https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/620mw/img_6ca07c3d28b16ac5aa9f1585421246ed323376.png

 生理前に不調を来すPMS(月経前症候群)や、イライラ、ホットフラッシュなどの更年期症状があるあなた、冷えもひどいのでは?

「私自身、仕事に支障が出るほどの過多月経や重い生理痛、腰痛やPMSの悩みをもち、夏でも発熱繊維の長袖Tシャツを着るほどの冷え性でした」と話すのは医師の駒形依子先生。

 勤務していた病院は空調温度が低く設定され、ダウンコートを着て昼食をとったことも。寒さ対策といえば、お腹や腰にカイロを貼りがちだが、

「お腹に貼れば表面は温まります。ですが皮下脂肪、内臓脂肪が断熱材のようになって子宮や腸が温まるまで時間がかかりますし、腰も骨と腸に阻まれて、身体の中心まではカイロの熱が届きません。お腹や腰にカイロを貼っても温まった実感はあまり持てませんでした」(駒形先生、以下同)

 さらに、生理用ナプキンで身体を冷やしているのではないかということに気づく。生理用の紙ナプキンには吸収した経血をゼリー状に固める吸収性ポリマーが入っているが、これは保冷剤にも使われている素材で、経血を閉じ込めた紙ナプキンは保冷剤を肌に密着させているような状態になる。

 同じ仕組みで尿を吸収する尿漏れパッドにも同様のことがいえる。これが子宮の冷えを誘発し、子宮動脈の血液が滞って熱を運べずに身体全体の冷えにつながるのだ。

子宮冷えがもたらす弊害
●子宮内膜症
●子宮筋腫
●膀胱炎
●月経前症候群(PMS)
●生理痛
●過多月経

 しかも、子宮の血行不良が続くと良性のこぶができる子宮筋腫や子宮内膜の組織が子宮の内側以外の場所にできる子宮内膜症などを引き起こす原因にもなる。“おまたに紙ナプキンで冷えるのであれば、カイロを当てれば身体が温まるのではないか”。そんなひらめきから“おまたカイロ”を実践してみると……。

「最初は温かいと感じませんでした。でも、寒いときにカイロを貼ってすぐ全身が温まるかというと、そんなことはありませんよね。身体が冷えすぎていてカイロの熱を感じなかったのだと思います」

 半信半疑ながら自分の身体で試し続けること数か月。徐々に“おまたカイロ”の効果が表れ始めた。

「身体の冷えがやわらいだことで、スーパーの冷蔵品コーナーに立つと頻繁にトイレに駆け込んでいたのがなくなり、お腹をこわさなくなりました。そして、生理が大きく変化。昼間も夜用の紙ナプキンをつけないと不安なほどだったのに、経血量が減りましたし、生理痛が軽くなって規定量以上に飲んでいた鎮痛剤を減らすこともできました」

 不調が解消される手ごたえを感じてからは、家でくつろぐときや、外出先で寒さが心配なときなど、季節を問わず“おまたカイロ”で温活を続けている。

 冷えを解消し生理の悩みも軽減される“おまたカイロ”は、そもそもどんな仕組みで身体を温めるのだろうか。

「カイロを股間に当てるとすぐ上に粘膜があり、粘膜を温めることで膀胱や子宮、腸など骨盤内にある臓器に効率よく熱を伝えることができます。膣も子宮も血流が多い場所なので、温めることで血行が良くなれば効果てきめんといえます」

 膣は10cmほどの長さがありその先に子宮があるが、膣が温まると子宮の下の部分がまず温まる。子宮は動脈が張り巡らされたような臓器のため、一部が温まれば徐々に子宮全体が温まり、そばにある腸も温かくなる。また会陰には子宮や卵巣につながるツボがあり、温めるとお灸のような感じでツボを刺激。さらに子宮の温めにつながるのだ。

 また、“おまたカイロ”のメリットは生理トラブルの解消だけにとどまらず、実は頻尿や更年期障害の改善にも役立つ。冷えるとおしっこが近くなるのは、膀胱組織が冷えてかたくなり、膀胱に尿をためられないのが原因だが、

「カイロの熱が膀胱に伝わって本来の機能が高まり、残尿感や排尿回数の軽減が期待できます。温まると逆にトイレが近くなる人もいますが、それは一時的なものなので心配はいりません」

続く

以下ソース
https://www.jprime.jp/articles/-/25578

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/