去る10月29日にロシアの国防省は、クリミア半島にある軍港・セバストポリにて、ロシア海軍黒海艦隊などを含めた数隻がウクライナ軍の無人機の攻撃を受けたと発表した。

報道によればウクライナ軍の無人機、空から9機の無人ドローン・UAV、海上から7隻の自爆無人艇・USVが奇襲をかけたとのことで、ロシアは認めていないが海艦隊旗艦フリゲート艦「アドミラル・マカロフ」(3620トン、全長124.8m、乗員180名)が損傷した模様だ。その奇襲攻撃の動画をウクライナ軍がすでに発表している。

海上自衛隊潜水艦「はやしお」艦長や第二潜水隊司令を歴任した元海将で、現在は金沢工業大学虎ノ門大学院教授の伊藤俊幸氏に<無人機奇襲>について話を聞いた。

「ロシア軍が奪い取ったウクライナ軍の自爆無人艇・USVの写真を見ました。魚雷は通常、頭部に搭載した火薬が爆発するだけなのですが、この自爆艇は魚雷より大きく、1トン前後のもっと多くの火薬を搭載できそうです。そんなのを喰らったら、軍艦は横っ腹に大穴が開き、修理に数億円かかる大損害になります」

旗艦マカロフはまず自爆無人艇・USVに向けて主砲の100mm砲を撃つが、命中しない。

「USVの搭載カメラは潜望鏡よりも高い1.5mの高さにあります。そのカメラが捕らえた水平線上に見える艦艇までの距離は約18km。潜水艦の魚雷ならば確実に命中できる距離です。USVの航行速度を30ノットと推定すれば、18分程度で到達します」(伊藤元海将)

旗艦マカロフは主砲を撃ったら哨戒ヘリを発艦させ、上空から機関銃で銃撃を試みる。

「そもそも艦載ヘリの要員は、機銃掃射に慣れてませんから当たらないでしょう。もし軍艦が機銃を搭載しているなら、最終防御手段になるでしょうが、主砲や対艦ミサイル、また短魚雷では、こんな小さな標的は当たりません」(伊藤元海将)

旗艦マカロフには30mmのCIWS(近接防御火器システム)が2門搭載されている。

「飛来するミサイルを撃つ対空防御用の火器ですから、海面方向に向ける場合、角度制限がかかります」(伊藤元海将)

旗艦マカロフから、重機関銃を撃ったのかどうかの確証は無い。

「行動中の艦艇なら、横っ腹を見せると危ないですから、USVに対する船首角度を小さくして、舷側をすり抜けるように操艦技術でかわすしかないですね」(伊藤元海将)

自爆無人艇のUSVは小さく舵を切れるうえに、こんな時、艦橋に自爆無人ドローンのUAVが空から自爆攻撃を仕掛けてきたら...。

「収拾がつかなくなりますね。公開された画像で黒煙が二つ上がっているのがありますが、ロシアの軍艦ならば中破以上の損傷でしょう。無人自爆艇7艘中2艘が命中しているとすれば、1隻何百億円の軍艦に対してかなり費用対効果が高い攻撃といえます。

この奇襲はロシア海軍にとって恐怖ですから、相当なパニックになっているでしょうね。2000年にイエメンで米駆逐艦『コール』に小舟が自爆攻撃した際は、アメリカ海軍ですらパニックになりましたから」(伊藤元海将)

1939年10月14日、ドイツ第三帝国海軍潜水艦のU47がイギリス海軍の主要基地・スカパフロー軍港に侵入し、英戦艦のロイヤルオークを撃沈させた。またご存じの通り1941年12月8日には、大日本帝国海軍が真珠湾を奇襲。総計353機の艦載機が攻撃し、米海軍戦艦だけならば4隻を撃沈に追いやった。

これらはどちらも"有人"の奇襲攻撃だった。しかし今回のウクライナ軍は空と海から"無人"奇襲に成功したのだ。たとえば同様に、中国軍が貨物船から東京湾の横須賀沖にて無人自爆ドローンと無人艇を発進させ、アメリカ海軍の第七艦隊と海上自衛隊の基地に同様の奇襲攻撃を掛けたとしたら......。

「停泊中における海からの攻撃に対しては、米海軍は防潜網や対テロ防御網などをきちっと設営して防御しています。海上自衛隊も当然やっているでしょう。それだけで海からの攻撃は食い止められますし、スクリューが絡めば自爆艇の動きも止められますから」(伊藤元海将)

続く

以下ソース
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/11/25/117863/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/