【DMM.R18】千年戦争アイギス6689年目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ be2d-lsIp)2016/10/09(日) 21:57:19.75ID:cmSeNbdV0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り足してextend残弾を補給して下さい。(ワッチョイ無しのスレは破棄)

突如として復活した魔物の軍団に国を滅ぼされた王子となって
個性豊かなユニットを指揮して敵を迎え撃て!

■公式
http://www.dmm.co.jp/netgame/social/application/-/detail/=/app_id=156462/
■公式Twitter
https://twitter.com/Aigis1000/
■公式Twitter (iOS版)
https://twitter.com/Aigis1000_A/
■したらば避難所
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/13411/
■ブラウザゲーム板 (一般版はこちら)
http://wc2014.2ch.net/gameswf/
■wiki
http://wikiwiki.jp/aigiszuki/
■各種リンク
アイギス作戦図ジェネレータ
http://aigis-dougax.appspot.com/tactics/
ガチャシミュレータ
http://aigis-dougax.appspot.com/gacha/
キャリーさんもそう思うジェネレーター
http://jsfiddle.net/Qsc22/show/

次スレは>>900がなるべく宣言してから建てて下さい。
※混乱を防ぐため、無理ならテンプレを張りレス番号を指名して依頼

※前スレ
【DMM.R18】千年戦争アイギス6688年目
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/mobpink/1475996646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0808名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3596-lsIp)2016/10/10(月) 01:44:18.49ID:rCmvR2YX0
一応、マクロスは巨人艦内での白兵戦もやっているから
あの状態だと水平面積をコンパクトに出来て
制動に小回りの聞くバトロイドは便利だったような
0812名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5c79-lsIp)2016/10/10(月) 01:45:50.31ID:pGx0BBnq0
オルフェンズのアラヤシキやユニコーンのデストロモード並みに反応良くないと話にならんよね
精密動作できないのなら遠隔操作の無人機の方が命の危険も無く楽という・・・
OZは正しかったのか?ヒイロとかちょっとヤバかったし(偏見)
0816名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4d08-lsIp)2016/10/10(月) 01:46:16.42ID:KpSfLySo0
ピンポイントバリアパンチってわざわざ変形して負荷かけなくても
パイルバンカーみたいなのにバリア集めて打ち出す方がいいんじゃないっすかね
0818名無しさん@ピンキー (ワッチョイW bebe-xaNP)2016/10/10(月) 01:46:57.93ID:Af2+y9Ox0
>>796
逆に大気のある場所での移動を考慮しない場合、戦闘機になるメリットがどのくらいあるかの方が気になる。
惑星上じゃなくてもよくファイターで戦ってるし……基本、弾は防げないから被弾の面積を減らす?
0822名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3596-yd9a)2016/10/10(月) 01:47:31.57ID:9a6oxSq40
>>805
バリアパンチで無理矢理穴をこじ開けた後、
そのままそこの部分に集結させておいた搭載機達の一斉射撃を行って
敵を内部から破壊するっていう追撃が本番な鬼畜攻撃なんよ
0824名無しさん@ピンキー (アウアウ Sac5-xaNP)2016/10/10(月) 01:48:47.49ID:qhrU2AGda
ピンポイントバリア&単独フォールド搭載制式機VFー19Aは性能高すぎて地球の極一部でしか運用許可出ないとかマジキチ
なんかヤバいからってもオミット機しか作らせてもらえないレベルとか・・・
0828名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3596-lsIp)2016/10/10(月) 01:49:26.15ID:pqibDRPV0
>>796
球体だと大気圏下で不都合が生じる主に空気抵抗
それと変形する際に球形は邪魔
宙空間戦闘のみに限ればマニピュレータを360度駆動できるようにすれば大差はないと思う

ただ、ガンダムに出てくるボールは戦闘に向いてない
兵装が前方しか向いてないから集団戦術の理論には則してるけど乱戦にめっぽう弱い
0831名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 3596-yMSU)2016/10/10(月) 01:49:58.38ID:f5aU0RS10
>>823
名前を覚えるのが趣味だから仕方ないな
0834名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3596-lsIp)2016/10/10(月) 01:51:00.77ID:1MjV9ao60
>>821
最近、ターミネーター見たけど、今ではショボいと思えるけど当時の人達は恐怖だったろうな
あんなロボットが半身になっても追いかけてくるとか今見てもホラーでしかない
最後のシーンは我ながら手に汗握った
0836名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fcbe-lsIp)2016/10/10(月) 01:52:16.03ID:9VMitlFk0
シノのアビは今は「妖狐系とぬらりひょん系」だけだけど、たぶん半年後には
「妖狐系とぬらりひょん系と河童系と天狗系と鎌鼬系と鬼系と風神系と雷神系と鬼刃姫とバシラとエイダと陰陽師のトークン」ってなってるから(豪語
0842名無しさん@ピンキー (ワッチョイ be27-lsIp)2016/10/10(月) 01:53:54.38ID:pBUfMlQk0
宇宙空間で戦争ができるぐらい科学力と予算があるとしても、
そこまでにどのような軍事競争があったのかで、方向性は変わるんだろうな。
戦術的には、やはり戦艦(海にいて、空と海中の360度)を土台にするのだろうし。
0849名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 834b-lsIp)2016/10/10(月) 01:55:27.71ID:nKHfyRJM0
結局キノって作中で女だと明確に描写されたことってあったの?
10巻ぐらいまでは読んだ気もするけど
復活してたの巻数見たら20巻でびっくりした
0853名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5c2e-lsIp)2016/10/10(月) 01:56:16.46ID:wfGYCj2J0
鬼刃姫にはかかるんだろうけど、今後妖怪が増えるんかな
ドワーフみたいに何人か集中して追加した後、ある時からぱったり追加なくなるとかしそう
0854名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3596-lsIp)2016/10/10(月) 01:56:33.77ID:pqibDRPV0
>>816
物理的な話になるとパイルバンカーって武器として利点ゼロだからね
同一の硬度の素材を打ち抜く杭を撃つエネルギーを全部こちらも受け止める必要があるから

よくある腕に太いパイルバンカーついてるのは常識的に考えると腕が一緒に吹き飛ぶ
0855名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8b01-bvGi)2016/10/10(月) 01:56:36.46ID:uk3uuNHS0
>>821
シューティングゲーム

その辺の時代って何故かAIが人類抹殺が最適解と判断して暴走パターンとか戦ってたのは実は未来の人類とか系の設定がやたら流行ってたな
0863名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5c79-lsIp)2016/10/10(月) 01:58:12.42ID:pGx0BBnq0
>>848
あれ超強いはぐれメタルだから反則だわ
T-100の完全上位互換だし

3,4は少しショボーンとしたけどジェネシスは結構好きだった
あれ明らかに各作品が好きな人向けに作ってたし
0866名無しさん@ピンキー (ワッチョイ be27-lsIp)2016/10/10(月) 01:59:08.87ID:pBUfMlQk0
>>855 ああ、なるほど。シュタインズゲートはその時代になかったしなぁって。シューティングね。
ターミーネータが与えた影響は大きかったと思うよ。
そのあとはエヴァの同調ブームがあったと思う。

最近の流行はよくわからないけど、アニメはすごく自由になったと思う。
0871名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3596-lsIp)2016/10/10(月) 02:00:38.12ID:pqibDRPV0
>>818
メリットどころかデメリットしかない
まず飛行機形状だと空気抵抗ないから向きかえれないし当然止まることもできない

全方向にスラスターついてないと宙空間じゃ姿勢制御もできない
前にのみに進んで兵装がすべて前向きの飛行機は宙空間だと特攻マシンと一緒
0878名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4d08-lsIp)2016/10/10(月) 02:03:19.73ID:KpSfLySo0
>>854
歌と演奏してるだけで超絶機動できる戦闘機ある時点で常識物理法則なにそれおいしいの状態じゃん
それ言うなら戦艦変形してパンチしてる時点で壊れてるし
0881名無しさん@ピンキー (ワッチョイ be27-lsIp)2016/10/10(月) 02:04:22.18ID:pBUfMlQk0
宇宙空間の戦争が実際にあったら、それこそ量産や物量は無理だろうから、
実際には遠距離の索敵と追尾ミサイルの性能で、コツコツ戦うと思っているよ。
近接戦争とかまずないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況