VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手303本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際は1行目に次の行を書いて改行
!extend:on:vvvvv:1000:512
※複数あるのは予備です。三行までは補充しておいてください
次スレは>>970踏んだ人が立ててください
■dualtail 公式サイト
https://ninetail.info/
■公式ブログ
https://ninetail.info/blog2/
■スタッフのTwitter(作品情報・グッズ情報等)
おにかげようじ(おにー・社長)
https://twitter.com/onikage_9tail
け〜まる (けまー・ディレクター)
https://twitter.com/keimaru_9tail
■最新作
https://ninetail.info/td17/
■VBRIポータルページ
https://ninetail.info/CF/VenusBloodRAGNAROK_International/
■メーカースレ
ninetail/dualtail/tritail ナインテイル総合50
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1714214028/
■前スレ
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手302本
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1754738399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured DLサイトの2025年販売数ランキング見てみたけど2015年発売イブニクルより売れてないんだなセールで安売りとかあったんだろうけど
今年発売の新作に限れば2位か ニッチ責めるっていう割に
たぶん近作のVBシリーズで一番エロがぬるかった気がしますの! 正直、チンポ突き刺さり絵師というか
絵で勝負できるの、なるみすずねさんだけじゃね?
あとのお抱え絵師は絵が根本的に古いよ そろそろサタンはアタッカーに戻ってくんねえかな・・杖と酒もって突っ立ってるだけのほうが適正あるとか 一番刺さるちっちゃいほうのブリーデのシーンが少ない 今作は調教感とか堕ちてく感じが少なくて物足りなさはある まず絵がね・・・
それから戦闘後のシナリオ描写がつまらない上にクドすぎる
ゲームパートで戦ってるんだからそこはあっさりにして日常シーンでキャラをもっと掘り下げるとかしたほうがいいと思う 前作より読み込みや挙動は快適になったし 範囲無効は全部使い切らなかったし その中で気に入った子から選ぶみたいに選択の余地ができたし良くなったとこも多いとは思う もちろん不満もあるが >>72
Lも1周目は難易度そこまでたいしたことないし
9割ぐらいの触手は1周したら終わりらしいから、脱落してるとしたら別の理由な気がする 何も知らず買ったら即ゴミ箱にダンクされるそうな覚える事の多さと猥雑さじゃないかな
乗り越えると面白いのは確かだけどさ 昨日VHで徹夜して編成組み直してる間に変なのが湧いてたんだな
猥雑じゃなくて煩雑な 間隔が慣れ切ってるんじゃないかな個人的には短絡的じゃなくても大勢がわけわからんってなるレベルかと 解説動画見たりマニュアル詳しく見たりするレベルでようやく残れる感じ
ゲーム会社も普通はマニュアル読まれないのが解ってるからプレイ中に教えていく方針だし カーソル合わせればスキルの内容分かるじゃん
取説なんて読まなくてもノーマルならそれほど苦労せんだろ
そもそも今の人は取説は読まないが攻略サイトは当たり前のように見る そうかもね でも一周してる人が9割なら一周だけするシリーズファンってのも少なそうだし 結局定着率が悪いのでは? そして原因は
原因はスキルの多さとか覚えることの多さじゃない?みたいな感じ 荒れそうだしもう言わない イヴみたいなゲーム性なんだけどプロジェクトムーンのリンバスカンパニーってやつが
絵、シナリオ、ゲームどれも一般受けする内容じゃないんだけどヒットしてるし
そう単純化できる問題でもない気がする。 リンバスやってるけどこっちに劣らずスキル効果テキストが複雑怪奇 売上減った原因VBBでしょ
VBSの回想バグ結局治してなかったりゲーム性以外のところで脱落させてるの多いと思うけどな 毎回発売日のバージョンだとバグ多すぎなのも人離れてる原因だと思うわ
VBVも軍議で前作の称号が付いたり属性闇になるとかテストプレイしてんのか言いたくなるLVだし パッチ早いから普通の人はバグに苦しめられるほどゲームが進んでないぞ
多分ぜんぜん違う理由だぞ 称号周りのバグも特定状況で再現性がある、とかじゃなくてほぼ確実に称号付与すると起きるバグだったしな
そこ放置でそのまま出してるってのはテストプレイしてなさそう
発売後にバグ報告して数日したら直ってたから諸事情で直せなかったとかでもなさそうだし
デバックする時間も人材も予算も足りてないってなると開発現場ほんとにヤバいんじゃないかって心配になるわ
さすがにデバックはユーザーにさせたろ!みたいなメンタルでゲーム出してる訳ではないと思いたいけど 俺はVBの素材自体は好きだけど一見さんはほぼ残らないと言える位にはシステムとバランスは悪いよ
周回前提のユニット解放やそれありきの難易度調整も好意的に受け取るのは無理だと思う
評価気にせずノーマルをネームドで固めて時間かければクリア出来ますよって自分で考えて師団作るゲームでそれはバランス調整放棄してると言われても仕方ないし かといって試行錯誤する要素なくなるとあまりにも簡素になりすぎて離れる層もいると思う
昨今のゲームは簡単すぎるんだよ
バランス悪くても頭使えばクリア出来ますのほうがわいは好きや とにかくとっつきが悪いのよね。
SLG始まったらファミコン時代の信長の野望みたいにいきなり放置で
複数コマンドあって何からやればいいのかわかんない状態だもの ナンバリングしてないだけで今回11作目のシリーズなんだよね
強いキャラを固めて時間かければクリア出来るんだからそれでいいでしょ
シリーズ最新作に新規が手を出して最初から最高評価得れるとは考えないだろ
難易度が上がればテキトー編成もきつくなってくるから攻略サイト見るだろうし
システム把握して高難度に挑む意欲がないなら一周でSLGに満足してイージーで別ルート見て終わるだろうから十分だと思うよ >>102
Sの時のグダグダっぷり知らんのか?
おまけに未だに回想埋まらないバグ放置されてるんだぞ おまえの言ってるのはやり込み前提の文句であって
9割以上の人はそもそもやり込まずに序盤でUターンしてるだろって話だぞ まぁSLGとかSRPGの分野ってかなりニッチなのは間違い無いからな
コアなファンはいる一方で新規獲得ってのはかなり難しいとは思う エロゲなのに絵に魅力を感じないんだよな(主に特定の絵師)
絵に魅力がないとキャラに愛着もわきづらいし・・・
絵に対する不満ってあまり見かけない気がするけどこれって自分の好みの問題かな?
一度聞いてみたかったんだけど他の人から見て、ここの絵って魅力的に見えてるの? 何回言われてるか知らんがCS見れば分かる通りあらゆるゲームでそもそも一周クリアするだけでも買ったやつの半分くらいしかいないんだよな
だからイージーでエロだけ見せてやれって思うんだけど今作エロの回収もロウカオスで一周ずつで済まないのはよくなかったとは思う そもそもナンバリングに新規だからって理屈がよく分からんけどね
スパロボに新規だから高評価取れなくてもいいって言ってるようなもんでしょ
難易度が1つしかないゲームなら調整が下手だよねとしか言えんけどそうじゃないしな >>111
触手と産卵も書きますよって人がそもそもいないから絵の好みとか言ってられん
エロを書くのがそもそもアングラでその中でも一定以上の品質で触手エロも書いてくれるって限られた人しかやってくれんからな そんな切る取るなよ
例えもよく分からんし
システム把握する前に最高評価取れるわけないなんて当たり前のことだろ >>114
そういうものなのか
グロとかならわかるけど触手ってそこまで絵師側にも毛嫌いされてたんだな >>117
そら常識的にいえば今の仕事はエロ絵書くことです、ですら家族や知人に言いづらいからなあ
そこを超えて女の子を触手で強姦したり産卵させる絵書いてます、はドン引きされるもんよ 触手はなんとか受け入れられたとしても産卵は一線超えてる気がするわ
俺はもう産卵じゃないとダメな体になってしまったけど VBの絵師だとゲンタイラストが好み
レヴィアとかまさに お前なんでこのシリーズ買ってんの?って言いたくなるレベルの罵倒してるやつはなんなんだよ
もう買わなくていいんじゃない? いい加減行動力とかいう概念いらなくない?
選択肢たくさんあるのもめんどくさいだけだし時代に合ってないよ
ロウカオスの分岐だけ選択肢あれば十分だと思うよ まあ物足りないのもわかるけど
逆に言うなら穏やかな性格の連中多かったよね
今までのシリーズは悪堕ちする相手との関係性大概悪かったけど今回は好意的というかうまく付き合ってた >>121
そいつら買ってない割れ厨だよ、他メーカーにも同じように批判一辺倒の連中湧くし そういやdlsiteでいつの間にかvisa使えなくなってたから今回始めてfanzaで買ったんだけどさ
game電池が競合してるせいで他のゲーム起動するとエラー吐く事あるけどdlsite版はそんなことないん? 行動力は初周は2周目のプラス15ぐらいがちょうどいいな
初周の行動力だと事前情報がないと打ち切りの可能性が普通にあるからね 初週で情報見るのもそれはそれで空しいじゃん だから打ち切り食らった人が多かったんだろうけど まあ普通にやってて初周で打ち切りエンドになるのはさすがにやめてほしいな
周回するつもりでも萎えるから一周しかしない人はなんだこのクソゲーってなると思う まあ1周目に一番力を入れるべきではあるよね
1周目が一番楽しいゲーム性なんだし行動力が少なすぎるのは経験者初心者どちらの得にもならない でもまったく情報収集しない完全新規なんてどのくらいいるんだろ
VBシリーズのノーマルって範囲攻撃防いでガーダーに攻撃集めさえすれば大体何とかなるけど
情報シャットアウトした完全新規ならそこに辿りつくことさえけっこう大変そう そのガーダーの仕様すら初見じゃわからないし
初見ユーザー向けに説明しろと言われても難しいレベルだぞ Vだとそれにプラスしてトレハン師団作って稼ぐ
ガーダーに堅守を積む(後半はガーダーが落ちる)
アタッカーに火力スキルを積む(ラスボスで積む)
嘘対策をやるぐらいは必要 ユニコーンオーバーロードの闘技場みたいなのがほしいな
自分の師団試せるし敵の師団見て学べるし
というかユニオバの大ヒットを見て師団編成で時間溶けるゲームってやっぱり楽しいよなって再認識したわ ライトユーザー層を甘く見過ぎ
ユニコーンオーバーロードですら編成めんどくさくて、遊ぶまでが遠いとか言われてるんだぞ(白目)
おそらくVBVは五倍ぐらいめんどくさいwwwwwwwwww デウスってゲームオーバーのデメリットないんだっけ?
全部引き継げるよね
それならベリハで行ける所まで行って無理だったら最初からってやっても問題ない? >>111
癖強いけどそのうち慣れる
私は二尾九尾系列のゲームずっとやってたら慣れた
初めてやった時と比べてキャラと声優さんの声で結構魅力的に感じられるようになったんじゃないかな
一般受けする絵と対極だけどそういうのがやりたいなら萌えげーでいいだろうし
シャナンと桔梗とレウィアが大好き トレハン値はどのくらい盛ればいいんだろ
200-300位の師団があるけどもっと限界まで盛って蘇生連打すべきか >>140
トレハンはあればあるだけよい トレハン1上げる=敵のレベルが1上がるのと等価だし
バサ入れるのは敵のレベルを上げてドロップ品を良くするためだしな トレハンは微差で種族統一できる時を除いてその時の最高値で編成
ちゃんとトレハン師団の正面の側面遠隔次元持ちにタゲ設定して壊滅させれば
メアバサでもない限り蘇生の世話になることはめったにないよ トレハン理想である必要は全くない
ただし理想に近い必要はある 新規さんについて言えば、拠点投資で資源の回復量を増やせる、みたいなのも気づかない人多そう
特に開始時ボーナスの無い初週は資金不足で師団回復ができないなんてありがちなので、
@師団編成が甘くて師団が半壊
A回復させようにも資金不足で戦線復帰が不可能
で詰み、なんてこともありがちじゃないかと予想する 新ユニ開放が滞ってるうちに内政部隊整えるのは大事
でもVBって作品によって枯渇する資材結構変わってくるよな 周回で資源工面が脚光浴びてたRとかあれはあれで好きだった あとは投資の概念を見落とすというか気付かないパターンも多そう ノーマルは雇用禁止プレイでもクリアできるように調整してそう 今回1.02くらいのときノーマル1周目やってたけどガーダーの仕様は理解してたが
夜師団が硬すぎてほとんどダメージ通せずにめちゃくちゃ苦労した
おそらくなんも考えずプレイするような新規触手がやってたら詰んでたと思う ダメージを減らして自然回復で十分にしていないと、資金カツカツになっちゃうからね チュートリアル的なので称号をつけて雇用してみましょう!ガーダーを1番においてみましょう!みたいなのゲーム内に入れて欲しいわ
色々面倒になるのはわかるけどさぁ 1周目はレベルさえあればなんとでもなるからターン回せてたら青龍も雑魚だった 初心者云々いうならwiki充実させてあげなよ
詰んだらきっと攻略でググって読むでしょ もはや初心者が何がわからないかわからない触手はいっぱいいそう
わいはそう 初心者ならそもそも最新作じゃなくてシステムがまだシンプルなVBFIあたりをやったほうがいいっていうね でも1万出してせっかくゲーム買ったのにwiki見たらFIのほうがシンプルだからそっちからやってたほうがいいよって書かれてたら流石に嫌じゃない?
スレ見てから購入検討する初心者もいないだろうし公式サイト見てもどれがとっつきやすいかなんてさっぱりわからんし 初心者はVBVやりたくて買ったんだから、そこに向かって過去作やったほうがいいはないw 新しいほど洗練されてとっつきやすいゲームもあれば要素が増えすぎてるゲームもあるからな 初心者というものは往々にして「〜ならばxxすればいい」がわからんのだと思うのよ 怪樹マヤはHだとガーダーなのにいつからかヒーラーに変わったんだな
さっきまで気付かずガーダーやらせてたわ、見た目もそれっぽいし 初心者は武将で固めて時間をかければノーマルぐらいならクリアできる
(そもそも、初心者は編成の組み方の基本がわからないので本当に武将並べただけで敵を倒せる師団になってない) >>161
VBには職業ガーダーはガーダーに向いてないという格言があるので・・・
(職業ガーダーは火力の高いデストロイヤーに兵種特攻を喰らうのに攻撃に耐える為に過剰に耐久力を上げる必要がある) >>154
基礎知識まだ足らんか?
最初の師団の組み方とか昔頑張って書いたぞ 初めて触るゲームって情報遮断してあれこれ試行錯誤しながら楽しむもんだと思ってるけど
流石に現代においては古すぎる考えだと思いつつもいきなり攻略見るのはなんか違うだろって思っちまう 流用ではあるけどVBV wikiにも師団編成の基本は載ってるじゃない、あれで十分と思う
あと今言うなら、種族:夜に関しては揃えるとかせず、種族夜がついてないユニットには夜戦、夜ついてたら日中の称号付与
初心者にとって最も師団バラけやすい昼夜を手軽に対応させられるし、使い勝手のいい特攻もついてお得
ベテランからはユニット解放遅いと愚痴られてるけど、初心者はターン回してレベル稼げば火力は補えるし
ターン回せばメダリオンや資源も増えるから初心者にありがちな試行錯誤や無駄遣いも許容できる 今なら初心者向け師団編成解説動画か?
なんか最近Vの者がケルベロスとかで上げてたけど 解説動画は趣旨と説明だけあればいいのにいらん御託で尺伸ばすのがなぁ
だったら文字だけでいいって思う 初心者意識するなら各画面「ここ押して何ができる」みたいな情報を初回一回強制表示するくらいの配慮は欲しい
難易度に関しては別に詰まったらイージーあるんだから余程でなければ習うより慣れろで問題ないと思ってる 詰まった時用に攻略情報を置いてあげるのが一番丸いんかなぁ
公式の兵法書みたいな画像わかりやすかったしあれ同封してあげてもいいな VBを知った当初、兵法の書見るまでライブ感でやってた触手は手を挙げなさい
ノ 俺は初めてやったVBはBでその後Rをやったけど師団編成とかめっちゃ適当だったなぁ
範囲無効系スキルがないせいですぐ壊滅してたけど理由がわかんなくてアタッカー4人とかでゴリ押ししてたわ 詰まったらイージーにしろってすごい不快なゲーム体験だから
ノーマルでクリアできそう感を出すのはやっぱり大事だよ
でもVBの基礎知識って一個一個はそんな複雑でもないけどあれもこれもやっぱり必要だよな…ってなりがちだから初心者に動線引くのムズそう HとかRあたりまでは基礎滅茶苦茶のライブプレイでもノーマル中盤くらいまでどうにかなるし、やりながら覚えるってのも出来たと思うけど
もう今の難易度じゃ絶対無理だもの ぶっちゃけ絵に関してはゲンタとかツギーぐらいのが好きなんだよな
最近のはBISHOPとかそっちっぽいのが多くてもうちょっとゲンタ分を増やしてほしい 最近の作品は敵の編成がしっかりしてて難しいっていうのはあるかも
敵側にもちゃんとガーダーがいたり、ボスを前進ガードしてたりとか
それをちゃんと組めば突破できる難易度ではあるんだけどさ Rを中古で買ってやり始めたスロースターター触手だけど
ハマった理由が説明不足の解釈不明瞭なスキルが、自らで調べなければいけないという良い意味でのクソゲー感が楽しかったからで
是非これに懲りずにシリーズの開発を継続してほしい
勿論VBRIも買うぞ
あと、エロはもっと倫理協会に怒られる感じでおねしゃす ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています