9-nine-シリーズ総合スレ Part.20【ここのつ/そらいろ/はるいろ/ゆきいろ】
毎回ヒロインの死体が出てくるゲームなんだから別に鬱ゲーに分類したっていいと思うけどな >>507
都石化(ここのつBAD)フラグはしっかり回避してるけどね
通行人の記憶盗みまくってたから暴走で違う形でのBADはあるかもしれないけど >>507
普通にBADと恋人ルートそれぞれやると尺が足りなそうだし、全ヒロイン恋人(眷属)にしながらBADで閉めて次のヒロインっで最後まで行きそうだな 1クールは確定なの?
高峰はともかくゴーストやイーリス入り先生まで辿り着けない気がする 分割2クールかは知らんが円盤情報で13話
そして既に原作から大幅に乖離して、4話予告はもう別もんでしょ >>516
thx
13話で新√を終わらせた後に、ラスボスを倒す世界線を見たければ原作やってねってソフィが言うところまで幻視したわ 意味不明の展開になったなー
原作に寄せるなら「なんでうちの学校の生徒が3人目の被害者だって噂が立ったのに警察に回収されていないんだ?犯人しか知らないはずでは?」
って線からの調査でデスカレー先輩や杉田の出番になるのかね 笑える部分全部カットして真面目な部分と空白はアニオリで埋めるか
最悪のアニメ化だな俺にとっては 翔「おれがしてきたことは、なにひとつ、無駄じゃなかった」(music:mile likelihood)
アニメスタッフ「これ無駄だな…削るか」 アニメ都は多分まだ体液交換してないから仮にその場面になったら都さん召還されないっすね 紙袋はなんちゃら食堂で先に出されちゃったなぁ
2回も 4話で確信した
これスタッフに原作やった人いないわ
オーバーロードの機械的なse聞いてたらこんな表現になるはずがない ゲーム未プレイアニメ未視聴当時多少wikiった程度の俺にネタバレキボンヌ
これバッドの世界線のその後は上条さんの力とか覚醒して結局敵倒すの?
1番可愛くない4人目の女はバッドエンド無いの?
パイセンのバッドってどんなンですか? そこまで興味ないのにネタバレだけ欲しいというキチガイが湧く程度には広まったらしい これ多分本人は基地外を演じている「だけの」つもりなんだろうな 天の使い方、動かし方が解釈違い過ぎて視聴するのツラいわ アニメはワード数でギャラ変わるからな
今や超売れっ子なので削るしかない 逆だぞ?一般的な契約ではゲームではワード単位だが
アニメは話数単位でセリフ数では変わらない
いい例としてちび丸子ちゃんでキートン山田がその日「後半へ、続く」しかセリフなくて
ギャラ泥棒って共演者にからかわれたエピソードとかある もう京アニはエロゲ原作はやらないだろうし
今の京アニは昔ほどではないな アニメはワード数でギャラ変わるからな(キリッ
wwwwww これは恥ずかしいwww
なんでうろ覚えの知識で騙る前に目の前の箱で調べなかったのか
試してみたけど声優のギャラ事情とか山程出てくる Branch 05
翔は、まるで過去に戻ったかのような感覚に戸惑いながら、神社で強い既視感に包まれる。
違和感の正体を探る中、ソフィから、とある「特殊なアーティファクト」の力を翔が持っているかもしれないことを告げられる。
一方、天は“エデンの女王”を追って神社へ向かうが、そこで春風・蓮夜・そして謎の少女“ゴースト”が集う場面に遭遇。
真相に迫ろうとする中、集団の一人に気付かれ、予期せぬ出来事に巻き込まれていく――。
この時点では蓮夜もはるかぜさんも謎の少年少女だと思いますよ? 春風さんはともかく蓮夜は本編1度も登場してないから新規からしたらホンマに誰やねん状態だよな いやいや生きてる蓮夜の初登場シーンはアニメも原作も同じだろ
原作プレイヤーにとっても誰だよ状態だっただろ当時 アニメは原作を読んだ上で梯子を外してる気はする 良かれと思って
付き合いだした後にバッドエンドとか皆も驚くだろうなぁ的な
原作の良い所を理解して出力できてるかは少し怪しくなってきた気も 上げて落とすは原作でもパターンでやってるしむしろ王道だし方法論にケチ付けてもな >>547
とりあえずアニメの都がなんで神社のあんな所で石になっていたか
アニメなりの整合性が取れる説明があるならいいわ
原作と同じ手順を踏んでないのにただ原作を真似てあの場所にしましたなら見限る そもそも第1の犠牲者を与一が呼び出した描写の時点で解釈違い
犠牲者が誰かに公園へ深沢君から呼び出されたんで会ってくるって言い残してたらまずいだろうあれ
能力得て浮かれポンチになってたっぽいけどそこまでうかつでもないだろう >>550
それもそうだな
これまで都に描写を集中させてた分天とか結構おざなりになってたけど
そらいろ入った途端ボロが出ないといいな >>550
というかゆきいろ見たら呼び出したの否定してるな「証拠残るし」って アニメ脚本の原作者監修って大事なんだろうな
結局作者でもない限り細かい設定見落とすから 原作が漫画とかなら読み返しやすい(=設定も確認し直しやすい)けどシナリオゲーだと読み返しにくいし設定もスタッフの間で共有するのも難しそうだし
とはいえ与一は「殺したいけど最大限証拠は残さないようにする」ってのが根幹にあるからな