毎年、体に異常がないかをチェックするために受ける「健康診断」。「毎年これだけ調べているから安心」とはいえない。検査を受けることで、かえって“健康を損なうリスク”があるのだ。

「治療が要らない疾患」を見つけてしまう検査の問題もある。前立腺がんの「PSA検査」だ。

 前立腺がんは年齢を重ねるほど罹患者が増加し、60歳以上の患者が9割以上とされる。人間ドックのオプションなどにあるPSA検査は、前立腺から分泌されるたんぱく質である「PSA」の数値を調べることでがんの可能性を測定する。NPO法人医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師が指摘する。

「前立腺に炎症やがんができると、血液中にPSAが増えることを利用した検査です。しかし、PSAは前立腺肥大や前立腺炎でも数値が上がるため、偽陽性(実際は陰性なのに陽性の検査結果が出ること)となりやすいことが難点です」

 また、他のがんと違い、前立腺がんは「早期手術」に大きなリスクがある。

「前立腺がんは進行が遅く、高齢者の場合は直ちに切らず様子見すべきケースが多い。無理に手術すると、男性器周辺の神経を損傷し、術後に尿漏れやED(勃起不全)を発症して、患者のQOL(生活の質)が著しく低下する怖れがあります」(同前)

 米ノースショア大学の研究では、前立腺がんを外科手術で治療した患者の79〜88%にEDが生じたという結果が出ている。

「欧米の多くでは、PSA検診は推奨されていません。日本泌尿器科学会も、前立腺がんの発見後2〜3か月ごとに数値をチェックする『監視療法』を治療の基本としています。もし早期の前立腺がんの診断を受けて医師から『切りましょう』と言われたら、術後にQOLが下がるようなリスクがどれくらいあるのかを確認したり、セカンドオピニオンを受けるなどしたほうが良い」(同前)

 がんの進行速度から、PSA検査は50〜60代は1〜3年に1度の検査が必要で、70代以上は検査不要とされる。

「がんは早期治療が基本ですが、高齢者の前立腺がんは別。そうした疾患の特性を知った上で、検査を受けたり、結果を聞いたりすることが大切です」(同前)

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200124_1528588.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/