【オルタ】マブラヴ総合スレ Part758
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
◆◆アージュ公式サイト◆◆
https://age-soft.com/main/
◆◆マブラヴポータルサイト◆◆
https://muvluv.com/
◆◆マブラヴ 英語版公式サイト◆◆
https://muvluv.com/en/
◆◆アージュ公式twitter「@age_soft」◆◆
https://twitter.com/age_soft
◆◆マブラヴ公式Twitter「 @Muvluv_Official」◆◆
https://twitter.com/Muvluv_Official
◆◆アージュ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/user/agesoftjp
◆◆マブラヴ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/channel/UCL9LCe9XTq8Iytcbg2SsHgg
>>900は次スレお願いします。
このスレはワッチョイスレ推奨です。
次スレ>>1の本文1行目に以下を追加するとワッチョイスレになります。
!extend::vvvvv:1000:512
※※前スレ
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part757【アニメ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1677760420/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 先こっちな
【オルタ】マブラヴ総合アンチスレ Part758
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1682675836/
というかもう追ってないならわざわざ新スレ建てずにこっちから先に使えよ 昔に無印アニメ化していればって声もあるけど
仮に出来てたとしてそのままオルタのアニメ化も可能だったのかな? ありえたんじゃないか?
型月も鍵も会社変えて作り直しとかやってるしぶっちゃけ他の企業がやってた投資を途中でやめてなかったらここまで落ちぶれてない
SFやミリタリーとかマニアは面倒くさいけど人気がなくなることってほぼないジャンルだし
FWとかも未だにグリザイアシリーズ出してるし というか20年前にヨシダが妥協していれば、君望アニメの流れでEXだけ放送+OVAでUL補完ぐらいはできたんじゃねーの 今までマブラヴのアニメ化断念した理由って、無印〜オルタまで通しでアニメ化できないとダメだって拘りのせいだし オルタとセットでやらなきゃ結局凡百の作品に埋もれてた気もする
TEがコンテンツの分岐点だったのかもな EXは90分くらいで終わらせてすぐULに行くくらいなら当時でも可能だったとは思う
最後にオルタへの予告出してどうにか興味引っ張るくらいは出来たのでは 正直当時でもエロゲ原作のロボアニメ作ってくれるとこが無さすぎるし、昔の型月みたいに原作改変なんでもOKみたいなスタンスならULのアニメ化まではギリギリいけたってぐらいかなぁ 時代的にシナリオ改変やオリジナルエンドとかゴロゴロあったしなぁ
ニトロなんて明らかに尺足りないってわかっててもやってたし
まぁその分をコンシューマやドラマCDとか他のコンテンツで補ってたけど もう一度マブラヴエクストラから作り直した方がいいと思うアニメはね アニメはシナリオに手を入れないとどうしようもないと思うわ ヨシダにはもっとこう反体制的なスピリッツ、別の視点から見ることが必要だ
マブラヴの中の対立軸は結局 軍や政府内部の対立なので、世界が狭いんだよ
挙国一致という絶対的な美学があって、その介錯で人類が争ってるだけだからな
その点、ガンダムは主人公が軍属であっても市民目線の物語があって
国家や権力に対立した思想が作品の中にあるんだよ アンリミで避難に従わない婆さんいるじゃん?
あれがまさにそうだったんじゃね
婆さんからすりゃ生まれ育った地で死ぬなら本望だったのに
主人公は婆さんを集団に迷惑をかけるワガママな人間としか見なくて冥夜に諭されたろ >>21
しかしあれは「軍人とは国民を守るためにいるんだ」っていう右翼目線でのエピソードだろ
結局は婆さんのワガママに付き合ったという形で描かれたしな
市民目線の描写は一個もないんよ そりゃ市民でないしあれで市民目線じゃないって言ったらそりゃないわ
アニメとノベルゲーの性質上仕方ない
後右翼目線なら逆でしょ 天元山のシーンは特定のテーマを見せるためのもので、
民間人避難の点では褒められたものではないし(実際作中でもそう)
あれを優先してたらキリないからな
>>20の言うようにキャラの動かし方が決まり過ぎというか、
どのキャラも同じ方向だなとは思う 柴犬やアフターとかでは改善されてたけど作者のが考えが正しい的なのが足引っ張ってるのはあるな
対立意見や問題とかしっかり描いたり上げや下げをやるみたいなのやるべきなのにオルタ4や近衛とかに対してそれが出来てないからな
単発のコンテンツならいいけど長期コンテンツになるとな
ガンダムとかも連邦下げのイメージ強いけどジオン星人とかもちゃんとやってるからな マブラヴはみんな似たりよったりな方向性になってるのは確かにある
ガンダムとかフェイトは色んなところ作家がスピンオフ作ってるのがいいんだろうな マブラヴの外伝シリーズってライターは違えど結局ヨシダの作ったプロットを元に代筆してるようなもんだし…
年表に沿ってプロットやモブキャラ含む全キャラクターの設定を細かく指定してあるから、自分が死んでもマブラヴシリーズは続けられるってヨシダが言ってた覚えがあるわ 作品として出し続けなければ構想ノートとあまり変わらんのでは……
侵略者と戦う話だからある程度キャラの方向性が同じなのはわかるけど、
「戦って死ぬ」という形に偏り過ぎだとは感じる
それが演出上の強みになってるのは確かだけど、
似たり寄ったりだったりそこから先に語れるものが無いからなぁ
別に最上の表現ってわけでもないし 反体制的スピリッツは一応あるでしょ、危機的状況なのに体制側が腑抜けてるとかウリナラが不当に扱われてる的な状態から真に上に立つべき者が決起して新体制で挙国一致みたいな一昔前のマッチョイズムに溢れてるじゃん ネトウヨ思想に引っ張られるんなら日本が全く関係のない柴犬みたいな作品を出せばいいだけじゃね
別にマブラヴ好きなファンって世界観が好きなだけであって日本アゲに固執してないだろ?
まぁ元凶の吉田が癌だからどうしようもないしそもそも作品もまともに出てないんだがw >>27
そういうのって本編がバンバン出てたらいいけど出てない状態だと展開の足かせにしかならなさそう 市民目線って言ったら二次創作から公式入りした四国辺りから脱出する話好きだな
あれもチキンとかみたいにゲーム化出来たら良かったのに 思想とかは別に日本アゲでも何でもいいけど
個々のキャラの物語に個性持たせられないのがな……
非純夏√のアンリミですら結末使い回しだったし そらそうだ
exのただのおまけだしオルタへのオープニングみたいなもんだし >>27
そんなの他人が書くときに邪魔になるだけやんけ
本気で役に立つと思って作ってくるのか仕事してる風を装いたいのかわからんな 正直言ってヨシダの設定のキャラは魅力がないと思う
物語を動かす歯車でしかないから、業務連絡みたいな会話しかできてないんだよ
歯車はNPCのように特定の役割しか与えられていないから、それ以外の行動がどのキャラもいっしょになってしまう
だからイベントは「なぜか一人でやってきて一方的に会話して帰っていく」しかないんだよね
いやマジで
伊角も柏木もそうだし、ラトロワもユウヤに突然に会いに来るし、ハイネマンも唯衣に脈絡のない兄妹宣告してくるし、
米国のやつもユウヤになんか一方的に喋ってたね あ、ごめん
すべてのイベントがそうだというのは間違いでした
キャラ同士のイベントの半分以上がそのパターンでした、が正解でした むしろ自分しか用事ないのに二人できて片方ぼったちのほうが怖いと思うが? >>37
基本的に武視点に固定されてるから仕方ない部分もあるけど、
言ってることはわかる
まぁ武に何かを教え込むって流れが多いからだけど、
あんまりプライベートな部分で関係深め合うことは少なかったな ごめんうまく伝えきれなかったみたい
今やってる鬼滅の刃で例えると、
無一郎(甘露寺)が、刀鍛冶の里についたばかりの炭次郎の部屋に突然一人でやってきて、一方的に情報を喋って帰っていく
みたいな感じ TE後半は時間足りなくなってあんな一方的な情報垂れ流ししかできなかったって反省してただろ
本来は相応のイベントを起こしつつ少しずつ開示される情報だった 会話のキャッチボールが一方向過ぎて他に色々展開が起きないわけだな
ちょくちょく言われてるマブラヴのキャラのそういう人形っぽい印象は、
キャラを後の展開に支障が出ない程度の枠内におさめてるからだと思う
具体的に言えばオルタ4に支障ない程度 あとストーリー後半の武が物分かり良すぎるせいというか、
自尊心ボロボロにされて超内省モードだから余計に情報受けやすかったのかも あの辺も武は00ユニットに作られた存在だから都合のいいものしか受け入れてないとかホラー設定ないのかね
他のキャラは蛋白や催眠で色々やられてるみたいだし最果てのイマの情報統制のネタとか怖かったわ。
BETAに関する憎しみとか確実に純夏の感情流れ込んでそう 武「基地襲撃は結果的には正しかったかもなぁ」みたいなこと言ってたけど、
目の前で恩師喰われたヤツの言うことかよって思った
武がもうそんな状態だからそりゃ一方的にもなるわな >>43
そもそも何も知らない人に説明とか忠告とか来てるだけだからそりゃ一方的になるのは仕方なくない?
>>45
あれは普通にアンリミとかの記憶では? ヨシダのキャラ設定は、映画やドラマのセットのようなもので表面上はそれなりに整っているが、
裏面は張りぼてのスカスカの状態のように感じる
ユウヤの設定も幼少期の体験により日本人に対して嫌悪している、という設定だけど
メインの設定がそれしかないから言動や行動が薄いというか単純になっている
日本嫌い→日本すげー 俺は有能→ちくしょう俺は未熟だった
ブラックジャックやキリコ、無残様に兄上とか魅力的なキャラは、常に一生解決できない矛盾を抱えているんだよね
それでも生きていく姿に読者は惹きつけられる
ヨシダのキャラにはそれがないから、イベントによって解決してしまうとそれから出番がなくなってしまう 武が自分で問題に気づいて成長するって印象が薄いのはわかる ただ中盤以降の武は軍人として上官の言葉を素直に飲み込む癖がついたのもあると思うけど 結局、BETAや戦術機の世界観自体はたいして魅力がないってことですよ。
学園ギャルゲーの主人公が突然BETA世界線へ転移し、武の視点で戦いが描かれるから面白くて売れた。
BETA世界線の中だけでゲームを作ってもヒットするわけがない。 俺が嫌いだから「売れない理由はこうだ」ってここに書き込む理由てなに? 他の要素はともかくキャラの魅力に乏しく新規には刺さらないだろうなってのはなんとなく感じる まあ古参もアニメ放送するまでは話題も無くてこのスレ過疎だったじゃん
にぎわってるということでは少しでも意味があった ストフロのゴミモブ共に魅力がないのは同感
本当に魅力がないキャラって名前すら覚えて貰えないものだからな 主人公の内省を促すように周りのキャラが作られてる感じはする
戦術機や世界観にハマる人間だって先ずはストーリーとキャラに触れるわけだし
「この要素があるからこの作品に入れ込む」ってのは大事だな
オルタでそれが途切れて外伝もそれぞれ視点や時系列がバラバラだからなぁ 基本的に主人公が悪い未熟みたいパターンしかないからな
君望とかは説教されても響いてない悪態つくとか人間味あった気がする
マブラヴは色々と制限されすぎなんだよな 新作をコンスタントに出せずに一回途切れたシリーズって新規からすれば古い作品としかならない
単純な古さならワンピースとかの方が古いけどあっちは連載をずっと続けてるから古い作品とは思われない
一回昔の作品って認識を持たれた時点で終わってたな あとシリーズ自体をどうこう言うわけではないけど、
オルタで終わっていても違和感無いようにはできてる
じゃなきゃあの結末にもっと批判来ててもおかしくないしな 内省を促すっていうか現代日本の価値観なんて糞の役にも立たないって話では? >>57
二週目の世界救うぜ→クーデターで躓く
論文も回収してこれからだぜ→まりもパクパクで発狂
絶望したから逃げるぜ→逃げた先も絶望的
仕方ないからまた戦うぜ→激重00ユニットの調律任される
仲間が死んで後悔→最善の選択。あともうループは無理かも
仲間みんな死んだけど最後まで戦うぜ→記憶消されてバイバイ
こうしてみると制限だらけだな でもあの世界の日本の価値観がなかったら甲20号作戦なかったから…… そんなん言ったら平和ボケした日本が作ったゲーム文化のおかげでオルタ世界救われたんだが 因果なんて結果から遡ればいくらでも関連付けられるからな どこまでが平行世界だか並列世界扱いなんだろうな
ゲッターとかマジンガーとかいる世界線を呼び込めば楽に勝てるやろ 勝てたあとは知らん
他社IP使えないならバルジャーノン世界そのものを呼び込んで武がカイゼル乗ればいいだけだし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています