【VaM】Virt-A-Mate Part.17【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ eb1a-kw2k)2021/12/14(火) 23:57:11.14ID:URD0jCdi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て

海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。初心者でも熟練者でも、興味さえあればどなたでも、みんな仲良く情報を共有してムッハーしましょう!
無用な荒らし、対立煽り等はスルーでお願いします。

■公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■Reddit Directory
https://directory.vamresources.com/
■VamHub(正式なVaMのアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■VaM Japan(日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan(日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 109【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1623726019/

■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.16【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1634890094/l50

次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てを行って下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff1a-pjxc)2022/01/19(水) 19:21:14.59ID:/R2iPY7I0
>>670
もの自体は↓の先のpatreonからダウンロードできるよ
https://hub.virtamate.com/resources/vr180-recorder-helper.884/

撮りたいシーンにマージしてカメラを読み込むんだけど
VaMが最新だとマージに失敗しちゃうので、過去スレで手動で読み込む手順とか
残してくれた人がいる
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1627697958/922


ただ、実際のモニタのサイズのスクショしか撮れないし、結構重たいから手間がかかると思う。
>>665のflat画像のキャプチャ機能もあわせれば、もしかしたら高解像度で撮れるかも。
0679名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff1a-pjxc)2022/01/19(水) 19:31:51.70ID:/R2iPY7I0
もしかしたら過去スレ見れないかもなので、ログ貼っときます

922名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf9b-uyED)2021/09/09(木) 00:26:25.19ID:bpVaRMpT0
>>904
とりあえず下記がVR180録画の原点です。
https://hub.virtamate.com/resources/vr180-recorder-helper.884/

ただしここに書いてある手順ではシーンのマージ読み込みがあるのですが、VaMの最新Verでは上手くいきません。
当時手動で設定する方法を自分の備忘録としてまとめたメモを公開したものを再掲します。
https://mega.nz/file/K9d01LLQ#70EOwM-VanBmPDTNtmr_-3J1C2SpEdTTrE4k0ImiLPY

また、録画したままの映像は魚眼用になっており、これをVR180標準の矩形に変換するアプリが「原点」では紹介されているのですが、私の環境では動作せず、その後google VR180 creatorで変換できました(スレで教えてもらった)。
でも、再生ソフトが魚眼対応ならそのままでもいいかもです。

録画アプリも「原点」ではOBSを使うことになっているけど、スレでNVIDIA ShadowPlayが軽いと紹介してもらい使っていました。
他にも有益な情報がこのスレのPart.10にたくさん載っているので見てみるとよいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況