【VaM】Virt-A-Mate Part.28【VR/Desktop】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ 6f96-W5vA)2023/02/28(火) 12:16:03.08ID:VEGBsli30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て

海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。
みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。

■作者公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■VamHub (公式VaMアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■公式Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■VaM Japan (日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan (日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki (コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/

■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 127【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1674881078/

■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.27【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1673608124/

次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b396-xsEr)2023/04/26(水) 12:58:21.36ID:Lu+BZmOY0
>>899
読み込みは早くなるよ!
読み込みだけだけど・・・
0903名無しさん@ピンキー (スッップ Sd5f-4BKc)2023/04/26(水) 13:07:35.53ID:1UFpPfBZd
中高生あたりで再現性高いlook有ったら普通に買うんだけどな。この辺りはジャンル的に人気がないんだろうが、供給が無さすぎて困る。
0905名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b392-YWDm)2023/04/26(水) 13:24:38.02ID:2/2EBLJb0
初心者で質問失礼します
閉じた両脚を開脚したく広げようとするとマウスクリックしている間は広がるのですが
クリックを離すと足が閉じて戻ってしまいます
何かのチェックを外したりすれば閉じないで足は広がったままになりますでしょうか?
0906名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/26(水) 13:43:33.53ID:gIeSYTRS0
>>898
指をモーフで動かすか、timelineビルトインで動かすか
ビルトインを選んだ以上モーフは無視されます
あるanimでは指モーフを使いたい、あるanimではビルトインを使いたい、となると
同じレイヤーに共存はできませんので、そこでsegmentを使って完全に分ける必要がでてきます
0907名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/26(水) 13:54:45.58ID:gIeSYTRS0
>>905
なかなか奥が深い質問です
日本語表記にしていますかね
ひとまず単純な返答をしておきますと、ヒザのcontrolを選んで物理で位置と回転が「従う」にチェックが入っているなら「On」に変えます
とりあえずそれで開けます
少し慣れてきたら「従う」の設定のまま「従う 弾力」を上げたほうが便利な場合があることがわかります
設定はほんとうにケースバイケースです
0910名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d3ed-YWDm)2023/04/26(水) 19:23:48.03ID:F8tSFPUJ0
質問させてください。VaMを使って画像作り(エロなし)にハマっているのですが背景のパターンが少なく実写の街並みとの合成を考えているのですがVaMのキャラを渋谷で歩かせたりなどはどういったソフトを使えば可能になりますか?
0911名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sad7-5oVo)2023/04/26(水) 19:28:27.47ID:nLXkc1oDa
>>909
それな。しかし、同類相憐れむという言葉もある。
VaMのおかげで本当に色んな事ができるようになった。
周りからは高いPCを買ったりしてパソコンオタクになったと思われている、本当はただエロを追求しているだけなのに。
0912名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/26(水) 19:37:49.49ID:gIeSYTRS0
>>910
こんにちは
どんな作戦で、どこで行き詰まっていますかね
実写の渋谷の風景の動画を撮影してくるんですか?
それともHMDでVaM人物をパススルーしてそれをキャプチャするのか
0913名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sad7-5oVo)2023/04/26(水) 19:41:08.73ID:nLXkc1oDa
>>910
単純にグリーンバック(VaM のプラグインで背景色を変えるやつがある)にして動画を作ってアフターエフェクトかなんかで背景抜いて合成すれば良いのでは?

僕が東京にいたとしたら、会社帰りにpico4とゲーミングノートを持って、センター街の入り口ら辺にある花壇?に腰かけて、おもむろにALXRでVaM を立ち上げさりげなくpico4を被って3分くらいで撮影するなw
0915名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/26(水) 19:57:40.20ID:gIeSYTRS0
リアルタイムでパススルー録画するならグリーンバックだけど
動画素材として用意してあとから合成するんなら、アルファ透過で書き出しできるんですよ
それなら半透明の服もグリーンがかぶらずに済みます
0917名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 53c0-S935)2023/04/26(水) 20:36:18.21ID:KqyNicJi0
このゲームでお金を払いたいんだけれど
このゲームを起動するとシリアルキーを入れるところがあるんだけど
払うところすらわからないことに気づいた
このゲームは難しすぎる
0918名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d3ed-YWDm)2023/04/26(水) 20:40:26.35ID:F8tSFPUJ0
>>912>>913>>916
早い回答ありがとうございます。勉強中なのでどのようなソフトでどのような手段を使えば合成可能かが知りたかったので質問させていただきました。
Blenderを使ってVFXで実写合成できることを知りVaMで使えたらいいななどと思った次第です。
0921名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sad7-5oVo)2023/04/26(水) 21:07:52.20ID:nLXkc1oDa
>>917
申し訳ないけど多分向いてない。
エロに対する情熱が足りない。
欲望にはキリがないから、僕らが親切に教えたとしても、きっとついて来れない。
俺らはエロの為ならC#も乗り越える。
ChatGPTもどうしたらエロに繋がるか必死に考える。
選ばれた者wだけが存在出来る世界だw泣
0924名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d3ed-YWDm)2023/04/26(水) 21:12:54.21ID:F8tSFPUJ0
>>920
360画像をVaM内で使うのが手っ取り早そうですね。回答有り難うございます!
0931名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1388-/HYv)2023/04/26(水) 22:34:47.87ID:tlnF0Gwv0
タイムラインで有料のアニメーションをエクスポートして保存(この際にコントロール・ネック・ヘッドは消してからエクスポートする)
そしてインポートすると何故かヘッドやネックが動かなくなります。
インポートした後にヘットとネックを別のアニメーションで入れてからアニメーションさせようとするとアニメーションしません。
もしろん元々入っていたセグメントに入れてもダメ。
厳密にはアニメーションと関係なくヘッドが動かなくなります(操作不能)。 コントロール→ロックにすると動くのですが・・・
何が原因でしょうか?
0940898 (ワッチョイ cfc0-YWDm)2023/04/27(木) 02:17:47.22ID:18awrYiJ0
>>901,906
レスありがとう。
おかげで解決できました。
Hand Controlってタブ、初めて開いたわ。
毎日見てるのにここにこんなタブがあることすらスルーしていた。
TriggerrでもこのModeを指定できるし、ほんと助かりました。
0941名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-RykB)2023/04/27(木) 02:19:54.38ID:rKJzGPc20
>>917
すごく基本的な部分は>>1のリンク先に書いてあるから
その後はhubで色々なシーンをダウンロードして、仕組みを探って見るのが良いと思う。
pluginが色々あって、みんな環境も違うしややこしいから「ここを見とけば全て分かる」
みたいなところがないんですよね。。
そこはエロパワーでなんとか
0942名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b396-xsEr)2023/04/27(木) 04:42:38.16ID:AiqpP40a0
Timelineのセグメント間の移動のインターバル時間ってどこで指定出来ますか?
0943名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/27(木) 07:35:55.31ID:iteDv9Ry0
>>942
こんにちは
Seg移動する直前のanimがわかっているなら、そのanimのシーケンス指定でSeg2を選択する形ですが
ランダム要素などで不確定なんでしょうか
もしきっちり決まった時間でSeg2に飛びたいのであれば、ダミーのレイヤとダミーanimを用意し、そのanimをその時間の長さにしてSeg2に飛ぶ指定にします
0944名無しさん@ピンキー (スプッッ Sd5f-7iaV)2023/04/27(木) 07:40:49.39ID:fzIClYmxd
タイムラインで質問です
表情アニメーションだけを保存したいです

モーフのタイムライン(表情関係のみ)を作りました
体のcontrolはタイムラインに含んでません(target addで追加してない)

それで他のlooksに移行させたいためexportで保存しました
そのときポーズを含む(英語わすれた)のチェックを外しましたが、importで読み込むとポーズまで再現されます
もしくはポーズが再現されないかと思ったら、タイムライン内にあるstopを押すと保存時のポーズが再現されます
何か根本的に間違えていますでしょうか
0946名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/27(木) 07:53:46.19ID:iteDv9Ry0
>>944
こんにちは
まあそういう不具合はいろいろ出くわします
acidのせいではなく1.22の仕様変更のせいだと思います
対処としては、上書きされた不要Poseはclearすることと、当初のPoseを再現したいならあらかじめPoseをPresetセーブしておいて読み込みなおしてください
0947名無しさん@ピンキー (アウアウエー Sa9f-mSLF)2023/04/27(木) 08:47:40.04ID:qwXWg4Gna
timelineってアニメーションいじるには重要だと思うけど複雑すぎて全然わからん
基礎はどこで学習できるの?
0948名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1388-/HYv)2023/04/27(木) 08:57:23.78ID:jHfO+EbK0
>>933
外した後に再度自分で入れるんです。
外す理由はヘッドやネックは自分でアニメーションさせたいからです。コントロールに関しては外しておかないと
変な所に召喚される事があるからです。
で再度自分で入れて動かそうとしてもX Y Z どれも動かせなくなるんです。
ロック状態にするとXYZ軸を動かせるのですが・・
でもロック状態でアニメーションさせるとおかしくなるんですよね。首が伸びたり・・
0949名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/27(木) 09:37:57.21ID:iteDv9Ry0
>>948
こんにちは
簡単に整理しますと

・タイムラインanimをエクスポート(この際にコントロール・ネック・ヘッドは消してからエクスポートした)

・そのanimを別キャラにインポート

・timelineでヘッドやネックのanimを自前で追加

・なぜかヘッドがtimelineを再生しても動かない

ということでしょうかね
「動く/動かない」 という言葉が、「タイムライン再生で動かない」 のか 「マウスで動かすことができない」 なのかで混乱を与えていると思います

推測でかんたんなアドバイスしかできませんが、思いつくことをかきます

・timelineで制御したいcontrolは 「ON」 が大前提です
・controlを「ロック」でも何となく動くと思いますが全身のIKバランスが崩れるのでダメです
 (ロックを使う場面は接地している足くらいです)
・自前でコントロールする以上、他の自動制御はOFFってください(gazeやmiscreatedのマッスルなど)
・timelineが走っている最中に、controlをマウスで移動しても、ピョンと戻ります
 (timeline制御を受けていないcontrolなら、再生中でも自由に動かせます)

これを念頭にためしてみてください
書いていて思ったのですが、gazeが生きてるんじゃないですかね
0950名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1388-/HYv)2023/04/27(木) 10:25:08.27ID:jHfO+EbK0
返信ありがとうございます。
>「動く/動かない」 という言葉が、「タイムライン再生で動かない」 のか 「マウスで動かすことができない」 なのかで混乱を与えていると思います

これに関しては両方です。
今色々試してみたのですが、コントロールだけエクスポートする前に対象からコントロールを選択→その右にある+から削除を選ぶ。
これをやってからエクスポートしました。

その後にインポートしてヘッドを動かしてみたら、動きました。動いたのを確認してから、上記の方法でヘッドを削除。
そしてアニメーション右にある+からレイヤーを製作
そのレイヤーにヘッドを選択して入れる。
そしたらインポートしたアニメーションに干渉するヘッドのアニメーションを作成する事が出来ました。
0954名無しさん@ピンキー (スプッッ Sd5f-7iaV)2023/04/27(木) 16:20:27.75ID:fzIClYmxd
>>946不具合ならよかった
ありがとうございます

プレイ中の一瞬カクついて早送りになるものはCPU変えると変わりますか?

今はi7 8700 3.2ghz?の4年前のやつ使ってます
0956名無しさん@ピンキー (ササクッテロリ Spb7-xsEr)2023/04/27(木) 17:33:17.61ID:4t1mB2+4p
>>943
遅レスですみません
ボタンのトリガーでセグメントを選択する形なので、次に何が選ばれるかは決まってません
そのままでもセグメント間の移動は0.5秒くらい?で、割と滑らかに繋がるのでそのままでも良いっていえば良いんですが、もうちょっとだけ長くしたいんです
単純なパラメータで弄れるのかなと思ってたので、それが出来ないのが分かっただけで感謝です
ありがとうございます
0957名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/27(木) 17:53:55.14ID:iteDv9Ry0
>>956
すみません全く質問内容が伝わっていませんでした
そゆうことならできますよ
animとanimが切り替わる時になめらかにするのは 「Blend-in duration」 の値で指定できます
デフォルトで1秒くらいが入っていますが増やすことができます
逆に0のほうがいい場合もよくあります
たとえばダンスの振付だとブレンドのぶん音楽とズレますので一長一短です
0958名無しさん@ピンキー (ササクッテロリ Spb7-xsEr)2023/04/27(木) 18:01:21.33ID:Nrz29kBJp
>>957
なんと!そんな項目あったんですね
確認してみますありがとう
0959名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b396-RykB)2023/04/27(木) 18:07:09.05ID:iteDv9Ry0
>>954
discordのほうで、そのチェックボックスをクリックしてもチェックが外せなくなる不具合の報告がありました
他にもいろんなことが起きておりacidも把握しているが手が回らないようです

プレイ中のプチフリーズについてはさまざまな原因があります
たとえばBGMが終わっているのにまだトリガーが生きていると極端にFPSが落ちることはよく知られています
もちろん環境も人それぞれですが、予算の限り全力でGPUとCPUをハイスペックにしてください
私感ですがi7第8世代は物足りないとおもいます
0960名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMff-mSLF)2023/04/27(木) 23:33:50.43ID:fspBYa2EM
>>953
ありがとうございます!
1から勉強します
0961名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff68-YWDm)2023/04/28(金) 03:55:34.14ID:l+c4c3FB0
深田恭子似のモデルだれか作ってくれねーかなぁ(笑)
AIで写真から顔のテクスチャーを作る技術とかあったらなぁ。
0964名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff68-YWDm)2023/04/28(金) 21:12:33.04ID:l+c4c3FB0
>>963
うおぉ、なにこれ。
可能性を感じる。
ちょっとむずそうだが。
0965名無しさん@ピンキー (オッペケ Srb7-/WM0)2023/04/28(金) 21:25:52.43ID:Pq9p+Vhwr
アセットバンドルを常にカメラの正面に向けさすことってできる?

untyeditorでchatgptに書いてもらったスクリプトをオブジェクトにアタッチしてmaincameraのtransformにターゲット指定してシーン再生したらちゃんとうごいたけど、そのシーンをassetbundleファイルにビルドしてVaMに持ってきたら何も起こらん。
0967名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sad7-9m/k)2023/04/28(金) 21:38:40.40ID:WqaUv/Qfa
>>966
お前もな
0969名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMff-mSLF)2023/04/28(金) 23:36:05.95ID:t/SSqMczM
5chでタメ口に文句言う方が間違ってると思うけど…
確かにここは礼儀正しい人多いが
0971名無しさん@ピンキー (ワッチョイW e996-8uYp)2023/04/29(土) 03:36:20.05ID:KMps/Eme0
>>965
ky100さんだったかな?そんな感じの名前の
日本人のプラグインクリエイターの人が作ってるsearchlightってプラグイン使えば指定したものの方向を向き続ける様に出来る
カメラに向く様にも出来たはず
0973名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 5982-Px4W)2023/04/29(土) 08:19:38.93ID:3urX2j6D0
質問です
マザボ prime H370-a i7 8700(購入時)
メモリ32(増設)
グラ簿 1080ti(交換)
これでソフトoffでなら不満ないけどCPU13世代に変えようとしたらマザボが対応してないことが分かりました

CPU7万〜とマザボ取り替えしようとしたけど、
めんどくさいから20-30万のPC買おうと思うのですが、win11ばかりなんですね今
VaMのためだけに購入する予定ですけどどうしたらいいでしょうか
何か質問したいことが分からなくなりましたw
同じ8世代のi9などの上位に変えるのでも違いあるんでしょうか
0974名無しさん@ピンキー (アウアウエー Sae3-L/C/)2023/04/29(土) 08:25:20.21ID:GnCsO3rya
Windows11で何も問題ないけど
俺も同じ問題に出会して結局1からほぼ全部組み直した
でも本体に4090一本くらいかかってしまってグラボは据え置き
それでもかなり快適になったよ
0976名無しさん@ピンキー (ニククエ Safd-exnk)2023/04/29(土) 12:06:55.68ID:hZRbPr4YaNIKU
同世代の上位CPUを選ぶのだけはやめた方がいい
9900kとか13600kにダブルスコアで負けるゴミだぞ
VaMは物理演算的にCPU性能が物を言う
俺はGPUよりもまずCPUを優先すべきだと思う
0979名無しさん@ピンキー (ニククエ 0bc0-fitb)2023/04/29(土) 15:16:22.85ID:7N9SnAYi0NIKU
同世代の上位CPUは、コア数が多かったりして値段が高くなるけど、シングル性能はあんまり
変わらない場合が多いから、VaM1.x的にはコスパ悪いですよね。
CPU使用率見ていると、VaMプレイ中に頑張ってるのは4コア程度だけど
VaM2.xでもっと効率的に動くようになるのかな
0982名無しさん@ピンキー (ニククエ 615d-Psc9)2023/04/29(土) 16:39:42.89ID:aYmhLxx30NIKU
>>965
AssetBundle につけたスクリプトはVaM では動かないよねえ……
VaM 内(MVRScript クラス継承)で生成したオブジェクトは、ふつうにtransform 系の操作とかもできるけど
0986名無しさん@ピンキー (ニククエ Sra5-VttD)2023/04/29(土) 21:32:29.58ID:DEGx9kVbrNIKU
>>971
なんか見たことある気が。
探してみます!

>>977
me「untyでオブジェクトを常にカメラの正面に向けさることは可能?」
gpt「はい、その場合は#cスクリプトを使ってオブジェクトの向きをうんたらかんたら…コードは以下にのようになります」

コードをコピーしてunityエディタでプロジェクトのassetフォルダ内に新規作成したc#スクリプトファイルをメモ帳で開いてペースト保存。オブジェクトに適用。
0987名無しさん@ピンキー (ニククエWW 713d-1Orq)2023/04/29(土) 21:39:08.17ID:LATivwXz0NIKU
そんなメソッド無いのにしれっと教えてくるときあるよな
それがあるなら聞かないがなと抗議からの謝罪までが俺とgptの関係になってる
0989名無しさん@ピンキー (ニククエ 615d-Psc9)2023/04/29(土) 22:02:29.29ID:aYmhLxx30NIKU
>>980
あとさ、VaM 内で動的に変えたいってわけじゃなければ(スクリプトでなくていいなら)、
アセットなんだからいったんUnity にもっていけばいいと思うけどーーそれってできないの?

>>987
まあでもGPT-4 になってだいぶマシになったよ
GPT-3.5 のときは、自分が使ってるOpenAIのライブラリすら捏造してたからなあ……
0990名無しさん@ピンキー (ニククエ 1335-mpuK)2023/04/29(土) 22:06:50.63ID:OKMmhsOc0NIKU
>>981
そうです、CUAです。やっぱり無理なんですね。ありがとうございます。
天使の羽のCUAを半透明にしたいんですけど、自作するしかなさそうですね。

>>983
どう参考にしたらいいかわかっていないのですが、勉強してみます。ありがとうございます。
0991名無しさん@ピンキー (ニククエ c9c0-bah/)2023/04/29(土) 22:10:37.38ID:2PQ/TYX70NIKU
unityならLookAtってメソッドあるからgptのコードは多分あってると思うよ
ただvamで動かすならVAMのatom/session/scnene pluginからつけたスクリプトじゃないと実行されないと思う
0992名無しさん@ピンキー (ニククエ 615d-Psc9)2023/04/29(土) 22:24:26.35ID:aYmhLxx30NIKU
横からだけど

>>991
> vamで動かすなら

やっぱそうなのか……てことは、そのスクリプト(プラグイン)で対象のCUA を取得して操作する、って感じになるわけ?
0993名無しさん@ピンキー (ニククエ 13d6-fitb)2023/04/29(土) 22:36:44.45ID:Xat3u1XC0NIKU
>>982
物理ありの髪パーツアセットとかでdllのオプションでスクリプト適用してるっぽいやつがあるから
ワンチャンそれでできんじゃないかとおもっていろいろ試したりしてみたんだけどね〜

>>991
なるほどセッションプラグイン・・・プラグインの作り方とか全然わからないけど調べてみよう。
0995名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c9c0-bah/)2023/04/30(日) 02:35:24.35ID:NaYlqrxt0
>>992
そそ
MVRScriptを継承したクラス作ってCUA自体のpluginタブから読み込んだらcontainingAtomで自分自身(CUA)は取得できるから
Update()とかの中でcontainingAtom.transform.LookAt(SuperController.singleton.lookCamera.transform);とかすればいいんでないか
0996名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e996-fitb)2023/04/30(日) 08:35:42.01ID:s5MEpEMC0
UnityのInspectorに出てくるパラメータはVaMでも再現できるけど、
スクリプトでパラメータ変更したりしてもVaMでは実行されない感じですよね
セキュリティの都合でしかたないんですかね
0997名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 615d-Psc9)2023/04/30(日) 10:23:26.46ID:Vel3hTY90
>>995
> CUA自体のpluginタブ

ああたしかに……CUA の方にプラグイン読み込む機能あったねえ……
これ使えばすぐ自分自身にアクセスできるし、あとはMVRScript 内でいろいろできるね
0999名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d192-wHlW)2023/04/30(日) 15:49:28.19ID:TnK+Rm8a0
うめ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況