【オルタ】マブラヴ総合スレ Part758
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
◆◆アージュ公式サイト◆◆
https://age-soft.com/main/
◆◆マブラヴポータルサイト◆◆
https://muvluv.com/
◆◆マブラヴ 英語版公式サイト◆◆
https://muvluv.com/en/
◆◆アージュ公式twitter「@age_soft」◆◆
https://twitter.com/age_soft
◆◆マブラヴ公式Twitter「 @Muvluv_Official」◆◆
https://twitter.com/Muvluv_Official
◆◆アージュ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/user/agesoftjp
◆◆マブラヴ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/channel/UCL9LCe9XTq8Iytcbg2SsHgg
>>900は次スレお願いします。
このスレはワッチョイスレ推奨です。
次スレ>>1の本文1行目に以下を追加するとワッチョイスレになります。
!extend::vvvvv:1000:512
※※前スレ
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part757【アニメ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1677760420/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>290
>BETAとの戦闘ってわらわら湧いて出てくる雑魚を倒すだけだから面白くは描けない
だからオルタの続編も描けないんだろうね
BETAとの決戦なんか描いても面白くないし、描けないんでしょ >>277
フォトンフラワーズとフォトンメロディーズ
EX系とオルタ系の短編や中編集になってる 所詮ヨシダはアニオタにありがちな"にわか"のミリタリーオタクなんだよ
本物のミリタリー作家に見せたら笑われるような幼稚な小説をゲームやアニメ小説の皮被せて誤魔化してる
BETAなんていう設定はその道具に過ぎないよ いや死ぬ展開なのはいいんだけど同じことの繰り返しだしな
まさかメインヒロインの00ユニットの死がどうでもいいと感じるとは 桜花作戦のヒロイン順番死は
開発期間がさすがに限界来て作り込む時間がなく
ああいう手抜きになってしまったみたいに言ってなかったか? だから冥夜が委員長の声まねするとかギャグみたいな展開だったのか
てかそんな裏事情をそのまま内容に反映させられてもな >>295
メカ本に書いてあったな
にしても雑すぎるやろw
彩峰と委員長で感動したら超雑に美琴と珠死んで、冥夜も絶対死ぬわってなった
桜花作戦は主人公ほぼ何もしてないし冥夜が侵食されて撃つしかないのに全然撃たないしラストはイライラだった 後半は土壇場で武に何もさせたくないって流れが多すぎたな
最良の選択が崩れるから
冥夜撃つシーンについてはインタビューで反論してなかったっけ? あの辺は結局は武は純夏が作り出したモノだから成長も覚悟も身につかずに問題に直面するとフリーズするかバグるみたいなイメージだったわ ぶっちゃけ人死んで悲しめるのまりもちゃんと伊隅中尉までだろ
横浜基地防衛戦から何も感じなくなっていった >>293
柴犬は設定に色々突っ込まれて有志の監修をつけて外伝やってたな
まぁ、あの当時のドイツで煙草吸ってないのはおかしいとかは媒体や客層的に無理あるし大目にみろよとは思うけど >>301
人死にノルマを順番にこなしてたって印象だわ >>301
やっぱ伊隅と冥夜ぐらいだよなぁ
ハリウッド的な犠牲に頼りすぎた ハリウッドがウケてんだからご都合で良いんじゃねえの
わざとらしいとか感動の押し付けみたいになったらオワコンだけど一応演出としてはおかしくないし まぁ桜花作戦は突入作戦終えたらいきなりハイヴ下層域まですっとばしだから雑な展開なのは以前からずっと言われてるし >>302
エロゲ雑誌で連載していた歴史小説とはいえ、すごい雑だったのには驚いたな。
当時存在しない店とか、東独軍にない装備、西ドイツの諜報機関の名前が最後まで間違ってたとか。
実際の執筆者の内田は、東独の本一つ読んでないのがまるわかりの内容だったし。 アニメは1番最初の1話は面白かったわ 防衛戦だったからか味方がどんどん減ってく
中、敵は数の暴力で責めてくる絶望感があって良かったわ。
残りの23話分は主人公の描写がしつこくて微妙だったな笑笑。 >>307
大半の読者は東ドイツなんてわからんやろの考えでやってるんだろうけど時間かかっても良いモノ作るアージュはあの頃にはなかったんやろな
ゲームの追加特典も酷かったし アニメ23話まで見た
えぇ?これ後1話で完結できるのだろうか
甲作戦はスサノオがビーム撃つ所までは楽しんで見てたけどその後はグダグダしてきたし
攻略対象でも無さそうな上官の殉死に尺を割いてたので不安になった
まりもちゃん程は心動かされなかったが戦闘シーンは頑張ってるなぁ
気を失った純花の変化とBETAが連動してそうな描写が気になったから
その辺の事をやるのかな 武ちゃん無双は戦術機バトル最大の見せ場だし
あそこに力入れずに何処に力入れるのか アニメは三話目がちょっとまずかったと思う
どのコンテンツにも言えるだろうけど、
面白い面白くない以前に「自分とは無関係でいいか」と思われたら終わり
再放送もやって知名度を上げてもなかなか巻き返せないだろう 異世界ものコンプレックスにこだわったのが悪しき結果なものかもな 君望の一章から二章への急転
原作マブラヴのラブコメからの異世界戦記
昔は最初媚びた展開からいきなりシリアスな方向に舵を切る見せ方をしてきた
対してアニメはそのセオリーに乗らずにやったわけで、
それはラブコメ好きな層を取り零してしまったかもしれないな
戦記好きかラブコメ好きか、 どちらの層がより多いかは知らないけど 甲21号作戦ですら早まきの総集編だからな
この辺もうちょい尺取って丁寧にやるだけで何倍も評価変わったろうね
戦記だろうがラブコメたろうが大前提としてまともに物語として成立してるのが条件だからただCGが動いてるだけなのは戦闘シーン集とかそういう類のものだわ オルタ単体だとマジで知らんやつが出てきては死ぬだけの作品になっちまうからな… アニメ見終わった
あれだけ端折ったのに二期では完結しなかったのか
三期はあるのだろうか、私財も投じてのアニメ化だったらしいが
金は残ってるのだろうか
まりも死亡からの逃亡復活劇の部分は丁寧にやってて共感しやすくて面白かった キーコーが自ら資金投じてアニメ化したって勘違いデマが広がりまくってるな
だったら何の権限もなくほぼノータッチのわけねーだろと 私物化されてた作品を投げつけたのは事実だしな
ぶっちゃけアニメの出来云々の前に売るための戦略がソシャゲのみとか言う特攻仕様は草
マイナー雑誌でも良いから短期連載とかやって知名度上げようという努力はなかったからな オルタアニメはavexのアーティストとコラボするのは別にいいけど、キャラ設定をヨシダに丸投げした上に脚本で活かしきれなかったって聞いたときはさすがに扱いが雑すぎんだろって思ったわw アニオリキャラどっかで本編とは違う展開にするために犠牲になって本編とは違う時空なんだぞ
をやるのかなと思ってたら最後まで生きてるし物語中におけるあいつってなんだったん オリジナリティ()を出したい監督の自己主張の具現化? 監督は自分が無能のレッテル貼られるのが悔しいならオリジナル作品でも作ってみろと言いたい
勝手に人様の作品弄ってんなよな 君望や旧体制アージュにおける、メインキャラ声優兼アーティストの「栗林」ポジションのオマージュを狙って、
現(当時の)anchor体制のマブラヴPであるtororoがavexアーティスト兼声優を起用してあのキャラを活かそうとしてた
みたいな話はあった
実際あのアーティストはanchorやFUZZが管理してるライブプラットフォームでよく有料音楽ライブしてるから、そこら辺でツテがあったんだろうなとは感じる
それならそれで、アニメ脚本を漫画版から殆ど丸なぞりじゃキャラ設定も当初の狙いも達成できないし
そもそも栗林ポジを見据えるにも件のアーティスト(というかVtuber)はそこまでマブラヴやanchorに関心ないし、anchorも広報としてインタビュー取り上げたり番組にゲスト呼んだりは全くしてないからな
アニメの管理もコンテンツとしての舵取りでも活かせてない アニメ2期あったのに元いもたれもミハイルもお察し状態のままってあたりで制作体制自体がおかしいってわかるでしょ 甲21号作戦が終わったごときで「あいとゆうきのおとぎばなし」〆は
BETAとの戦いが終わったと錯覚させるようでさらに最悪だと思う
下手すりゃ視聴者側にマブラヴオルタは全然ケリついてないにもかかわらず
あそこで全部終わったと誤解させるじゃないか
あのアニメの演出・脚本はほんとダメだと思う 原作に借金したって事も知らない情報弱者がここに増えるってのはある意味で喜ばしい事ではあるがな そもそもオルタアニメでアニオリの1話だけしか評価できないの悲惨すぎる 散々ヨシダから注文付けられ
現場は混乱し
ゴミみたいなモノが産まれたらすべてアニメ監督のせいにされ
ヨシダには裁量権がないから口は出していないと信者が擁護し出す始末
そりゃ誰も関わりたがらないわけだよ 日本がエンタメで中韓を追いかける時代になったんだ
もう日本人の誇りガーは古すぎ
あきらめろ フィリピンのボルテスVみてみ……ぶっ飛ぶぞ
俺は昨夜合体バンク延々リピートしてたわ タケルいなくなった後のオルタ世界で別のキャラ主人公にして月面ハイヴ攻略を目標に続編作ればいいのにどうしてやらないんだ?
第四世代機とか新型のbeta出せば盛り上がるだろうに オルタ出たばかりのころなら月面でなくても地球のハイブ攻略でも普通にできたような気もする
むしろ物語的には故郷奪還ってので十分盛り上がったろうし もう月面ハイヴは攻略してG元素確保のためBETA生かさず殺さずの状態とまで言っちゃってるからなぁ
インテも発表してるし あらすじ発表しとくから
後はファンの間で勝手に物語を予想して語り合ってほしい
あとお布施は忘れないで ディメンションズのリリーズ時期未だ不明だな
お布施する先もねーじゃねーか >>336
武や先生超えするやつとか現れるの嫌ってるとかもありそう
なんか二次創作とかだと無双の部類に入れられるけどそこまで強い主人公ではないだろ
ユニットの補正ついて頭抜けるぐらいだから魅力あるわけだしそういうのを超えてくる奴とか居てもいいと思うわ 単に人類同士の争いを描きながら世界観を拡げたいんじゃないの? 地球の残ったハイブを殲滅するストーリーにしても地球がクリーンになる前にアメリカが暗躍してくるとか
実はアメリカの一部の派閥がbetaと手を組んでて……とかいくらでもやりようあるのにな
オルタも最後はキャラが仲間のために犠牲なるってのは擦りまくってたし物語の引き出しがないのかもしれない アメリカが影の主役みたいなもんだな
まぁ国家間の政治劇なんてカタルシス持たせにくいし
キャラを派手に感動的に死なせて一区切りというのはわかるけど、
オルタはそれやり過ぎて作為的に感じてしまったな 内輪揉めでなく戦記方面の作りで別に構わないんだが
ハイヴ攻めだけで十分作れそうだが 米ソでG元素を巡ってハイヴ攻略競争が激化するとかはあるんじゃないの
その行き着く先が指向性蛋白でBETAを操る研究や00ユニット技術の発展とかだったり… 更地設定はマイルドに見直すんじゃないかな
もともと本編では深刻さを印象付けただけで深く語られてなかったし
まぁそれで何を得て何を失うかなんがろうけど 自分が死んでもシリーズ続けられるとか言ってたのに今の時点で既にオワコンって皮肉だよな BETA支配地域の再建とか山も川もなくなった状態では無理そう
気候も滅茶苦茶だろあれ
10年経とうが雑草すら生えなさそう 佐渡島ですらあの状態だしなぁ
ユーラシアはもっと酷いことになってるだろうし >>335
流石に役者の動き方とか音響とかカメラアングルのノウハウが育ってないのかコントみたいだったけどCGのシーンはかなり良いよね >>331
そういやオルタのアニメも監督が正式発表前に逃げて今の監督が尻拭いしたって話し合ったな あ号のプロトタイプは
クロノトリガーのラヴォスかな ヨシダを見てると芝村裕吏ってけっこう凄かったんだなと思う。
ガンパレの無名世界観に執着せず、刀剣乱舞とか別ゲーでヒット出してるし。 どこぞの人達はいつまでも過去の栄光にしがみつくしかないの可哀想(ぷぷっ) まぁガンパレ人気に乗じたガンオケや絢爛はいまひとつではあったけど
一応両方ともアニメ化はしたな
小説を除けばシリーズ自体は止まった代わりに拘らなくなったとも言える
今度Switchで新作出すみたいだし 作品の出来以前にもはや執筆活動してないんだから
ヨシダみたいな人間を現役の作家と呼ぶこと自体が他の作家さんへの侮辱だ >>349
ソ連はただでさえ地下資源に依存して国家経済を回しているから、バクー油田とかシベリア失った時点でもう再建不可能だろう。
アラスカに領土割譲されて、アメリカからの援助を受けて、国連に議席を維持しているとか、大茶番をしてる状態で戦争どうこうできないしなw
吉田も設定書いている内に破綻に気が付かなかったのかね。
シュバルツェスマーケンもそういう意味ですごかった。ソ連軍が撤退しているのに東ドイツを牛耳っている親ソ政権とか
さすがにTVアニメになったときにKGBのスパイが東ドイツを牛耳っていたに変更されたけど 一応ソ連はオルタ3受注してるしESP発現体開発独占してるのかもしれない 倫理観無視で取り合いの救いの無い話がこれがまさにオルタ
みな闇の中で踊るのだ >>307
>>309
後単純にマブラヴ内のドイツの話と現実のそれのすり合わせな。 内容云々言い出したらアジア人への当たりが普通すぎるのもおかしいけどな
一応ユウヤやファムでやってたけど、あれはBETA関連感薄いからな。
初期対応ミスって地球を地獄に変える原因作った人種としてもっと国連とかでもボロクソ言われててもおかしくない >>364
ネタ的にナチス残党とか入れたらダメだったのかね
まぁ国際展開しようとしたらあれだけど、洋画だとネオナチやナチス残党の割と活躍してるよな 歴史小説書ける人材なんて稀だ
膨大な知識量があって、なおかつ創作もできなきゃならん
だから なろう小説なんかはファンタジーや異世界に逃げるわけで >>370
設定警察がうるさいってのもあるんだろうけど雑な部分多いのも確かなんだよな
定期連載でチェックが間に合わないみたいな言い訳も出来そうだけど、そもそもそんなギリギリで設定もあやふやな綱渡り状態で定期連載やるなよって感じだし
アクスマンも外伝だと中年の親父なのにゲームやアニメになったら若造にデザイン変わってたし
服部半蔵みたいな名前も襲名するタイプで催眠でアクスマンって人間を量産してるのか?って考えたりもしたけどそういうのもなかったんだよな 長期間やってるとエンタメの側面よりも設定遊びが好きな人が増えるのは不可避だからねえ
出資者やスポンサーの圧力か自省するかがないと、作ってる側もそっちに行くし
必ず既存作品からの分岐ツリーに乗せちゃうのは功罪あって、ここまで閉じコン化しちゃうと正直なとこね… >>298>>299
あのシーンはごっつのアホアホマンのパロじゃないの?
あ号「どうする武よ。この女が大変なことになるぞ」
冥夜「助けて!武!」
武「うう、おれは、おれはどうすればいいのか、ああ、どうすれば、うう、うわああ」
冥夜「…ちょっとええかな」
あ号「あ、はいどうぞ」
スタスタ、パシーン!
冥夜「お前、何してんねん!さっさと助けろや!」
武「いや、なんかそういうのとはちょっと違うかなって」
冥夜「なんやそれ、ちゃんと真面目にやれや」
武「……」
冥夜「なんやその顔、言いたいことがあるならちゃんと言えや!」
あ号「まあ、まあ、落ちついて浜田さん」
冥夜「ホンマお前、アホヤやな」 100%助からない冥夜を介錯してやっただけだぞ
あれも選択肢があるようでない状況 ラストシーンは早よ撃てしか思わなかった
冥夜は侵蝕されて助からないんだから苦しませないためにも早く引き金引けよって 荒木飛呂彦の漫画術にあったけど
「うだうだ言ってても結局乗るんでしょ、早く乗れよって思ってしまうんです」
読者にストレスを与えるだけの展開は否定されてるんだよね
武が殺せないのは良いんだけど、判断が早い場合と遅かった場合の展開が同じだったら迷う意味がない
無駄に登場人物を苦しめるだけ あそこで躊躇しないのはそれはそれでヤバイけどな・・・ あれ冥夜の独白が長いせいでもあると思う
冥夜の命か使命かって二択と見せかけて実は一択 うだうだ言っても結局出さないんでしょ、新企画はいいから発表した分を早く出せよ エロゲの会社を三国志にたとえるなら
アージュは魏
サーカスは呉
オーガストは蜀 新作を出すための新企画で儲ける三段だぞ
のけ並み赤字で自滅してるが 一番敷居が低いであろうTEをシリーズ化すればよかったのに せやかてTEは完結してるしなぁ
伝手伝ってDUTY書いてもらう方が手っ取り早そう 軍オタはまずナチスにハマった後、次にソ連や東側諸国に興味を持つというが
その典型がTEや柴犬って感じ
ステレオタイプなイメージや、覚えたばかりの知識をドヤ顔でひけらかす
作家としては下の下 TEって要するにマブラヴ版MSVだし、小説版が続いてたら続編登場予定の新型機とか大量に出てきたんだろうな >>385
吉田が頼った内田弘樹なんかがその口だわ。
佐藤大輔のファンサイトのメーリングリスト出身で、軍事雑誌や仮想戦記の作家上がりだった。
人づてでマブラヴの同人誌を依頼されたのきっかけで、柴犬の企画を持ち込んだと何年か前のインタビューに答えてた。
ふたを開けてみたら、話の整合性がとれていない出来だったので、アニメ化する際にだいぶ手を入れた。 書いてるだけマシだろ
書かないで原作者名乗る奴だっているんだぞ 原作:〇〇のクレジット自体はそういうものだろ
仮面ライダーにおける石ノ森章太郎とか
遊戯王における高橋和希とか
ドラえもんにおける藤子・F・不二雄とか 宇宙産業の進み具合だったり原爆がドイツに落ちたりと史実と大分違うのに何でドヤ顔で組織名が云々と言えるんだろう
アスペってやつ?? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています