【アナドスR】龍脈のアナザーエイドスR Part54
どうせねとらぼあたりだろうと思って調べたらITmediaだった
実質ねとらぼじゃねーか 二回もデカいメディアニュースサイトに掲載されたゲイゲー
それが𝒜𝓃ℴ𝓉𝒽ℯ𝓇 ℰ𝒾𝒹ℴ𝓈 すあまるに否定されたら運営としてもあれ以上追求できないし仕方ないかなと昨日までは思ってたけど
Yahooニュースにまで取り上げられて「AI利用したから処された」みたいに広まって反AIの錦の旗みたいにされてるの見ると「いや違う…そうじゃない…そうじゃないんだ…」ってなるな…
こうやって歴史って歪められていくのか… >>417
そもそも日本語が理解できていないから会話にならない
文法やらがおかしすぎて読みにくいという話をしたら、ひたすらデーターセットが!と連呼するだけの頭のおかしい子になってて、それを指摘しても理解できていないからね
相手にしてはいけないタイプのガイジだよ 大怪獣バトル始まってて草ァ!
明日の更新からは大人しくしててくれよな! 「反AIの錦の旗」って発想がもう反反(AI信者)すぎて
結局やっぱり「反AIに称賛されてる」のが気に入らなかっただけね、納得
>>425
すまんかった
俺はキチガイ、もう現れないと誓う 過去のクレカ不正利用の被害といいアナドス運営さん本当可哀想なのだ……負けないで〜! >>423
いや問題そこじゃねえってなるのわかる
AIで絵師に嫌がらせてしてる人らは嫌だけど普段全く話題に出しもしないジャンルで関連ワード出た時だけ過剰に反応して都合いいとこだけ持ち上げられるのも苦手だわ
みんなのために声を上げてるみたいなテイでくるけど本来そのジャンルにいる人がやめてほしいって迷惑がる声は無視するし Yahooニュースってどれ?
リンク貼ってほしい… >>424
ん?順番が逆かな
元々はデータセットの議論をしてあたのに、文章がわかりにくいというから、わかりやすい動画あるよって教えてるのよね。
データセットの問題がわからないなら、関わらなければいいだけでは?
すの自主生成だろうがオークトレパクだろうが曰く付きのSDなんだから、SDとの関与を断ち切るのは普通のことだよねって話なんだけど。
会話にならないのは、そっちがデータセット問題知らないのに関わろうとして、学ぼうともせず、レッテル貼るしかしてこないからだと思うよ〜
終わり >>429
成人向けゲームで、イラストレーターが“AI絵”を納品→契約違反で差し替えに 「著作権の所在不明」と運営元(ITmedia NEWS)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2120b7305f181eb2ee33d9b82802f334088af1 本質はトレパクだけど上手い具合にAI問題に認識外らせたのはよかったな どうせ頭のおかしい奴は大半が記事読まないけど
詳細調べようとして画像みる一般人が少しでもいると考えると興奮してき…やっぱつれぇわ ここまで大事になってすあまるは今後活動していけるのか >>433
狙いそれじゃね
結果すあまるのダメージ抑えるムーブになったな 昼間にも言ったが本当の(であろう)ことを知ってる側としては
全然違う嘘や言い訳で塗り固められてそれが本当だと信じられてしまう様を眺めるしかないのマジでドラクエ7のレバレサック この先生きのこるには開き直ってAI絵師堕ちするしか…! オイラのスパイボットくんはクリーンなAIだから安心でやんす! >>431
>>432
サンクス
堂々と出てて笑った
コメントも多いねえ… >>433
まずないけどこれがもしアナドス運営がメディアに掛け合って取り上げさせたのなら策士過ぎるなw 運営が被害者ってのは同意だけど、経緯の辻褄が合ってないのに色々な声明出した点は、今回の件に便乗して自社の評判を上げようとした感じがして、なんだかなーって感じだわ。
一般人やらAI界隈やらのレピュテーションを得たところでその人たちが課金する訳でもないし、大事な既存プレイヤーを納得させることの方が優先度高いと思うんだけどな。長く運営していくためにも だーかーら第一報で止めときゃよかったのに
トレパクどっか行ったじゃねーか! さっさと謝罪しときゃよかったのに
まごまごしてるから自分がコントロールできない位話が大きくなってやんの トレパクで終わってたら公式がAIについて声明文出すこともないしYahooニュースに掲載されることもなく小火で終わってた可能性高いな
ここまで大事にしたのは制裁という意味では最大化できてる 大事になっててわろた
カード不正利用で騒いでた馬鹿といいなんで他の2社ホモゲーじゃなくこのゲームだけいつもこんな目にあうんだろう 運営はAIに毅然と対応したって外野からの評価があがった
すあまるはトレパクが有耶無耶になりAI利用しただけと行いが矮小化されつつ、Yahooニュースに取り上げられたことでやらかし自体は大々的に広まり社会的制裁をしっかり喰らうこととなった
こうやってみると落とし所としては運営的にはかなり上手くやったな感はある
匿名掲示板の住人だけが謎のモヤモヤを抱える羽目になったけど >>454
クレカ不正利用(運営は完全に被害者)でもすでに載ってたで まぁぶっちゃけこれ見てまだす氏を起用したいと思う企業なんてないだろうしな
同界隈の人なら今回の問題はトレパクが本質だって分かってるだろうし >>453
経緯の筋が通らなくね?ってわかった上で公式が今回の対応したなら、ラレ元への責任(謝罪はまだしも個別説明ぐらいは必要と思う)を敢えて有耶無耶にした訳だからなぁ…個人的には不誠実に感じてしまう 発覚してすぐに謝罪と二度としませんと宣誓すれば違った未来があったのかなぁ…(哀愁) AI絵師に謝罪しながら長々とAI非難はしにくいからね 担当キャラのストーリーでの出番も減りそうってか出しにくいよなぁチョイ役ですら
こんなんでハマムが巻き添えくらったら泣きますよ 担当キャラも可哀想だし運営も可哀想だし他の絵師も可哀想だよ