大規模イベント自粛、小中高校の臨時休校、デマによる混乱――。今年に入ってから新型コロナウイルスの話題一色の日々が続いているが、日常生活が大きく変わったことの疲れも見え始めている。人々のやり場のない思いを聞いた。

 30代女性会社員・Aさんは、“しわ寄せ”で仕事量が増えたとぼやく。

「臨時休校はやむを得ない判断だと思います。でも、それで子供がいる同僚や先輩が会社を休み、独身の私の仕事負担がどんどん増えています。子育て中の人は、本当に大変だと思います。休まざるを得ない事情も理解できます。今、子連れ出勤をするわけにもいかないでしょうし……。でも、仕事量が増えても結局同情もなく、給料も変わらない独身の辛さもわかってほしい。体調が悪くても休めせそうにありません。コロナ手当が欲しい」

 Aさんの会社では、そもそも子供がいる社員が多い部署と少ない部署があるという。

「子供がいる社員が働きやすい部署、独身のほうが身動きをとりやすい部署というのがあって、部署ごとに属性が似ている人が集まる傾向があります。そのなかで、私は独身なのに子供がいる人の多い部署に配属されているため、“いちばん融通がきく人”という扱いになりやすい。仕方ないんですが……」(Aさん)

 40代男性会社員・Bさんは、持病にぜんそくを持っていることから、電車でせきが止まらないことがあり、困っていると話す。

「コロナが話題になる以前も、せき込んでいると冷たい目で見られることがありました。でも、いまは少しでもせき込むと、マスクをつけていても白い目で見られるうえに、僕からみんな離れていく。ぜんそくとはいえ、周囲の人に不安な思いをさせてしまうのは、辛いところです」(Bさん)

 Bさんはいつもより早く出勤し、せき込めば一度降車するなど対策を講じていた。ようやく会社が時差出勤を導入して少しは状況が変わるかと思いきや、そうはならなかったという。

「時差出勤になっても、混雑する時間が少しずれただけ。だから、いつもより早く家を出ることを続けています。テレワークが理想ですが、中小企業なのでこのままだと思います」(Bさん)

 20代男子大学生・Cさんは、卒業旅行も卒業式も中止、楽しみにしていたアーティストのライブも延期になり、「もう限界」だと悲鳴を上げる。

「ことごとく楽しみが奪われているうえに、飲食店でやっていたアルバイトもなくなったため、お金もない。勉強は勉強でやるとしても、大学生ならではの楽しみが、何もなくなりました」(Cさん)

 60代主婦のDさんは、臨時休校の影響で娘の子供の世話をはじめ、マスクや食料などの確保に躍起になっている。

「もともと90歳近い母親の介護負担をしていたのに、さらに働きに出ている娘の子供の世話もするようになりました。合間に家族で使うマスクや消毒液、ウエットティッシュを探しに街に出かけます。娘や夫、母のために必死でドラッグストアをまわる日々。いつまでこの状況が続くのか、足腰も辛くなっているし、とても不安です」

 ちなみに家の中の消毒作業もDさんの日課の一つだが、一生懸命やりすぎて家族関係が少しぎくしゃくしていると明かす。

「自分はもちろん、娘や夫が帰宅すれば、手をはじめドアノブ、かばん、スマホなどを、アルコールを染み込ませたウエットティッシュで拭いて入念に消毒します。正直手間ですし、手も荒れますが、自分と家族のためです。それなのに家族からはだんだん鬱陶しがられる始末……」(Dさん)

 世代や立場は違えど、それぞれの苦悩や疲れの色が見え始めている。一刻も早く新型コロナウイルスの終息することが待たれる。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200317_1549259.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/