【防災】予測の精度が高まる『MEGA地震予測』 2023年に警戒すべき「4つのゾーン」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/01/03(火) 22:58:57.72ID:CAP_USER
 2022年は、6月の能登地方地震(最大震度6弱)や10月の福島県沖地震(同5弱)などをはじめ大きな地震が相次いだ。国民の不安が高まるなか、測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授は、それらの地震が発生する「場所」「時期」「規模」を正確に予測、的中させてきた。

 精度が高まっている理由は、村井氏が日々、予測法をブラッシュアップさせているからである。

 村井氏が主宰する「MEGA地震予測」は、国土地理院が全国約1300か所に設置した電子基準点のGPSデータなどを使って地表の動きを捉え、1週間ごとの上下動の「異常変動」、長期的な「隆起・沈降」、東西南北の動きの「水平方向の動き」という主な指標を総合的に分析している。

 村井氏はその予測法をベースにして2020年にAI(人工知能)による危険度判定を導入。2021年には切迫度の高い時に限って発出する「ピンポイント予測」を実用化するなどして、より予測精度を高めた。

 そんな村井氏が2023年に警戒すべきエリアはどこか。危険度1位から4位までの警戒ゾーンを紹介する。

https://www.news-postseven.com/uploads/2022/12/16/megajishin.jpg
異常変動全国MAP2023Vol.1

写真2枚
【危険度1位】東北警戒ゾーン
 日本海側は沈降が続く一方、太平洋側は隆起が続いているため、その境目の奥羽山脈周辺に歪みが溜まっている。

【危険度2位】北海道警戒ゾーン
 水平方向の動きに異常が見られており、不安定な状態になっている。

【危険度3位】関東東部警戒ゾーン
 千葉県中央部のみ沈降し続けており、その周囲では今後も大きな地震が起きる可能性がある。

【危険度4位】九州南部・南西諸島警戒ゾーン
 鹿児島県の電子基準点「上屋久1」など異常変動が集中している。

【MEGA地震予測 MAPの見方】
 地図中では、2022年6月5日から2022年11月12日の間に、要警戒とされる「1週間で5センチ以上の上下動」があった地点を示した。それに加え、地表の長期的な「隆起・沈降」と、地表が東西南北のどの方向に動いているかの「水平方向の動き」の分析を加味し、過去の地震発生の前兆現象と比較した上で「震度5以上の地震が発生する可能性があるエリア」を警戒ゾーンとしている。MAP上には日本気象協会が発表している2022年に起きた震度5弱以上の地震を示した。

 今回は初めての試みとして、元NHKアナウンサーの安江真由美氏が詳細に説明する「ニュース動画」をまとめた。ぜひご自身の目と耳で確認いただきたい。

■以下URLリンクからアクセス
https://weekly-post-contents.net/megajisin/

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20230103_1824318.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0068夜更かしなピンクさん2023/02/28(火) 21:19:01.24ID:nGXDQEaj
>>39>>53>56
2/27
トルコ・シリア地震は阪神の20倍 横ずれ型、日本でも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE159FZ0V10C23A2000000/
...阪神大震災の地表の横ずれ幅は1メートル。トルコ・シリア地震では横ずれ幅が5メートルに達した。...エネルギーは阪神大震災の約20倍だったという。...

横ずれ断層型は「建物の倒壊が起こりやすい」(八木教授)とされる。震源から断層に沿って強い揺れが広範に伝わるためで、断層が上下にずれた場合よりも被害が大きくなる傾向があるという。16年に起こった最大震度7の熊本地震も横ずれ地震に該当する。

日本では今後も横ずれ断層型の大地震が起きる可能性がある。...将来も活動すると予想される活断層は日本に大小あわせて約2000。114ある主要な活断層帯のうち、「30年以内に3%」という地震発生確率が高い活断層帯は31カ所ある。

横ずれ型の活断層は西日本に多い。下に潜り込むフィリピン海プレートが北西方向に進む影響で、ひずみが解き放たれた時に断層が東にずれることが原因とされる。四国地方を東西に横切る「中央構造線断層帯」や山口県にかかる「菊川断層帯」などが挙げられる。

全長400キロを超える中央構造線断層帯が愛媛県を通る区間では、30年以内に大規模な地震が起こる可能性は最大12%。同本部の担当者は「愛媛周辺の断層がトルコのように複数連動すれば、M8を超える地震が日本でも起こりうる」と警鐘を鳴らす。
0071夜更かしなピンクさん2023/03/03(金) 21:03:26.99ID:4n7/wy2r
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666704815/81

嵐の中、大地震発生 非常事態宣言―バヌアツ 2023/03/03 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1677837308/
 【ポートビラAFP時事】南太平洋の島国バヌアツで、強力なサイクロンに見舞われている最中に大地震が発生し、政府は3日、国家非常事態を宣言した。
米地質調査所(USGS)によると、バヌアツ北部エスピリツサント島沖では3日早朝(日本時間同日未明)、マグニチュード(M)6.5の地震が発生。直後にM5.4の余震も起きた。

南太平洋 バヌアツ諸島でM6.8の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202303/030015/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303030015_top_img_A.jpg
0072夜更かしなピンクさん2023/03/05(日) 20:32:06.87ID:UDGU7xri
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666704815/66
3/4
【地震情報】東伊豆町で震度1〜2 伊豆大島近海震源の地震3回発生 いずれも津波の心配なし
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/361096?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/750w/img_c97ec4bfd7a0f5a49e79b8eefdd80ba1120847.jpg


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653220094/100
>>71
3/4
南太平洋でM6.9の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202303/040195/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303040195_top_img_A.jpg
日本時間の3月4日(土)15時41分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(ケルマデック諸島)で、震源の深さは約150km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。
0073夜更かしなピンクさん2023/03/05(日) 20:33:35.00ID:UDGU7xri
>>11>>69 >50>56>58
3/3
「半割れ」南海トラフ巨大地震 もう1つの最悪想定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/k10013996951000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031733_0303173447_01_03.jpg
四国や近畿、それに九州の各地で震度7。一方、関東や静岡では震度3や4となっています。実は南海トラフ地震のうち、国による西の「半割れ」の想定イメージを示したもの。マグニチュードは8.9です。
しかし、この地震で終わりではありません。南海トラフでは、西の領域だけで巨大地震が起きると、東の領域でも巨大地震のおそれが高まります。
東の「半割れ」の想定イメージの震度分布図が、以下です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031108_0303115930_01_04.jpg
愛知や静岡、三重で震度7。関東甲信や近畿も、震度6強や6弱の揺れが襲います。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031108_0303115930_01_06.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303042157_0304215936_01_07.jpg

この「半割れ」は、歴史的にも繰り返し起きています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031108_0303115930_01_08.jpg

超高層ビルが…
今回、建築物の構造設計に詳しい摂南大学の西村勝尚特任教授らの協力を得て、超高層ビルが「半割れ」の2度の揺れに襲われたケースをシミュレーションしました。

大阪にある25階建て、高さ約100メートルの鉄骨造、制震装置のあるオフィスビルの構造を、コンピューター上で再現。大阪・此花区の地盤で想定される揺れを2回、入力しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031733_0303173447_01_11.jpg
その結果、1回目の揺れではビルの鉄骨の一部が赤色に。変形したことを示します。この鉄骨を修復できないまま2回目の揺れに襲われた場合、下の階を中心に青色に変わった部分がありました。

これは変形した鉄骨が、揺れに耐えられずに破断したことを意味しています。

超高層ビルが、継続して使用できないダメージを受けてしまう可能性があるという結果となりました。
分析を行った西村特任教授は、超高層ビルの倒壊の可能性は低いとした上で、南海トラフ地震で大阪を襲うような2度の大きな揺れは、今のビルの設計の基準では想定されていないものだと指摘します。...

地元の活動を優先することに
他県の被災地に向かわない計画になっているのは、太平洋沿岸の10県(静岡・愛知・三重・和歌山・徳島・香川・愛媛・高知・大分・宮崎)の部隊です。その理由は、2回目の「半割れ」に備えること。
1回目の巨大地震で被害が少なかったとしても、被災地の応援に行っている間に、もう1回巨大地震が起きるおそれがあるためです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031106_0303115930_01_14.jpg
「半割れ」が発生した場合の出動対応イメージ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/K10013996951_2303031107_0303121754_01_17.jpg
青で示したのが、西の「半割れ」が一度だけ起きたケース。これに対し、オレンジで示したのが、東の「半割れ」も起きたケースです。

西の「半割れ」で、回復しつつあった企業の生産額が、一気に落ち込み、元の水準に戻らなくなることがわかります。井上教授は、企業の「サプライチェーン」=「製品の供給網」が断たれるため、深刻な影響が出ると分析しています。


3/4
南海トラフ地震 関連死 7万6000人可能性 東日本大震災の20倍か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230304/k10013998521000.html
0074夜更かしなピンクさん2023/03/05(日) 20:34:07.31ID:UDGU7xri
>>73
「南海トラフ巨大地震」を知りつくす
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_25.html

3/3
「ドミノ倒しのように…」巨大地震で日本経済を襲う危機
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230303_02.html
目次
経済被害は220兆円と想定
「日本経済全体に影響も」
「サプライチェーン」の影響が…
経済損失は北海道から沖縄まで
GDPの損失 1年で134兆円に
対策のカギは「代替先」
経済被害を減らすには

井上教授は、1回目の巨大地震が起きた後、180日後に2回目の巨大地震が起きるケースを仮定し、経済の被害をGDP(国内総生産)に換算して、分析しました。
その結果が、以下のグラフです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/uploads/20230303_02_07.jpg
最初の地震で落ち込んだ企業の生産額は、時間がたつにつれて回復していきます。
しかし、そこに2度目の地震が起きると生産額はさらに落ち込みます。経済は、元の水準まで回復しなくなるのです。
シミュレーションでは、最初の地震の発生から1年間で失われるGDPの総額は134兆円にのぼりました。
東日本大震災の10倍にあたり、日本の国家予算に匹敵します。

それでは、被害を減らすにはどうすればいいのでしょうか。
井上教授が有効な対策として指摘するひとつが、企業の「代替先の確保」です。
企業の材料の仕入れ先など取引先を複数確保することを指します。
井上教授が行ったシミュレーションでは、全国の企業が代替先の確保を徹底した場合、GDPの損失を大きく抑えられるという結果になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/uploads/20230303_02_09.jpg
オレンジ色が「何も対策をとらなかった場合」、青が「代替先を増やした場合」です。
2度の地震でも、GDPの落ち込みは小さくなり、1年後には元の水準近くにまで回復します。
年間の損失額は、代替先を増やした場合はおよそ35兆円に。最悪のケースの4分の1まで抑えることができるという結果が出たのです。

3/3
“縮流” 気づいてからでは逃げ切れない津波
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230303_03.html
0075夜更かしなピンクさん2023/03/05(日) 20:35:03.14ID:UDGU7xri
>>53 >>9 >13
3/2
犠牲者5万人超のトルコ地震と日本の類似性 複数のプレートを有し大地震が起こりやすい
https://www.news-postseven.com/archives/20230302_1845915.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/uploads/2023/03/02/seven2309_P48.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2023/03/02/seven2309_P49.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2023/03/02/seven2309_P50-051-2.jpg
首都直下型地震が起きたら、東京はどうなるのか 都内要注意エリアでの被害リスクを分析
https://www.news-postseven.com/archives/20230302_1845919.html?DETAIL
3/3
30年以内に70%の確率で起こるとされる南海トラフ地震 過去の例では49日後に富士山噴火も
https://www.news-postseven.com/archives/20230303_1845925.html?DETAIL
都心のタワマン、巨大地震発生でどうなるのか ほとんどの家具が転倒、電気・上下水道は全てストップも
https://www.news-postseven.com/archives/20230303_1845926.html?DETAIL

3/2
日本の活断層は「マグニチュード大きくなる」傾向 トルコ・シリア地震も“断層近くで極めて強い揺れ”か
https://dot.asahi.com/aera/2023022800062.html?page=1
>>9
3/3
関東大震災に匹敵する大地震が首都圏を襲う怖れ 専門家が指摘する「地震の連動」とは
https://dot.asahi.com/aera/2023030100011.html?page=1
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023030100011_1.jpg
「全活断層を警戒すべき」「どこで起きてもおかしくない」 専門家が防災を促す本当の理由
https://dot.asahi.com/aera/2023030100014.html?page=1
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023030100014_1.jpg

1/25
【発生確率77%】南海トラフ地震後1週間以内に続発する巨大連動地震「もうその前震は始まっている」
https://gendai.media/articles/-/104974?page=1&imp=0
【全エリア実名】全国で起こるM8以上地震「危険度マップ」東京では19万棟が倒壊、帰宅困難者750万人
https://gendai.media/articles/-/104975?page=1&imp=0
https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/1280m/img_45dbe7b3485571799827cea7f5d91ff881024.jpg
0076夜更かしなピンクさん2023/03/06(月) 22:09:39.81ID:rdBwYVkO
>>75
3/2 #2/4
【地方】首都直下型地震が起きたら東京はどうなるのか 都内要注意エリアでの被害リスクを分析
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677766635/1-2

3/3 #3/4
【防災】「30年以内に70%の確率で起こる」とされる『南海トラフ地震』 過去の例では「49日後に富士山噴火」も
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677850950/
0081夜更かしなピンクさん2023/03/17(金) 07:17:10.22ID:u1h3pcJk
>>78
http://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/03/11/2023-03-11-05-13-56.html
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0230311051356_20230311051939.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0230311051356_20230311051939.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0230311051356_20230311051939.jpg


https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666704815/62

【地震情報】20230315060515 茨城県南部 M4.1 深さ50km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1678828261/
http://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/03/15/2023-03-15-06-05-15.html
http://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/earthquake/
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cwA0230315060515_20230315060903.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00clA0230315060515_20230315060903.jpg
https://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/data/JS00cuA0230315060515_20230315060903.jpg
0082夜更かしなピンクさん2023/03/17(金) 07:17:16.40ID:u1h3pcJk
>>72
3/16
【速報】ニュージーランド北東のケルマディック諸島付近でM7.0の地震
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000291720.html
 USGS(アメリカ地質調査所)によりますと、日本時間の16日午前9時56分ごろ、南太平洋のケルマディック諸島を震源とする大きな地震がありました。

 震源の深さは22.1キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.0と推定されています。
0083夜更かしなピンクさん2023/03/20(月) 07:39:01.79ID:fqPMO+HQ
>>80
3/19
大阪で桜開花 昨年より4日早い 観測史上最も早い記録に並ぶ開花発表
https://weathernews.jp/s/topics/202303/190105/
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303190105_box_img3_A.jpg
今日3月19日(日)、大阪管区気象台から桜の開花が発表されました。平年より8日早く、昨年より4日早い観測です。2021年と並び観測史上最も早い開花となりました。

今日の桜前線 3月19日(日)
大阪・広島・静岡などソメイヨシノ開花発表
https://weathernews.jp/s/topics/202303/190225/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303190225_top_img_A.jpg
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303190225_box_img2_A.png
0084夜更かしなピンクさん2023/03/20(月) 07:40:38.47ID:fqPMO+HQ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653220094/39
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1660916933/110
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666704815/88

【災害】地震で12人死亡 エクアドル[3/19] [すりみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1679186612/3-4
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023031900158&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202303/20230319ax05S_p.jpg
ロイター通信によれば、少なくとも14人が死亡し、380人以上が負傷。少なくとも家屋44軒が倒壊し、約50の教育施設などにも被害が出た。

https://weathernews.jp/s/topics/202303/190015/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303190015_top_img_A.jpg
日本時間の3月19日(日)2時13分頃、海外で地震がありました。震源地は南米西部(エクアドル沿岸)で、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。...
最大で改正メルカリ震度階級のZ程度の強さの揺れが観測されています。
...日本の気象庁震度階級に換算すると震度5弱〜5強程度に相当する揺れと考えられる...

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230319/k10014013031000.html
震源の深さは65.8キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定されています。
0085夜更かしなピンクさん2023/03/23(木) 07:23:10.27ID:3ja9jD9f
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653220094/64-67,71
>>36-37

3/22
アフガニスタンで地震 建物が倒壊し死者多数か [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679482214/
震源の深さは187キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.5と推定されています。

アフガニスタンでM6.6の地震 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202303/220015/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303220015_top_img_A.jpg
日本時間の3月22日(水)1時47分頃、海外で地震がありました。震源地はインド付近(アフガニスタン/タジキスタン国境)で、震源の深さは約200km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。...

...震央付近の陸地では最大で改正メルカリ震度階級のW程度の強さの揺れ方になったと解析されています。
厳密な比較はできないものの、日本の気象庁震度階級に換算すると震度4程度に相当...

3月22日 01:47頃、アフガニスタンのJurmから南南東40kmの地点でM6.5の地震がありました。
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000jln7
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000jln7.png

アフガニスタンでM6.5の地震 パキスタンでも死者
https://www.cnn.co.jp/world/35201545.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/03/22/1dd2df870c6cbfa3744fa0cd59f834e2/t/768/432/d/230321135701-afghanistan-earthquake-map-0321-super-169.jpg

パキスタンとアフガニスタンでM6.5の地震 少なくとも12人死亡
https://www.bbc.com/japanese/65035317
パキスタンとアフガニスタンの広い範囲で21日夜、強い地震があり、少なくとも12人が死亡、200人以上が負傷した。

地震の規模はマグニチュード(M)6.5で、震源はパキスタンとの国境に近いアフガニスタン北東部の山岳地帯にあるジュルム渓谷付近。...

これまでに確認された死者のうち、9人はパキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州の渓谷地帯で報告された。...

欧州地中海地震センターによると、今回の地震ではインド、ウズベキスタン、タジキスタン、カザフスタン、キルギス、アフガニスタン、トルクメニスタンにまたがる全長1000キロに及ぶ地域で揺れが感じられた。

この地域は、ユーラシアプレートとインドプレートの接合部に位置するため、地震が発生しやすい。

昨年6月にはアフガニスタン・パクティカ州でM5.9の地震が発生し、1000人以上が死亡した。
0086夜更かしなピンクさん2023/03/23(木) 07:23:25.79ID:3ja9jD9f
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1666704815/101
>>84
3/23
アルゼンチンでM6.5の地震 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202303/230015/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202303/202303230015_top_img_A.jpg
日本時間の3月23日(木)1時00分頃、海外で地震がありました。震源地は南米西部(アルゼンチン、フフイ州)で、震源の深さは約210km、地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。...

...震央付近の陸地では最大で改正メルカリ震度階級のW程度の強さの揺れ方になったと解析されています。
厳密な比較はできないものの、日本の気象庁震度階級に換算すると震度4程度に...

3月23日 01:00頃、アルゼンチンのSan Antonio de los Cobresから北北西84kmの地点でM6.5の地震がありました。
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000jlxu
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000jlxu.png
0090夜更かしなピンクさん2023/03/29(水) 22:19:58.36ID:SZG2n/YF
>>67
【地震情報】20230329034818 石川県能登地方 M4.1 深さ10km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1680029581/
【地震情報】20230329124214 石川県能登地方 M3.4 深さ10km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1680061621/
【地震情報】20230329173915 石川県能登地方 M3.5 深さ10km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1680079440/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況