トップページぴんく難民
656コメント156KB
朝小落乱バレ雑談4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0144名無しさん@ビンキー2010/01/02(土) 20:29:340
>>143
ということは…
裏表紙に出てるキャラの同学年でまだ裏表紙出てないキャラはみんな涙目ってことか
0146名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 05:50:560
>>145
そう。
装丁の変わった35巻辺りから、ピンよりコンビで登場する傾向が出てきたよね>裏表紙

自分はなんとなく、勘ちゃんは背表紙に来そうな気がする。裏表紙はオニタケコンビで
もし裏が勘ちゃんなら、いっそ久々知と一緒に五年い組チームで登場させてあげればいいじゃない
もしくは残り五年三人ひとまとめでも。そうでなきゃ竹谷と久々知、今後登場する機会なさそうだし
0148名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 09:10:140
>>146
勘右衛門いがいは裏表紙難しいんじゃないかなあ
今まで特に勘右衛門とセット的活躍したわけじゃないし、
そもそも生徒の裏表紙自体レアだから、別に出れなくても可哀相ってこともないし

>勘ちゃんは背表紙に来そうな気がする。裏表紙はオニタケコンビ
これが一番ありそう
0149名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 10:52:100
五年以外が裏表紙にきてもいいじゃない
どんだけ五年ばっかにしたいんだ
0150名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 11:00:150
>>146
裏表紙なんてそうそう生徒が登場するもんじゃないんだから別に今後登場する機会なくても…
0151名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 11:30:11O
新年早々なに醜い争いをしてるのです!
次の裏表紙は庄次郎君ですぅ!!
0154名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 15:27:46O
雑渡さんと照成さんの会話にすごく萌えた!
この二人って知り合いなのかな?

そして、47勘の四コマはどこの委員会になるんだろ
0155名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 18:00:460
たぶんいきなり裏表紙はないと思うぞ>尾浜

しかし、今回の不破はどことなくかっこいいな
尾浜の委員会も確定したか
0156名無しさん@ビンキー2010/01/03(日) 22:02:270
尾浜は本当に学級委員だったんだろうか
何だか三郎が漁夫の利的に上手いこと丸めこんで
最初からそうだった様に思わされてるだけなんじゃないだろうか
0157名無しさん@ビンキー2010/01/04(月) 23:04:060
気持ちはわかるwww>丸めこんで
なんだか正直消化不良かもしれん。
学級委員長委員会が気に入らないわけではなく。
『委員会に所属してない=どの委員でもない』って解釈してたからかもしれないが
大前提が崩れちゃった感じ。
東の空からお日様出るの待ってたら西から昇っちゃったみたいなやりきれなさだ...
勘ちゃんが選んだなり、いっそ最終手段くじ引きで!なんて運任せとかだったら
もっとしっくりきてたんだろうかw
0158名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 08:04:24O
自分も三郎が上手いこと丸め込んだってオチだと思ってた。
迷い癖のある奴といつもつるんでるだけあって迷ってる奴丸め込むのうまいなと素直に感心してたわ。
0159名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 08:40:48O
尾浜が本当は学級じゃなかったのに学級にって事だと、
今後は五い本来の学級委員はどうしたんだって疑問が出てくるんだが…

なんか自分も消化不良気味だなぁ…単行本時に補完あるといいんだけど
0160名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 15:30:58O
なんとなく学級は優秀さで選ばれる気がしてたから
九々知のアイデンティティが崩されたような気分
あと漫画読者としても後だしジャンケンさ漂いすぎなかんじ
0161名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 16:11:190
九々知のアイデンティティwww
崩された気分ってwww

今年も九々知厨は痛いな
0162名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 16:18:220
そんなに豆腐に詳しくなかったし、そこまで優秀でもなかった
それを新たなアイデンティティにすればいいじゃないか
0164名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 19:21:070
まあ原作だけ見てたら久々知が優秀かどうかよくわかんないしなあ
アニメの設定や裏話だとそういうのちゃんとあるけど
久々知の今後に期待
0165名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 19:38:280
1年い組の彦四郎は学級委員長だけど、目立ってるのは伝七と左吉。
ぱっとしない学級委員長もありだと思う。
0167名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 20:20:230
勘ちゃんが火種持ち歩いてるとかそういう理由の複線かも…
ってのは考えすぎかな
0170名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 21:30:020
学級委員ってのは単純に優秀さじゃなく人をまとめるかうまいかだと思ってた
鉢屋、雷蔵、竹谷だとなんだかんだで鉢屋が人をまとめるのがうまくて
(雷蔵は迷い癖があるし、三郎の学級委員設定の後に竹谷出てきたし)
1はではいわずもがな
1いに関しては、他のキャラに比べて、彦四郎は意地を張らず、
他のクラスの庄左ヱ門に声かけてるあたり、冷静に物事を見て、うまく纏めれるとか
そういうことかな、と思ってた

優秀だからってクラス全体を纏めれるというわけではないしな
あと、5年はほとんど優秀設定じゃなかったっけ?
0171名無しさん@ビンキー2010/01/06(水) 22:22:390
久々知と尾浜の成績相関なんて激しくどうでもいいけど
話の起こりをメタにするならせめてオチはしっかり付けてほしかった



しかし上級学年も学期毎や年次毎にちょろちょろ委員会チェンジしてる
可能性が開けたと思えば美味しいw
(尾浜と入れ替わりで学級じゃなくなった子の存在はって話になるか)
自分が小中高の頃は最高学年進級時だけは委員会据え置きだったけど
そういうこととか
0172O2010/01/08(金) 02:45:03O
このスレを知ってまだ浅いから過去に出た話題かもしれない。もし出ていたならスルーしてくれて構わないのだが…


朝小を読んでいないから専ら噂だけを頼りとしているのだが、以前尾浜は生物委員会設定だったらしいと聞いた。何故(これも確実とは言い難いけれど)学級委員長委員会に変更されたのだろうか。

気になって昼間も寝られん。
0173名無しさん@ビンキー2010/01/08(金) 03:20:190
>>172
生物委員会設定は46巻で虎若と一緒にオリエンテーリングしてたからそこから誰かが
じゃあ生物委員なんだね!って勝手に思い込んでそれをどっかで感想として書いてそれが広まっただけだと思うよ。
完全にガセ。
0174名無しさん@ビンキー2010/01/08(金) 03:49:530
>>172
このスレくらいはちゃんと空気も併せて読んでね

クレクレはとてもきらわれてるんだよ
もうこないでね
0176名無しさん@ビンキー2010/01/08(金) 23:34:290
にちゃん慣れしてないのが丸分かりでふいたww
ここは朝小読んでる人のためのスレです
スレタイと過去ログ位読めよ
お前みたいなのがいるからこのスレ過疎ったんだよ
0177名無しさん@ビンキー2010/01/09(土) 10:51:350
年末年始分ようやく図書館で読んできた

最初こそ主人公のいる保健かなぁとか思ってたし、個人的には意外だった
学級委員になる基準?云々より一人ずついろは揃ってたから学級はないだろうと思ってたわ
審判とかそういう関係で

というかこれアニメでやるの?
やるとしても来年以降だろうが、できるのか?
0178名無しさん@ビンキー2010/01/09(土) 11:21:260
「最近出たばっかりのキャラだから委員会決まってないんだー」とかいうのは
アニメでやりそうな感じしないなあ
0179名無しさん@ビンキー2010/01/09(土) 18:15:020
>>177
学級は審判や実況とか公平な立場にいることが多いからね
いろは各一人ずつでバランスがちょうどいいと思ってた

なんとなく学級委員長委員会の活動は学級委員長の有志だけでやってるイメージ
0181名無しさん@ビンキー2010/01/09(土) 21:55:140
学級ってオチ、個人的には納得した
そもそも学級委員長委員会自体が半ばこじつけで成立しているようなものだから
一応「どこの委員会にも所属していない」という台詞とは矛盾していないんだよな

アニメだったか、学級委員長=委員会無所属みたいにどこかで言われていた気がする
0182名無しさん@ビンキー2010/01/09(土) 22:48:210
尾浜→OBAMA→大統領→リーダー→学級委員長の連想ゲームで
名前決めた時点で委員会も決まってたんじゃないかと思った
0183名無しさん@ビンキー2010/01/09(土) 23:31:480
>>182

なんかすげー納得したww
そういや尾浜が朝小に初出した時ってちょうど時事ネタ真っ最中ってかんじだったしなあ
0184名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 05:40:080
同人で学級は父子家庭型で人気だったからね
勘鉢勘くるんじゃないか
0185名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 09:06:24O
勘鉢勘にすでに手をつけてた人には何とも嬉しいボーナスだな
自分もこの組み合わせ気になる
0187名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 14:54:570
もしも勘ちゃんが苗字でなく三郎と呼んでたら多分あそこまで騒がれたりは
してなかったんじゃないだろうかw
でもこれで同じ学級ってことでカプにしやすくなったことは確かだな
0188名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 14:59:250
>>186
>>182じゃないけどOHAMAだけど連載の時ニュースでOBAMAのことすげーやってたから最初OBAMAって読んだ人多いと思う
>>182は言葉遊び的な意味で言ってると思うよ
0189名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 15:01:400
もともと同じ委員会だとカップリングにする人多いしな
しかも学級はこれで上級生二人だけになるしカプ増えそう
0190名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 16:08:130
>>182
ああ、なるほど
もともと尾浜って苗字自体オバマさんから取ったんじゃねーのって言われてたしな
0191名無しさん@ビンキー2010/01/10(日) 23:42:350
級長委員会できたのも最近だし
16年ぶり再登場の勘ちゃんなら知らなかったってのもありかなぁと個人的に
0192名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 00:07:44O
無理矢理そう納得しとくけど
信者じゃない読者はポカーンだろな
単行本でフォロー入ることを祈る
0193名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 00:12:09O
>>192
たしかに…アンチじゃないけど最近先生ペース配分が出来て無いなあ…。
二週間目位の速度が凄く楽しいのに
0194名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 00:29:330
実は誰かの兄(もしくは弟)だったりする勘ちゃん。
とかありえないか・・・
学園モノの割りにこの漫画兄弟設定が少ないよーな
見てみたい兄ちゃん勘ちゃん
0195名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 12:24:070
また同人話になるけどジャンル離れが心配だ
元々一貫した本筋がある漫画ではないけど(たぶん乱太郎が忍者の勉強するのが本筋?)
最近は番外編ノリの話が続くな
児童向けだしキャラ厨的にはいいんだけど
他に惹かれるジャンルができるとすぐそっち行きそうだな

活動してる人からしたらほっとけだと思うけどwww
0196名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 12:54:34O
今のも何年かごとにくるプチ盛り上がりなだけだから
そのうち飽きてごそっと抜ける(それが落日に見える人には見える)のはごく当然
で原作の流れやつどいとかの作者の痛い部分ももう10年以上こんなだから
そういう意味で原作見切る人はとうに見切りつけてる気も
0197名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 23:13:35O
>>195
キャラ厨とかサラッと言えちゃう人から言われてもほっとけだなぁ…
意図する所は解るけどファンに優劣は無い。

0199名無しさん@ビンキー2010/01/11(月) 23:51:140
集いって良く知らないけど
忍たまっていうより先生ファンクラブイベントなイマゲ
0201名無しさん@ビンキー2010/01/12(火) 10:45:00O
争奪戦と思いきや、委員会と尾浜の絡みはほとんどなかったよな…
同人で補完しろってことなのか
正直なところ今回は何がしたいのかまったくわかんなかった
小学生向けの漫画だし、言い方悪いけどあまり内容には期待してないんだけど…なぁ
既刊読み返してくる
0203名無しさん@ビンキー2010/01/13(水) 17:02:26O
>>201
ワロタw> 同人で補完しろってことなのか前半で尺取りすぎた感じがするなあ。
初めから学園祭だけやってればまとまったような。
0204名無しさん@ビンキー2010/01/13(水) 18:13:090
また雑渡さんと文次郎の追いかけっこオチだったら嫌だな…と思っていたが
無ければ無いでなんか肩透かしだな
出ないと言っていたにも関わらず再登場したのに
何事も無く普通に帰っていく雑渡さんを想像するとなんかシュールというか
0205名無しさん@ビンキー2010/01/13(水) 19:38:430
雑渡さんに限らず、今回はなんのためにでてきたのかわからないキャラが多かったイマゲ
牧之助は無事に帰れたのかな
優作さんは弟の仕事場が見れて楽しかったかもしれんがw
0206名無しさん@ビンキー2010/01/14(木) 03:31:220
「何も知らない一般客」が来るかもって設定、何にも生かされてなかった気が…
どう使われるんだろうってちょっとwktkしてたんだけどなー残念
或いはこの機に未出のは組親御さん登場か!?とも期待してたんだけどやっぱり無理かw
0207名無しさん@ビンキー2010/01/14(木) 12:47:420
最近、人気あるキャラさえ出してればいいや的な展開がいやだなー
例として44巻で話の展開のためにしんべヱさえ切り捨てる非情さもあるのかと思えば、
今度はたくさんキャラを出ればいいんだよ、話なんて誰も注目してないよ的な部分を見せられるしなー

正直、43巻あたりから、何を書きたいのかいまいち伝わらない
長くやってるだけあって、最近ネタ切れなんだろうか
0208名無しさん@ビンキー2010/01/15(金) 21:59:05O
>>206
自分もは組の家族出ると思ったなあ。
何も知らない…は伊助の両親(偽)で代表されちゃったんだろうか。
今度こそカラクリコンビの家族わかるかとwktkしてたのだが。
0210名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 17:06:150
自分的に勘右衛門の学級委員会は自然だと思ったよ。
まず、46巻で勘右衛門が鉢屋三郎を名前の三郎ではなく苗字の鉢屋で呼んだ事や各委員会が勘右衛門の争奪戦をやっているのに学級委員会だけが声を上げなかったのも、不思議だと思った。 
46巻でも16年ぶりの登場の勘右衛門と初対面なのに、三郎が親しげに話したのも気になった。
自分的には勘右衛門がどこの委員会にも所属していないって言ったのは三郎から離れたいと思って、とっさにどこの委員会にも入っていないという嘘をついたと思う。

0212名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 22:18:270
別に>>210は「客観的に見て」のレスじゃないと思うけど

というか
>三郎から離れたいと思って、とっさにどこの委員会にも入っていないという嘘をついた
この発想はなかったw確かに、流れ的に不自然じゃないけどシビアだな
0213名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 22:31:480
はまかんの委員会はメタ発言させた後にあみだで適当に決めた
たまたま学級委員長になったけどいい落とし方が思い浮かばなくって
ページ数も足りずとりあえずあんなオチに

現実はこんなもんだろ
0214名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 22:38:080
ページが足りない→でも勘右衛門どこに入れればいいか決まってない→現時点で一番少ないから学級にしよう
みたいな流れだと思ってた
0215名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 22:40:500
流石に尼子先生がそこまで適当に描き進めてるとは考えたくない・・・
あみだで決定はありうるけど、それで落とし方が思い浮かばなくって〜なんて
0216名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 22:44:180
コミックスでフォローされるかもね
最終的にうちだ、うちだろ!ってなるけど学園長あたりが出てきて
もうページがないからアミダで決めたらこうなったのだ!みたいな感じで
0217名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 22:55:560
勘右衛門が学級なのはやっぱりあみだか尼子先生が最初から構想してたかどっちかだと思う
もし構成人員のバランス?を考えてたら5年のいない委員会に配属するはずだし
0218名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 23:00:58O
>>217
五年が被るとバランスが悪いっていうのはそもそも同人的なネタ基準な意見な気がする。
0219名無しさん@ビンキー2010/01/17(日) 23:42:530
自分が同人的な立場にいるから客観的になれん
2年以上は各委員会一人ずつだから、じゃだめなのかね
だったらなんで同じ学年がいちゃいけないのって話になるのか

正直あみだかなんかが一番気が楽だ
「なーんだ」でオチがつく
0220名無しさん@ビンキー2010/01/18(月) 00:20:300
キャラが少ないから同学年は分散させるだろうって考え方は
今までの委員会構成員の傾向をちょっと考えれば予想としては出てくるし
特に同人的ってほどではないと思う
ただ学級だけは各組一人いる設定だろうから分散説は適用外
0221名無しさん@ビンキー2010/01/18(月) 10:11:190
バランス云々を言うならキャラが増えた時一番少ない委員会に入れようというのは
ごく普通の発想だと思うけれど
0222名無しさん@ビンキー2010/01/18(月) 14:00:59O
バランスとか言うといろは組分けバランスとか、学年バランスとか、性格のバランスとか、髪型のバランスとか

何処でも変では無いね
0223名無しさん@ビンキー2010/01/18(月) 20:23:520
いつの間にこんな流れになったんだ
尾浜の委員会うんぬんはどうでもいい
今回の話がおもしろくなかったといいうかネタが活かされなかったって話題じゃなかった?

元々ストーリ構成上手くないし
忍者ネタが味だからな
0224名無しさん@ビンキー2010/01/18(月) 22:20:430
活かされてなかったというか、中途半端だったから
なんで学級になったんじゃーいって思う人もいるんだろ

とりあえず、キャラが増えると大変だなというのはよくわかった話だった
0226名無しさん@ビンキー2010/01/19(火) 01:54:19O
キャラはお話の付属品でいいのよ先生
たしかにキャラ萌えしてるけど…
忍者ネタや室町風俗、戦国ネタに燃えても居るのよ……
0227名無しさん@ビンキー2010/01/19(火) 02:42:520
同意
最近忍者要素が足りない
単なるドタバタ学園ものじゃない部分に味があるのに
今回の話でためになるなーって思えたところがあんまり思い浮かばないのは残念
0228名無しさん@ビンキー2010/01/20(水) 02:03:280
単行本でストーリーの展開が変わったりするわけね
単行本でストーリーのオチが変わったりするわけね

単行本で、尾浜の委員会が違うオチになってたりしたら、さぞ大騒ぎで笑えるだろうな
0230名無しさん@ビンキー2010/01/20(水) 04:59:36O
シリアスでも大河風味でも無い庶民が知れる戦国漫画は落乱だけ!
なのが好きだ。

先生の長屋とか、何気ない背景や鯨の事や東西!とか
0231名無しさん@ビンキー2010/01/20(水) 21:29:310
14巻や42巻みたいにキャラが多くても不自然じゃなく、その上忍者してる話が見たい
キャラが魅力的なのはあるけどやっぱり、話が一番大事だしな

むしろ、キャラ萌え路線的なものに走ってて何が他の楽しいんだかよく解らない
絵はきれいになったが、話は昔の方が面白いもの多かったな的なイマゲ
もっとも、落乱に対しての期待が半端ないから、そう思っちゃうだけかもしれんが
山彦の術の予防策とか伏線はあるから、その辺をやって欲しいな

>>207
そうかもしれないな
なんか、絵本のほうが忍者してる感じがする…

>>228
むしろ、あの展開では不自然すぎるから、
逆に書き下ろしてもらって納得いく話になるならそっちのほうがいい
0233名無しさん@ビンキー2010/01/20(水) 23:44:07O
自分は、ある程度想定してた終わり方だった
前スレで「所属してない=無所属」だから学級じゃね?ってレスあったし。
ただ、久々知が勘ちゃん争奪戦に参加してるのだけが違和感感じるくらいで。
ラストで鉢屋の台詞を久々知が言えばある程度違和感はなくなるんだけどな
0234名無しさん@ビンキー2010/01/21(木) 06:47:460
オチがどうこうではなく、その間の展開に不満があるだけだろ
無駄に人数出てきて意味が解らなかったり、
設定が生かせてないとか、もっと忍者して欲しいとか
そういうところを述べてるだけで

それを読んでる人が、こうしてほしかった〜って言ってるの見て、
学級委員会で不満だったんだな、という思考に勝手に察してしまうだけで
誰も嫌だなんていってないように思うんだが…
0235名無しさん@ビンキー2010/01/21(木) 08:51:050
実は学級でした〜っていうオチの内容に不満はないが
オチの描き方には不満がある
0236名無しさん@ビンキー2010/01/22(金) 01:09:550
安物のミステリみたいな〜って表現ももう何回か見てるしね
作中でキャラクターにメタ的ツッコミ入れさせれば済むってもんでもない
0237名無しさん@ビンキー2010/01/22(金) 01:18:490
もう水戸黄門の印籠ぐらいお約束なオチのつけ方だよな
それが好きな人もいれば嫌いな人もいる
自分はメタツッコミもその他多数あるお約束展開も落乱の味だと思うし嫌いじゃない
ただ最近それを出すタイミングとか頻度とかがどうかな、とは思う
0240名無しさん@ビンキー2010/02/01(月) 21:33:230
どんな感想出しても直接会ってもらえる反応の方が嬉しい?からこその現状なんだろうし
集いのあり方含め
0241名無しさん@ビンキー2010/02/01(月) 21:45:410
まぁ色々思うところはあったけれど、改めて落ち着いて考えてみると
勘ちゃんが学級委員なの けっこう納得かもしれない。
周りをまとめて作戦遂行するために各方面に連絡、協力をあおいだり
仲間が仕事してる間に影で支えたり(お店番とか)
個人的に ちゃんと仕事してるよ!忍者してるよ!!なんてかなり燃えたw
0242名無しさん@ビンキー2010/02/02(火) 00:53:24O
>>240
ここで言っても何が真実かはわからないよ。
ちょっと今回はがっかりしたけど、よく考えるといつも同じ周期で楽しい巻とそうじゃない巻がある気がする
0243名無しさん@ビンキー2010/02/03(水) 06:06:490
>>242
確かに。
ただ、文化祭といういくらでも美味しくなりそうなネタが
ハズレ周期にきちゃったのが残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています