【防災】最新MEGA地震予測 9月7日までに「東北でM6.0」地震に要警戒 北信越にも注意を[08/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/08/19(金) 22:48:53.69ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/08/18/megajishin_2022_05-693x750.jpg
異常変動全国MAP2022/Vol.5

 週刊ポスト2022年8月19・26日号では、測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授が会長を務める地震科学探査機構(JESEA)に、世界一の研究機関・中国科学院出身の郭広猛博士が加入したことを伝えた。

 強力な研究パートナーを得て、より精度を高めている「MEGA地震予測」が今、警戒を促している地域がある──。

 8月11日、北海道で最大震度5強の宗谷地方北部地震が起きた。村井氏が語る。

「今年初めから震度5弱以上の地震が全国で相次ぎましたが、6月下旬以降の6週間は震度4の地震が4回あっただけで静穏状態でした。経験則から、今後は北海道だけではなく、各地で大きな地震が起きる可能性があります」(以下、「」内は村井氏)

 MEGA地震予測は、国土地理院が全国約1300か所に設置した電子基準点のGPSデータを使って地表の動きを捉え、基準点の1週間ごとの上下動の「異常変動」、長期的な上下動の「隆起・沈降」、東西南北の動きの「水平方向の動き」という3つの主な指標を総合的に分析し、地震を予測している。

 さらに村井氏と郭博士は、その予測法に衛星画像の解析などを組み合わせて「ピンポイント予測」を開発。昨年から実用化し、より地震発生の切迫度が高い時に限って、時期や場所、規模を明示し、警告を発している。

 JESEAのメールマガジン「週刊MEGA地震予測」は、最新の8月10日配信号で、以下の「ピンポイント予測」を新規で発出した。

〈東北地方〉
〈9月7日まで〉
〈M6.0±0.5〉

 再び東北地方に大地震発生のリスクが迫っているというのである。以下、最新の予測結果を詳しく見ていく。

東北警戒ゾーン
 7月上旬に福島県の電子基準点「二本松」で9.61cm、6月下旬に秋田県の基準点「鳥海」で7.03cmと、大きな「異常変動」が見られた。

「8月中旬に衛星画像の解析などで地震の前兆と思われる異常を観測しました。『隆起・沈降』では、太平洋側が隆起する一方、日本海側、とくに山形県で依然広い範囲が沈降し、その境目である奥羽山脈周辺に歪みが溜まっていると考えられます。

 7月上旬から中旬には宮城県の牡鹿半島と岩手県の大船渡で周囲と異なる大きな『水平方向の動き』が見られました。東北は、最新のAIによる危険度判定でも全国1位となっています」

北信越警戒ゾーン
 8月14日に最大震度3の地震が石川県能登地方で起きているが、引き続き警戒が必要だという。

「『異常変動』が長野、富山、石川、福井、岐阜の5県に集中しています。『隆起・沈降』では、能登半島の先端の基準点『珠洲』が急激に隆起し続けており、その周辺に歪みが溜まっている。最新のAIの危険度判定は全国2位です」

 そのほか、危険度3位「中国」と同4位「首都圏」、同5位「九州南部」の警戒ゾーンは、上の全国MAPに示した。

 地震列島・日本に住む以上、警戒は怠れない。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220819_1785355.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0093夜更かしなピンクさん2022/11/01(火) 23:59:28.99ID:IwQ5eCrq
>>73
10/31
台東でマグニチュード5.0の地震 最大震度4/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202210310005
https://imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/1024/2022/20221031/1024x768_302014921875.jpg
(台北中央社)31日午後4時48分ごろ、東部・台東県東河郷を震源とする地震があった。中央気象局によれば、震源の深さは10.0キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.0と推定される。台東県鹿野や台東市では震度4を観測した。
0096夜更かしなピンクさん2022/11/04(金) 00:41:35.15ID:jNR96l9z
>>65
2021/10/08
埼玉・東京で震度5強 今後1週間程度 同じ程度の地震に注意
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211008.html
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211008/img/pic_8469_2_0001.jpg

http://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0211007224134_20211007224525.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0211007224134_20211007224525.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0211007224134_20211007224525.jpg
0097夜更かしなピンクさん2022/11/04(金) 00:43:13.55ID:jNR96l9z
>>96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1646734742/104
>42

11月03日 19時34分
関東などで震度3が2回
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20221103/1080019301.html
11月03日 21時13分
関東地方などで震度3と震度2
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20221103/1080019304.html
3日午後7時3分ごろ、東京都と千葉県で震度3の揺れを観測する地震がありました。...
各地の震度は震度3が東京・千代田区、千葉市美浜区、千葉県浦安市です。
気象庁によりますと、震源地は千葉県北西部、震源の深さは70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.6と推定されています。

