【VaM】Virt-A-Mate Part.18【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。初心者でも熟練者でも、興味さえあればどなたでも、みんな仲良く情報を共有してムッハーしましょう!
無用な荒らし、対立煽り等はスルーでお願いします。
■公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■Reddit Directory
https://directory.vamresources.com/
■VamHub(正式なVaMのアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■VaM Japan(日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan(日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 109【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1623726019/
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.17【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1639493831/l50
次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てを行って下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured Character Creator 3 っての存在を初めて知ったんだがVAMにも流用できるんだろうか >>172
全てのパンティに、LOさんのブルマみたいな太ももに引っかかった状態が欲しい! スレPart15で報告されていたMacGruber氏のベンチマークシーンのベンチ結果の一つが自分のマシンスペックと近くて自分もベンチ取ってみたんだが、結果は自分の方が低かった。
何が悪いのかよく見比べてみると、その人のマシンはメインメモリ64GB、自分の方は32GBだった。メモリ増やすとベンチ上がる(=より快適になる?)のかなぁと思いつつも、投資をためらっていた。
ちょっと前にメモリ増やすという人がいたので自分もやってみるかと+32GB購入したメモリが今日届いたので早速増設してベンチマークを取ってみたら・・・
その人の結果(Part15からの転載)
https://i.imgur.com/TC6i9O1.jpg
当時の俺マシン(32GB)の結果
https://i.imgur.com/MIVUnyh.jpg
今日の俺マシン(64GB)の結果
https://i.imgur.com/CymDFWZ.jpg
追いつくどころか下がってるがな。なんでやね〜ん。 メモリ構成というか組み合わせやクロックがどうなってんのか知らんが適切ではないのでは
あどバージョン違うもので結果比べても… Part15の人とベンチのバージョンが違うのはさっき投稿書いてたときに気づいたw確かにその比較は無意味なのかもしれん。
ただ、俺マシン同士の比較は可能だよねぇ?ベンチの数字が即快適さとリンクするわけじゃないかもしれんが、せっかく投資したのでちょっとショックだよ。 >>175
ありがとうございます!
性癖的にどストライクですw
とりあえず購入はしましたので明日から使ってみます!あーVaMサイコー >>180
いやだから元々メモリ何GBが何枚挿さってて増設でどうしたのかによって不適切な状態になると全体的にパフォーマンス落ちるよと言っているのだけど…
理想を言えば前のメモリは外して新しいメモリだけで64GB構成するのがいいよ
規格や容量クロック同じとかじゃなくて全く同じ型番で統一する、新旧混ぜるのは良くないというか低いスペックに合わせられるから単に容量増して鈍足になるだけという結果になりかねない >>182
なるほど。ちなみに16GB×2から16GB×4の構成になって、その4枚は規格や容量クロック同じとかじゃなくて全く同じ型番で統一されている。確かに理想的(32GB×2)ではないので容量を増やしてもパフォーマンスが低下することがあるということなんだね。 クアッドチャネルに対応してるなら4枚構成は悪く無いけどデュアルチャネルまでで16GBx4は性能落ちちゃうかもね
(半分ずつでメモリバンド分割されてるから効率よくメモリアクセスできない)
10900Kはデュアルチャネルまでだから…16GBx2に戻すか32GBx2にした方が速くなるんじゃないかなあ でもそんなメモリだけで2割も3割も数値変わるかね
メモリで変わるなんて大抵が誤差(数パーセント)程度でしょ
自分は試した事がないけどこれってvarファイルだよね
他のvarが入ってるとパフォーマンスに影響すると思うんだけどそういうのも試してみるといいかも 例えばメモリクロックが本来3600Mhzなのに4枚挿なんかすると場合によっては2966Mhzになったりするわけで、その場合はメモリの読み書きが2割性能低下するからメモリ使う処理はそのまま影響出ると思う
プログラムコードロードした後の純粋なCPUの性能は変わらないけど3DレンダリングはVRAMとRAM行ったり来たりするからvamは影響でかいんじゃないかな?
