【株最高】投資しか楽しみがない128【お金大好き】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレ主旨が変わりました。
【お願い】
・メール欄に半角英数で「sage」と入力してください(推奨)
・煽り/荒らしは出来たら無視で
・粘着は禁止
・店名や源氏名出し駄目(トラブル防止のため)
・広告サイト・アフィブログへのリンクは禁止
・>>950を踏んだ人が新スレを立てて下さい
前スレ
【泡最高】ソープしか楽しみがない127【姫大好き】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1660209531/ >>103
だね
構造的なものだから効果は一瞬だけ
日本が利上げするかアメリカが利下げしない限り円安は止まらない アメリカ経済の弱さが露呈したら急激な円高もあるぞ
インフレは本来は通貨暴落要因だからな
アメリカ経済に対する信頼感で今は高金利だけが意識されてるけど 中国のハンセン指数がすごいことになってるで!
これからはインド? DIXなんて初心者じゃ扱えないから大丈夫だろ
日本の業者じゃ扱ってない 泡最高の方で俺が予想した通りの展開で気持ち良い
今月すでに300くらい儲けたわ 誰か為替に詳しい人教えてくれないか。
俺、欧米の骨董を趣味で集めてて、元はユーロで販売している商品をドルで買ったりするんだが、何故かドルの価格が上昇してる(例えばドイツの骨董屋が売ってる商品)。
ドルで販売している商品のドルの価格は変わっていない(例えばカナダやアメリカで売ってる商品)。
ポンドで販売している商品のドルの価格もそんなに変わっていないかな。
今、対ユーロでドルは下落してないよな。なんでこんなことが起きるんだろう?
1、2ドルの変動だから値上げではなく為替が原因だと思うんだが。 >>108
普通に扱ってるけど…
エアプか相当な爺 >>110
ここんとこ為替の変動幅(ボラティリティ 通称ボラ)がデカいのでリスク回避のためにお高くしたんでしょ
英ポンドは元々ボラがデカい殺人通貨なのでそんなに変わってないのかな?
そんなことを思った FXで勝っている人はいないですか?
自分はFX歴14年で今年は4月から無職で600万ぐらいの勝ち。
それまでは大体年100万〜300万の勝ちで累計だと去年までで3000万が累計の勝ち。
今年はボラがあってちょうど無職でソープ代のいい足しになりました。
税金が20%なのが高過ぎといつも思いますが。 FXはやった事ないからよく分からん
投資は日本株、米国株、外為、不動産、金をやってるけどFXは手を出したらいかんってイメージがある 幅広く募ったが募集はしていないで通用する国だからセーフ FXは勝ち分も結構持ってかれる丁半博打だからなー
勝てる奴1割で9割退場だもん
センスあって勝ってる奴もいるけど大半は負け >>119
種200万円で固定です。
利回りで考えるとかなりのパーセンテージを叩いているのは自覚しています。
スイングではなくデイスキャなので200万がちょうどいいです。
株は数千万種が出来てからと思っているのですがソープ代に消えて種が増えないのが悩みです。
相場で勝てる勝てないは勝つためにどれだけ努力してるかも結構重要だと思ってます。
安易に手を出して負けてもそこから教訓を得ていない人が多いという印象を持っています。
負けている人は深く考えていないと思います。 >>121
ありがと
FXはさっぱり分からないのと博打っぽいと思ってるんですけどテクニカルが結構きくとは聞いてます
自分は株式専門なんだけど同じく勉強しない人が短期トレードは勝てないと思ってます
長期なら勝てるけど長期間持てるかどうかが鍵
インデックスを上回る成績じゃないと自分でやる意味も無いっすよね 少し上がり過ぎてたからここらでガツンと下げて欲しい
パウエルGJ! タンス預金少し開放しようと思ってこの板来たのに結局こんなスレ見てる
愚息に活躍の場は二度と訪れないな 素朴な疑問だけどタンス預金って税務署対策以外でなんかメリットあるの?
離婚対策か? >>133
へそくりのことでしょ。
(奥さんに内緒の貯蓄。) よくわからんけどそんなもんじゃない?
メリットとか気にしたことなかった ヘソクリを家に隠してたら色々と危なくね?
奥さんに見つかったら面倒だし、泥棒に入られたら困るし火事になったら消えて無くなるし
ヘソクリだったらネット銀行とかに預けといた方がタンス預金より安心じゃね?
引き出し手数料かからないとこもあるし 高級店の稼働率って前の晩の米市場の動きと相関強そう 月初上がるアノマリーから考えると月初の金曜日が空いてるのは株と相関してない気がする 第一金曜日と聞いて雇用統計をイメージしないレベルの奴らしかいない 指数で買うってのがよくわからないんだが…
投信だよね?買おうと思っても好きなタイミングでは買えないと思うんだが。
安くなって買おうとしても約定されるのが何日後って感じだよね? >>144
1570とか1357が有名だけど、指数連動型のデイ向け商品じゃないの
俺も今年は長く持てないと判断してて1570のスイングとVIX20以下で1552買って適当に利確する作業しかしてないわ >>114
youtuberで儲かってる人、ほとんど見ないよね。 FXとか絶対損するしやらんな
株でチマチマ儲けた方がソープ代稼ぐぐらいなら十分やで 昨日の朝はなぜかたくさん電車止まってたなぁ
遅刻してる嬢もいたね FXは何倍だったか覚えていないがレバレッジがかかってるから
儲けは大きいが、損を出したときはけつの毛まで抜かれる 以前はFXや日経平均CDとかやっていたが
日々の値動きを追うのに疲れてしまって
S&P500連動ETFを買って放置してる
風呂用のあぶく銭を稼ぐというより
ただの資産運用だなこりゃ >>155
それがベストじゃないかな。
日々の変動で一喜一憂するのはQOLを下げるわ。 >>155
何口くらい持たれてるんですか?
ETFに興味ありますが、税金面で面倒な話を聞いたりするので尻込みしてるのですが、それでも配当を考えるとやる価値はありますかね? >>157
私は1557を700口ほど持っています
3700万円程の投資で含み益200万円
最近始めたばかりなので含み益は少ないです
>>158さんの言うように
こういったETFは配当目的ではなく、値上がりを期待するものなので
配当目的なら個別の高配当個別株の方がいいと思います >>160
米株は年末に一度売った方がいい。
というか、NIFTYにしとくべきだったな。 SP500が固そうだけどロシアやら中国がおかしな感じだしなあ 臨時収入が300強あったんだが、今の状況だとゆうちょの定額貯金だな。
投資のタイミングを逸したわ。 >>164
老母にそう言われてんのよ。
本当はSP500インデックスファンドに投資しようと思ってたんだけどね。 >>165
老母さんの時代は定額貯金で年利7%以上の利息がついていただろうけど
今の時代、定額貯金の利息なんて雀の涙でしょ
老母さんの時代とは定額貯金の利回りが全然違うんだから
今の時代に合わせた資産運用をしていかないとアカンでしょ >>165
年末まで、S&P500はいいんじゃないか。 減るかもしれないけどな
今年の師走は危ねえと思ってる 100万円で塩漬け可能だったら、なにから始めたらいいですか?
全くの初心者です。 下げはないな
売り煽ってるのをまともに聞いてたらいかんよ 100万で買えるか分からんが、今井喬裕の絵画は値崩れしないと思う。可愛いし。 >>173
全米派
今後少なくとも20年,30年は
米国一強の時代が続くと思うから >>173
人口増加してるかだな
米国は移民で増加するから確かに有望
でもインドだな
中国は日本と同じで人口減と高齢化で期待薄 >>169
日本株
オリエンタルランドかソフトバンク。
年末は利確する。
年始から来年3月まで、相場は悪い。 WHOの人口予測を見ると米は人口増えて中国は減少に転じるな
今後10年は米国も悪くないがASEANを含むアジアとかバフェットが言ってたとかなんとか 今週はFOMC議事要旨公表の集だな
また波乱があって下げてホーム・クリア
買うなら月末の週かな? >>178
人口で見るとアフリカが一番増加するそうだ。
しかし、地球人口80億人とは増えたもんだ。 >>181
早く蒔いてこいよ
中東系やニガーの子供を孕んでるビッチが目立ってきた
雑種だらけになる日も近そうだ シコったあとって、なんであんなに眠くなるんだろうな そして、ち○こ握ったまま寝落ちして家族に発見される183であった。 >>177
そんなに限定的な銘柄が出てくるとは思わなかったです。
いざ、やってみようと思うと、勇気のいるものですね。 香港ハンセン指数がまた下落してきたな
G20で近平登場でちょっと戻りあったけど、政治と経済は別なんてことはない
赤いカーテンが南シナ海、東シナ海に垂れるか? >>186
本気で台湾侵攻する積もりのようだからね。
「台湾侵攻は近い?ベトナム書記長がいち早く中国に駆けつけたことの大きな意味」
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72766?page=4 >>188
普通に考えたらあり得ないと思う。
ただあの黄熊はプーチンと一緒で合理的にモノを考えてなさそうだからなあ。 >>185
Line証券とかを利用すれば、1株から買える。 >>185
1株から買えるのは別にLINE証券だけじゃないからな FOMC議事録公開後、買いが入ったが日経は28,500円の壁が厚いね
来週は米国、中国で重要な経済指標の発表があるから、買いに入るならその後かな
12月半ばにはまたFOMCがあるので、12月前半に買場が来るかどうか? >>169
米国ハイテク株
コロナで底値打った時買って、円安もあり円換算て資産価値3倍くらいになってる NISA枠余ってるので郵船株とSPYD買おうと思ってるのですが、他におぬぬめの銘柄ありますか? 今年はボーナスステージやろ
高配当株もってりゃ余裕、三井住友、三井物産など
スケベ買いしてもすぐ回復
サントリー、トーヨータイヤ、ロート製薬 >>196
クリスマス狙って、オリエンタルランド。 2年前にNISA金を勧められたんだけど忙しくて放っていたのをウクライナ侵攻の時に後悔した
あの時ならまだ安かったのに >>200
NISA枠超えるし、そもそも低配当なのでNISA向きではないかと >>196
それはいくらなんでも、、、
と個人的に思う。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています