▼膳場貴子さんのマン毛を見たい(6本目)▼ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135声 (2018年8月25日)2018/08/28(火) 15:16:59.83ID:???
過度な応援、高校野球に合わず
 元小中学校長 浅井清(三重県 63)  
甲子園で数々の熱戦が繰り広げられたが、特に金足農業と近江の試合は出色で、両校の投げ合いはすばらしかった。
しかし、私はこの試合で気になることがあった。
日本には昔から「判官びいき」という言葉があるから、負けているチームを応援したくなるのも分からなくもない。
0138えっちな18禁さん2018/08/29(水) 14:34:26.58ID:???
「武力あるから紛争が…不戦に転じた元中将、肉声音源発見」
元陸軍中将で、戦時中は軍の中枢を歩み続けながら、戦後は一転、平和活動に身を捧げた遠藤三郎さん(1893〜1984)の肉声を記録した音源が、
福岡県飯塚市の武富慈海さん(69)方で見つかった。
庶民目線で戦争の記憶を伝え続ける「兵士・庶民の戦争資料館」(同県小竹町)を開いた、
武富さんの父の故・登巳男(とみお)さんが34年前にインタビューし、平和について語り合った。
 収録は84年2月19日に埼玉県狭山市の遠藤さん宅であった。
遠藤さんが亡くなる約8カ月前のこと。
約2時間分のやり取りがカセットテープに収められた。
0139えっちな18禁さん2018/08/29(水) 14:39:19.96ID:???
不要論受けとめ魅力ある授業に 中学校教員 黄瀬正敏(愛知県)
中高生に数学を教えています。
微積分はほとんどの高校で履修する「数学U」に登場しますが、学習時間は2ヵ月程度です。
一方、理系の高3生が学ぶ「数学V」はおよそ半分が微積分になります。
0140えっちな18禁さん2018/08/29(水) 14:51:57.01ID:???
積み重ね必要 再学習は困難 会社顧問 原田義明(京都府 69)
元は橋の設計、その後は構造解析のコンピュータープログラミングと、技術者人生を歩んだ私は数学の重要性を知っている。
ご投稿に異論を唱えたい。
まず、橋の設計には、数学の知識の上に成り立つ応用力学が欠かせない。
また線形代数の知識なしにプログラミングは成り立たない。
0141えっちな18禁さん2018/08/29(水) 14:58:39.63ID:???
苦労して微積分学ぶ必要ある?再任用地方公務員 岡田正二(愛知県 62)
今も昔も数学に苦い思いをした人は多いと思う。
特に高校に入った途端に難しくなり、苦手科目になってしまう生徒も多いのではないだろうか。
しかし、大学入試では、数学は昔から国語、英語と並ぶ主要科目だ。
私は獣医師職の公務員だが、これまでの仕事で微分や積分を必要としたことは一度もなかった。
0142えっちな18禁さん2018/08/29(水) 15:04:11.74ID:???
学ぶ楽しさ 工夫し取り戻そう 無職 岡井敏(茨城県 87)
高校で微積分までやる必要はないのでは、との投稿。
教育は本来、受けて楽しいはずなのに、逆の効果が表れてしまった。
これはいけない。
理工学系の研究所に勤めて大学で数学を教えた経験も踏まえ、微積分の一つの入門を試みたい。
0143朝日川柳 西木空人選 2018年7月11日2018/08/29(水) 15:18:07.80ID:???
 梅雨明けしても明けぬ被災地(大阪府 吉村和則)
 ニュース見るたびに死者数増えていく(福島県 山口ちい子)
☆だって西の話でしょうと大宴会(福岡県 河原公輔)
 官邸が絡まなければすぐ捜査(長野県 川畑哲彦)
 消し炭のように狂気は今もなお(神奈川県 石井彰)
 稀勢の里泣くな失業の俺がいる(山形県 渡部米助)
 梶負けるなと一緒に泣いた(神奈川県 大坪智)人間の条件・加藤剛さん
01442018/08/29(水) 15:32:11.30ID:???
母が教えてくれた「育児は育自」主婦 若林光子(東京都 35)
私は第1子を妊娠中である。
母は6年間の不妊治療の末、男女の双子を妊娠した。
「右のおっぱいをあなた、左のおっぱいを弟に吸わせて、そのまま寝ちゃうこともよくあったよ。」と笑いながら話す母の朗らかな強さに心がほぐれた。
01452018年6月30日2018/08/29(水) 15:42:29.83ID:???
(声)子を産んで国栄える、正論では 無職 中村孝太郎(北海道 65)
 自民党の二階俊博幹事長が「子どもを産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考えて(いる人がいる)」
「皆が幸せになるためには子どもをたくさん産んで、国も栄えていく」と述べた。
「勝手な」と断じるのは、子どもを持たないもしくは持てない人を批判することであり、政治家そし
01462018年7月11日(水)2018/08/29(水) 15:51:11.33ID:???
(声)個人より「国栄える」が第一義か 契約社員 秋山信孝(東京都 68)
 「子を産んで国栄える 正論では」(6月30日)を読み、違和感を覚えた。
「幸せになるために子どもをたくさん産んで国も栄えるとの考え方は、政治家が指針とすべき正論」だというが、「国が栄える」ことを中心に据えた論のように思える。
 投稿で引用されている「考え方」は自民党の二階俊博幹事長の発言。
どうしても自民党憲法改正草案の13条を想起する。
現行憲法の条文「すべて国民は、個人として尊重される」から「個」を意図的に外し、「全て国民は、人として尊重される」に改めるという案だ。
0147えっちな18禁さん2018/08/29(水) 15:54:47.64ID:???
かたえくぼ 
「代打ホームラン」
日本に力を与えたい
ーーー 大谷選手
(日野・和ちゃん)
01482018年7月11日2018/08/29(水) 16:19:49.04ID:???
(社説)心の性 多様さを認める社会に
戸籍上は男性だが、自ら認識する性(心の性)が女性であるトランスジェンダーの学生を、再来年度から受け入れるとお茶の水女子大学が表明した。
 日本女子大など他の大学も検討を進めている。
多様な性のあり方を認め、学びの場を保障する動きが広がるのは意義深い。
 文部科学省は15年、性的少数者の児童・生徒への「きめ細かな対応」を求める通知を全国の小中高校に出した。
この問題は教科書でも取りあげられるようになり、千葉県柏市の市立中が性別に関係なく着用できる制服に切りかえるなど、目に見える変化が出始めている。
0149朝日新聞社説2018/08/29(水) 16:20:55.76ID:???
自らを女性と認識する人が、女性として教育を受けたいと願うのは当然だ。女子大が門戸を開くのも時代の流れに沿うものといえる。
むろん入学を許可して終わりではない。講義や日常生活、スポーツ、就職活動など様々な場面でサポートが必要になる。
当事者の声に耳を傾け、準備を整えてほしい。
 日本学術会議の分科会が昨年まとめた提言「性的マイノリティの権利保障をめざして」でも、教育機関に対し、
通称名の使用やトイレ、体育・健康診断での配慮、カウンセリング体制の充実などを要請している。
 進路指導をする高校の側も、正しい知識が求められる。
文科省など関係機関は連携を密にして、切れ目のない支援体制を築いていかなければならない。

 性的少数者が自分らしく生きられる社会づくりは、まだ緒に就いたばかりだ。
0150社説2018/08/29(水) 16:23:47.27ID:???
文科省の通知と同じ年、東京都渋谷区は同性カップルに、結婚に準じた関係を認める「同性パートナーシップ制度」をつくった。
福岡市、大阪市などが続き、さらに準備している自治体もある。だが諸外国では法律で同性婚を認めるなど、より強い形で権利を保護している。
主要7カ国でそうした法整備をしていないのは日本だけだ。
 この国会では、40年ぶりに相続制度を大きく見直す改正民法が成立した。
長年連れ添った配偶者や介護に貢献した人に、これまでよりも多くの財産が残されることになったが、事実婚や同性のパートナーはその対象ではない。
政府・国会には大きな宿題が残された。
0151社説2018/08/29(水) 16:24:32.82ID:???
性の認識や家族の姿に「正解」はない。
多様な考えや生き方が現にあり、それを認め合うことが、人権が守られ、誰もが生きやすい社会につながる。
 既存の制度や慣行はその妨げになってはいないか。
常に意識を持って点検し、着実に見直していくことが大切だ。
01522018年7月11日2018/08/29(水) 16:27:52.55ID:???
(社説)日産の不正 企業体質の転換進めよ
日本経済の屋台骨である自動車産業で、またも不正が判明した。
根絶に向け全力を挙げる必要がある。
 日産自動車で、排ガスや燃費の測定をめぐる新たな不正が見つかった。
出荷前の抜き取り検査のときに、データを書き換えるといった事例が、国内5工場で横行していた。
検査した車の半数以上に及ぶという。
 日産は昨年9月に完成車の無資格検査が発覚し、国土交通省による業務改善指示を受けた。
社内調査で、長期にわたる大規模な不正が判明し、西川(さいかわ)広人社長は11月の会見で「信頼を裏切ることになった」と謝罪した。
0153社説2018/08/29(水) 16:29:47.85ID:???
同じ自動車メーカーのスバルでも無資格検査に続き、今年3月に排ガスと燃費の検査をめぐる今回同様の不正が発覚し、社長交代につながった。
 ところが日産のデータ不正はそうした事態の最中も絶えることなく、先月まで続いていたという。驚かざるをえない。
 日産でものづくりのトップを務める山内康裕執行役員は会見で、「コンプライアンス意識が希薄だった」「職務の実態把握が不完全だった」と述べた。
いずれも無資格検査発覚のときに明らかになっていた体質だ。
昨秋から改善が進まなかったのは問題の根深さを示しており、深刻に受け止める必要がある。
0154社説2018/08/29(水) 16:38:34.80ID:???
問われるのは経営責任のあり方だ。無資格検査について、経営陣は報酬の一部を自主返上し、担当副社長を更迭したが、西川社長は続投した。
今回の不正の会見には、西川氏は出席せず、山内氏が原因究明や再発防止の仕組みづくりが経営陣の責任だと述べただけだった。
 企業体質を改めて会社全体を正しい方向に向けるには、何より経営トップが厳しく身を律する必要があるのではないか。
 日産は外部の法律事務所に調査を依頼した。
不正がいつ始まり、なぜほとんどの工場で常態化したのかなど、詳細を明らかにする必要がある。
0155社説2018/08/29(水) 16:42:53.64ID:???
山内氏は「推測」とことわったうえで「社内の基準値は(国の)保安基準に対して厳しく設定しているので、
書き換えても法律に抵触しないと検査員が思ったのではないか」と述べた。
結果的にカタログ上の性能は満たしていたという。
 社内基準とはいえ、ルールを守らぬ姿勢がはびこれば、大きな違反や事故につながりかねない。
一方で、ルールを定める際には、その必要性が十分に理解できるものでなければならない。
ルールの実効性を高めるには何をすべきか、再発防止に向けて十分検討してほしい。
0156社説)2018/08/30(木) 15:47:31.22ID:???
大阪市長 学力調査を乱用するな(2018/08/28朝日新聞)
小6と中3が対象の全国学力調査の成績を、校長や教員の人事評価とボーナスに反映させる。
各学校への予算配分も、結果にあわせて増減させる。
大阪市の吉村洋文市長が、こんな方針を打ち出した。
学力を底上げするのが狙いだというが、理解できない。
成績が振るわない学校・地域を置き去りにし、格差を広げかねない。
子どもの弱点をつかんで授業の改善に役立てるという調査の趣旨を逸脱し、過度な競争や序列化を招く恐れが強い。
・・・ あまりに短絡的で乱暴だ。
01572018/08/30(木) 15:49:09.38ID:???
■奨学金は無利子にするべきだ  高校教員 高柳良訓(茨城県 50)
 進路指導で痛感するのは学費の壁。
標準的な私大は4年間で400万円から500万円ほど。
工面できるか確認しないと、夢を見せた後に奈落の底に落としかねない。
 親の経済力が不十分なら「奨学金の活用を」となるが、大半は有利子で、奨学金とは名ばかりの教育ローンだ。
せめて学生支援機構の奨学金は無利子にすべきだ。
無利子なら、少しでも無理のない返済計画を立てられ、返済率も高まるはずだ。
0158えっちな18禁さん2018/08/30(木) 16:28:01.71ID:???
おとなの2時間サスペンス〜 (1988年・カラー・TV)
監督:西村潔 脚本:柏原寛司
出演:三浦友和/白都真理/田中美佐子/角野卓造/石橋蓮司/中島葵/中村竹弥☆会社社長の父・源造が殺された。
息子の彰が容疑者となり、秩父山中に逃亡する。
01592018/09/01(土) 08:25:25.88ID:???
働きやすい小場の条件ってなに パート 高松雪絵(愛知県 39)
5ねんぶりにパートとして就職した職場は、驚くほど働きやすさに力を入れている。
人手不足の介護業界にもかかわらず手厚く人員が配属され、急な欠勤でも嫌な顔一つされない。
0160声(2018年8月30日).2018/09/01(土) 08:35:53.00ID:???
無職 辻賀枝(福岡県 78) 先日、後期高齢者医療費の通知が届き、自己負担額の間違いに気づきました。
夫が救急車
全国の新幹線で貨物輸送を 無職 副島功(長崎県 67)
西日本豪雨で、JR山陽線が大きな被害を受けた。
九州と関東、関西をつなぐJR貨物は、トラックと船舶による不通区間の代行輸送を始めた。
01612018/09/01(土) 09:02:25.24ID:???
これからの彼氏・彼女って 主婦 野村千秋(岐阜県 66)
近くに住む41歳の娘が、15歳の長男と13歳の次男に、「彼女にするならこういう子がいいよ」とアドバイスしたらしい。
「お母さんのように、お菓子を手作りしたり、ギョーザも自分でちゃんと作ったりするとか・・・」
0162えっちな18禁さん2018/09/01(土) 09:08:24.31ID:???
小さな命 私たちにできること 主婦 片岡光恵(岐阜県 55)
虐待しそうな方は欠陥人間ではない。
助けを求めればいい。
私は、待ちに待った赤ちゃんだったというのに、魔が差した時があった。
海外にいて親を頼れず、一日中泣き続ける我が子にうんざりし、8階のマンションのベランダに立ち、ここから投げれば解放されると思った。
0163朝日新聞2018/09/01(土) 09:12:43.48ID:???
かたえくぼ
「秋場所番付発表」
アキ場所にならぬよう
ーーー横綱・大関
(豊川・捨楽生)
0164朝日川柳 西木空人選 2018年8月30日2018/09/01(土) 09:18:21.11ID:???
意図的でない水増しがあり得るか(三重県 石井治)
 雇いたくないが本音の各省庁(東京都 三神玲子)
 「正直・公平」不快と思う摩訶(まか)不思議(山口県 田中玲子)
 口利きうまいと甘利氏選対(埼玉県 阿部功)
 公平に総理報道減らせとや(大阪府 清水康寛)
☆恐るべしエアコンという命綱(神奈川県 大谷敏行) 入院5人死亡
 飽きるほど去年の分まで食べてやる(福島県 山口ちい子)サンマ
0165朝日新聞 (ザ・コラム)2018年8月30日2018/09/01(土) 09:27:23.11ID:???
書物の国はいま 「焚書坑儒」と書店ブーム 吉岡桂子
書店めぐりが大好きだ。
とりわけ翻訳された日本の作品に外国で出会うと、旧友が愛されているようでうれしくなる。
ベストセラーの背表紙をながめたり、世界的な名作や古典の扱いを比べたりすることは、その土地の世相や歴史を知る取材でもある。
 ただ、本を買うにも知識を得るにもネットが存在感を増し、閉じた店も少なくない。
0166えっちな18禁さん2018/09/01(土) 09:34:34.44ID:???
中国人作家、閻連科(イエンリエンコー)に香港で会った。
フランツ・カフカ賞をアジアでは村上春樹さんに次いで受賞した中国を代表する作家の一人だ。
書物の国はいま 「焚書坑儒」と書店ブーム 吉岡桂子
0167朝日新聞  (2018年9月1日)2018/09/02(日) 08:36:45.77ID:???
子育てしやすい国になる日は?  非正規社員 深谷基子(三重県 40)
20年近く前のことです。
私が勤めていた銀行で、女性職員の妊娠が相次いだ時、支店長は「かなわんな。お祓(はら)いしやなあかんな」と言いました。
そのうち1人が不幸にもおなかの中で流産してしまったのですが、同じ支店長が
「今の時期、腐ったりしんやろうで、出すのは年度変わってからにして」と本人に向かって言うのを聞き、
いくら年度末で忙しいといっても無神経すぎる、と驚きました。
01682018年9月1日2018/09/02(日) 08:49:09.35ID:???
難病に身を任せるしかない娘と  無職 田中幸江(山口県 91)
63歳になる娘は、58の時、体のあちこちで異変が起きました。
歩行中のつまずき、眼球をうまく動かせない、話しかけられても返事が出てこない・・・。
大学病院で、「進行性核上性麻痺」と告げられました。
障害者雇用、派遣元は必死です   会社員 鈴木優一(長野県 57)  .
私は人材派遣業に従事しています。
私たち派遣元の会社が障害者を雇用して、働く場となる企業に派遣すると、今問題の障害者雇用数は 、どちらでカウントされるかご存知ですか?
答えは派遣元。
0169朝日新聞2018/09/02(日) 09:09:52.42ID:???
かたえくぼ
「新交通安全標語」
右見て左見て 上を見て
ーーーー空飛ぶクルマ
(横浜・みっちゃん)
0170朝日川柳 山丘春朗選 2018年9月1日2018/09/02(日) 09:12:45.38ID:???
☆もりかけの文字黒塗りし総裁選(東京都 中江正弘)
 正直で公正それがニュースとは(千葉県 姫野泰之)
 睨(にら)まれてポチから野良に降格し(山形県 渡部米助)
 第三者委員ばかりの国となる(神奈川県 池田功)
 電力も知恵も出さずにオシャカ様(大阪府 谷口東風)
 律義にも二百十日に顔を見せ(滋賀県 小寺洋一)南方から台風21号
 九月二日知らぬ大人が増えている(大阪府 山本周二) 降伏文書調印、79歳の感慨。
0171どう思いますか2018/09/02(日) 09:19:03.26ID:???
外国人受け入れ 何のために?
大学卒業後の受け皿を明確に 大学教員 竹内健太(東京都 32)
皆さんの周りでどんどん外国人が増えているなどと感じていないだろうか?
それは2008年に始まった「留学生30万人計画」という国の政策によるもので、
日本に留学するためのビザなどの「入り口」の改善と、誘致活動の結果である。
0172PTA2018/09/07(金) 17:21:48.54ID:???
声)PTA役員を有償にしては(2016/05/26). 非正規職員 深谷基子(三重県 38)
6歳と9歳、2人の子を持つ私は、授業参観などの学校行事や子どもたちの登下校を見守る旗当番などに加えて、
子どもが風邪をひいた時や習い事の送迎で多忙な日々を過ごしています。
有給休暇をあてることもありますが、ギリギリの状態です。
今年度はそんな私にとどめをさす「任務」が加わりました。
それはPTA役員です。
フルタイムで働いていようが、幼い子どもがいようが、容赦なく回ってくるPTA役員。
01732018/9/6朝日新聞2018/09/07(金) 17:23:13.15ID:???
(声)隠された陸自隊員の命の危険 無職 中村孝太郎(北海道 65)
 南スーダンに派遣された陸上自衛隊の国連平和維持活動(PKO)部隊が2016年7月、ジュバで起きた武力衝突に遭遇した際、宿営地の施設9カ所が被弾し、小銃や機関銃の弾頭25発が敷地内から見つかっていたという。
宿営地が交戦下に置かれたことは間違いない。だが、国会・国民にその報告は皆無で、報道で初めて判明した。
 隊員の生命が危険にさらされた事実を政府が隠したわけで、知る権利など完全に無視だ。
これでは我々国民は、PKOの必要性は認めても、交戦地への隊員派遣を容認するわけにはいくまい。
万一の時、いつ、どこで、何があったのかが秘匿されたら家族はたまらない。
01742018年9月4日(火) 朝日新聞名古屋本社 声2018/09/08(土) 07:39:56.73ID:???
歴史の反省に立ち拉致解決を 無職 松尾光章 (宮城県 78)
 歴史的な米朝首脳会談から2カ月半。
北東アジアの緊張がひとまず緩和した今こそ、日朝間の最大の課題である拉致問題に最優先に取り組む時だ。
 日朝対話の出発点は、小泉純一郎元首相が自ら訪朝して調印した、「日朝平壌宣言」(2002年)だ。調印の約1カ月後、拉致被害者の一部が帰国した。
「宣言」では「日朝間の不幸な過去」の清算が掲げられた。
国交正常化の早期実現のため、「植民地支配」で「朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えた」歴史を謙虚に受け止めることが明記されている。
01752018/09/08(土) 07:41:02.09ID:???
しかし、安倍晋三首相は8月の全国戦没者追悼式で6年続けて、アジアの戦争被害者への加害責任に触れなかった。
拉致問題が1_も進展しない背景には、首相の歴史認識があるのではないか。
拉致被害者の家族は、帰国を40年も待ち続ける。
人道上許されず、対話以外に解決手段がないのは明白だ。
またこれは、日朝間の問題であり他国を巻き込むことではない。
首相自ら行動することが家族会への誠意の証しだ。
政府は 「日朝平壌宣言」に立ち返り、早急に日朝首脳会談を実現するべきだ。
01762018年9月4日2018/09/08(土) 07:47:14.97ID:???
特養に緩和ケア施設併設して  地方公務員 小原清美(三重県 54)
父は84歳の時、脳梗塞(こうそく)にかかり特養へ入所しました。
私たち家族は終(つい)のすみかという思いでした。
だが、口から飲食するのが次第に難しくなって脱水症状に陥り、総合病院へ緊急搬送。
01772018年9月4日2018/09/08(土) 07:56:55.21ID:???
終活、今度は早くも私の番?  無職 鈴木里美(埼玉県 56)
私は最愛の夫を1月に亡くしました。
葬儀の後、子供もなく独り暮らしとなった私は、保険会社の勧誘で、言われるまま入院保険に加入。
葬儀社から勧められた互助会に入会。
そして銀行の遺言信託にて、遺言を作成中です。
50代ですが、いろんな人から「早く死ね」と言われているような気がしてしまうのは考えすぎでしょうか?
01782018年9月4日2018/09/08(土) 08:04:44.93ID:???
戦死した伯父が伝える平和 農業 杉山かよ子(静岡県 72)
9月3日は、私の伯父、義雄の命日とされる日だ。
兵隊にとられ、フィリピン・レイテ島沖で輸送船ごと海底に沈んだそうだ。
母のお古の傘はレトロなお宝  パート 須貝恵理子(新潟県 49)
長年一人暮らしをしていた母が老人施設に入所することになり、実家の片付けに行った。
壊れて使えない家電。
玄関のげた箱には何十年も前の靴。
01792018年9月4日2018/09/08(土) 08:12:57.38ID:???
教師冥利につきる教え子たち  高校教員 中島貴之(大分県 40)
教員になって10年近くが経った。地元で就職したり、盆休みで帰省してきたりした教え子に思いがけず会う機会が多い。
まだいろいろと悩む若者や、結婚し子供まで連れている教え子など様々だ。

かたえくぼ
「なでしこ」
この秋は金色に咲く
ーーーー七草
(鹿嶋・葛)
0180朝日川柳 西木空人選 2018年9月4日2018/09/08(土) 08:29:28.22ID:???
骨太に骨抜きされて記録せず(東京都 稲村哲)無責任経産相
102兆誰がどうして払うんじゃ(大阪府 遠藤昭)概算請求過去最大
借金も少ない時は気が揉(も)める(千葉県 安延春彦)今やどこ吹く風
ヒトラーの熱狂思い出させるQ(兵庫県 岸田万彩)救世主と
葬列が反トランプのデモに見え(茨城県 清水方子)マケイン氏への弔辞
震災に虐殺押し込めケロリとし(東京都 富山茂雄)小池知事今年も
☆第三者委員会会社設立す(宮崎県 甲斐祐一)繁盛確実
0181オピニオン2018/09/08(土) 08:31:54.93ID:???
(ニッポンの宿題)ブラック校則 大島佳代子さん、宮下与兵衛さん
幼児から高校までの教育は、子どもたちがその後の人生をどう生きるのかを選択する上で非常に大事です。
現場は国や学校の方針に大きく左右されますが、何を基準に考えればいいのでしょうか。
多様化が進む社会における教育のあり方について、3回にわたり考えます。
01822018年9月4日2018/09/08(土) 08:33:26.44ID:???
下着は白、大声で挨拶…ブラック校則に黙ってていいのか
聞き手・中島鉄郎
同志社大教授 大島佳代子さん
 校則の問題が改めて注目されたのは2017年9月、大阪の府立高校の女子生徒が生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう指導され、
不登校になったとして府を訴えたのがきっかけでした。
ネット上で理不尽な校則や合理性がない指導は「ブラック校則」と名付けられ、
NPO法人の理事長らが「ブラック校則をなくそう!プロジェクト」を立ち上げました。
0183オピニオン2018/09/08(土) 08:34:45.81ID:???
同志社大教授 大島佳代子さん
1980年前後に校内暴力が社会問題化すると、校則も厳罰化されました。
一方で、校則で丸刈りを強制するのは憲法違反だと生徒が訴えた「丸刈り訴訟」などが起き、
80年代後半には文部省(当時)も中学、高校に行きすぎた校則の見直しを求めました。
しかし今回のプロジェクトには「カーディガン禁止」や「下着は白」「スカートの丈は何センチ」といった類いの「ブラック校則」の例が寄せられました。
こうした、おかしな校則が見直されないまま残っているのはなぜでしょう。一つには、中学も高校も3年間という短い在学期間なので、
生徒や保護者の側が「おかしい」と声を上げるより、我慢した方がいいと考えている例が多いからかもしれません。大学進学は推薦入学者の割合が増えていますし、進学や就職にとって学校の評価も重要でしょう。
異を唱えて目立つと、こうした機会に不利益を被ると恐れても不思議ではありません。
0184えっちな18禁さん2018/09/08(土) 08:36:48.10ID:???
また70年代後半に全国に広まったバイク「3ない運動」(免許を取らない、乗らない、買わない)は、「危ないからバイクを禁止してほしい」という一部の親の熱意が支えていた面もありました。
 人が集まればルールは必要で、校則がない方がいいとは言えません。けれども校則だからといって、何を決めてもよいわけでもありません。
校則問題が難しいのは、一口に校則といっても、「あいさつは大声で」「自転車通学にはヘルメット着用」といったものから「染髪パーマ禁止」といったものまで内容はさまざまで、
その法的性格や権利侵害の程度をひとくくりにして語ることができないからです。
 まずは、何が「ブラック校則」なのかを見つけ出さなくてはなりません。
そのためには、一つ一つのルールの合理性や必要性を考える必要があります。
例えば、「染髪パーマ禁止」というルールが「学校の評判のため」だという主張には合理性があるでしょうか。
そこには「黒髪で直毛の子はまじめ」という、偏見や思い込みが隠れていないでしょうか。
01852018年9月2日2018/09/09(日) 08:02:30.60ID:???
総裁選、地方創生を議論して  無職 加藤裕司(山形県 68)
50年ぶりの故郷はメイン通りさえ日曜の昼下がりに人っ子ひとり歩いていない有り様です。
私はこの夏、東京からこの東北の小さな町に戻りました。
認知症を患い、極度の難聴もあって言葉の交流のない世界にいる母の「話し相手」として。
01862018年9月2日2018/09/09(日) 08:16:14.99ID:???
軍人勅諭の精神、過去のものか   牧師 小野一郎(大分県 91)
元侍従、故小林忍氏の日記で明かされた昭和天皇の晩年のお姿をしのびつつ、私は軍人勅諭の暗唱を強いられた日々を思い出した。
小学校5年生だった1937年7月7日の盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)の直後から、1945年8月15日、
陸軍2等兵として昭和天皇の玉音放送を聞き号泣した日まで8年間、ことあるごとに「上官の命令は朕の命令」と説く軍人勅諭によって体罰を受けた。
胸を蹴られて絶命の危険を感じたこともあった。
0187『朝日新聞』2017年3月2日朝刊2018/09/09(日) 08:22:37.01ID:???
〈声〉危険で悲しい教育勅語の暗唱 牧師 小野一郎(大分県 90)
異常なほどの安価で国有地払い下げを受けた大阪市の森友学園が経営する幼稚園で,園児に「教育勅語」を暗唱させているという。
戦争経験世代として,問題があると感じている。私は1933年に小学校に入学した。すぐ教育勅語を暗唱させられ,教室でも運動場でも,友だちと一緒にそらんじられるよう努力した。
 直立不動の姿勢で暗唱の試験をさせられることもあった。
高学年になると,今度は「軍人勅諭」を暗唱させられた。
あらためて教育勅語の内容を考えると,ひとつひとつには人間として大切な教えもある。
だが,それらを貫くのは,神格化された天皇の臣民として務めを果たし,天皇のため命を捨てる覚悟を刷りこもうという考え方だ。
01882018年9月2日2018/09/09(日) 08:26:43.27ID:???
妻は身重、料理に奮闘した夏 高校教員 千明俊太(群馬県 29)
恥ずかしながら「料理は女性が当然」という価値観の中で生きてきた。
親元にいた時も、6年前に結婚してからも。
食品表示、もっと大きな文字に  無職 吉村真理絵(福岡県 38)
最近、祖父母の手伝いに行っていて気付いたことがある。
食品の賞味期限や消費期限、保存方法の説明が、高齢者にはわかりにくいというのだ。
01892018年9月2日2018/09/09(日) 08:33:49.65ID:???
いわさきちひろさんのそうめん   農業 杉浦一久(愛知県 81)
「いわさきちひろ 生誕100年」の記事(8月21日本紙)を読んで思い出すことがある。
今から60年も昔の話である。
ある出版社に入社して3ヵ月ほど経ったある日、挿絵の原稿を受け取るべく、ちひろ邸を訪れた。
01902018/09/09(日) 08:36:35.08ID:???
デメリット共に支える相手を 主婦 斎藤静枝(埼玉県 85)
「彼氏持つデメリットに勝るもの」(8月10日)を好感を持って読みました。
0191朝日新聞2018/09/15(土) 08:01:56.05ID:???
かたえくぼ
「次の元号」
平静
ーーー災害日本
(川越・小江戸)
0192朝日川柳 西木空人選 2018年9月12日2018/09/15(土) 08:06:21.92ID:???
安倍さんがまた「丁寧に」と言うてはる(大阪府 佐藤隆治)類句夥(おびただ)し
 国民と党員別の国の人(東京都 戸石英介)
☆亡き人の数まで差配する官邸(宮城県 小林文生)
 二十二回会えど進まぬ領土かな(兵庫県 妻鹿信彦)
 進展が得られないまま再会談(神奈川県 平松健)
 パレードは控え目にする当たり前(神奈川県 朝広三猫子)ICBM無いと
 「そだね〜」はほとんど忘れられた秋(栃木県 長岡公亮)昔女(おみな)ありけり。
0193朝日新聞 2018年9月12日2018/09/15(土) 08:25:18.08ID:???
電気のない生活の苦しさ経験  塾講師 伊藤康生(北海道 42)
6日午前3時すぎ、北海道胆振(いぶり)地方を震源とする大地震が発生した。
私の住む道央の町では震度5強だったが、地震の数分後に電源が落ち、テレビが消えた。
ラジオも携帯も持たないので、8日未明に電力が復旧するまで、新聞以外情報が入らなかった。
生まれて初めて経験した大停電で、まず感じたのは、大げさなようだが、「餓死するのでは」ということだ。
世耕弘成経済産業相の説明では電力の完全復旧まで「1週間以上かかる」との見通しだったので、不安になったのだ。
01942018/09/15(土) 08:35:37.21ID:???
電気のない生活の苦しさ経験  塾講師 伊藤康生(北海道 42)
近くのスーパーマーケットを回ったが、どこも閉まっていた。
徒歩20分ほどの商業施設に行くと、百数十bの長蛇の列。
商品棚の多くは空で、カップ麺を買うのがようやくだった。
また、我が家のように車のない家庭では、何度も買い出しにいくのも大変だ。
1日3食カップラーメンが続き、同居する82歳の父が「1週間ももつかな」と不安がった。
風呂も温水も出ず、体を洗えなかった。
電気がないとこれだけ、人の生活がもろくも崩れさるものかと思い知らされた災害であった。
01952018年9月13日&2018年9月12日2018/09/15(土) 08:51:08.29ID:???
除草剤を使わぬ農業、大変です 学習支援指導員 阿部千波
地位協定の改定は当然の権利   農林業 橋本理市(三重県 80)
米軍のオスプレイ機が来月、東京都の横田基地に配備される。
一昨年、沖縄で事故を起こした輸送機だ。
在日米軍に様々な特権を与えている日米地位協定により、首都圏の空でも自由に訓練をすることだろう。
01962018年9月12日2018/09/15(土) 08:54:36.95ID:???
総裁選、批判に堂々と答えて  無職 山手巌(長崎県 80)
自民党が、20日投開票の総裁選をめぐり、新聞・通信各社に「公平・公正」な報道を求めたという。
それを伝える記事(4日朝刊)を「何だ」という思いで読んだ。
総裁選は公職選挙法にのっとってはおらず、党員以外に投票権はない。
政党内部の選挙だ。
0197朝日新聞2018/09/16(日) 10:13:32.10ID:???
かたえくぼ
「置き勉」
軽くならない
ーーー親の期待
(高崎・笑八)
0198朝日川柳 西木空人選 2018年9月11日2018/09/16(日) 10:18:27.64ID:???
救助隊 家族の背に置くやさしい手(北海道 島田礼子)北海道地震41人目死亡確認
☆停電だ 世耕マッチに安倍ポンプ(神奈川県 朝広三猫子)やたらに顔出し
 一極に集中するはアウトなり(京都府 水野敏男)電力も政治も
 テロップが首相被災地激励と(東京都 富山茂雄)アベ様のNHK
 金融庁褒めたスルガにコケにされ(東京都 三井正夫)不正まみれの高収益
 笑顔千両スピーチ万両(神奈川県 大坪智)
 間が悪い なおみフィーバー休刊日(兵庫県 池野英治)全米制覇
01992018/9/11朝日新聞2018/09/16(日) 10:23:20.25ID:???
(声)廃線は北海道ブランド損なう 主婦 根本敬子(埼玉県 62)
 廃線に次ぐ廃線で、北海道では旅行がしにくくなりました。
鉄道ライターたちが「日本一のローカル線」と評価するJR日高線にも廃線が迫っています。
地震の被害でさらに廃線が増えないか心配です。
 美しい風景や魚介のおいしさ、アイヌ文化の中心地という歴史など、日高地方の魅力にひかれ、
2007年以降、何度も訪問。延べ1年間にわたり、浦河町の長期滞在プログラムによる「移住」も体験し、微力ながら、一旅行者として日高エリアの魅力を発信する活動もしてきました。
路面が凍結する真冬は特に、鉄道をはじめとする公共交通機関が頼りです。
「鉄路の危機 JR再編で改革を」(8月28日)という声に賛成です。
02002018/09/16(日) 10:24:06.17ID:???
観光における北海道ブランドは日本の宝。これ以上の廃線は北海道だけでなく、日本全体の魅力にマイナスになります。
点在する地域の魅力をつないでくれる鉄道を残す手立てはありませんか。
小さな国土の日本で、国鉄を六つに分割する必要はなかったのでは。
リニア建設費を地方鉄道に回して存続させるべきです。
経営統合などの方法で目前に迫った北海道の大量廃線を中止してほしいです。
02012018/09/16(日) 10:27:43.87ID:???
JR再統合の主張は無責任だ  無職 須藤淳(神奈川県 72)
 「鉄路の危機 JR再編で改革を」(8月28日)に異論がある。
北海道で廃線が相次ぐのは人口減少と沿線住民が鉄道よりも自家用車を選択した結果である。
ノスタルジックな願望でJR他社の利益移転を求め、赤字鉄道を存続させるのは、将来世代に対して無責任である。
 首都圏においても開かずの踏切の解消、転落防止ドアの設置、満員電車の解消など喫緊の課題が山積している。
東海道新幹線にしてもトンネルや橋の老朽化などが懸念され、補修費用も準備する必要がある。
 経営的に自立できない事業者を統合したとしても、スケールメリットはない。
改善の具体策のないまま存続させても、赤字が拡大し永続化するだけである。
JR再統合の主張は、国鉄分割が「見える化」した問題点を再び隠蔽(いんぺい)するもので、経営の無責任化をも招きかねない。
02022018/09/16(日) 10:28:34.07ID:???
JR再統合の主張は無責任だ  無職 須藤淳(神奈川県 72)
北海道の鉄道に必要なのは、増えるかどうか不確かな観光客や他人の財布を当てにした延命措置ではない。
広大な北海道で鉄道に拘泥するのは愚策である。
遠距離は空路と高速バス、近距離は高齢者の通院・買い物支援の地域バス等の充実を図るべきだと考える。
0203声 (2018年9月11日).2018/09/16(日) 10:35:16.43ID:???
家族同然の子、制度で絆切るな 大学教員 瀧口優(東京都 67)
夏休みやお正月、週末などに児童養護施設の子どもを預かり、家庭の雰囲気に触れてもらう東京都のフレンドホーム事業にボランティア登録し、5年来、近くの施設の子と楽しい時間を過ごしてきました
しかし、一緒にこの子の成長を見守ってきた妻が4月に亡くなり、登録者の私以外に「20歳以上の同居家族がいる」という条件を満たさなくなりました。
02042018/09/16(日) 10:57:27.31ID:???
一緒に歌うだけの同級会あれば 主婦 田上道子(神奈川県 61)
8月に放送されたNHKの歌謡番組「第50回 思い出のメロディー」を見ながら、なぜだか、涙が止まらなかった。
停電して学んだ災害への備え 主婦 松尾妙子(三重県 39)
台風21号の影響で、4日昼すぎからわが家を含む一帯で停電が起き、夜になっても復旧しなかった。
そこで困ったのは冷蔵庫の中身だ。
我が家は子どもが多く、買い置きが多い。
02052018/09/16(日) 11:02:05.34ID:???
お盆玉の心情 理解すべきは・・・ 主婦 鶴田淑子(長崎県 46)
「お盆玉 ささやかな母の願い」(8月28日)を読みました。
(声)お盆玉、ささやかな母の願い 会社員 山下さやか(福井県 37)
 お盆に姉一家が帰省する2週間以上前からずっと、母は孫に「お盆玉」を渡すかどうか悩んでいました。
最近、テレビや新聞からお盆玉の存在を知ったようです。
 かわいい孫にあげたいけれど、お正月や誕生日、クリスマスにお金やプレゼントを渡しています。
0206報道特集2018/09/16(日) 11:08:35.69ID:???
井本美希ちゃんは先天性盲ろうで目と聴覚に障害がある。
横浜訓盲学院では重複障害の学校。井本美希ちゃんの場合は、手が最も重要な情報伝達手段になる。
教育にはオブジェクトキューといった独特のものを使って時間という概念を学ぶことができる。
横浜訓盲学院は盲ろう児の指導を実践してきた日本唯一の私立学校。
教師が盲ろう児の指導方法を学ぶ公的システムが日本にはなく、経験がある指導者が有志で会を作って学ぶ。多くの人は自費で参加している。
情報がほとんどない中で悩む教師が多くいる。
広島から勉強会に参加していた内川浩子は、娘さんの怜南ちゃんが盲ろうのため少しでも娘のことを理解するためにと情報を集めていた。
盲ろうでは食事が難しくなる。視覚や聴覚がないため、硬いものや柔らかいものなどを認識できないからだ。
広島には盲ろうに詳しい指導者がいないので、将来に不安が募るという。
0207報道特集2018/09/16(日) 11:11:48.33ID:???
上峰先生が自費で参加したことによって、粟屋紗世ちゃんは横浜訓盲学院の中澤学院長に教わることになった。
児童1人のために教員が複数でチームを組み、学ぶことは稀。
6歳になった粟屋紗世ちゃんは歩けるようになり、学校に入学の準備のため連携し専門家たちがアドバイスを送った。
盲ろうは法律では定義されていないため、特化した教育支援がなく、現場の教師に委ねられてきた。
国は盲ろう児の数さえ把握できていない状況だったが、文部科学省の国立特別支援教育総合研究所が調査を行った。
調査をすると特別支援学校の教師でも盲ろうという単語を知らない人がいた。
調査した星祐子検査員は直接学校に行って確認をしており、教師や親御たちは調査結果によって情報が得られることに期待していた。
0208報道特集2018/09/16(日) 11:13:08.46ID:???
ことし7月、調査結果が発表された。
特別支援学校に在籍・相談に来ている盲ろう児は少なくとも315人。そのうち視覚・聴覚のほかに障害がある盲ろう児は271人と8割の児童に障害があることがわかった。
研修の必要性を感じると9割以上の教師が答え、講師の派遣や全国・都道府県レベルの研修などを要望していた。
この結果を受けて、文部科学省は調査結果を分析、検討した上で教員の研修などの支援を関係機関と連携して進めていきたいとしている。
種子島にある中種子養護学校では、入学式が行われ粟屋紗世ちゃん。
福元康弘先生も受け入れのための準備を進めてきた。
紗世ちゃんのお母さんは先生も勉強していただいたし、預ける側としては安心してますと語った。
0209報道特集2018/09/16(日) 11:15:57.00ID:???
「調査で現場では多くの先生が孤立している状況だったことがわかり、今後体制を整えていってほしい」と膳場キャスターがコメント。
「専門的な教育は何よりも必要」「盲ろう児を取り巻く周囲の両親や教師のコミュニティの濃さに心を惹かれた。教育の原点なのかなと思いました」と日下氏らは語った。
0210報道特集2018/09/16(日) 11:24:28.47ID:???
東京電機大学の加藤教授はブラックアウトの原因について、苫東厚真火力発電所が半分近くの電力を供給していて、その発電所が止まった時の対策を講じておくべきだった。
電力会社は発電コストを抑えたい。すべてが落ちることは想定していなかったと思われると語った。
北海道電力は現在、石狩湾新港発電所を建設中で来年2月からの運用を予定しており、分散する体制を取ろうとしていた。
石炭を燃料とする北海道最大の火力発電所であった苫東厚真火力発電所。北海道内の電力の半分をまかなっていた。
ボイラーやタービン部分などが損傷していることがわかり、復旧までには11月以降になるとしている。
北海道大学の黒川教授は損傷した部品などを写真で分析。再稼働後のトラブルは警戒が必要。
冬の時期に電気が止まることがあってはならないので、検査を十分にして再稼働してほしいと黒川教授は語った。
0211TBS 報道特集 2018年9月15日(土)2018/09/17(月) 07:33:24.08ID:???
北海道地震の影響で厚真町のい浄水場は土砂で埋もれたため、完全復旧までは1ヶ月ほどかかる見込み。
焼き鳥屋「おやじ」を営んでいる田中由紀子さん(42歳)は断水・停電の影響で店を休業しているが、
余震なども心配で果たして営業できるのかという不安を抱えている。
021209/15 17:52 TBSテレビ 【報道特集】2018/09/17(月) 07:35:11.90ID:???
<特集>北海道地震・断水に苦しむ北海道厚真町
震度7に見舞われた北海道厚真町は、浄水場が土砂で埋もれたため古い浄水場の再稼働を急いでいる。
水道の完全復旧まで1か月ほどかかる見込み。
焼き鳥店「焼き鳥おやじ」も断水に悩まされている。
夫と店を営む焼き鳥おやじ・田中由紀子さん(42)は震災直後、停電で肉を冷蔵できず、コンロで焼いて町の人に無料で振る舞った。
娘が通う小学校も水が出ないため授業は再開していない。
下水が復旧すれば店を開けるつもりだが、不安もある。
田中由紀子さんは「余震が続く中で、果たしてお客さんが来てくるのかなって」と話した。
北海道厚真町・富里浄水場の映像。
0213報道特集2018/09/17(月) 07:37:18.60ID:???
厚真町の住民を悩ませている断水。
酪農家の佐々木浩さん(57)は断水や停電の影響で牛乳7トンを廃棄した。
今週には生活用水が復旧し、出荷できる態勢だが量は減少した。
奥さんの佐々木幸子さん(54)のコメント。
0214伝えたい 胆振東部地震2018/09/17(月) 07:41:56.73ID:???
■避難所は初めて、情報なく困った
 札幌市北区、夏情(かじょう)さん(29)「中国・ハルビン出身で北海道大大学院で経済を専攻しています。
今回の地震で自宅の電気も水も止まり、中国の友達が一人で不安にしていると思ったので、中央区の避難所で一緒に数日過ごしました。
東日本大震災の時も日本にいましたが、その時に比べると怖さはあまりなかったです。
ただ避難所は初めてで、疲れていたはずなのにあまり眠れませんでした。
避難所で困ったことは情報がないこと。
あと何日待てば余震がもう大丈夫なのかが知りたかった。
今気になるのは、家電量販店でのアルバイトのことです。
また地震があった時、日本人店員のようにお客さんに冷静に対応できるかどうかわからなくて。日本で暮らして8年。
日本が大好きなので、大変な状況をできるだけ支えてあげたいです」
0215停電、競り開かれず2018/09/17(月) 07:43:08.77ID:???
函館市、吉田智さん(65)「イカ漁師をしています。
台風21号の影響で出漁できない日が続いていましたが、地震が追い打ちをかけました。
幸い漁船に被害はありませんでしたが、停電のため市場の競りが開かれず、『沖止め』の要請で漁ができなくなりました。
9日に久しぶりに漁に出たのですが、今度は海水温が高くて釣果は散々。
5時間ほど粘って捕れたのはたった15杯でした。
せっかく競りが再開しても、肝心のイカが捕れないんじゃどうしようもない。
それにしても今回は、電気の大切さを改めて痛感しました。
スーパーなどの小売店が通常営業に戻ってくれないと、連鎖して私らも漁ができない。
水産の流通が早く正常化するよう願うばかりです」
0216冷蔵庫使えず、生チョコ廃棄2018/09/17(月) 07:44:11.43ID:???
千歳市朝日町、小笠原良さん(80)「新千歳空港2階に土産物店を出しています。
スプリンクラーが壊れて商品の6割が水をかぶり、地下の倉庫も冷蔵庫が止まって生チョコが溶けてしまった。
全部廃棄です。
こんなことは初めて。
乳製品や生鮮、海鮮をたくさん扱っている店はもっと大変でしょう。
メーカーや卸業者の方々が手を尽くしてくれて仕入れのめどは何とか立ってきたが、冷蔵庫が使えず、ストップしたままです。
店の販売準備が整っても設備や機械が直らないと、どうしようもない。
約50人の従業員のほとんどが自宅待機。とにかく早く復旧してほしい。
新千歳空港は北海道の空の玄関。自分たちだけでなく、お客さんも困っています。
お土産が買えず、食事もできない。
何日も休んだら店もお客さんも大変です」
0217乳、毎日1トン廃棄2018/09/17(月) 07:45:17.75ID:???
厚真町厚和、佐々木浩さん(57)幸子さん(54)「搾乳牛が35頭いますが、断水で搾った乳を出荷できず、毎日約1トン廃棄しています。
台風21号で牧草乾燥庫の壁が吹っ飛び、直そうとしていたら大きな揺れ。
両親と妻と4人で牛舎近くのプレハブ小屋に避難し、夜明けを待ちました。
いつもは午前5時から6時に搾乳しますが、電気がなくて出来なかった。
その後、通電して搾乳機を動かせるようになったが、まだ断水状態が続いていて、搾乳機を洗浄できない。
絞った乳の廃棄が続いています。
テレビで牛乳が店頭に並び、喜んでくれている人たちの姿を見ると涙が出るほどうれしい。
生き物相手の酪農業。今はとにかく水が欲しい」
0218朝日新聞2018/09/17(月) 08:04:10.46ID:???
かたえくぼ
「解決策」
ウルトラCはあるのか?
ーーー日本体操界
(豊橋・半風子)
0219朝日川柳 西木空人選 2018年9月14日2018/09/17(月) 08:16:51.15ID:???
「今でしょ」に「年末までに」 勝負あり(京都府 水野敏男)
 下心なければできぬ「思いつき」(埼玉県 羽石邦夫)プーチン氏
☆またの名を内弁慶の外地蔵(大阪府 宮本一夫)外交のアベ
 小学生レベルに振り回されている(大阪府 谷口東風)トランプ暴露本発売
 パワハラの駆除に汗かく五輪前(滋賀県 小寺洋一)続々
 ショーじゃなくても遺憾なジュゴン(岩手県 桃 心地)
 先月は池江池江と騒いだが(滋賀県 松浦武夫)大坂選手帰国。
0220若い世代 2018年9月14日2018/09/17(月) 08:23:38.02ID:/EV4znrE
 なぜ「学部はどこ?」と聞くのか  大学生 伊藤優希(東京都 22)  
現役大学生や大学生であった人に「学部は何ですか?」と尋ねる人が多いが、その尋ね方はどうなのだろうと思う。
大学は学部にかかわらず幅広い学問を学ぶべき場所だからである。
経済学部出身だからといって経済のみを学ぶ必要はない。
数学科の学生が国文学を学んでも全くおかしくないはずだ。
政治学者の丸山真男は日本の文化を「タコツボ型」と称したが、私は日本の大学でもっと幅広い学問を学ぶ風潮が定着してほしい。
0221(2018年9月14日)2018/09/17(月) 08:27:48.23ID:???
高齢者は部屋借りられないのか  主婦 山崎敬子(山口県 80)  
「終(つい)のすみか」についてのご投稿をたびたび拝見します。
私も80歳を過ぎ、「人生の終わりをどのように、どこで終わればいいか」を考えるようになりました。
この家を処分して、娘の近くに転居することにし、賃貸物件を探したところ、借り主が80歳以上だと貸してもらえないんですって。
0222声 (2018年9月14日)2018/09/17(月) 08:32:04.81ID:???
障害者の活躍の門を狭めないで  NGO職員 嶋貫養子(東京都 54)  
障害者雇用数の水増しが問題となっている。
私も脳性まひがあるが、大学4年生の時に就活を始めると、次から次へと不採用通知が届いた。
仕事で健常者と互角にやっていける自信がありショックだったが、これが現実だった。
身体障害者手帳を取得し、やっとの思いで就職できた。
仕事が始まってからも色々あった。
0223声 2018年9月14日2018/09/17(月) 08:38:24.59ID:???
フネさんの声ずっと忘れない   会社員 大津泰弘(愛知県 50)  
日本一平和なテレビアニメ「サザエさん」で、磯野フネ役を2015年まで40年以上務め続けた声優・麻生美代子さんが、92歳でお亡くなりになりました。
悲しみでいっぱいです。
麻生さん、1969年の初回放送から長い間、本当にお疲れ様でした。
これからも、サザエさんを応援し続けます。
人それぞれ、定年後の生き方  主婦 玉上彰子(愛知県 63)  
教師をしていた私は、あと数年で定年というころ、定年後の人生を指南する本を何冊か読んだ。
だが、退職の日まで目の前のやることに精
0224自民総裁選 改憲機運運び? 朝日新聞 どう思いますか2018/09/22(土) 06:30:25.01ID:???
「合区解消」47条だけの問題か?無職 六軒実紀男(神奈川県 58)
先の国会で参院定数6増が決まった時「これで合区解消が名目の改憲は不要になった」と「声」欄で書いたら(7月22日)、インターネット上で「6増でも合区は解消していない」と批判を受けた。
確かにそうだ。
合区はそのままに、あぶれた候補者を救済するためだけの公選法改正だ。
その点、石破氏は合区解消を改憲の優先課題に挙げている。
0225朝日新聞7月22日付東京本社版2018/09/22(土) 06:35:44.32ID:???
改憲不要と自ら証明の参院6増  無職 六軒実紀男(神奈川県 58)
参院の定数6増が決まった。これで一つはっきりしたことがある。
参院の一票の格差を是正するため一部の県境をまたいで選挙区を設定している「合区」の解消を、自民党は改憲で達成するとしてきたが、これは憲法ではなく公職選挙法の問題に過ぎないということだ。
今回の公選法改正を強行した自民党自身が、それを立証した。
 改憲は、今の憲法条文であってはどうしても整合性がとれない、という特別な場合に限られるはずだ。
憲法の下位にある法改正で済むのなら、憲法に手を付ける必要は全くない。
02262018/09/22(土) 06:36:48.04ID:???
改憲不要と自ら証明の参院6増  無職 六軒実紀男(神奈川県 58)
自民党が改憲4項目の一つに数える「緊急事態条項」の創設はどうか。
大規模災害時、内閣の権限を強めるのが主な内容だが、既に災害対策基本法などがある。
法に不備があるなら改め、対策を充実させればよい。
そして政治家たるもの、大雨のため約11万人に避難指示が出た夜に宴会などやらないことだ。
 さらに言えば「教育の充実」は現憲法26条で問題ない。
「自衛隊明記」に至っては、これを主張する人は「自衛隊を違憲」とみなしていることになるが、どうか。
これらの点、安倍晋三首相の見解を聞いてみたい。
02272018/09/22(土) 06:51:56.15ID:???
丁寧な手続きこそ必要不可欠 無職 高村広昭(神奈川県 76)
総裁選の共同記者会見で、安倍首相は改憲案の提出時期について、秋の臨時国会での提示を目指し、新総裁に当選後の任期3年のうちに改憲実現に「チャレンジしたい」と語ったという。
対する石破氏は「(自衛隊は)必要最小限だから戦力ではない、というようなことは排していかないといけない」と9条2項削除の持論を展開。
02282018/09/22(土) 07:01:59.75ID:???
自民の9条素案では不十分だ 無職 青木正秀(東京都 85)
私には、安倍首相が言う「憲法に自衛隊を書き込む」のが具体的にどんな形なのか、まだ分かりません。
違憲論争に終止符はいらない 無職 岡坂等(神奈川県 71)
自民党の総裁選は、実質的に首相を選ぶ選挙であるから、単に自民党内部の問題に過ぎないと割切ることはできない。
0229朝日新聞 9月19日2018/09/22(土) 07:16:13.15ID:???
かたえくぼ
「敬老の日に願い事」
軽労にして欲しい
ーーー高齢者
(札幌・キラキラ星)
0230朝日川柳 西木空人選 2018年9月19日2018/09/22(土) 07:22:46.30ID:???
☆消極的平和であってなぜ悪い(千葉県 安延春彦)
 しょぼい論戦言った言わない(大阪府 石田貴澄)
 丁寧にかわし真摯(しんし)にすり替える(大阪府 杉岡泰)
 演説に背を向け帰る無効票(北海道 小野寺祐次)
 ボランティアへの赤紙が来る(神奈川県 大坪智)
 五輪より被災地へ向かうボランティア(愛知県 朝倉義博)
 秋晴れに体育館で運動会(長崎県 下道信雄)
0231朝日川柳 西木空人選 2018年6月12日2018/09/22(土) 07:23:33.00ID:???
そういえば佐藤総理も平和賞(兵庫県 横山閲治郎)
 会談でわかる首相の影響度(神奈川県 瀬古修治)
 事件知り出無精ますます出無精に(神奈川県 和泉まさ江)
 凶刃に身を顧みぬ正義漢(三重県 山本武夫)
 勝因は原発隠し安倍隠し(神奈川県 朝広三猫子)
0232声 (2018年9月19日).2018/09/22(土) 07:29:55.70ID:???
甘すぎる安倍首相の対ロ外交パート 荒川和成(千葉県 66)
安倍晋三首相はロシアであった国際フォーラムで、日ロ平和条約につき「我々がやらないで他の誰がやるのか」とプーチン大統領に呼びかけた。
(声)補佐官発言、憲法を頭から否定(2015/07/29朝日新聞)非常勤地方公務員 荒川和成(千葉県 63)

 礒崎陽輔首相補佐官が講演で、安全保障関連法案について「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係ない」と語った。
「政府の憲法解釈だから、時代が変われば必要に応じて変わる」とも述べたという。礒崎氏の発言は、憲法を頭から否定するものである。
憲法擁護義務がある首相補佐官のこのような発言を、絶対に認めるわけにはいかない。
この発言について菅義偉官房長官は「法的安定性を否定したものではない。誤解されるような発言は慎まなければならない」と述べ、解任の必要はないと擁護した。
0233声(2018年9月19日).2018/09/22(土) 07:49:09.31ID:???
妻の病気を機に料理の勉強決意 無職 山田國雄(愛知県 80)
あれほど元気だった妻が下痢をし、下血もある。
香川県丸亀市の本島(ほんじま)を訪ねた。中近世に水軍や海運で栄えた塩飽(しわく)島の拠点。島の政務を担った江戸時代の塩飽勤番所跡もある観光地だ。
往事をしのべる白壁の町には約70軒の立派な家々が立ち、一帯は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれている。
ただ、地元の人によると、人が住んでいる家はごく一部という。驚いた。
ほかにも、朽ちた廃屋が並んでいた。豪邸の庭に雑草が背丈を超えて生えている。見たことのない光景だった。
島の人口は50年ほど前は約2千人だったが、現在は300人台という。
さらに減少しかねないと思うと、島の未来が不安になった。
こうした人口減や廃村は日本中で続いている。
02342017. 1. 31  朝日新聞読者寄稿 声voice欄より2018/09/22(土) 07:49:40.42ID:???
2040年までに、20〜39歳の女性の数が5割以下に減ってしまう「消滅可能性都市」とされる市区町村は、全国で約900と全体の半数を占める。
そうした地方衰退の一端を島で実感した。
華やかな五輪も、東京が栄えるのもいい。
しかし、その前に、政治は消滅しそうな集落に目を向けるべきではないか。
人住まぬ古き町並み誰守る道路真ん中猫が一匹    
(兵庫県 山田 國雄 無職 79歳) 
02352018/09/22(土) 07:50:56.45ID:???
声)孫にマケズ、詩の暗唱で脳トレ. 無職 山田國雄(愛知県 78)
昨年暮れ、運転免許のための高齢者講習を受けた。
16コマの絵を見て、どれだけ記憶できるかをみる認知症チェックで、どうしても2コマだけ思い出せなかった。
高齢者の交通事故のニュースを耳にする度に、その2コマが頭をよぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況