まあ、予想で言ってるだけなので2枚→4枚で動作クロック変わってないなら的外れなのでスルーしておくれ >>174
出来ませんでしたという結論です
変更されてるモーフの名前が一覧表示されるだけだから結局は項目にチェック入れる作業が変わらない
なのでチェックオンオフして変わる箇所が自分のパクりたい項目かどうか探す作業になります >>186
それでもそこまでの差は出ないよ
実際OCメモリ使って速度測っても10%も向上したら奇跡だからね
それにメモリスロットが4つある以上、2枚刺しで4枚刺しでそこまでの差が出るのはおかしい
メモリ自体かVaM自体の問題じゃないかな >>170
.varの中に含まれてるPresetファイル(.vap)の中にも
依存varのパスがけっこう含まれてるので
一度気になるvarを展開させてGrevツール(Devasなど)で
フォルダ内を通し検索して確認するといいですよ
自分はビルドインのモーフだけを使っていても
保存する段階で別のvarに含まれる同じ名称のものが
勝手に保存されることがあるようで、
例えば、モーフ一覧でビルドインのモーフだけをfav登録したつもりが
いつの間に別のvarに含まれる同じ名称のものまでfav登録されてることもあるので
どうやら現VerのVAMの抱えているバグのようです データ更新なんかしてないはずなのに物理崩壊が確定で起こるようになっちまった
こういう所不安定だよなあ >>187
そんなことない、エロいシーン持ってるやつのほうが羨ましいよ reshade入れてVaM起動すると起動時画面が緑っぽいノイズにまみれて心臓に悪い
そのあとは普通に動くけど >>191
何でもかんでも放り込むからじゃないか
一度新しい環境で再構築したらすっきりするよ うちは既にVaMのフォルダが4つある
・気になったモノ何でも放り込む用
・快適に遊べる様に自作シーンと本当に好みの奴だけを厳選した遊び用
・配布して問題が出ないか確認用
・まっさらに戻すための、インストール直後の状態 timelineにSceneアニメーションに入れたトリガーの動きを入れることは出来ますか?
体のモーションはimportできました
Sceneアニメーションのジオメトリーで「瞬き」などのトリガーを入れてます、
そのeye closeなどのジオメトリーをtimelineのtarget + から項目追加はできたのですが、
その先がわかりません
add trigger trackも入れましたがよく分かりませんでした 恵体でごめんね?
https://imgur.com/a/ebp4mPn
顔のバランス的に頭身を縮めてもそこまで違和感ないよ >>166
今更気づきました。。教えてくれてたのですね、ありがとうございます!
早速拝見しました、そそるシチュですね! 長いこと悩んでた問題の解決方法知ったのでメモ
VaM VMDPlay Plugin(ここで配布されてたMMDプレーヤープラグイン)
でモデルによって読み込み時寄生獣みたいに手足が伸びるバグ
伸びてる該当箇所(基本的に手足と頭)のコントロールをONからOFFに変えてやると治った マジで?今度試してみる!
ところでVaMVMDPlay Pluginだけど、VMDファイルなどの情報がシーンに保存できないんですが、上手くできてます?VaMのバージョンが上がったときに(つまり1年くらい前?)に保存できなくなってしまいました。 >>201
1.2でしか動かしたことないのでシーン保存できたことないですね...
シーン開くたびに選択しなおしてます キャラとシーンを作って販売したいんですけどまだ需要ってありますか?
もう多くの人が欲しがるようなものは出てるんですかね
あとフィギュアの素体は古い世代を買わないとだめですか?
