コイカツ!シリーズ活動125日目【Illusion/イリュージョン】
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイWW b628-MRrz [2001:268:9819:4200:*])2024/09/07(土) 16:51:32.29ID:1NDTmbTv0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際>>1冒頭にこれを2行にして追加

☆次スレは>>950が立てる。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
踏み逃げ等の場合は>>960が立てる。
それも守られなかった場合、スレ立て宣言の後に立ててください。

■公式サイト
イリュージョンが活動終了したため全て閉鎖されています。

■関連スレッド
コイカツ! スタジオ・SSスレ
コイカツ!MODスレ
コイカツ!キャラカードスレ
コイカツ!公式アップローダースレ
など各種関連スレはエロゲネタ板(https://mercury.bbspink.com/erog/)にあります。

■前スレ
コイカツ!シリーズ活動124日目【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1715919442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09fc-uhtE [2400:4052:4700:400:*])2024/09/19(木) 09:50:24.47ID:6TEyIRC10
スタジオの質問なんですが、他者が作ったシーンを開いてSystem→画面効果の中の被写界深度のチェックを外しても
被写界深度が効いたままになってるシーンがあったのですが、被写界深度ってそこ以外で設定するところがあったりしますか?
ModはHf_Patchを入れています。
0004名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09fc-uhtE [2400:4052:4700:400:*])2024/09/19(木) 11:21:00.42ID:6TEyIRC10
右のワークスペースでオブジェなど全部削除して、マップもなしにして
新規にキャラ追加しても被写界深度の効果が残ってるのでバグの可能性が高いですかね…

ハニセレ2のスタジオではスタジオ付属の被写界深度設定と、Graphicsプラグインによる被写界深度設定が別々にあったので
コイカツでもそのようなものがあるのかなーと質問した次第です。
0007名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM4b-asK1 [133.32.172.104])2024/09/20(金) 00:40:39.63ID:IS8w94KVM
インテル14世代つよつよCPUの方おらんか?
MOD入れたコイカツのライブでフレームレートどれくらい出ます?
↓Ryzen7950X3Dで60〜150fpsくらい
https://xxup.org/C0cvX.mp4
00102,4 (ワッチョイ 09c0-uhtE [2400:4052:4700:400:*])2024/09/20(金) 08:34:33.41ID:Tm4WjHTh0
解決しました。PostProcessingEffectsというプラグインによるものでした。製作者は日本人の方でしょうか。
元々ある被写界深度とは別で、F1のプラグイン設定や.cfgからいじれるみたいです。
本編でも使える…かも? >>6

>>3
ありがとうございました。
0011名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dbc1-TGB/ [2001:268:c20f:b1bb:*])2024/09/20(金) 18:51:59.63ID:4BedIWIm0
>>10
>>6です、PPEの.cfgファイルをいじってみたけどフリーHでは変わらなかったよ…
被写界深度(DOF)はデフォルト機能だから、プラグインじゃなくバニラ時からあるファイルで設定変えられるはずと思ってるんだけどね
ともあれ情報ありがとう
0017名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf10-Q5cE [2001:268:c20f:54bc:*])2024/09/23(月) 08:49:35.83ID:JJO1bi2N0
>>16
highcolorとかMATCAPでテカらせることはできるよ
でも今回言ってるのはMEではなくボディ→全体の「肌のツヤの強さ」で設定するテカりで、光の反射とは無関係に特定の場所(乳の上部とか)にテカりが出現するやつ
だからシェーダーというかMEは関係ないと思ってる
0020名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bfb0-+WvY [2001:268:c216:c24a:*])2024/09/24(火) 19:58:41.80ID:niLO35lw0
>>18
Linemaskや他のテクスチャはリセットしても変わらなかったけど、detailnormalmapscaleと鏡面電力・鏡面パワーネイル(←俺の自動翻訳だとこう表示される)をリセットしたらテカりがなくなった
鏡面…は鏡面反射関係のパラメータ、detail…は肌の凹凸に関係するパラメータだと思ってたからなんで直ったのかは分からない
ともあれ助言ありがとう、お騒がせしました

>>19
あんせ柊杏学園リブショーツはどうだろう
生地の風合いならそれこそMEのdetailmap・normalmapのスケールで調整すれば早いと思うが
縫い目(横?下?)にこだわってるパンツはあんまりないね
テクスチャだけなら、deviantartやニコ静でMMDの下着アクセサリ探してそこからぶっこ抜くのもありかと思う
0022名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f12-+WvY [2001:ce8:182:8e64:*])2024/09/25(水) 23:16:04.57ID:BmoccDTY0
燃え尽きた
そろそろ現実世界に戻るわ
0027名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6b81-mF2m [2001:ce8:182:8e64:*])2024/09/28(土) 12:06:52.90ID:ZsPIoPQl0
>>26
のコメ見て帰ってきた
どうやったらそんなこと出来るんだよ
イジるとこどこにも無い
002926 (ワッチョイ 7b43-mF2m [2001:268:c200:4eb4:*])2024/09/28(土) 15:26:30.18ID:rD0IxR2h0
そんな大したことはしてないんだが一応シェアするな
https://imgur.com/j8w2T0K

以下作り方↓

(共通)
@キャラメイクのMEからボディのUVマップをエクスポートする
AそれをGIMPのようなレイヤー概念のあるお絵かきソフトで開く
B上層に新レイヤーを追加、下層のUVを参考にして精液を描く
※やり方は人それぞれだが、俺は適当なブラシで白い液垂れを描く→下層の新レイヤーにコピーして黒めに色調整→ボカす→透明度上げる で、白い精液とその影にした 全部マウス作業

(AdditionalSkinEffectsの場合)
@dnSpyをインストールしてKK_SkinEffects.dllを開く
A「Resources」フォルダ内にKK_SkinEffects.Resources.BukkakeBodyの01〜03.pngがあるから右クリックで保存 保存したら右クリックから削除
B作っておいた精液レイヤー.pngを「…BukkakeBody_01.png」とかにリネームしてResourcesフォルダ下に追加
C.dllを上書き保存、コイカツ上で動作確認

(AdditionalSkinEffectsがきかないキャラの場合)
↑今回やったのはこれ、通常キャラカードとは別に精液つきの子を作るイメージ
@キャラメイクのMEからmaintexをエクスポート
A作っておいた精液レイヤーをmaintexの上層レイヤーにコピーして.pngで保存
Bキャラメイクでmaintexを差し替える

説明下手でぐだぐだになっててすまない、簡単なのでぜひ挑戦してほしい
0031名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6b90-mF2m [2001:ce8:182:8e64:*])2024/09/28(土) 18:49:00.47ID:ZsPIoPQl0
>>29
マジかよ
賞賛するためにあーだこーだ言ってたのに
まさか教えてくれるとか神過ぎる
もちろんいい意味で頭おかしい
0033名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2df0-mF2m [2001:268:c20c:90ab:*])2024/10/02(水) 20:28:41.78ID:ep/xEhVE0
昔のことすぎてAPがなんなのか憶えてないけど、APなしだと性格とか機能が少し制限されるらしいので、キャラメイクで痒いところに手が届かない時に「APインストールしてないせいかもしれない」という呪いが生じる
つまりどうせ買うことになるので最初から買った方がいい
服はどうせmodしか使わないし3P機能も微妙なので使わないならいいけど、性格(声)の追加データは絶対に欲しくなる
0037名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM57-9yuh [133.32.172.104])2024/10/05(土) 17:20:07.23ID:Q6C5/A2RM
もしかしてインテル入ってる?
0041名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 2394-p/V0 [2001:268:9899:379b:*])2024/10/05(土) 20:14:50.88ID:cCivcq1G0
>>36
新調して2年くらいで起動する頻度はそんなに高くないんだけど、コンセントには繋げっぱなしはヤバイ?

>>37
cpuはAMDっす

>>38
コイカツ起因じゃなくてPC自体の故障のほうが怪しいのかな
キャラクリとシーン作成中に何度も落ちたからコイカツ側かと思いこんでたわ

>>39
os win10
cpu Ryzen 7 5800x
RAM 32GB
グラボ RTX3070
電源 850W

ツクモのBPOです
0043名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM57-lwdJ [133.32.172.104])2024/10/05(土) 20:53:44.62ID:Q6C5/A2RM
サブ機があるなら、電源、グラボ、メモリを交換して・・・て切り分けできるけど、サブ機がないよな?
とりまコンセントは関係ないと思うよ。電源が一番あやしいね。2年なら電源買い替えもまぁ許容かな。
0045名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 2394-p/V0 [2001:268:9899:379b:*])2024/10/05(土) 21:32:07.11ID:cCivcq1G0
>>42
イベントビューアー確認したら、警告でセキュアブートが有効になってない、アプリのアクセス許可が云々と頻繁に表示されてるけど、知識があまりないので関係あるか判断できない
他に目ぼしい項目はなかったかな

>>43
サブ機ないのよね…
電源壊れる原因は分からないけど、買い替えも視野に入れるべきかな
ひとまずPC側の不調ということで、コイカツに原因はなさそうで安心した
0046名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 370b-05nN [110.233.8.103])2024/10/06(日) 01:36:51.74ID:EkAwy7dR0
>>41
>コンセントには繋げっぱなしはヤバイ?
全然やばくないよ むしろHDDなんかなるべんく電源落とさずに通年動かしてるぐらいのほうが調子はいい

作業中にPCが落ちちゃう原因はいくつか考えられるけど現物見ない限りどれが原因とはいいにくい

金のかからない解決策としてはグラボのドライバの不具合等でドライバのアップデートなんかで治るとこもある

まあ今まで普通に使えてたのに頻発するってならハードウエア系というか電源とかグラボの部品の不具合も考えられる
電源は容量的にはぜんぜんOKなんだけどハズレ個体引いて電源内のコンデンサとか部品がやばくなってるとかはありそう
その場合は電源だけ買ってきて取り変えればいいんだけど

あとは熱で、まあCPUクーラーのファンが壊れて止まってるのに気が付かず100度でリミットかかっても抑えきれずに落ちるとか
グラボのファンが壊れたとかもあるあるなので

ただ一概にコレって言えないのがPCの複雑なところで自分も夏前ぐらいに不定期にブルーバックが出てPC再起動が頻発したとこがあって
最初は熱が、不具合かっていよいよPC壊れたかと思ったけど、そのときの原因は糞ブラウザのFirefoxのせいだったらしく(ようつべの動画流しながらゲームとかしたりしてるので)
一時期過ぎたらアプデ修正されたのか全然落ちなくなった(Firefoxは頻繁にアプデする) もちろん今は不具合はない
とか、人によって使用環境が違うので一概にハードの不具合とも言えないのよねぇ
0047名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 6733-p/V0 [2001:268:98a1:5a32:*])2024/10/06(日) 01:51:44.47ID:dqnkGvFf0
>>46
そういやグラボのドライバアップデート長い間やってなかった、いま不具合ないならリスク踏みたくなかったんだけどそろそろやるべきかな
動画を作業BGMにChromeで再生してたんだけど、前からずっとメモリ圧迫して定期的にタスキルして再起動してた、最近Chromeアップデートしてから落ちるの増えたからこれも怪しいかも
あと、一番心当たりがあるのが窓際の冷気と本体の熱の寒暖差でPC内部がパキパキ鳴るんだけど、昔それでオイルヒーターを何台か故障させた事があるからPCでも同じ現象が有り得るんじゃないかと心配してる
0048名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 331a-G+Js [123.222.138.160])2024/10/06(日) 03:07:24.83ID:TUcAiA980
>寒暖差でPC内部がパキパキ鳴るんだけど、
始めて聞いたよそんな症状。そんだけ変形するならどっか接続不良になってるんじゃないかな
メモリ半挿し放置してて時々即落ちって話は聞いたことある
0053名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 2318-CcV7 [121.115.190.241])2024/10/06(日) 18:43:03.73ID:QBFgzF020
windows10で意図してないシャットダウン時にブルースクリーン出す設定ってどうやるんだっけ?
windows10でソフトウェア起因のアプリのクラッシュやデスクトップを巻き込んでのフリーズなんかは経験有るけど、OSが落ちるってのは経験無いし質問なんかでも見たこと無い(100%無いとは言えないけど)
たぶん電源関係のハードウェアの故障だと思うけど、、、、切り分けが一番やっかいな感じだね
0054名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW f73b-p/V0 [2001:268:9821:8663:*])2024/10/06(日) 19:10:19.28ID:8bKIYo+v0
>>48
自作はかなり昔にした事あるけどメモリの差し込みやたら硬かった印象、半刺しかどうかの判断できるかな

>>53
思い返せばブルースクリーンは一度も出てないわ、突然再起動する感じ
再起動の他にモニターとの接続が切れて、本体ボタンで再起動するまで直らないこともあったよ
あと、再起動が起き始めたの中華のキャラカードに必要なMOD入れた後だったからやっぱ関係あったりしないかや
0055名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 2318-CcV7 [121.115.190.241])2024/10/06(日) 19:48:42.32ID:QBFgzF020
中華キャラカードにmodがとかの因果関係はわからないよ
ソフトウェアが起因だと思うなら、必要なものをバックアップしたうえでOSのクリーンインストールを試してみるしかない
悪意有るソフトウェアがそれだけで沈静化するかは疑問だけど

「OSが突然落ちる」って根っ子の所に問題が有る場合が多くて、ソフトウェア的な原因の切り分けもアプリやドライバの入れ替えとかよりも「OSのインストールから試す」くらいからやる必要が有るくらい大変なんだよ

ただ、流石にそこからやるのはきっついんで作業量的に軽めで尚且つ話しに聞くと多そうな電源ユニットの交換とかのハードウェア的なとこから手をつけると良いと思う

とりあえずはPCの中開けてみてメモリやグラボの抜き差しを試してみるといいかも
開けっ放しで動かしたら音が鳴ってたりファンが回ってないとか何か見つかるかも知れないし
0057名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0bdb-wFrw [240d:1a:1ed:d900:*])2024/10/06(日) 20:29:47.40ID:ctbVcIF90
https://www.iwara.tv/video/g1dolswpo7soypykq
バニラのコイカツは持っているんですがこの音声聞いたことなくて
もし詳しい人いたら何かのDLCのコイカツにこの音声がデフォルトで入ってるかどうかわかる人いますか?
この音声使ってる作品他にも見つけたのでフリー素材的なのかもしれないですが
スレチの質問だったらすいません
0058名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13ad-wFrw [240d:1a:1002:2f00:*])2024/10/06(日) 22:24:07.60ID:CVUYySCm0
>>56
ハードに手を付ける前にまずはソフトから
OSが壊れてないかsfc /scannowが基本、次はメモリテスト windows10標準のを試した後にmemtest86
それで問題なきゃメモリは多分大丈夫で他の問題、メモリでエラー出たら抜き挿し、一枚にして再度チェックetc
メモリ問題なきゃ最近のグラボは重いから支えが無いと接触不良があるから抜き挿しして確実に押し込む
補助電源も抜き挿し、それでも問題なきゃ次は電源、動物電源は今はなくなったから電源の問題はまずないと思うけど一応抜き挿し
これで解決しなきゃ根は深い、古いPCだとケースの電源スイッチの接触不良があるくらいだなあ
CPUはよほどのことがなきゃ(例のインテル問題くらい)途中から壊れることはない
0059名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 37bd-wFrw [2001:268:c20a:2b37:*])2024/10/06(日) 23:12:34.63ID:S9ylp/Qx0
>>57
邪気眼、ヤンデレ、のじゃっ子あたりかと思ったけどどれも違うっぽい
1:30あたり顕著だけど、AI音声で喋らせた音(微妙に語尾音程変えたやつ)を編集で切り張りしてるように見えるけどどうなんだろ
普段セリフ喋らせないから分からないけど、1:50あたりのイグイグってやつはコイカツのボイスなのか?
0060名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0bdb-wFrw [240d:1a:1ed:d900:*])2024/10/07(月) 00:56:20.62ID:vITGcY3u0
>>59
コイカツのデフォルト音声じゃないっぽい…のかな?
デフォルト音声じゃないのが分かっただけでも感謝です、ありがとうございます
0062名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e50b-05nN [220.102.39.29])2024/10/07(月) 01:50:21.70ID:Z1xbJtcz0
>>51
無印とサンシャインはシェーダーってやつ(わからなければググってね)が違うのでどちらかのアイテムが
マップによって表示が変になるのは仕様と言えば仕様なのでバニラ環境なら諦めるしかない

ただHFパッチなどのMOD導入済環境ならスタジオのワークスペースで下の方にマテリアルエディタって言うアイコンがあるはずなので
色がおかしいアイテムをクリックしてやればシェーダーの変更ができる
マテリアル編集のShaderのところをリセットするか他の違うshaderを選択して正しいものかマシなものに調整することができるよ
まあいくらいじってもダメなのもあるから、これ以上は詳しい人に任せるけど
0064名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4397-bDs3 [240b:11:c1c0:8600:*])2024/10/08(火) 16:51:09.71ID:yhN1DlOL0
https://xxup.org/01sep.mp4

(荒い動画ですいません)

PCのスペック不足なのは歴然なのですが、MMD中の腕(手首あたり)が|><|←みたいに細くうまく表示されません。。
改善方法がわかる方いらしたら教えてください・・・。
また、現在はRTX2070sを使ってますがはやり現行最高クラスのRTX4070superちょっと背伸びして4070ti(自分にはこれが限界です;)を
載せたPCならよりクオリティが上がりますでしょうか??
0066名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 87af-BSEa [2400:2410:2b21:9f00:*])2024/10/08(火) 19:38:02.65ID:Noz/lPt80
クエスト3買ったからサンシャインvrやってみたんだけど操作が難解すぎない?
手の移動とアクションて文字がデカすぎて邪魔すぎる
あと手の形が変えれないのとキスも出来ないんだけどなんか特殊な操作あるのかなこれ
0069名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4397-bDs3 [240b:11:c1c0:8600:*])2024/10/08(火) 21:34:10.52ID:yhN1DlOL0
>>64 です

>>65 様
ご指摘通りでした、知識不足でした。ご指導ありがとうございましたm(_)m

これでスケベ衣装mmdを楽しめます!!
0073名無しさん@ピンキー (ワッチョイW ba2f-tfeo [27.138.160.193])2024/10/19(土) 10:20:41.62ID:UtCezCfD0
今風のゆるい感じの服とか欲しいなと思う時があるな。
カッターシャツとかmod含めてもバリエーションが足らん

もう発売7年くらい前?だしファッションは古いところもあるかも
0075名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0e77-bZ2N [240b:10:ccc0:ac00:*])2024/10/19(土) 17:41:24.53ID:jDL7NE590
質問させていただきたいんですが、

https://imgur.com/a/tZxHFXb

このキャラだけアクセサリの顔パーツのどれを選択しても正常に表示されずに
顔付近にちらつき(画像だと目の下あたりの点と短い線)が出ます
他のカードは全部試しましたが異状ありませんでした

対処法ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです
0076名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0e77-bZ2N [240b:10:ccc0:ac00:*])2024/10/19(土) 17:50:44.22ID:jDL7NE590
↑すみません解決しました
0077名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 8ac5-ddAw [133.32.172.104])2024/10/19(土) 21:35:30.34ID:686XCZr80
自決したら解決方法も書いておくと
スレを汚して質問だけを残しネットリソースを無駄にした
とか言われなくていいぞ?
0079名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0e77-bZ2N [240b:10:ccc0:ac00:*])2024/10/19(土) 22:10:17.61ID:jDL7NE590
>>77
スレを汚して質問だけを残しネットリソースを無駄にしてすみませんでした。
0085名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b12a-ddAw [138.64.80.232])2024/10/20(日) 20:45:25.11ID:dauML4zG0
ゲーム内では普通に保存して、保存したシーンデータ(場所は分かるよね?)をエクスプローラで移動すればおけ
0086名無しさん@ピンキー (ブーイモ MMed-dm5t [220.156.12.38])2024/10/20(日) 20:49:12.40ID:BVW21KHyM
>>85
ありがとうございます
質問が不明瞭で申し訳ございません。
ゲーム内で開こうとすると、Cドライブのシーンデータフォルダを開いてしまうため、その参照先フォルダをDドライブに変更するにはどうすればいいか?が本当に聞きたいことでした。
0087名無しさん@ピンキー (ワッチョイW ba2f-tfeo [27.138.160.193])2024/10/20(日) 20:55:40.69ID:uEdXiJHX0
できないだろ
0088名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b12a-ddAw [138.64.80.232])2024/10/20(日) 21:00:51.67ID:dauML4zG0
そのまんまのことはできないと思う
が、今のシーンフォルダをDドライブ上のシーンフォルダのシンボリックリンク差し替えれば良いかもしれない
シンボリックリンクは便利だが、扱いには十分注意されたし
0089名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 4e4d-5+f5 [2400:4151:c440:1b00:*])2024/10/20(日) 21:08:39.55ID:nSmdrZwP0
既にでてるけどその希望に沿うのはシンボリックリンク
CドライブM2SSDに読み込み速度が欲しいゲーム本体やmodsをインスコ
容量を食うキャラカードやシーンデータはシンボリックリンクでDドライブデータ用HDDに入れてる
シンボリックリンクは窓の杜とかにリンク作成シェルとかのソフトで簡単に作れるよ
0091名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e50b-lTDf [220.102.39.29])2024/10/20(日) 22:44:18.05ID:2y9BtCqU0
PCに疎い向け人に手順だけ説明するなら
ゲームのショートカットアイコンメニューは最初にインスコしたCドライブの情報をインスコ先にあるInitSetting.exeが見に行くので
Cドライブのゲームをアンインスコして消さない限りDドライブに移そうがDドライブのデータは参照されない
ただし移したDドライブ内のKoikatu.exeやCharaStudio.exeを直接クリックすればDドライブ内のデータが再生されるのでバックアップを再生するときはこの方法で起動する

ゲームをDドライブとか他に移したいなら素直にCドライブのゲームを削除して、(UserDataやゲーム以外のデータは消されずに残るので心配ない)
Dドライブにゲームを新たに入れ直す
最後にCドライブに残ってるUserDataやゲーム以外のファイルをそのままDドライブの同名フォルダに上書きしてやればOk

って感じかな うーんわかりにくいw
0092名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b12a-ddAw [138.64.80.232])2024/10/20(日) 22:53:12.42ID:dauML4zG0
「ゲームを削除して」の定義があやふやで危なっかしい
userdataフォルダだけは間違って消すなよ
0093名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 198c-PfBC [240b:12:ce00:9600:*])2024/10/21(月) 20:46:35.89ID:B7uYEjkJ0
>>86
CドライブのデータはCドライブでしかアプリケーションのロード中に反映されないと思いますよ
Dドライブのデータも反映させたいならピックアップしてCドライブに組み込んでおく必要があると思います。(読解力なくて悪しからず)
0095名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b12a-ddAw [138.64.80.232])2024/10/21(月) 22:09:42.61ID:7E+on8ci0
「既レスを読む」というのも読解力の一つかな?
0099名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b12a-ddAw [138.64.80.232])2024/10/22(火) 19:46:54.17ID:2m05juZF0
本編でなぜ逃亡したし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況