また、この地震の1分後の3日午後7時4分ごろ、関東の各地や静岡県で震度3の揺れを観測する地震がありました。...
震度3を東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、静岡県の各地で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県北西部で、震源の深さは70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。

3日午後8時17分ごろ、関東地方で震度2の揺れを観測する地震がありました。...
震度2を観測したのは、東京・練馬区、足立区、葛飾区、それに埼玉県と千葉県、神奈川県の一部です。...
気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県北西部で、震源の深さは70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。


【地震情報】20221103190305 千葉県北西部 M3.6 深さ70km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1667470020/
http://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0221103190305_20221103190521.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0221103190305_20221103190521.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0221103190305_20221103190521.jpg

【地震情報】20221103190442 千葉県北西部 M5.0 深さ70km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1667470200/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwB0221103190305_20221103190809.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clB0221103190305_20221103190809.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuB0221103190305_20221103190809.jpg

【地震情報】20221103201708 千葉県北西部 M4.3 深さ70km 最大震度2
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1667474521/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0221103201708_20221103202024.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0221103201708_20221103202024.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0221103201708_20221103202024.jpg
0098夜更かしなピンクさん2022/11/04(金) 00:44:42.81ID:jNR96l9z
>>9
11/1
アラスカの地すべりが歴史的な巨大津波を起こす恐れ
https://forbesjapan.com/articles/detail/51531/1/1/1
アラスカ中南部の2つの氷河の間で進行中の地すべりが、現地に過去に例を見ない規模の津波を起こす可能性がある。...

NASAの協力を受けた過去の研究は、この不安定な塊の全体が下方の海中に滑り落ちた場合、歴史的な大津波を起こす可能性があり、その規模は近代では過去最大だった1958年のリツヤ湾(アラスカ南東部)大津波より大きくなると報告している。

当時、地震が巨大な岩盤すべりを起こし、そこで生じた巨大津波は524メートルという驚くべき高さになった。...

もちろん最悪のシナリオは、現地を大地震が襲い、斜面全体が海に落下することだ。...
0099夜更かしなピンクさん2022/11/05(土) 09:59:19.81ID:cIvQYUdW
>20
2020
06/16 千葉県南部 M4.2 深さ50km 最大震度3
【地震情報】20200616083117 千葉県南部 M4.2 深さ50km 最大震度3
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1592263923/

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591718800/72,74
【地震情報】20200625045118 千葉県東方沖 M6.2 深さ30km 最大震度5弱
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1593028321/
2020/06/25
【気象庁】千葉震度5弱「東日本大震災を起こした巨大地震の余震とみられる」 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593041622/

----

>>97
11月04日 06時27分
千葉県で地震相次ぐ 震度2と震度3の揺れ観測
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221104/1000086441.html
4日午前5時16分ごろ、千葉県で震度2の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
震度2を観測したのは、千葉県鴨川市、富津市、南房総市です。
また、震度1の揺れを千葉県と神奈川県の一部で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県南部で、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されています。

4日午前3時57分ごろ、千葉県で震度3の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
震度3を観測したのは千葉県鴨川市です。
また、震度2を観測したのは千葉県勝浦市、君津市、富津市、南房総市、いすみ市、長南町、大多喜町です。
このほか、震度1の揺れを千葉県や東京23区、神奈川県の一部で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県南部で震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。


2022/11/04 03:57 千葉県南部 4.3 震度3
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20221104040037&lang=jp

http://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/11/04/2022-11-04-03-57-25.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/11/04/2022-11-04-03-57-25-large.jpg

https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0221104035725_20221104040037.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0221104035725_20221104040037.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0221104035725_20221104040037.jpg


2022/11/04 05:16 千葉県南部 4.2 震度2
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20221104051945&lang=jp

http://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/11/04/2022-11-04-05-16-37.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/11/04/2022-11-04-05-16-37-large.jpg

https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0221104051637_20221104051945.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0221104051637_20221104051945.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0221104051637_20221104051945.jpg
0103夜更かしなピンクさん2022/11/09(水) 22:41:05.22ID:EglmoM2i
>>62
【地震情報】20221109174020 茨城県南部 M5.0 深さ50km 最大震度5強
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1667994361/
http://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/11/09/2022-11-09-17-40-20.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/11/09/2022-11-09-17-40-20-large.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0221109174020_20221109194014.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0221109174020_20221109194014.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0221109174020_20221109194014.jpg
0104夜更かしなピンクさん2022/11/09(水) 22:43:12.44ID:EglmoM2i
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533350092/24
>>40

2022/11/09 18:46
南太平洋でM6.7の地震 震源深く津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202211/090215/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211090215_top_img_A.jpg
日本時間の11月9日(水)18時39分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(フィジー諸島南方)で、震源の深さは約650km、地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。

2022/11/09 19:01
南太平洋でM7.0の地震 震源は深く津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202211/090225/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211090225_top_img_A.jpg
日本時間の11月9日(水)18時51分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(フィジー諸島南方)で、震源の深さは約670km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。

11/9
フィジー諸島南方でM7.0の地震 日本への津波の心配なし [WATeR★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667991355/
【速報】 地震_フィジー諸島_M7.0 [799215407]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667990939/
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2022/11/09/2022-11-09-19-01-07.html

〔海外地震〕フィジー南方でM7.0 M6クラスの地震も相次ぐ(11/9)
http://www.rescuenow.net/
https://nordot.app/963020860655304704
レスキューナウニュース
米国地質調査所(USGS)によると、日本時間11月9日18:51頃、フィジー南方を震源とするM7.0の深発地震が発生しました。気象庁によると、この地震による津波の心配はありません。
なお、同じフィジー南方では、日本時間11月9日18:38頃にM6.8、日本時間11月9日19:14頃にM6.6の地震が発生しています。
0107夜更かしなピンクさん2022/11/11(金) 20:57:35.58ID:MGVCPyz4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/72
>>104

11/11
南太平洋 トンガ諸島でM7.3の地震 日本への津波なし
https://weathernews.jp/s/topics/202211/110205/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211110205_top_img_A.jpg
日本時間の11月11日(金)19時48分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(トンガ諸島)で、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。

震源近傍で津波の可能性
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211110205_box_img1_A.jpg

震源近傍では“日本での震度2〜3”程度の揺れか
0109夜更かしなピンクさん2022/11/13(日) 22:07:46.80ID:dL1bbAi+
>>104
2022/11/12 16:16
南太平洋 フィジー諸島でM6.7の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202211/120185/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211120185_top_img_A.jpg
日本時間の11月12日(土)16時09分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(フィジー諸島)で、震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。
0110夜更かしなピンクさん2022/11/14(月) 21:04:53.75ID:huXXxr1h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621069523/91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653220094/39

2022年11月13日11:24頃 チリ M 5.7 29.523km
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000ipe2
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000ipe2.png
2022年11月13日11:24頃 チリ M 6.4 10.061km
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000ipe4
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000ipe4.png

M 5.7 - 11 km WNW of Lebu, Chile
2022-11-13 02:24:02 (UTC)37.553°S 73.766°W29.5 km depth
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us7000ipe2/executive
M 6.2 - offshore Bio-Bio, Chile
2022-11-13 02:24:57 (UTC)37.456°S 73.743°W18.0 km depth
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us7000ipe4/executive

南米西部を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/946/
0111夜更かしなピンクさん2022/11/14(月) 21:05:08.31ID:huXXxr1h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561186977/100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1639387113/114-117

【地震情報】20221114170911 三重県南東沖 M6.1 深さ350km 最大震度4
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1668413760/
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/11/14/2022-11-14-17-09-11.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/11/14/2022-11-14-17-09-11-large.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0221114170911_20221114171428.jpg

2022年11月14日 18時20分
福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221114/k10013890941000.html
2022/11/14 17:26
福島県・茨城県で震度4の地震発生 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202211/141709quake/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211141709quake_top_img_A.png
2022/11/14 17:28
三重県南東沖の深発地震で異常震域 南海トラフ地震とは別要因
https://weathernews.jp/s/topics/202211/140185/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202211/202211140185_top_img_A.jpg
0113夜更かしなピンクさん2022/11/17(木) 21:19:34.51ID:9PPK0L2V
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1646734742/207

発生時刻:2022年10月23日 22時01分頃
震源地:青森県東方沖
M4.0 最大震度:3 深さ約60km
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/10/23/2022-10-23-22-01-18.html

発生時刻:2022年11月17日 09時28分頃
震源地:青森県東方沖
M5.0 最大震度:3 深さ約60km
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2022/11/17/2022-11-17-09-28-30.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2022/11/17/2022-11-17-09-28-30-large.jpg
0114夜更かしなピンクさん2022/11/17(木) 21:19:48.41ID:9PPK0L2V
11/16
「鷹の湯温泉」源泉の湯量減少 原因不明「このままでは廃業も」
https://www.sakigake.jp/news/article/20221116AK0005/
https://www.sakigake.jp/images/news-entry/20221116ak0005_01_s.jpg
https:
//www.sakigake.jp/images/news-entry/20221116ak0005_02_s.jpg
開業以来使ってきた源泉は枯れた状態。プールには雨水がたまっている

秋田県湯沢市の秋の宮温泉郷にある温泉旅館「鷹の湯温泉」で、源泉の温度が低下し湯量も減少、休館を迫られる事態になっている。原因は判明しておらず、旅館からは「このままでは廃業も考えなくてはいけない」と困惑する声が上がる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況