コンバートできるならG8でも大丈夫ですか? 正直、キャラ販売はもう難しいと思う
無料で相当な数のlooks配布されてるし、
皆んな好みのテクスチャーやモーフをブレンドして理想のキャラを自作してると思うぞ
sceneの方は性癖にハマって凝った作りなら欲しくなるかも知れんが、やっぱり無料で凄いの配布してる人が増えてるからハードルは上がってる
金儲け目的ならVRCのキャラ販売とか、何か別のもの探した方が良いと思うぞ >>203
ロリなら穴場かもしれんが海外資本のとこで売るのは規制かかるから
やるならBOOTHかな >>203
G8のコンバータ持ってればG2に変えれるけど
G2のmorphでもVaM内で全部使えるとは言えんから(コライダが変になったりする)
Dazのフィギュアが全部使えるとは言い難いかな よっぽど大丈夫だと思うけど
204の人とかがいうように、素体については無料でも良いもんがゴロゴロあるから
Daz側で買い揃える必要は全然ないよ キャラは需要ある。
英語圏の外人が作るモデルは、リアル寄りで、
中国人は小遣い稼ぎに他のクリエイターのモデルをパクってきてPatreonで売ってる。(Hubにあるキャラは中国人たちの自作ではない)
だから日本人でアニメキャラの3Dモデルを自作できるなら、それは需要ある。
外人が作った、日本のアニメキャラのモデルはどうしても違和感がでるので、(英語圏だとリアル寄り、中国人は顔が白くて人形みたい、韓国勢は整形顔になる)
日本人がデザインした3Dモデルは需要高い。外人じゃ真似できない。
だから中国産スマホゲーとかでも、日本人がキャラデザをやる事がある。日本人はキャラデザが上手。
ただし、どのくらいのCG技術を持ってるかによる。
Zbrush勢ならVaM(DaZ)と相性最高で、即参入できる。
VaMは、日本人でアニメ系キャラ作ってる作者がいない。
CM3D2やハニセレにはいたんだけど。
海外で人気の3Dキャラ、マリロやティファも全部日本人がデザインしてる。
ポリコレ外人じゃ作れないw >>203
上にもあるけどboothで売ってここで告知が良いよ
パトロンは金払うまで活動内容が見えない ここで有料系告知するとうるさいのもいるからpixivとかツイでいいんじゃない?
特にpixivはロリに寛容だしBOOTHとかfanboxと連携してるし コイカツもCM3D2もあるのに
なんでこれでわざわざ化け物みたいなアニメキャラ作らないといかんの正直わからん
それよりかわいみのある日本人顔r作ってほしいわ
いまだに好みのがないんだが vamでアニメキャラはフリーのアニメシェーダーみたいのが来ないと流行らんだろうな oniなんちゃらさんがクオリティ高い版権キャラ色々上げてるけど、あれも照明と服のテクスチャーのマジックで成立してるだけで、
他のシーンに持って行ってライティング変わって表情とか付くと残念な事になるしな
そもそも俺はVRでアニメ調はお面被った人にしか見えなくて個人的にはあんまり好きじゃ無い デスクトップ画面だとアニメ調でもいけるけど
VRだとお面というかフィギュアに見えるというのは俺もある >>200
無料のはどこにありますか?
その名前で検索しても有料のしか出てこなくて VMDPlay Pluginはもう古いしzhfx氏のと比べるとかなり動きしょぼいよ >>211
それ同意。
可愛い系の日本人キャラほとんどないし
シーンもドギツイエロばっかりで食傷気味
ちょっと仕草がかわいいみたいなシーンを渇望 >>210
ごめんリンク間違った
それ同意。
可愛い系の日本人キャラほとんどないし
シーンもドギツイエロばっかりで食傷気味
ちょっと仕草がかわいいみたいなシーンを渇望 新バージョンのtittymagicが凄い気がする
一層、本物のおっぱいみたいな感じになった おっぱい物理難しすぎるよ
輻輳しすぎてわけわかめ状態
乳マジック買ったらその辺優しくなるの? >>214
ここ過去スレの、Part一桁台くらいのどっかにあった気がする
part1からさかのぼってページ内検索で「MMD」とか入れて探せば10分くらいで見つけられると思う
>>215
同じVMDを再生するのにしょぼいも豪華もあるん?モデル毎に補完曲線設定とか自動でモーションスムーズ効かせる機能とかあるならわかるけど 両方使ってた人ならわかると思うけど
動きがかなり自然になる >>221
具体的に何の差なのかがわからんとなんとも...
各ボーンの情報をVaMのControlに割り当てて動作させるのは一緒だろうしなんで動きに差が出るんだ?
ソフトボディ維持するとか? 細かいことはしらんが動きに違いがあるのは確か
昔比較動画あったけどその時よりも良くなってる 比較動画見つけてきたわ
https://www.youtube.com/watch?v=M2wWIPfKrp4
色々細かく見てみて自分でわかったことまとめてみるけど
動画でわかるのは2つの要素の違い ホント見たままの多分なんだけど
・「補完曲線」モーションのスピード感、メリハリの設定
zhfx氏 上書き適用
モーションの「始まりと終わりを遅く、中間を素早く」山なり型で統一
リアルな動きの基本なので「自然に見える」現象はこれによるもの
たいていのモーションは自然で躍動感が出る
合わないモーションや範囲でも全適用されてるので露骨に違和感が出る動きがある
曲線の影響で動きに遅れやはしょりが発生している これをリアルと取るかは人次第
VMDPlayer 未編集 元モーション準拠
VMD作成時の曲線に準拠
人が「設定していれば」違和感は少ない
むろん未設定ならきびきび動いてしまうので違和感が出る
2「モーションスケール」モーションの動きの大きさの設定
zhfx氏 小さくしてる
VaMのフィギュアの破綻を防ぐためか動きの大きさ(移動範囲とか)を小さくしてる
破綻が少なく骨格変形が比較的自然(肩とか)
モーションが小さいので若干再現性が低い 腕を伸ばすところで伸ばし切らない、片膝をつくところでつかないなど
VMDPlayer 未編集
こちらも未編集 設定項目で一応変えられる
未編集なのでどのモデルでも元モーション通りに動く
モデルの形状によって肩や膝などの動きに破綻が起きる(見た目に反して曲がりすぎる伸びすぎる等)
総評すると
zhfx氏→「大抵の曲でそれなりにリアルに再生される、元モーションを改変する」
VMDPlayer→→「丁寧なモーションなら丁寧に、雑なモーションなら雑に再生する元モーションを再現する」
zhfx氏のが全問及第点君ならVMDPlayerのはふり幅MAX君
スマブラで言えばルキナとマルス 迷ってたけど動画観た結果Freeでいいという結論になったわ
違いが良く分からない俺には猫に小判
Timelineで編集するからよけい気にならないってのもある 有料が圧倒的に上ってなら分かるが
どっちも一長一短ってわかった時点で俺もFreeを選ぶぜ フリーのはまだネット上に存在してるの?
過去ログ見れなくて見つからん・・・ Hub版の方は今だにアップデートされてる最新版。
5ch版の方は誰が作ったかも分からない古いやつ。って印象w
まあMMD勢なら両方使ってみて、使いやすい方を継続して使えばいい。
MMD Player作ってる作者が、「Faster VaM」ってのだしてるけど、これどうなの?効果ある?
varファイルが増えてきたら重くなるから、初期状態にすると2倍くらい早くなるけど、
「Faster VaM」でも同じ効果があるなら、VaMを複数インストールとかしなくてよくなるんだけど。
https://hub.virtamate.com/resources/faster-vam-hot-load-supported.7961/ ↑の比較動画は、2021年4月で古いやつだから、もう今はHub版はver3.0でしょ。Hub版の方は、MMD Editerとかもあった。
素人がモーションだけ見て違いとか分かんないから、使いやすさ(UI)や出力してtimelineで編集できるかとか、そういう部分が大事じゃないの。
つーかMMD勢なら、1000円くらいケチらないで買って両方使って試すべきじゃないの?
VaMでMMD Playerを今だに開発してくれてるクリエイター(1人だけ)に、1000円くらい払って開発支援してやれば、これからも新ver開発してくれるわけで、MMDをVaMでやりたいなら支援必須のクリエイターだと思うけど。
個人なんだから、金にならないと分かった時点でMMD Playerの開発やめると思う。この作者は、VaMじゃなくてオリジナルゲーム作るとか言ってたし。
けど今だにMMD Player開発してるって事は、Patreonで開発継続してくれって声があったって事でしょ。MMD勢なら1000円くらいケチるなって思う。 若干発端になった気するけど
別に両方試さんでも好きな方使えばいいと思うわ >>229
あれ勝手にユーザー設定変えるから使わんほうがええ hubに超リアルなコンドーム上げてる人と同じかな? 相変わらずこのオッサンは中身のねぇ事をダラダラ書くなぁ もはや何スレ前かわすれたけど
女の子が寝返り打つだけのがアップされてたのだけど
そのシーンを再うpして欲しいの
消してしまったの 他の人も書いてるけどリアルな日本人が意外と少ないんだよな
外人はめっちゃリアルなのたくさんあるけど日本人はDOAとか illusionみたいな理想化しすぎたのばかり
もしかすると日本人に合うリアルなテクスチャがないのが問題なのかも Sceneも激しいのやダンスよりただイチャイチャしてくるとか誘ってクネクネしてるだけとかそういうの欲しいな リアルな日本人ってどんなのよ
その少ない中の1つおしえて >>241
俺もこれ知りたい
特に若くてかわいいやつ
年増とメキシコ人みたいな濃い顔は苦手なんだわ
だからプレイ中はいつも顔は見ないw >>202
回答ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。俺だけじゃなかったとホッとした反面、上手くいかないことを再確認してがっかりという感じw
ところで教えていただいた寄生獣対策ですが、コントロールのON/OFFてのが実際やってみたらどこをいじったらよいかわかりませんでした。 名前忘れたけどリアル日本人っぽいの作ってる人、Hubに1人いるよね?
そのままだと俺はあまり好みじゃないのでちょっといじって使わせてもらってる。 このゲームやるならRTX3070よRTX2080tiのほうがいいんですかね?
4kでは3070の性能落ちるので VMDPlayerの方の寄生獣って、VaM内プラグインUIの中でPhysicsONにレ点チェック入れて、
モーションデータ読み込んだタイミングで正常な容姿に戻るからそれでよしとしてるけど、皆は違うの?
雑なモーションも動きが滑らかになるし。自分は更に、Model Scaleを0.5に下げてる。
zhfx氏の方と両方入れると競合して、VMDPlayerの方のVaM内プラグインUIが出てこなくなっちゃうから
一度に両方入れてるとこれできなくなるけど・・。(zhfx氏の旧バージョンでしか試してない)
>>200氏の コントロールをONからOFF がどこの設定なのか自分もよくわからず、自分も知りたい。 八重歯はないんかね?
日本人て70%以上八重歯の気がするんだが リアルよりも良いけどイリュ系とか整形顔でも好みならOK派だわ
DaZぐらいの描写になればもっと最高なんだけどね 以前は、Freeze motion/soundのチェックボックスを押しておけば
シーンを読み込んでも自動で再生されることは全く無かったんだけど
最近、よく読み込んでるうちにチェックボックスが外れて(これがありえない)
自動再生されるようになっちゃたんだが再生されないように出来ないかね? >>254
それtitty magicが悪さしてない?
時々勝手にbreeze motionにチェックが入ってしまうsceneがある
Timelineと併用してるsceneで起きてる気がする >>257
あー、もしかしたら最近最新版入れたからそうかもしれん
ちょこちょこオンになったりオフになったりするよね
俺の場合はBreastAutoGravityと干渉してる
ただ、再生中はともかく、シーンを読み込んでるときに外れるのが嫌なんだよね
色々ゴミファイルも増えてSDD圧迫してきたし、良い機会だから、もう、環境入れ直すことにしたわ 常時再生するアニメーションパターン用意してトリガーで無理矢理ONにするとかじゃ駄目なん? >>250
とてもリアルな日本人顔だと思う
でもなぜか個人的に、やっぱり日本人顔はこのゲーム似合わないのはなんでだろ?
韓国系のlooks上げてる人もどうもしっくり来ない
少し洋風なハーフとか、小悪魔な一昔前のギャルとか、ロリだと興奮する
それよりコスチューム系じゃなくて現実的な服装を作りたいな
kpopとかの短パンとか好きなのに少ないし、海外って日本人がJK好きなようにチアが好きだし好みそのものが違うのかな >>243
>>247
こういうことです
https://imgur.com/a/64WHnYL
全身モーフやセルルック等ベースの体形からプロポーション等を大きく変えるようなmorphを使っていると起こりやすい不具合みたいで
動画内ではとりあえず変形してる手足頭だけoffにしてますが、基本的にONになってる全パーツをOFFにしちゃってからモーション読み込みが安心です
なんとなくTポーズから読み込むのがいいと思ってたけどぐでんぐでん状態からの読み込みが正解だったとは... >>260
それはVaMの問題ではなく作られるSceneと使われるMorphの問題
表情が過剰だと日本人Lookには合わない
数あるSceneの中には表情抑え気味の日本人Lookに替えても違和感がないSceneもあると思う MMD関連の話題が出てるので質問させてください
有料のMMDplayerを使っています。
上の方でMMDplayerから出力してTimelineで編集〜と書き込みがありますが、3.0にするとそのような機能があるのですかね?
現状TimelineのRecord機能で記録しているのですが、1フレームごとに記録してしまい、キーフレームが大量になって、Record後に編集が難しくなってしまいます。
あと表情がRecordできない問題もあります。
みなさんがMODPlayerからTimeLineに変換する方法を教えてもらえると助かります >>264
Freeのしか使ってないけど
やり方は一緒で、後でTimelineでフレームを間引いてる
表情の件はわからない この子がドストライクなのとどのライティングでも安定してたからほぼ固定や
https://i.imgur.com/7xMSh3X.png やっぱりだいたい25-30歳ぐらいの顔が多いのは
日本人は18歳ぐらいでも外人からすると子供に見えるからなんだろうか
ピクシブのDAZみたいなのはさすがに海外では無理なんだろうな >>263
すげー
表参道・代官山・中目黒あたりにいそうな感じのハイスペ美人やね >>247
プラグインUI内にPhysicsONの項目あるの初めて知った...
こっちにもUIあったのか...
この設定だとなぜかはなからモデルが変形しないし動きがスムーズだね
ただ慣性とか加速度をちゃんと計算してるせいかダンスのキレは減るな
切り返しとか動きの多い激しいダンスはオフ、緩やかなのはオンでよさそう >>264 >>266
フリー版での話になっちゃうけど、
VAM\BepInEx\plugins\VAM_VMDPlayPlugin\FaceData.txt
で表情動かしているモーフ調べて、それも録画対象にすれば
表情も保存できるよ。
有料版でもどのモーフ動かしてるか分かれば同じでいけるんじゃないかな。
ただ、間引かないとデータデカ過ぎて保存したデータ読み込めないし
有料の最新版で取り込む機能があるとしたら魅力かもですね。
>>270
自分はいつもPhysicsONで
↓の設定で動かしてる。※意味ない設定もあるかも
Personの
Control&Physics2の
ALL Joints:Control ALL
ALL Joints:Percent Jold Spring ⇒ Percent Spring 100
ALL Joints:Percent Hold Damper ⇒ Percent Damper 0
ALL Joints:Set Max Velocity ⇒ Max Velocity To Set 100
User Preferencesの
Physics Rate 90hz
Physics Update Cap 1 >>271
ありがとうございます!
フリー版は使ったことがなかったですが表情モーフのリストはすごい助かりますね!
あと間引かないと〜とのことですが、なにか効率の良い間引き方とかありますでしょうか?
タイムラインからキーフレーム一つ一つ確認していたのですが心折れました… >>271
Jointのspring高くするとキレでるね!
ただカチカチ過ぎると結局physics ONの意味がないからちょうどいい良い塩梅の数字を設定してる
Physics Updateとかは高い方がVaM特有のソフトボディが遺憾なく無く発揮されて自分は好きだな >>261
なるほど。読み込む前に対策として行うものなのですね。一気にOFFにする手段があると便利そうです。
自分は、以前にここで教えてもらった方法で、寄生獣化したらPhysics Explosion Recoveryって赤いボタンを押すと治ることが多いと聞いて、寄生獣化したらそれを多用してます。
あとこの寄生獣化の最大の難点は、このPluginのシーンを読み込んだ後に別のシーンを読み込むと、そっちのシーンでキャラが寄生獣化してしまうことですね。VaMを再起動しないと治らない(たぶん)。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています