https://www.news-postseven.com/wp-content/uploads/2019/08/bellcurve_longtail.jpg
「ベルカーブの世界」から「ロングテールの世界」への変化が社会を分断させている

 かつて昭和の高度経済成長期には中間層の増大から「一億総中流」なる言葉が生まれ、平成から令和へと時代が変わっても、いまだにその言葉が日本社会を象徴するものと信じている人たちがいる。その一方で、「実は自分たちが中間層というのは思い込みで、本当は上級と下級に分断されていて、その格差は拡大するばかりなんじゃないか」と薄々気づいている人たちも少なくないかもしれない。

 作家の橘玲氏は、新刊『上級国民/下級国民』で、そんな日本人の本音をあぶり出し、さまざまな視点から論考を重ねている。

「すでに一億総中流は崩壊し、上級/下級への分断の流れは後戻りしようがありません。それは『ベルカーブの世界』から『ロングテールの世界』への変化なのです」と同氏は説明する。

 まず「ベルカーブの世界」とは、別掲の図上のように、富の蓄積が平均値を中心に正規分布する曲線のことで、中間層が最も厚くなっていて、上流、下流ともになだらかに少なくなっていく状態を指す。「昭和」の日本社会が「一億総中流」といわれたのも頷ける。

 しかし、そんな状況がいつまでも続くわけではない。

「グローバル化によって世界が全体としてゆたかになった代償として、欧米先進国を中心に『自分の人生を自由に選択する』というリベラリズム(自由主義)が広がり、共同体が崩壊して社会が流動化するとともに中間層が崩壊しました。その流れが日本社会にも大きな変化をもたらし、富の分布も『ロングテールの世界』へと変貌しているのです」(橘氏)

「ロングテールの世界」(図下)では、ほとんどのことがショートヘッド(平均)近くに集まる一方、ロングテールには「とてつもない富」を手にする者が出現する。

「ベルカーブの世界では大半がサラリーマンと専業主婦家庭で、『高給とり』といわれる人でもせいぜい年収1000万円を超える程度でした。それがロングテールの世界に変わったことで、年収300万円以下の非正規社員などのショートヘッドと、新卒で年収3000万円を提示されるエンジニアや、株で年収3億円を稼ぎ出す20代といったロングテールが生まれた。かつて分厚く形成されていた中間層が崩壊し、『下級国民』と『上級国民』の分断が加速しているのです。

 実際、アメリカでは、ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト創業者)やジェフ・ベゾス氏(アマゾン・ドット・コム共同創業者)をはじめ、最富裕の上位400人が所有する富が下位50%の富の合計を上回り、上位1%が米国の個人資産の42%を所有するほど、富の集中と格差の拡大が進んでいるとされています。

 もはや日本でも『一億総中流』は幻想にすぎず、ベルカーブの世界へと戻ることはありえない。ショートヘッドの『下級国民』とロングテールの『上級国民』へと分断された社会でどう生き延びていくかという“残酷すぎる現実”にさらされているのです」(橘氏)

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20190814_1431249.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/