2019年も社会構造の大きな変化を実感した1年だった。コラムニストの石原壮一郎氏が指摘する。

 * * *

 先日発表された「世界ジェンダー・ギャップ報告書2020」、いわゆる「男女平等ランキング」の「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は世界153カ国中121位という極めて不名誉な順位になりました。去年の110位から11下がって、過去最低の順位です。

 この指数は、「ジェンダー間の経済的参加度および機会」「教育達成度」「健康と生存」「政治的エンパワーメント」の4種類の指標について男女間の格差を算定したもの。比較の基準や集計方法にケチをつけている人(たぶん全員男性)もいますが、世界的に見て日本がかなり残念な「男女差別大国」であることは間違いないと言えるでしょう。

 ただ、希望がないわけではありません。2019年は「フェミニズム」に今まで以上に注目が集まり、議論や問題提起や抗議などの行動も盛り上がった年でした。素晴らしいことです。女性も男性も手に手を取って、それぞれの既得権益にしがみついたりせず、いい関係を目指していきたいもの。男性としては無自覚な差別意識を反省しつつ、至らない部分はどうにかしていく必要があるかと存じます。

「フェミニズム」という言葉は、辞書によると「男女同権と性差別のない社会をめざし、女性の社会的・政治的・経済的地位の向上と性差別の払拭を主張する論」(『大辞林』より)とあります。「フェミニスト」は、それを主張する人のこと。日本語では、女性を尊重し、大切にする考え方を「フェミニズム」と言うこともあります。

 もちろん、その主張に何の異論もありません。私たち男性としても、まずは日常生活で「フェミニズム」の考えに沿った言動を心がけたいところ。声は小さくても、世の中や自分の周囲をいい方向に変えたいと思っている人たちは、れっきとした「フェミニスト」と言っていいでしょう。及ばずながら、自分もそうありたいと思い続けています。

 10年前の日本、いや5年前の日本と比べて、職場内でのセクハラや女性の地位、父親の育児参加といった「男女の問題」をめぐる状況は、まだまだダメダメな部分のほうが多いかもしれませんけど、ずいぶんマシになりました。「フェミニズム」の大切さを認識している人も、男女ともに確実に増えています。

 それはひとえに、行動力や発言力がある多くの「フェミニスト」のみなさんが、もっと「フェミニズム」を広めたい、性差別をなくしたい、男性と女性のいい関係を作っていきたいと、声をあげて行動を起こしたから。無理解から来る逆風も多い中、その勇気と毅然とした姿勢には心から敬意を表します。自分が男性であるということ以外に心の支えがない一部の男性が、おバカで不愉快な噛み付き方をして本当に申し訳ありません。

 さて、順調に広まりつつあるように見える「フェミニズム」ですが、思いっ切り足を引っ張っている迷惑な人たちが存在します。それは「悪いフェミ」の人たち。「良いフェミニニズム(フェミニスト)」の最大の敵は、頭の固いオヤジでもゆるふわ女子でもなく、一部の「悪いフェミ」に他なりません。……ああ、言ってしまいました。

 いや、フェミニズムの大切さについて真面目に冷静に考えている大半のフェミニストのみなさんは、きっと前々から眉をひそめてますよね。「あの人たちも悪気はないから」と広い心で、エキセントリックで無駄に過激な発言を大目に見ているとしたら、それはやさし過ぎます。「いちおう仲間だし」と思っているとしたら、その認識ははなはだ疑問です。「日本が好きな人」といわゆる「ネトウヨ」は、仲間でも何でもありません。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20191231_1519117.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/