【VaM】Virt-A-Mate Part.40【VR/Desktop】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時 コレ↑をもう一行コピペで追加する。
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。次スレは 基本>>950が立てること。
■公式情報
・Patreon/Meshed VR (作者公式) https://www.patreon.com/meshedvr
・VamHub (公式VaMアプロダ) https://hub.virtamate.com/
・公式Discord https://discord.com/invite/bp4uMUxBms
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.39【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1736894857/
【VaM】Virt-A-Mate Part.38【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1731632591/
【VaM】Virt-A-Mate Part.37【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1725373737/
■関連スレ
【VaM】Virt-A-Mate作品成果発表スレ2【画像/動画】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/
【VR/HMD】VRエロ総合 143【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1740771135/
A10/U.F.O./KEON/Handyなどなど連動オナテク 18
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1715237460/
■UI日本語化プラグイン (2023.9.16)
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/9
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured できるもなにも
会員用にロックしてるページもコピペで横流ししてるだけのサイトだよ >>821
年一くらいに5〜6回上げてたけど批評は貴方が初めてだよ
ここはロリに厳しいのは判ってたけど季節の変わり目になると晒したくなるんだよねぇw
もうここでやるのはリスクだけなので次は無いです
アリガトネー >>842
なるほど、ありがとう
真っ当と言うか 当たり前と言うか、有料情報は載せてないページも多数あるので
てっきり作者本人がアカ登録して 個々人の判断で管理してるのかと思ってたわ ちょいちょい聞いてるんだけどCamRideついてるいいシーン作者知らない?
VamSoy、IspminoX、C&Gは持ってる
VAM HUBじゃなくてもおk 朝起きたらmod製作者用addon kit出てるやんけ
移行には更に2年くらいかかりそうだがようやくVaM2スタートってとこか VAM2出ても軽くなくちゃあんまり新しいことは出来なそう
パフォーマンスが一番の問題だわ >>837
おいどんも割られてるけど全く気にならんの。
むしろ技術革新前の作品でスマンとすら思ってる。
賞味期限切れってヤツさ。自由に食ってくれ。
>>843
そんなこと言わんと気が変わったらまた見せてー。
レッツVAMVAM〜 割る奴が悪いのは大前提として
供給側も著作権保護の無いシステムでやる以上は自衛するか割られるの織り込むよね
ビジネスなら無駄な事にリソース割きたくないし、創作活動なら他人の肥やしになるのは悪くない
割る奴の擁護なんてしないが頼まれてもいない他人の権利保護が正しいとも思わない
そういった人達は許諾の無い二次創作に溢れてるyoutubeもコミケもどう見てるのかね >>851
ぶっちゃけ今の不満点ロード時間と重さだけだからな 今のVAMの問題は物理演算の重さもあるけど
最大の問題はG2縛りとUnityが古すぎることだよ
ロード時間の長さはもうPC買い替えるだけで済む Genesis 3はとっくにあきらめてるわ
そこそこDAZ資産あるんだが
VaMはおそらく将来のハードウェア高速化を見越して
最初から差別化要件として高品質グラにしたけど
結局重くなる一方だったのは誤算だったかもな ちなみんなどんなハードでやってんの?
わいは14700Kと3090でちょい古いんだが買い替える予定当面なし >>858
うちも同じ構成だ。メモリは64GBにした。
VRのときカクカクで困っていたけどWi-Fiルーター買い替えたら快適になった。 グラ設定以外で軽さ重視時に気を付けておくこと
ライトの数を減らし固定にする
乳マジックとか重いプラグインを外す
Wifiとの間に遮蔽物をおかない(木材とかは特によくない)
VD直起動が最も軽い
ロングヘアー、ヒラヒラの服、ラメっぽい化粧などをやめる
物理更新頻度みたいな設定を3にする
モーフの総数を減らす xのai彼女のガワを自由にvamのキャラに変えられるようにさせてくれ >>862
Dockerで仮想マシン立ち上げて作業していてもVaMも快適に動作するよ。 >>860
VD直起動について解説してるサイトないかな?
どうしてもSteamvrが起動してしまう >>864
VR起動してればタスクトレイから右クリックで
launch game〜ってのが選択できるからそれでVaM (OpenVR)を起動できたと思う
860を書いといて悪いけど指トラッキングをお手軽にするためにstemaVR使ってるから
おれ自身は直起動を普段つかってないのよすまんね。
間違ってたら誰か指摘してちょうだい。 4070TiS買ったから久々にVaM再開する
2はまだだよね? hubのフォーラム覗いてみたがみんなの関心下がってないか?
vam2の話題はdiscoでやってんのかね?
シーンとかスクショが全然出てこないしどうなってんだろう 今まで何の情報みてきたんだ?
リリースされてもまだ未完成もいいとこじゃん >>869
やっぱり見落としとかじゃなく認識あってるのかよ…
見たのはhubのフォーラムとdiscordをサラッと
・グラフィックはちょっと良くなったかなくらい
・おっぱいの弾力とか質感の検証がまだ見つからない(まだ出来ないのかな)
・凝ったアニメーション動作はまだできなさそう(ゆらゆら揺らして遊んでるスクショを見かけたw)
・まともなUIはまだないのかな?
ベータ1.1だよね?ベータ版だよね?
何年もかかって何やってたんだ? それで劇的に軽くなるんならまぁいずれ乗り換えるんだけど
今の時点で結構重いからな 自分ハニセレのvrmod改良してるけど
デバッグが超面倒なんだよvr
毎回被って何か抜けがないかユニットテストみたいなの
しなきゃならない
テストの仕組みちゃんとつくりゃ
まだ簡単になるかもしれんが 別ゲームのメッシュをVAMのLooksに転用したがってる人に朗報
このプラグインにはAIを利用した自動位置合わせ機能もあるらしい
>Mesh Match for Maya 異なるトポロジーでもメッシュ、UV、リグ情報を転送、AIを使用した自動スケルトン作成機能が用意されているプラグイン
https://modelinghappy.com/archives/63940
ただし、お値段は年間 199 ドル(商利用可)で当然Maya本体も必要
現時点ではAIを利用して楽してLooksを作りたいならそれなりのコストが必要ってことだ vam2ってルックス移行できないのは知ってるけどシーンも移行できないんかな 正直画質やらは今のVAMで満足してるからなぁ
劇的に良くならないなら今のVAM発展させてほしい
イーロンが買収して超発展させてくんねえかな HUBにコントローラーをマウスで選択しやすくするプラグイン出てる
すげー便利 触覚フィードバックの商品早くでてほしい
あと触覚トラッキングの事をフィードバックって誤用してる商品は死んで欲しい >>875
自分でやろうとは思わないけど
これでクオリティの高いLooksが配布されるようになるといいね 上のほうにある光があふれてる日常的?健康的?な感じはどうしたらいいんだろ
妙に薄暗いのしか作れないんだけどどっかにいいテンプレみたいなのないかな ぶっちゃけハードなセクスにはあんまり興味がなくって
かわいめのパンチラ画面とかの着エロ作りたいだけなんだけど ComfyUIでローカルAI画像生成始めたけど凄すぎるな
これをVaMに活用出来ないんだろうか
なんかうまく使ってる人いる? せっかくの夏休みがVaMのlook作成だけで終わってしまった。ていうか完成にはほど遠い出来でげんなりしてる。 >>885
VAMでポーズ作ってからComfyUIでi2iしてるわ ComfyUI って知らないんだけど、背景用の画像(電車内の人混みとか)かんたんに作れるのけ >>875
これってBlenderのFaceBuilderで生成したHeadの形状にG2素体のHead部分を自動調整させることできるのかな。
だとしたらすごいことなんだが。Wrapは自分には無理で。 簡単のレベルも人によってちゃうしな
簡単かどうか調べずにまずここで聞いちゃう人には難しそうだが >>889
ただの画像だったら簡単に作れるよ
高画質化もできるし