【薬理凶室の怪人で医師免許持ちの超天才・亜留間次郎の世界征服のための科学】

 最近はすっかり下火になりましたが、日本でも飲尿療法が流行ったことがありました。今でも進めている芸能人や怪しい人達がいますが、医学的には完全に否定された無意味な行為です。

 飲尿療法が日本で登場したのはかなり近代で1990年に中尾良一という人が「奇跡が起きる尿療法」という本を書いて、コレがガンからリウマチにまで効いたとかテレビで取りあげられたことから流行ったと言われていますが、外国でも古くからありました。

 飲尿療法をドイツ語で「Eigenharnbehandlung」と呼びます。

 歴史上、飲尿療法の大きなブームが何度か起きていて、最初の飲尿ブームと思われるのは1696年ごろのドイツです。

 ドイツのクリスチャン・フランツ・パウリーニが1696年に出版した『Heilsame Dreck-Apotheke』という本が尿やウンコを薬にする最初の医学書と言える本です。

 現在はネット上で原本が読めますが昔のドイツ語なので難読です。

 パウリーニは医師として活躍しただけでなく作家、歴史家、哲学者、民族学者としても活躍した多彩な人物で著書は68冊にも及びますが、ドイツの歴史研究の間では11冊の偽書を作って歴史研究を混乱させた極悪人で、死後130年あまりたってから偽書であることが発覚して大問題になりました。

 自分の本に書く珍説の出典として大昔の本を自分で自作して出典にして偽書を出典とした論文で博士号を取っていました。

 これ以前の飲尿ブームとして伝えられているローマ帝国の皇帝が飲尿療法をやっていた、中世時代に自分の尿に薬草を溶かして飲むとペストに効く治療法があったなんて話は全てパウリーニが作った偽書に出てくる話です。

 パウリーニが広めた飲尿療法はドイツで長く流行することになり、近代まで「Dreckapotheke」と呼ばれる一大分野として続いていました。

 Dreckはドイツ語の汚物とか糞みたいな意味で日本語に訳すなら汚物の薬みたいな意味です。

 現代日本で言えばEM菌を作った学者みたいなトンデモさんでした。

 近代になって医学が発達してくるとドイツの飲尿療法には何の効果も無いことが判明して下火になりましたが、戦前になってジョン・W. アームストロングというトンデモ民間療法者が再度流行らせました。

 この人は、当時不治の病とされていた結核にかかって45日間にわたって自分自身の尿と水しか口にしない「尿断食」を行って完治させたと主張したイギリスの民間療法者です。

 医者でもなんでもありませんが、1944年に「The Water Of Life: A Treatise on Urine Therapy」という飲尿療法の本を出版しています。

 現代でも飲尿療法が流行っているせいなのか21世紀になって再版されています。

 日本でも飲尿療法が流行った1994年に「生命の水―奇跡の尿療法」という邦題で日本語版が出ています。

 アームストロング先生は旧約聖書の一つである箴言の第5章の15「汝おのれの水溜より水を飮み おのれの泉より流るる水をのめ」を自分の尿だと曲解して神の奇跡のように言い張っていて、神の力から科学までごちゃ混ぜになった典型的なトンデモ医学です。

 近代の飲尿界隈の有名人には1977〜1979年までインドの首相を勤め99歳まで健康に長生きしたモラルジー・デーサーイーさんがいます。

 飲尿健康法の愛好家で政界から引退直後の1980年に飲尿の本を書いています。

 そのため、飲尿健康法の界隈では健康に長生きして偉くなった実例としてよく取りあげられる人物です。

 当時の本は絶版ですが、2004年に再販されているので現在でも買えます。インドの本ですが英語で書かれています。

 それから近年になって再びドイツで飲尿ブームが始まったのは1988年7月21日の出来事です。

 日付が明確なのはこの日にドイツで有名な女性ジャーナリストのカルメン・トーマスがWDR(西部ドイツ放送)のラジオ放送で尿に関する特別番組を放送したからです。

 その放送は現在でもWDR(西部ドイツ放送)のホームページでアーカイブで視聴できます。

続く

以下ソース
https://tocana.jp/2023/09/post_256130_entry.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/