連日繰り返される新型コロナや五輪関連のニュース。先の見通せない状況が続くなか、何が起きているかを理解するには関係者の「生の声」が欠かせないが、それらを伝える記事やニュースの中に、「政府高官」「自民党幹部」「政府関係者」といった匿名のコメントが多いことに気づく。

 たとえば産経ニュース(7月9日付)では、東京五輪の財政負担について、「政府高官」が〈無観客と決めたのは都なのに、なんで支払いだけは国なんだ〉と不満をぶちまけ、AERA dot.(7月11日付)では、酒の取引停止要請をめぐる西村康稔・経済再生担当相の発言について、「自民党幹部」が〈菅首相はとりあえず、西村氏に責任を押し付けて乗り切るつもりなのでしょう〉と解説する。

 私たちの暮らしに影響する重要なニュースに登場して、自説を展開する謎の「政府高官」や「自民党幹部」とは誰のことなのか。元テレビ朝日政治部記者で政治ジャーナリストの細川隆三氏が「必ずしも特定の人を指すわけではありませんが」と前置きして解説する。

「『政府高官』と言えば、昔は内閣官房長官や内閣官房副長官のことでしたが、いまは範囲が広くなり、総理に近い補佐官や省庁の幹部クラスを含むようになりました。たとえば外務省の事務次官は、本来は外務省首脳ですが、それでは誰が喋ったか特定されるので『政府高官』にする場合があります。

『自民党幹部』は通常、党4役(幹事長、総務会長、政調会長、選対委員長)プラス参議院議員会長、参議院幹事長を指します。副幹事長を含むかは微妙ですが、報道機関によっては自民党幹部とするところもあります。また最近ほとんど使われない『政府筋』は、以前は内閣官房副長官を指すことが通例でした。官房副長官として7人の首相に仕えた石原信雄さんの発言は、『政府筋のコメント』として新聞の一面を飾ることがあったほど。さらに『官邸筋』は、内閣官房副長官補を指すケースがよくみられます」(細川氏・以下同)

 なぜ、わざわざ「隠語」のような言葉を用いて、発言者の実名を報じないのか。それは、これらの発言のほとんどが「オフレコ取材」によるものだからだ。

「こうした発言の多くは、政治家や官僚などが各社の記者とざっくばらんに質疑応答を行う『懇談会』や、出勤前や帰宅後の関係者宅を記者が回って話を聞く『夜討ち朝駆け』などのオフレコ取材で得られたものです。また最近はコロナで懇談会や夜討ち朝駆けが激減して、記者が携帯電話で直接関係者から話を聞くケースが増えています。

 オフレコ取材は発言者の名前を出すことができず、メディアは『政府高官』、『政府関係者』などから聞いた話として報じます。ただしオフレコのなかでも『完オフ』の場合は発言をすぐに報じてはダメで、時間が経ってから検証記事などで匿名の発言として報じることができます。さらに完オフのなかには内容を一切報じることができず、未来永劫内緒にしなければならないものもあります」

 オフレコ取材は原則としてメモや録音が許されず、終了後に記者が集まって互いの記憶を刷り合わせる「メモ合わせ」が行われる。時にはメモ合わせを主導するリーダー格の記者の記憶が間違っていて、発言のニュアンスが変わってしまうこともあるという。

 慣例としてオフレコ取材が続いているのは、政治家と報道陣の双方にメリットがあるからだ。

「政治家からすると、表立っては口にできない本音を言うことができる。『本音を言うから、俺の名前は出すな』ということです。また、『解散が近い』などの発言を記者に報じさせることで党内の引き締めを図ったり、野党を牽制したりする狙いもある。いわゆる観測気球として、永田町の動向を見るためにわざと記者に書かせることがあります。

 一方の記者からすると、発言者が匿名でも記事にできるし、政治家の本音を知ることもできます。暗黙の了解のもと、後々に検証記事を書けるというメリットもあります」

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20210718_1676686.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/