためにスレ立てたんじゃねえぞ
消えろ雑魚 交流がある作者間のほうが、コメントをすること・コメントの内容ともにハードルが下がるから、コメントが増えるのは当然だと思う。
知らない人より知ってる人を優先・贔屓するのもあたりまえ。
交流がなくても、コメントしたくなるシーンにはコメントついてるわけだし。
文句言ってる人は、一度でもコメントしたことあるんだろうか? 前スレでゆりちゃんさんのテキストについて問い掛けがあったけど
ゆりちゃんさんのテキストは
・フォントが大きい
・個々の文章が短い
これは読みやすさとしてはとてもいいことだと思うけど、ロビカスさんや三郎さんと同列に語ることはできないと思う
小説と絵本のようにジャンルが違うから >>9
これだな。ロビカス氏はノベル。三朗氏は漫画だ。そもそもジャンルが違う。 めんどくせーな、グズグズ言ってねえで誰のシーンがイライラしてどのコメントが苦痛がハッキリしろよ
長文でお気持ち表明されても参考にすらなんねーんだよ ロビカス氏
ちょっとくどい時があるのと少し気取ってる感があるような印象を受ける
過去作の「東雲灯里の華麗なる一日」ぐらいだと、気軽で読みやすくて好き
三郎氏
文章が上手いというより、スポ根描写だったり悟り男であったような
心情の描写が感情移入しやすくて良く感じるんだと思う ああ、どちらの作者さんの話も面白いよ(一応念のため) ただロビカス氏は市販されてる本格ミステリ作品っぽい雰囲気というか
上品さを感じることがあるんだよね。これは凄いと思う(くどい時もあるけど) テキスト技法の話はドングリの背比べだから止めた方が良い
最低限できていればそれで良いよ エモクリを文芸のレベルに引き上げた男、ロビカス…
やはりこの男は別格である 小説まがいのものが見たくてエモクリしてる訳じゃないからなあ
非エロであってもまわりくどいと切ってしまうわ
ここは個人の好みによるけどコミカルな漫画の様な方が俺はすき
まあ結局のところさらっと読めてエロに入ればそれが一番良いな ロビカス氏は文章は上手いのかもしれないけど、熱く盛り上がる展開とか、テンポのいい会話による笑いとかがない(少ない?)から淡々とした印象。
それでいて容量・文章量は多いから敬遠してしまうところがある。
個人的に前述のような印象を持ってるから、あまりプレイしてないんだけど、もしかしたら間違った印象による食わず嫌いかもしれない。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています