var ファイルの管理は、作者ごとにフォルダ作って管理する。そうしないと全部「AddonPackeges」フォルダにぶちこんだら管理できない。
よく使う必須プラグインvarだけ「AddonPackeges」に入れて、残りはDドライブのバックアップフォルダ行き。

毎日Hub,F95,Kemono,Patreonでダウンロードして、実機で試していらないのはゴミ箱行き。ほぼ毎日やらないといけないほど量が多い。社会人にはムリw
依存ファイルは基本ダウンロードしない。基本的にVaM のシーンは、初期状態でほぼ動く。シーンを動かすのにどうしても必要な依存varだけ、「AddonPackeges」に入れておく。

毎回依存ファイル(var)をダウンロードして、実機でシーンを見て、シーンvarと依存varを削除とかしてたら、とてもじゃないけど24時間じゃ足りない。
よく使われるTexture、髪型、Hunting SucubusのReal EYESとか、多くのクリエイターがよく使うvarはほぼ決まってるからそれだけ入れておく。

だいたいキャラクターは自作キャラに入れ替えるからシーン付属のキャラは使わないので依存varもダウンロードしない。服は基本裸か、別に用意する。
シーンも背景とライト全部消して、自作ライトとskybox(背景)使うから、依存varの背景とか家具とかいらない。ジャマ

TittyMagic(Naturails),PostMagic,ColiderEditerは、バグの原因になるので「AddonPackeges」にすら入れていない。快適になる。
特にColiderEditerを使うクリエイターが多いが、これは自作キャラに入れ替えてもColiderEditerプラグイン削除しても、Coliderが残ってるのでバグの原因になる(プラグイン消して再起動で治る)。胸がブルブル震えだしたりする。