サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-/サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伝えたいこと、たったひとつ
瞬間を閉じ込めた永遠。
■公式
「サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-」公式サイト
http://www.makura-soft.com/sakuranouta/
サクラノ刻ティザーサイト
https://www.makura-soft.com/sakuranotoki/
ケロQ&枕 公式サイト
http://www.keromakura.net/
ツイッター
http://twitter.com/keromakurastaff
■前スレ
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-/サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- Part29
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1673948808/
■サクラノ詩
発売日:2015/10/23
原画: 狗神煌/籠目/基4
シナリオ: すかぢ/浅生詠
主題歌『櫻ノ詩』
歌: はな(Metrowing)
作詞: すかぢ
作曲/編曲:松本文紀(Metrowing)
■サクラノ刻
発売日:2023/02/24
原画:いぬきら(狗神煌)/籠目/基4
シナリオ:すかぢ
主題歌『刻ト詩』
歌:Luna
作詞:すかぢ
作曲/編曲:松本文紀
次スレは>>980が建てて下さい 元々詩のラストに繋がる話になるはずだったものを今の形にした影響か
直哉を力技で結構無理やり持って行った感あるなー 前スレ997
>直哉復活させるために都合3人のヒロインの人生が狂った
それはかなり一方的なものの見方では?
稟、雫、里奈の3人は直哉と出会ってなければまともな人生歩んでないか既に死んでそうな子ばかり
まぁ稟は直哉どうこうより草薙一家と出会ってなければ平和で平凡な人生送ってたかもしれないが >>20
やっぱりそうなんだ
じゃあ、響は全てすかじが書いた刻よりは早く出る可能性が高いか
まあ、あまり期待しすぎないほうがいいんだろうけど 色んなレビューみてきたけど
やっぱ名作といいつつも不満たらたらだな やりたいけどサクラノ詩がどんな話だったか完璧に忘れた
今からやり直すにもきついわ >>25
後付け設定とか気になるからむしろやらんほうが楽しめそう 前作キャラ出てくれたのは嬉しいけどなんか微妙やったな
前作の1章2章みたいな糞つまらん話こそなかったけど
圭の過去編とか前作でやっとけよ
いつまでこんなキャラ引っ張るんだよって思っちゃったわ 不満というか構成的に?だったのはなんで静流だけIと鳥谷ルートで2回も掘り下げてるんだ
あと鳥谷ルートと言いつつ静流ルートだよね 千年桜奇跡使いまくってたけど前作だと奇跡はろくなもんじゃ無いって話だった気が 麗華救済はここりんルートの終盤だったものを切り取ったのかなと思った
ここりんルート終盤の直哉が神絵師になるの笑うしかなかったw ここりんルートで立派に教師させてるかと思ったら
大仰に教師であることを捨てさせたり
そのくせVIでほいほい芸術家キャラたちに教師やらせたりと
突っ込みどころが多くてな >>29
まあ碌なもんじゃないから直哉も稟も身体ボロボロなんだけどな >>31
その辺はちゃんとしてたくね?
ちゃんと教師してて既に芸術家よりも教師としての直哉になっていたからこそ真琴、心鈴ルートで芸術界に戻ってこなかったわけで
未だに芸術家としての炎が残っていたからこそあのTRUEに繋がったんだと思った 直哉が教師である事捨てる位に覚悟しないと奔れないってことだと思ったわ詩ラストの幸福な日々を捨てるのと同義だと思うから
Yで教師になった組は放哉が芸術は天才だけの物じゃないという言葉に影響されたり稟はそもそも圭のことがないと芸術家にはなってないからそう落ち着くよねっていう 新しい風を物語に吹き込む新たな登場人物たち(大嘘) 正直生徒たち攻略できても直哉は多分絵を描かないんだよな
だから別に美術部が攻略できないことについては不安ないよ
そういう需要を満たすサクラノ響もでるし 結局新しい風は古くから続く物語にかき消された感じ
そういやすかぢが全部自分で書き直すって言いだす前は真琴ルートとか無かったんだよな ここりんは滅茶苦茶才能あってかつ努力家で環境がアレなのにも関わらず人間できてたから
アラサー教師が惹かれて付き合うのもギリ納得できたけど
美術部のメンツに手を出したらロリコン感が強くて読むのシンドい
でもFDならOKです(グーサイン) ソフマップのドラマCD割とおもろかったわ
ドラマCD付きだから迷いなくソフマップで買ったけど正解だった
麗華と静流の関係好きな人にはおすすめ 正直盛り上がりどころなくて微妙だったんだけど、面白いと言っている人たちはどの部分が面白かったの? 足跡が直哉版だと気づいてなかったせいでヒロインレースじゃノノ未以下とまで言われてた真琴に個別があるんだから面白いよな
まぁ詩の真琴√の補完みたいなもんだけど
一方で稟がここまで不遇だとは…
補完で詩の真琴√まで面白くなっちゃったし、
詩でも虚構まみれの未完成√しかない稟にも救いを… 以下、個人の感想
良かった点
・ファンタジー要素の大幅減
・静流と麗華まわり(特に麗華の本心はグッときた)
・ここりんのキャラ(エロ周りはキャラがブレていまいち)
・ここりんと寧の和解
・長山香菜の掘り下げ、活躍
・真琴が可愛い(終始可愛い)
・藍が可愛い(恋仲になってからは魅力大幅減。でもエピローグはよい。ムズカシイ)
・終盤のライブドローイングの1枚絵が全員カッコいい(対決内容は一回戦がどっちもやや説得力に欠けるけど、直哉香菜戦は最高)
・BGMがよい
・エピローグの読後感はよい
気になった点
・圭の扱い(掘り下げ必要なのは分かるけど4章の内容が物語の展開に寄与していないせいで話のまとまりが悪い。クリア後のオマケに入れるべき内容では?)
・美術部員達が中盤以降あまりに空気(キャラたってるだけにもったいない)
・明石とトーマスが出るとリアリティラインが一気に下がる
(ドキュメンタリー作ってたくだりは必要かもだけど、エピローグみたいにモノローグで名前出すくらいに留めてほしかった)
・終盤急激にファンタジー(何で絵を描くと出血すんの?)
・稟との対決の展開が急かつ説得力に欠けカタルシスがない
・世界的な若手画家に全員直哉の関係者または間接的な関係者なせいで世界観が狭く感じる(創作の都合もあるし、あくまで好みの話だけど)
・コスト節約のためとはいえ校長と麗華が過去も現在も同じ立ち絵で違和感
・物語を通して釉薬をキーアイテムにしてた割に終盤の対決結果に寄与しない
諦めてる点
・哲学談義、詩などの引用が物語の展開にあまり寄与しない割に異常に長い
・デイトレ、ベンチャーの描写の薄っぺらさ
酒飲みながら書いてたら長くなったゴメンナサイ 直哉の物語としての面白さかね
歩んでいたものの奔ってはいなかった直哉が今作で無理やり奔らされた結果どう飛んでいくのかって意味で俺は満足したね
まあ詩みたいな盛り上がりって意味では不満が残るって意見は分かるよ 芸術に素人な藍ちゃんがここまで愛されてるのはどうして
前作で勝負ありだったの? 絵描いて血出てたのは特典小説とドラマcdに詳しく描かれてるぞ >>34
ほんとにそれ 出してくれたことには感謝だし良作なんだけどハードル高すぎて越えれなかった ハードルは上げすぎたなwこれは間違いない
まあ全部何年も出さないすかぢが悪いわ 俺らはそれこそ稟とかと勝負してそこから得られるカタルシス望んでたけど別に稟たちは勝負が目的なわけじゃなかったんだよなと
ただ筆を取らせたかっただけなんだなと
期待してた面白さではなかったがそれとは別の面白さがあった まぁ決着が盛り上がらなかったのは否定できないよな
長山戦は面白かったけど、その上を行って欲しかった
100点満点中100点どころか120点、いや200点くらいはあるけれど、それだけとも言える
エンタメに振りすぎた結果、「才能が透けて見える」作品になってしまった感もある。
すば日々や詩は才能を忘れさせる作品だった。 幸福の王子に救われたヒロイン達が死んだ圭の代わりに再び奔るように貰った物を返すように奉仕をする話が5章だと思うからその圭が何故直哉を奔らせたかったのか、圭と直哉の関係はどんなものだったのかは語らなきゃ行けないとおもうけどなねえ
出すのに時間かかり過ぎて各々理想の刻を想像して思ってたのとズレたりするのはすかぢが悪いと思うわ 結局稟たちが直哉に筆をとらせたかったのて贖罪でしかなかったの?
直哉たちと切磋琢磨して美を追求していくのかと思ったら稟芸術家やめるし。 サクラノ響で全てから解放された稟と直哉が2人で楽しく絵描く場面さえあれば成仏するから早くシナリオ書けすかぢ >>53
そんな重いもんじゃなくて単純に直哉がまた絵を描いて欲しいってだけだと思う >>55
なるほど。
稟達って藍と違って美術教員としての直哉の幸せを認めてないから、それを贖罪のためにやっているんだったらすごい独善的だなと思っていたんだけど、ただ絵を描いてほしかっただけと言われると一気に可愛く感じるな。 稟としては直哉が自分を踏み台にもう一度羽ばたいてくれれば本望だからな
直哉の復帰という大目標が叶ったから画家を引退することに未練はないんだろ
里奈も絵本作家の方が性に合ってるみたいだし
目的が叶ったんだから孤高の画家なんぞ辞めて仲間達のいる街に帰った方が幸せだわな 言いたいことは多いけど取りあえず一つ。
色んな奴にのだろ?のだろ?言わせるのやめろ。シリアスなシーンで笑っちまったぞ 天下一絵画会で直哉が使ってる筆が巨大な鼻毛にしか見えん すば日々好きだからモンパナッシュの行けよヒーローのところはグッときた 氷川里奈が見る影もない...
声も形も違うから同一人物とは思えなかった あれはあれでいいけど終盤に満を辞して登場したのに特に見せ場もなくあっさり長山に負けるのはかわいそうだった
一回戦は直哉VS里奈、長山VS心鈴でもよくなかったか >>47
そこはゲーム内で納めてくれと思うわ
そういう特典はあってもなくても影響ないものをやってくれ いてもいなくても変わらないキャラは栗山奈津子だったな 奈津子は神絵師が〜って言ってるところ可愛かったから 気絶させた藍を暗い部屋で一人で黙々と衣服が乱れないよう丁寧に亀甲縛りにした後ドキドキしながら直哉待ってる中村のおっさん想像すると草 すかぢふたなりもそうだけど羞恥プレイとかそういうのも大好きだよな
俺も好きだから結構エロシーンは良かったわ 後付けし過ぎだし
静流と圭の掘り下げとかすかぢのオナニーでしかない
需要がない
こんなのやるより凛とか美術部の扱いどうにかしろ 刻は圭の物語だ〜とか裏主人公は長山だ〜とか刻を動かすのはミスズだ〜とか散々言ってたけど結局御大の中じゃ藍なんだな
コイツだけ特に哲学語ってないのに1番テキスト量多いだろ 演出、ビジュアル、BGM に対してシナリオのレベルが追いついてないわ だから圭は詩でネタキャラとして書いてしまった時点で失敗してるんだって 前作のE章の盛り上がりからの落差やばいよな
見たい物はほとんど見れなかった 面白かったけどハードル上がってた分色々モヤモヤが残ってしまった
サクラノ響で早くこのモヤモヤ吹き飛ばしてくれんかね >>75
やるなら詩でやれと思ったがな
詩じゃ終始馬鹿ネタとオカマネタのギャグ要員でしかなく、5章ですらほとんど見せ場がなくそのまま死んだキャラ
続編であとから語れても違和感ある >>81
まあそりゃそうだ詩で必要だったのは間違いない
いうて刻でじゃあやらない方が良かったのかと言われるとそうじゃなかったようには思う
W章自体の出来は良かったしその辺はもうしゃーない なおくんの声っていつから入るんこれ?
後半ちょっとだけ? あと詩にも増して自分に酔ったような哲学や詞引用多すぎ 前作のヒロインやヒロイン候補ぽいキャラクターの描写や出番がおざなりなまま終わるからグランドルートっぽさがないというか、長めの個別ルート見せられた感じ
これなら出す意味あった?ってキャラ多すぎて詩の時みたいな読了感がなかったなあ
あと前作ツィプレッスェンが一番のお気に入りだったので里奈の扱いには割りとキレそうです 単なる跡付でしかないのに
カッコつけて詩と刻共鳴するとか言ってたの笑う 最後の最後に片貝が実は有能でしたって話いる?
何の思い入れもないしマジでどうでもいいんだが 完全に蛇足だけど、底辺の期間工のまま終わる事になるから同情したんだろうな
響は来年中に発売よろしく 片貝の話が必要だったというか直哉のエピローグの話し相手として片貝が都合が良かったって方が正しい感じ 禀との決着にだけフォーカスしとけばいいのに麗華とかやりだすからおかしなことになる
百歩譲って圭はありにしても麗華靜流はマジでいらんだろ 里奈は逆に年数空いたから良かったのかもそんなに声に違和感なかった
まあ引退するまでに出てたら声優交代なんて気にする必要無かったんだけどな 綺麗に終わったけど綺麗に終わりすぎだよもっと足掻いても良かった 元々は心鈴ルートのみ担当で色々語ってたけど
凄い持ち上げてたわりに微妙な話になってたし
これで気に入ってるとか泣いたとか言ってる違和感あったから
刻を詩のラストに繋がる補完作品と書いてて
それを途中から詩のラストをひっくり返すような内容にしようと手直ししてたら
ツギハギが目立つ作品になってしまったという感じな気がする まあ心鈴ルートだけとか言ってたの2017年とかだし結局TRUE匂わせてたけど全然そんなことなかったしで大幅に書き直したのは間違いない テーマは詩で完結で物語は未完だから刻に続くって話しがあったからそれを考えたらあの内容で問題ないんやろうけど8年間でハードルが上がりすぎた 中国人が稟の出番響で増やせってすかぢにリプ送ってるの草生える なんか形容し難いような余韻がある
良かったけど良くなかったし期待通りだけど期待と違ったような
ユーザーアンケートに長文送りたい気分 >>85
やっぱりZYPRESSENの話のクオリティ高かっただけに里奈の扱いは酷いよな里奈の正体匂わせ何回もやって満を持して出てきたらあの扱いだもんなぁ 結局圭の存在感でかすぎてヒロイン達を薄く感じるな
藍ちゃんの出産シーンも見せてくれなかったまじで天の再来と言っても 多分このスレにいるような刻を待ち続けてハードル上げまくった人は不満持ってて気ままに待ってたライトユーザーの方が満足度高い
何もかもあべこべだ
もちろん俺は前者側 >>100
里奈は天才が凡人に負ける展開を描くために引っ張りだされた感が半端ないな
まあ直哉や稟を負けさせる訳にはいかないしな >>104
というかアリア・ホー・インク自体が、直哉や稟の名誉を守るために作られたかませ感ある プロット的には新規天才キャラの心鈴を長山に負けさせると考えてたんだろうけど
あまりにも心鈴を強く描写しすぎたから変更した感じがしたw
オカルト関係なく進化していく心鈴には直哉も最初以外ずっと勝てないってエンディングでも言ってたし >>102
むしろ圭の存在というか影響力小さいのに無理矢理デカくしたからチグハグになった感ない? >>103
ライトユーザーってどうせTwitterの事だろ?
Twitterなんて本音書かないから 今作男キャラはよかったきがする
恩田先生なんで最後あんな落ちに…かわいそう ?章から期待してた要素を大分おざなりにされて
ハードルを越える越えないというかハードル置いてるのとは別のレーンから普通に走ってきたって感じ V章の恩田放哉と直哉の会話はかなりワクワクした
直哉が亡霊であるって解釈はほんまその通りやなと思った 稟と直哉の美術論の掘り下げ見たいけど響が出るとしても刻の後日談だと何も話を動かせないのがな
6章でいつの間にか稟の思想も直哉と同じになってたし
勝負は別にしなくていいから詩5章ラストみたいに二人で語り合ってほしかった 多分響で稟とのアナザールートあると思う
すかぢエゴサマンだから多分色々意見見てるでしょ
もしかしたらここも見てるかもしれん
響で不満を全部黙らせてくれれば文句言わんからはよかけ 里奈は詩個別の最後で直哉の絵を飲み込んだ糸杉の絵描いたりしてたし、
覚醒してるならあの程度の仕掛けはさらに飲み込む手は打てると思ってたので絶望してるのは解釈違いだったな 響に濃い内容なんて期待できないから
外注任せで麗華とか校長とかも含めた
刻にでてきた女全員とセックス三昧する内容でさっさとだしてくれ >>114
里奈がここから逆転するのかなぁっと思ってたら終始噛ませで最後にはエロシーンだけはいって何だコレってなったわ アナザーには期待してるけど
そもそも5章の流れで十分稟と絡むチャンスは作れたんよな
天下一武闘会じゃなくて普通にムーア出展じゃだめだったんかなぁ 里奈、詩では長山に逆襲するキャラだったのに
大人になって力量が逆転しちゃったね…… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています