ランスシリーズ その565
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立て時は次の文字列をコピペして文頭に3行並べて下さい
(一行分消費されるので追加してください)
!extend::vvvvv:1000:512
http://www.alicesoft.com/
アリスソフト・ランスシリーズ総合スレッドです
シリーズ全般について語りましょう
シリーズ最終作ランス10発売中
http://www.alicesoft.com/rance10/
■前スレ
ランスシリーズ その563
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1677329053/
ランスシリーズ その564
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1680996285/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured アリスソフトが倒産しないためにランス11を作るべき 11はいらないけど
0とか04とか5は欲しい というか出して そろそろアリバイ作りにまた変なやつ出してもおかしくないけどランス作る可能性は限りなく低そう エールちゃんのエッチシーンは見たいから同人でなんか作ってくれないかな S
鬼畜王
闘神都市2/アトラクナクア
ランス10
戦国ランス
A
GALZOO
プロG/プロGOOD/DALK/ママトト/あゆみちゃん
B
パスチャC/大番長
なんか自己主張したくなった 可能性がなくてもいい続ける
ランスを愛してるんだ俺は >>128
わいはかえるにょ、王道勇者、零式、夜が来る! もすき 鬼畜王、大悪司、戦国、ランス10がリプレイ性の四天王だと思っている ランクエこそスルメゲーだと思うけどなぁ
周回しなくていいのが楽 ランクエは一番新しい正統派に近いランスのrpgだからかなり需要あるし
数字をインフレさせていく楽しみもある セスナは実質本番CGが6の一枚絵しかないのが惜しすぎる 初期メンの中でも愛があれば最後まで使える強さってのも良かった 三人娘だとプリマがイマイチだったな
セスナはハマれば強いイメージ やっぱキャラによって本番シーンの差があり過ぎる
(こう言う時エロソシャゲは羨ましいと思う…) >>105
人によっては何千時間も費やしたランクエのTADA最新パッチにセーブ互換がない
しかもランスとリセットのレベルが999止まりになるバグを直さない
これだけでTADAにリスペクトなんてわかねーわ >>141
織音の描く裸って何時からか固くて筋張ってそうでエロさを感じない絵になったな >>148
ゲーム性変わるほどの改変をしてる上に半非公式パッチであるTADAパッチに互換性求めるとか… ようしらんけど、こんなやつのリスペクトなんぞいらんだろw >>138
まさにそれ
RPG&インフレ&多くのキャラ使えて楽しい クエストは6の正統派進化を期待したけど実際に触ってみたら雁字搦めで遊びづらい印象があった
マグナムのW3まで遊ぶと大分感想が変わるだろうけれど
そこまで遊んでもらえるかは各々によるし逆に無印はよくあれでゴーサインを出したなと思う ランクエは発売当初から叩かれてることが多いけど、パッチとか出る前から
普通に楽しめてて話題に入っていけねえわ
レベル上限が渋いってのはうっすらと記憶にあるけどそれ以外はとくに・・・
期待作だったのにダメダメゲーのこと話すなら闘神都市3か大帝国にしようぜ
それなら入れうー(ランススレです) 大帝国は主人公が完璧超人すぎることと自由度が高そうで低いこと以外は割と好きだったよ
アルビルダ可愛いし クエスト無印はTADA的には傑作だったんでしょ
戦国で増えたライトユーザーに合わなくて叩かれただけでは? 帝国は序盤だけならまたやってもいいが
その後はゲームバランスめちゃくちゃなんでね
あとランス・ハーンの出現条件の設定は厳しすぎるんじゃないかねぇ
神馬「ひんひん」 ガメリカが半月後?の大統領選挙後に本格的に進行をしてくる!!
から、1年経っても選挙が行われないとかフラグ管理も無茶苦茶だったね 出てこないキャラも多かったからなランクエ
そんでも援軍以外ゼス限定の6やヘルマン限定の9、戦国限定の7よりはキャラ多くてマシだったが
キャラエディットできるのは良かったけど仕様上仕方ないんだが良くも悪くも汎用キャラしか作れなかったのはちょっと残念 ランスは元々行動制限が多いけど、戦国はそれがプラスでランクエはマイナスになってたように思う
一般的にはrpgで行動の回数制限なんか無い事が多いから、あれがすごくストレスだった
6は少なくとも一つの戦闘内では行動無制限だったし ゲーム部分は無印でも普通に面白かった
魔人とかのメインストーリーが全然進まないのが不満だった
当初スレに来たけど話全然合わなくて速攻去ったな ランクエ無印は待機すらない行動回数制限と
厳しいパーティ入れ替え制限の噛み合わせが悪かったな
そりゃアタッカーに槌を持たせるわ ランクエはレベリングとかアイテム掘るのに同じところぐるぐるするのが眠くなった ランクエ無印は何というか、昔ながらのRPGを今風(今となってはだいぶ前だが)に再構成したようなゲームで、
TADAの理想というのも頷ける。面白いと思うよ
ダンジョンクリアまであと一手足りない!ぐぬぬぬみたいのを楽しむゲームだよね ランクエにて他アリス男主人公で唯一ランスに酷い目に合わされたレオが今となっては印象的 >>163
マルグリッド迷宮とか場所が場所だから背景が変わらないとはいえマップも同じだしね
パターン読めたら片手間で操作しつつ動画サイト見て済ましてた ランクエで初登場して光のように消えていったキャラもいたよな
ルリッカとかマチルダとか アマズサの鬱っぽいシナリオはなんだったんや さすがにルリッカはあんなもんだろう……
つーかあいつを10で出すとしたら死ぬ要員か
敵に捕まって足引っ張る要員だろうし出ないほうが幸せだ おっちょこちょいを利用してバナナの皮的なスキルで活躍を・・・
いうてもメディウサにやられるあのカード2枚よりマシでねーか? 10は良くも悪くもシナリオ上で必要なキャラや話をこれでもかとぶち込んで大ボリュームにしていたけど
登場しなかったり語られていないキャラがどうしていたのかは気になるわな
できる事ならクエスト後日談みたいな暗い内容でなくしっかりとした内容で知りたい >>170
カパーラの鬼畜王からの変貌ぶりは時代の流れなのか、それともスタッフに現実を突きつけられたドルオタがいたのか知らんがああいうビッチ化は大歓迎だ 遺えーいであっさり死んだことになったミリさん…
鬼畜王でも生き残らせるのは面倒だった気がする 王様感は鬼畜王のほうが上だよね
鬼畜王は設備作ったり、お気に入りの部隊を強化したり、アイテム渡したりと
できることが多かった
10だとレベル上げる程度で個人の育成程度しかないし
そこらへんも周回熱意の差になってる 状況が状況なので10に王様感は求めなかったかな・・・ まあハーレムプレイすらランスのメンタルケアの面が強かったしな10 まぁ王様じゃなくて10は総統なので…
ナイスだガハハとかあんまりやってるような状況じゃないというのもあるが 立場的には鬼畜王と一緒な感じにしてるんだけど
鬼畜王はイベントが王座でのが多かったが
10は基本的に使いっ走りで外だから全然そんな立場のイメージは無い 確かに玉座のシーン多かったな
あとは庶民や兵や敵から王として敬われるシーンも多い
ランスが来たらみんな王様だと緊張してて気持ちいい 戦時中限定で人類総統やってて、その後は正気をほぼ失った状態で魔王
魔王辞職後は冒険者に戻ったわけだから、正史ランスはあまり王様体験はしてないんだな >>174
フラグ管理の関係でミル大人にしちゃえば死亡フラグ消えるから
その辺把握してると割と簡単だったりする
結構個性的なキャラだったのに遺えーいで退場は何というか
ネタで遊びつつさっくり退場させたかったのかな そのうち死ぬ設定を忘れられたまま5678と作中時間だけ進んで思い出した頃には死んでないとおかしいくらいになってたからああなったんじゃないか ルリッカはともかくアズマサはランクエでもう完結してるやろ アズマサ・・・誰だよ・・・
アマズサの間違いか
アマズサって誰だよ・・・ マチルダはあんだけ目立っといてまさかクエスト単発キャラになるとは思わなかった まあ10で出てほしかったキャラを語り始めたらきりないしね
キサラとかミーキルとか ウェンディほしかった
鬼畜王以降のキャラって鬼畜王のときのキャラに比べて刺さらないのが多くなってきた
単に趣味の問題でいいとか悪いとかではないのだけど マホコは服装はともかく顔と性格は美人だった
納豆プレイがエロい……と思う人間は少数派だろうけど
>>164
俺はやり始めたのマグナムからだったから最初どうだったのか分からないけど
「一手足りない!ぐぬぬぬ」感はそこそこ味わえた
味方が強く成りきらない敵強すぎの時とかとっかえひっかえ技尽きないよう、全滅しないよう調節するの楽しかった >>191
最近そういうゲームないよね
交代や回復を必死にやって凌いで凌いでってゲーム
通常戦はともかくボス戦くらいはそういうバランスでもいいのに そういうのって低レベルクリア目指すとか、自分で縛り入れれば良いだけじゃないの?
TADAも制約強い方が好きみたいなことツイッターで言ってたけど >>183
設定についてはスタッフが忘れてたとか雑な所あるシリーズだし
特効薬開発されたとかで生きててよかったじゃんって…
03で振り返ってもやっぱ良いキャラしてたと思ったし
女にモテてランス以上に性豪ってキャラがダメだったのかな ミリは鬼畜王で玉座に読んだときの会話好き
女に手を出してるだろ!ってランスに詰め寄られてたのに、
平然と5,6,7・・・って数えだして、5からか!ってランスに突っ込まれるやつ >>194
単に使う予定なかったからまあ死んでてもいいや……くらいの感じでしょ >>190
俺はサテラがそれかなあ・・・
鬼畜王のサテラは女の子としてかわいかったけど
8以降のサテラはペット枠というか
異論は認める 鬼畜王から入り、7、8、10と飛び飛びでやった、その上、クエスト以外はプレイがかなり前なため名前がかなり怪しい
多分ミリの話だと思うんだけど違うかもしれない
ランス相手にセックスしても全くへばらずに挑発する余裕を見せてスゲエってなったけど
その後メディウサに攫われて絶頂させられまくってやられてしまうイベント
凄い後味悪くて、嫌な一方、どんな規格外の人間でも上位の存在からしたらただの玩具にしかならないランスの世界観を見せられて凄い印象に残っている >>197
うまくいえないけど違いがあるのはわかる
鬼畜王のサテラなら10のラストでシィル殺しかねない
少なくとも葛藤するかと思ったら喜んで泣き出したのは違和感あった
10の場合は途中で人類側と子供含めていろんな人と仲良くなってるし
まあそういうのもありといえばありなんだろうけど・・・
ランス恋人と並ぶ大目的だったろ・・・的な
まあ空飛んで火を使う魔人さんは戦争に破れボスが強姦されたり
殺されたりしていてもおかしくないのに、小説欲しさに全力出せないとか
違和感マックスだったのでそれに比べれば可愛いもんです
10で全然ダメだなあって思ったのはここくらい 10で駄目なのはエールちゃんのエッチシーンがないところだよ 自分の意志で力を求めて魔王と化し、暴虐の限りを尽くす鬼畜王魔王ランスと
シィル蘇生のために魔王になったのに結局無意味で、ただ破壊衝動に苦しんでる正史魔王ランスでは
色々と違いすぎるからなあ……
前者のサテラはシィルは理想のランスを破壊する邪魔者だろうけど
後者のサテラは、本当はシィルが戻ってきてランスを元に戻して欲しいと願ってただろうし 女エールでも闘神大会のパートナーはリセットなんだっけ? パートナーはリセットだけど
リセットが犯されるくらいなら自分が代わりにってなってた
はず
>>200
まあ俺だってランス9までしかプレイしてない時に
「自分の会社の社長とランス10を好きなだけプレイする権利、選ばなかった方は消える」って言われたら
ランス選ぶと思うし…… >>201
https://i.imgur.com/MT7YXfu.jpg
10自体女の子キャラに対してエッチシーンが少ないからな…
ifルートとかで大回転とかしたら良かったのに >>192
いまでも新作が出てるシリーズだと世界樹の迷宮くらいかな
まぁあっちは雑魚戦でも不意打ちされたら全滅するようなバランスだけど >シィル蘇生のために魔王になった
こんな話あったっけ?
魔王でも蘇生能力は多分なくて、魔王になろうとした時点でシィルは死んでたよな
美樹を救うためと、シィルが死んでしまったしヤケクソ、あたりで魔王になったと思ってる もしかしたら魔王ならシィル救えるかも?という願望はあったと思う
もちろん美樹の状況とかヤケクソとかもあって、
あらゆる条件が重なって魔王になるというらしくない道を選んだ 魔王になってからシィルを生き返らす方法を探してたらしいから間違いではないかな リセットちゃんに勃起ちんちんビンタされたらスゥ...っと萎むのかな 娘がいてパステルとのやり取りはほぼ娘が介入してくるものね シーラの正妻感は異常
鬼畜王はほぼNPCだったけど9で株上がったなあ、ルシアンも大好物
かなみもすっかり愛人兼ボディガード(へっぽこ)が板に付いたな シィルはなんて言えばいいんだろうなあの唯一無二感
シィルはシィル枠って言うのが一番あってる気がする パステルは鬼畜王の方が好きだなぁ
今のパステルの方が話を動かしやすいのはわかるんだが ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています