ランスシリーズ その573
初期ランスって要はアンチヒーローだからな
正統派勇者に飽きがきてた時期だっただけ 「バスタード」はビホルダーを無断使用して怒られ鈴木土下座衛門に変えてる
アリスのビホルダーもどきが「スカイ目玉」って名前になってるのはこのエピソードの引用だと思ってる ビホルダーってD&Dの所有会社が版権持ってんだっけ
昔はTSR社だったけど今はMTGで有名なWotCに移ってるとか
シャドーオーバーミスタラで戦ったなあ あの頃ってランスやDSみたいな主人公が乱発してたよな
生き残ったのは2人みたいだが 時代の流行りだね
成人済みもあれば未成年も何なら女主人公でも似たような性格が多かった ちゃんと完結して(途中わりとグダグダだったが)
ケイブリスもリスペクトしたハーメルンのバイオリン弾きとかな
あれは開始1990年か ハーメルも初期はヒロインをおっさんに売り飛ばそうとしたり寿命削って戦わせたり、助けた町の人々に法外な報酬請求して魔族に支配されてる頃より暮らしがキツい…なんて有様にしてるクズだったなw ハーメルンは基本的にクズと変人しかいないからな、アレ
悪役であるが故にケストナー側の方が常識人に見えるくらいだ ハーメルンについてはコミックとアニメで全然違う…はず ギャグ漫画だったのに
アニメはシリアスにした…とかだったっけ ハーメルンは漫画みてた層とアニメで入った層で感想が全くベツモンだからなぁ
大魔王ケストラーなんてアニメ版では苦悩する善性の人物だが原作漫画では少年漫画界でも屈指の絶対悪だし ハニーの話かと思ったら違った
たぬーハニーと国を並べたのは秀逸だと思った >>315
生き残ったといえば聞こえはいいけど
単に40年近く経っても物語〆られてない惰性物 バスタードとゲームを同じステージで語るのは違うんじゃねーか?
エロゲー10作でしかも中身が濃いんだからこれくらいの年月は勘弁してやれよw
しかも全部それなりに楽しめただろ >>325
作者に「嫌い。二度と描きたくない」なんて言われるキャラ珍しいよなw ランスは完結した、よそがダラダラ終わってねぇってハナシじゃあねぇの? ベルセルクもそうだけど神話系、元にするとやたら壮大にして畳めなくなりやすいのかな ドSスキーみてたらランクエやりたくなってきたわ
サチコもかわいいし >>333
行きつく先は神との最終決戦で世界がどうたらになっちゃうからな
女神転生やゴッドサイダーみたいな展開にならないようにするにはマクロよりミクロの方がやりやすい 人気のあるうちは続きを作ることを求められ、
新シリーズで巨大すぎる枠組みに広げてしまいドツボにハマる
長期漫画あるある
例
ガンツのカタストロフィ編
代紋TAKE2のテロリスト編 すみませんお答えいただければ助かるのですが、現在ランス10をプレイ中です魔物界大侵攻エンドを目指してるのですが、これはまだAクリアをしていなくても到達できるエンドなのでしょうか?
そのような記述はないようにみえたのですがワーグの名前が出てたので少し心配になりまして CP溜まってないとクリア難しいんじゃないのかな
Aクリアは必須じゃないけど条件は4国制圧と兵数だから
ワーグも退治しておかないとたぶんムリ >>337
魔物界大侵攻エンドは他のAエンドを迎えていなくても達成できる
ワーグが登場するクエストの条件の一つにどれかAエンドを迎えている必要があってそれと混同しているのかもしれない ワーグはAクリアしてないと出てこないから気にする必要なし 初期状態から「魔界大侵攻」「強行突破」をクリアしたデータを残してあったから見てみた
・ワーグはAエンドをやってないと出現しないが
・ワーグ撃破はクリア条件に入ってないので「大侵攻」クリアは可能
・CPなくても物理的にいける。ランスがレベル60弱 システム的にはできるけどAエンド一つも見れてない状態・プレイスキルだと難しいと思うよ
そういう縛りプレイしてるんじゃなくて初見プレイなんでしょ 前情報全然よこさないで申し訳ありません
とりあえずBCエンドはちょこちょこ回ってCPは稼いでいたのでそろそろAエンドを目指してみようかと思ってたところです
言われてたとおり最初は高難易度導入してレイなしでバボラ足にまるで歯が立たず、泣きながら通常でやり直して今なんとか2枚抜きしてきましたやっぱたのしいですね… 憑依アニスでアップアップしてた初回のころを思い出してフフッってなった