ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>19
その対策としてソーマやアリアンナより2つ年下や発情期の設定があるのだと思う>メア
まだ発情期前だったから交配行為を回避できたと 人間は意志が優れているみたいなこと言われてるけど
人間でレイ先生に勝てそうなのがギメルとコランダムくらいしか思いつかない 少数必勝とか嘘だからね仕方ないね
精々少数でも五分に持っていける可能性あるだけでその時つえーほうが勝つのさ 名前も覚えてない雷女先生より
レイ先生の方がよっぽど先生してるしバトルも熱くて作中屈指の良さだし魅力あるよな >>25
まあわかる
雷先生というほど絡んでないからな ベルカの剣折れる→「どうせ剣生えるんだろうなあ」→レイ先生のバトルへ→「なんかやばい能力みたいなセリフ(カーラ「あんな能力だとは〜」)あったしどんなのだろ」→
銃使いと見せかけて実はすごい剣士で光る剣作れますw→「えぇ…普通やん」→ベルカが光る剣生やす→「あ、うんそうだよね」 CS版でOP変えるならレイ先生やネスター軍曹辺りは出してあげてほしい 軍曹の中の人良かったな。ああいうオッチャンの理想を体現している シャーロット先生とヴェオの絡み好きだったわ
体験版範囲でお役目御免は惜しかったな >>29
わかる。初登場時は絶望を感じさせてくれる強キャラでその後はダメ軍人になって終わるかな…と思ったら
無能な上官への対応や成長したマークスへの尊敬とか、演技でキャラをぐいぐい引っ張ってくれた ジュエハってたぶんペガサス組関連で泣けないと相当評価変わるよね
自分は楽しめたけどバトルの長さの割りにバトルが面白さに寄与する部分はさほど感じなかったな レイ先生は強いんだろうけど強さの裏付けが薄いから心眼持ちのキルのが上行きそう
ベルカ一人に負けたわけじゃないしなキル ジュエハの戦闘はRPG的だから役割がはっきりしてて合理性あれど劣勢覆すとかの面白さはない
まあ最終決戦のベルカ対キルとかスカイ先輩レイ先生はそれなりに楽しめた そもアクション要素をアクションないエロゲで楽しませるのは中々ハードなもんでな
ギメおじの好演や伏線の仕掛けもあってギメおじ戦も面白かったがバトル頑張るならソーマくんの声もほしかったな ミジンコのような意志の持ち主のヴェオくんがあの強さはおかしいよなぁ ヴェオ君は拡大解釈し放題な能力だし孤独判定の緩さに比べて効果が異常に高いから知り合いを手当たり次第にぶっ殺したら余裕で天下取れそう 意志の強さで決まるなら奇人変人で溢れかえりそうな世界だけどわりとみんな常識人 少数必勝は面白い考えだと思った
このルールがあると、弱小勢力に常にバフが乗るから戦乱がいつまで経っても終わらない地獄 おじさん普通に人類の英雄だから共闘ルートあって良かったろ
剣だけ投げるとかじゃなくて >>36
あのシーンのベルカは吸い尽くしてやるとか殺すとか過激な発言してるし専用CGがあったら凄い形相だったのだろうな
ヒロインとしてのイメージを考慮してあえて描かなかったっぽいが あの剣だけ投げてるシーンも何が起きてるのかいまいち分からなかった
どこから何をしたんだ ガチ裏切りルートをBADでもいいから欲しかった
いままで仲良くしてたやつ同士が殺し合うのをみることでしか接種できない栄養がある ようやくクリアしたけど1番の感想はメアを返して!だったわ
てかギメル=χって全然気づかなかったし、むしろなんでギメル助けに行かないんだ?とか思ってたアホが俺 χ=ギメルに気付きにくくしてるのはヴァンパイアファイルが途中で切れてることによるミスリードなんだろうけど
ファイル自体結局シナリオ上大した役に立ってないし蛇足感ある
そもそも入手の経緯にしても博士がわざと置いていく意味ないから本当に忘れただけかよっていう メタ的にχの立ち絵を出さないってことは主要キャラの誰かと同一人物なんだろうなとは思っててギメルが第一候補だったけど
博士が退場して χの前にも姿を現さなくなったところで現代の話だったのかと騙されちゃったな ギメルがあいつらもすぐ解放されるだろうみたいに独り言言ってた気がするがなんだったんだ 忘れてただけってオチもそうだし研究日誌最後までちゃんと書けよという 博士退場後もリアルと同期してるみたいな描写を入れてきてたよな
たとえば戦闘中のときに地震みたいな振動が起こってたり
ミスリードのため"だけ"の描写入れられると、アレなんだったの?って感じが強くなってしまう
騙されるのは極力こっちの勝手な思い込みであるべきなんだよなって思う あの地面の振動はアカデミアの工事だったってことでいいのか...? 仕方ないことだけど
最終決戦で流星降らせる時ソーマ君いちいち脱ぐの笑っちゃう ルビイの意志って表面をダイヤモンドにして防がれてたけど内臓ズタズタにしたらダメだったのかな やっと終わった
最後力尽きてる感あったけど面白かった やっとプレイし終わった
アメグレさくレットでハードル上げすぎたからか微妙だった・・・
切り札→やったか!?→やってない→さらに凄い秘奥義→やってない→だがここに例外が存在する
終盤ずっとこのパターンでダレたわ あとバトル物ありがちの乱入と中断多すぎ
スカイ戦とか何回中断してるんだよ遊戯王かよ >>29
個人的に序盤は良かったけど段々くどく聞こえてきたな
アドリブなんだろうけどら行の巻き舌とか葉巻加えた演技とかテキストから外れすぎだろって おれはバトルも好きやったけど、まぁ確かに終盤のあれはもう少しコンパクトでも良かったかもな
個人的には蛇おばさんはソーマくんに焼いて欲しかった なんというか良くも悪くも「この先どうする(どうなる)んだろう」という好奇心だけで最後まで読ませた感じ 無理に一本道にしないで
吸血鬼滅亡エンドがあっても良かったんじゃないかな たぶん複数ルート作る方が遥かに無理することになる
そう簡単でもない これの複数ルートはさすがに長すぎや
メイン1本とサブエピソードって構成は正解だったと思う サブエピソードがほとんどただのエロ隔離所にしかなってないのが勿体なかったな
メイとかの過去話もあっちでやったりすればよかったのに メイナート君は博士の石を奪ったのもあって
ひたすらボコられて何とか致命傷で済んだぜ役で強さもよくわからんかった ノアの回復込みとは言え普通にルビイに勝てそうだった後半のペガサス組に完勝してたから
博士の石有りならメイはルビイよりは強いはず... 楽しめたけど、バトルシーンの描写は若干不満あるな
テンポ悪いというか同じ展開多すぎというか 先ほど最後までクリアした
序盤で食堂に行こうというアリアンナの誘いを断るシーンは
クリア前と後では大分印象が違ってくるなw きゃべつそふとがこういうブランドだと知らなくて初めてこの作品やったからめちゃくちゃ衝撃受けた
ただの萌ゲーメーカーだと思ってた >>71
序盤に食堂に行ってたらその場でヴァンパイアを殺した後、マスターに殺されてバッドエンドだっただろうな 始めたばかりでなかなか面白いんだが、
錬金術師のプロフィールをデッドドロップしておきながら
テレビ電話で説明するってどういうことなのよ?
リスク負って紙を受け取った意味がないじゃないか
この無駄手間が何かの伏線であることを願うよ >>75
その資料くれたマスターは学園の教師のキャロちゃんだよ
通信に出てるのは人形
元々すぐ近くにいる 食堂のとこはアメグレの落書き並に鳥肌だったけど、他がうーん、後半の展開全部繰り返しでダレたわ。ギメルでうまく畳んでたら名作だった。 多分、シナリオの綺麗さを犠牲にしてでもアリアンナが神と化す=ダイヤモンドが最強である事をはっきりさせるのは絶対必要だったのだろうし
それが前提である限り、ラスボスに誰を据えても同じ展開が待っていたと思うよ
ギメルよりも蛇おばさんの方が遠慮なくフルボッコしやすいキャラなだけで 言うほど必要か?
神化=ダイヤモンド最強の証明なんてするよりシナリオ綺麗に畳めるならそうした方がよっぽど評価高かっただろ >>71
あーあそこそんな意味がある場面だったのかなるほど
アリアンナはソーマのこと吸うつもりだったんかなwww 蛇おばさん関係なく唐突な神化自体が評価落としてるんだよな
あと神化した後のアリアンナがなろうみたいでウザイ アメグレのユネが本編であまり良い所がなかったからその分アリアンナの見せ場や設定を盛ったというのもありそう 2周目やってるけどパルクールリレーのことところで生徒会副会長のキララって娘が出てくるが誰だこれ…まったく無関係じゃん 神アンナはアルティメットまどかにしか見えなかったわ >>84
キララは最後にもちょっとだけ出るよ
チートル以外のモブは特徴薄いから印象がごっちゃになりがち チートル君くらいはせめて立ち絵一枚だけでも描いてもらうことできなかったのか? 俺もそのイメージだから作中の獣人の容姿で描かれてたら違和感あると思うわ ハンター知っててヂートゥのイメージにならないやつ0人説 >>89
アリアンナとかかってるの
俺でなきゃ見逃しちゃうね みんなと違って僕は吸血鬼ではないんだ!とか最初何言ってたんだよコイツ状態だったけどその後のアレは声出して驚いた
でも冬茜トムにバトル物は合わなかったな
昔めちゃくちゃ大人気だったるーすぼーいみたいに叙述トリックと伏線回収だけやっとけばいい 盛り上げるシーン書くのうまいからジャンル的には合ってたと思うけどな
ただ慣れてないのか絵が足りてなさすぎ
逆にメアちゃん変彩とかギメル戦なしでこのゲーム楽しめるか? 無しで楽しめるどころか正直バトルなくなった分で入るシナリオの方が多分面白いと思う 今クリアした
主人公と周りの違いが浮き彫りになるあのシーン震えたわ
プレイヤーは自然とメデューサ側の思想と立場を理解してしまう凄い仕掛けだった
ただ、バトルはいくらなんでも冗長すぎる
シナリオはとても良かった。次の作品も絶対買うわ あのシーンほんま思考停止するよな
最初主人公が幻術でも食らってんのかと思ったわ
しばらくそのまま進んで行って訂正されないからめっちゃビックリした 異人種の闘争がテーマだし熱いシーンも多かったから戦闘皆無はちょっと違うなあ
雑魚戦やりすぎと尺長すぎが問題であって
使い所を絞るべきなんだよな 天使のアリアンナであってもあそこは吸い尽くした人間をゴミ捨てするくらいの嫌悪感が欲しかった アメグレの空気感はかなり良かったから世界観の構築とトリックとシナリオ全振りで作って欲しい
後ラストバトルの勢い全振りをやめて丁寧に作れたら完全無欠だわ ジュエハのシナリオ+さくレットのラスト+アメグレのイチャラブがベストだよな
要素は揃ってる ただやっぱり毎年面白さは上がってると思う
アメグレは種明かしから
さくレットはメリッサ編からようやく面白くなったけど
ジュエハは対バシリスクぐらいからずっと面白かった 叙述トリックそのものが目的になってない?とはちょくちょく感じる
それを求められてる部分は少なからずあるから仕方ないとも思うけど 浮気したらこうなるのだろうか
アリアンナ:引き籠る
ベルカ:剣で斬る(本人が明言)
メア:押し倒す
ルビイ:問い詰める >>107
よく言わてるゲゼルマンの日誌とかまさにそんな感じだな トリックはいいけどミスリードがやりすぎてる感じはする
特に今作はχ編もそうだし、吸血鬼ネタも日光に弱かったけどスーパーぱわぁで克服してましたって
それありなら第4の種族だろうがなんでも成り立つじゃん
そんなジョーカー出されたら予想のしようがなくねっていう 吸血鬼の情報隠しすぎて種明かしされてもどれだけ大変なことなのかわかりづらいのも微妙
その後の解説や過去話で「ああ、なるほどね」とはなるけど種明かし時点だと困惑の方が勝る アシュリーとペッカーを解析した時と同じ状況になったんだと思う
ソーマの憎悪の意志が溢れてビビってやめた説 なろうみたいなステータス画面だとして、種族のところなんか見ない説
吸血鬼で当然だからな ソーマ以外に人物スキャンされた奴居たっけ、人物スキャン苦手って言ってたしトラウマっぽい感じはする ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています