ゲイだって英語勉強しといたほうがいいわよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大谷やカーリング娘の惨状見てると、やっぱり英語くらい喋れた方がいいのかな、って…
ということでみんなで英語の問題出しあってワイワイするわよ!
楽しいスレにしましょうね
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:V:512:JISIN: EXT was configured I have passed Eiken pre-1 grade last year (^-^) 英語は少し読めるけど
意味がまったく分からないわ
カタカナで勉強したほうが身に付きそう Duolingoインストールすればいいわよ
最初は簡単過ぎてイライラするけど、日本人が間違いやすい三単現のsや定冠詞の凡ミスが多いことに気付かされながら英語の思考法に慣らされていくわ
あとは早打ち英文法と英単語アプリね
単語は意味よりも例文と一緒に覚えないと身に付かないわよ 英検準一級目指して1年経ったわ
いい線まで行ってるんだけど受かるか受からないかの間なの 粋がってカフェなんかで個人レッスン何回か受けたけど、若い真面目な白人さんとは続かなかったわ。互いにおとなしいタイプで沈黙ばっかりなんですもの。 私がマンツーマンで頼んだイギリス男は次のバイトがあるからって脇の下に制汗スプレーしたわ
ふざけてるわ アプリじゃなくて男に頼るところが情弱というか年齢を感じるわ だいぶ前だけどテン場でピロートークを英語でしてたわ
外国人でも同じゲイだから言うことがあまり変わらなくて面白かった >>5
Duolingoって課金しなくても少しは英語身につくのかしら? >>4
まずはアルファベットに慣れる事が大事なのよ
カタカナでは表現出来ないから駄目よ あたし外人相手に英語で苦情処理しなきゃいけない部署に配属されてから
早口でまくしたてられまくり、それに対応できるまでにはなったわ
英会話は専門では習ってないわ、単語をひたすら理解して覚え並べ替え言葉にし解りやすくしたわ 知らない言葉は話さないから
これは覚えているの
アイキャンノットスピークイングリッシュ
イーエス
アーハァ とか 英語だけでも真面目にしておけば今頃わたしはかっこいい国際人! >>1
大谷は有り余る金で通訳つけとけばいいし、英語喋る必要ないでしょ インスタやTikTokで語学系のアカウントもフォローしているけれど、結局イケメンや男の裸しか見ないのよねw
大学では英語の単位を落としまくって苦戦したわ。TOEICは300点台だったかしらw でも英語できてれば今頃白人アスリートのマンコと結婚してたのにね、あんなブスじゃなくて >>20
そういう安直な考えだから今みたいな事態を招いてるんでしょ
まだ分かんないの でも英語だけでも真面目にしておけば 今頃私はちょっとした国際人 >>12
あまりにデキない人だとすぐにライフがなくなってゲームオーバーよ
間違えるたびにライフが減るけど課金者は無限ライフになるってだけ ヒアリングは海外ドラマみてたら理解というかわからない単語はあっても、どういう意味合いなのかはわかるようになってきた
英語の読解は出来るけど、実際の会話でなに言ってるかわかんない人は海外ドラマを英語字幕で観て役になりきるのよ
女優!女優!! Would you like help me? 私を助けて頂けるかしら?
直訳すると「あなたは私を助けるのがお好きだったかしら?」なのよね
Why don't you eat lunch with me? 私と昼食を食べましょう
これも「どうしてあなたは私と昼食を食べないの?」なのよね
向こうの言い回しってちょっと理解できない部分があるわ wouldといえばYouTubeの英文コメントとかでよく見かけるわ?
あれってifを省略した仮定法ってことなのかしら? >>28
オススメ教えてくださる?
やっぱりフレンズとかかしら?
あたしゲーム・オブ・スローンズとか好きなんだけどあれは日常会話覚えるのにはあまり適してないらしいわ 素直に中学英語のやりなおし本を買ってきて連休中にでも集中してやればいいわ
皆さん単純に忘れてるだけなのよ
中学数学だって絶対数とは何か、とか二次関数を解きなさいって言われてもすぐにはできないでしょ >>31
最初はティーンズ向けのドラマなんかがいいわよ
なんか10分程度で終わるミニドラマみたいなのyoutubeで配信されてたりするわ
それを字幕なしでとにかく見まくればいいのよ
もしくはパワパフガールズみたいなノリのいいアニメとか あ、ごめんなさい、
字幕なしで”同じドラマ”を見まくるのよ
台詞の聞き取りが8割強できるくらいまで繰り返し見ればリスニングが身につくわ あ、ごめんなさい、
字幕なしで”同じドラマ”を見まくるのよ
台詞の聞き取りが8割強できるくらいまで繰り返し見ればリスニングが身につくわ >>25
こんな老耄釜の肥溜め板に落ち着いちゃう人は結局それまでよ あたし含めてこういう英語話せたら…みたいなの見ると毎度林真理子の「ミカドの淑女」思い出すわ。
下田歌子が英語読解がなかなか身に付かないことについて「あの方は英語をそんなに必要としていないように思える(だから上達しない)」みたいなことを同僚だか英語の先生だかに言われるの。
仕事で必要とか人と、世界と繋がりたいみたいな具体的なものがないと難しいわよね。 若い頃は英語話せて人脈広げられたらと思ってたけど、40超えたら初老だしどうでもよくなったわ
てか本気で英語話したかったなら、こんなジジイになる前にもう既に何かしら行動起こして今頃話せてるはずだわ 英語を人脈広げツールとしか考えられないのってさもしいわね
たかが40で自分から可能性を閉ざしてるんだわ 勉強始めるのに遅いなんてないのよ
聖子ちゃん見てみなさいよ >>30
https://nic-english.com/phrase/英語でアドバイスする-i-would-complain-意味-私なら文句を言う/ 実用面ではあと10年くらいすればAI様Google様やらが
州なまりとかスラングみたいなのも含めてなんとかしてくれそうな気がするのよね
生身の自分としてネイティブとコミュニケーションとりたい!って人は
変わらず勉強する必要があるだろうけど あたしもほんと、飛行機が途中で止まるわ、出発地に戻るわ
てんやわんややったわ
怒りのバカ喰いよ DeepLのアプリが便利よ
通常の翻訳サイトやアプリって日本語一文に対して1個の英文しか示さないじゃない
でもDeepLの場合、単語レベルと文章レベルで別の表現方法も提示してくれるの
例えば学生の頃、英作文の授業とかで無能な教師は模範解答例にある解答しか◯にしなかったりするじゃない
でも言葉って同じことを様々単語や文章の組み立てで表現できるのよね
だからあり得る正しい表現を先生に添削なしで学べることができるの
例えば模範解答にはこの単語で表現されてるけどこちらの単語で表現しても正解なのでは?って思うことあるわよね
そういう時DeepLで調べればどちらの単語でも正解と分かるの
要するにDeepLがあれば語学の先生いらず
英作文のセルフ添削ができるようになるのよ 例えば
「兄は、私がコンピューターゲームをするのが好きではない。」
という文章をDeepLで翻訳してみるわ。
すると最初に提示されるのは
My brother does not like me playing computer games.
って最も一般的な表現が出てくるわ。
でもあたしはmeの部分をmyと書いたとするじゃない。
今までならこれがmyでも正解なのか自分では判断できなかったわけ。
でもDeepLでmeの部分を選択すると
以下のような提示が出てくるわ。
my playing
for me to play
it when I play
when I play
I play
the way I play
the fact that I play
that I play
即ちme playingではなくこれらの表現でも正解ってこと。
正解の英文表現をこれだけ提示してくれるんだからむしろ無能な英語教師よりも便利と行っていいわ。 そんな言い換え表現を大量に見て混乱するより、一般的な表現を確実に身につけた方がいいと思うんだけど…。
あとあなたの話って無駄に長くてくどいから、英語より先に日本語をもっと鍛えた方がいいと思うわ 782 名前:陽気な名無しさん [sage] :2024/03/25(月) 08:31:55.08
781 名前:陽気な名無しさん (アウアウウーT Sab3-axJj) :2024/03/25(月) 00:33:34.61 ID:OLMel4Rya
やっぱり女性アイドルにとって
「3月21日」って、デビューする日として重要なイメージがあるわ
桜の開花・新学期・入学式の前に、こんな子と出会えた!感覚。
4月に入ってからじゃちょっと遅いの。
山瀬まみ「メロンのためいき」 1986年3月21日
西村知美「夢色のメッセージ」 1986年3月20日(20日かよ!)
ドリカム「あなたに会いたくて」1989年3月21日(どうでもいいわ!)
1989.03.01 河田純子
1984.03.03 田中久美
1987.03.03 畠田理恵
2004.03.03 Berryz工房
2002.03.13 藤本美貴
1989.03.15 田村英里子
2000.03.15 今井絵理子
1988.03.16 国実百合
1987.03.18 後藤久美子
1987.03.18 立見里歌
1992.03.18 小田茜
2009.03.18 真野恵里菜(メジャー)
1982.03.19 北原佐和子
1986.03.20 西村知美
1982.03.21 小泉今日子
1982.03.21 堀ちえみ
1983.03.21 小出広美
1983.03.21 小林千絵
1983.03.21 徳丸純子
1983.03.21 松尾久美子
1984.03.21 倉沢淳美
1984.03.21 渡辺桂子
1985.03.21 松本典子
1985.03.21 芳本美代子
1986.03.21 水谷麻里
1986.03.21 山瀬まみ
1988.03.21 小高恵美
1988.03.21 仲村知夏
1989.03.21 高橋貴代子
1990.03.21 Lip's
1991.03.21 穴井夕子
1991.03.21 堀川早苗
1997.03.21 松たか子
1998.03.21 パイレーツ
1985.03.22 橋本美加子
1987.03.25 ゆうゆ
1999.03.25 上原多香子
2015.03.25 カントリー・ガールズ
2003.03.26 安倍麻美
2001.03.28 後藤真希 653 名前:陽気な名無しさん (アウアウウーT Sab3-axJj) :2024/03/24(日) 21:12:54.02 ID:td2/BX/La
御堂筋の新2駅、行ってきたわぁ〜
船場阪大前駅は、阪大キャンパスとの直結エリアに
洗練されたオープンスペースが設けられて
有名歌手のコンサートも出来るホールや、カフェや軽食ショップも出来たわ
ローソンもなんか洗練されてて。箕面市主催で祝賀イベントもやってたわね。
https://twitter.com/geky3zen/status/1771822544452006053
https://bt-minohsemba397.brillia.com/img/development/development_box_03_thumb_01.jpg
周りはただの住宅街だけど、英国アンティーク家具専門店とかもあるのよね。
https://osaka.itot.jp/minoh/148
658 名前:陽気な名無しさん (アウアウウーT Sab3-axJj) :2024/03/24(日) 21:44:30.51 ID:td2/BX/La
箕面萱野駅の見所は「みのおキューズモール」一択で
新駅開業に合わせて、グルメ店が集まる新棟も出来たけど
あたしはどうでもいいのよ
それより、萱野駅から徒歩15分ぐらいの住宅地の中にある
このカフェがすごく良くて。
古民家を改造したカフェの大きな窓から、いま話題のエリアを見下ろせるのよ。
https://stackingnote.com/cafe/yatt/
遠方から車で来る客が多いのか、駐車場も6台分ぐらいあるし
ナンバーも神戸奈良堺和泉とかザラだったわ。
地下鉄開通したから、あたしみたいにいちいち歩いて来る客も増えるでしょうね
思ったより混雑してなくて10分位で案内されて、予約せずに来たのに
URL一枚目の一番眺めの良い席に座れたわ。
混雑してるの分かってたから長居しなかったけど、コーヒーも美味しかったわ
659 名前:陽気な名無しさん (アウアウウーT Sab3-axJj) :2024/03/24(日) 21:47:37.08 ID:td2/BX/La
すぐそばに、元サッカー日本代表の
加地亮さん経営の古民家カフェがあるけど
https://minoh.goguynet.jp/2019/03/12/cazi/
店前に自販機の「どざえもん」置き始めたのよ
雰囲気あったのに景観損なうだけだわ
https://www.instagram.com/p/C4pjqEtvR75/
「加地さんのスマイルは¥0」ですって。相変わらずイイ男だわね!
https://i.imgur.com/WtHPYnZ.jpeg 779 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイ b2f6-axJj) :2024/03/24(日) 21:46:55.23 ID:x5yqx9H00
スレチなんだけどサニージャーニーっていう、詐病で治療費募った疑惑でアンチがたくさんいるユーチューバーが本を出したのよ
Amazonのレビューが星1と星5で真っ二つに分かれてまるでブンさんのAmazonレビューみたいだわ
星1レビューの役に立ったが数百いってるのに星5レビューの役に立ったは少なすぎ
星5のレビュー内容が不自然に大絶賛で自演レビューっぽいのよ
油汁自演レビューのコスパがいい、肌がモチモチ、販売者がきれい、リピ決定に通じるものがあるわ
https://i.imgur.com/EiRKLIe.png >>52
仕方ないわね。最近はこの程度の文章も読むの面倒くさがる人が増えたわね。ChatGPTで>>50-51を要約してあげるわ。
DeepLアプリは、他の翻訳サイトやアプリと異なり、単語や文章の異なる表現を提示することで、
英作文のセルフ添削や言語学習に革新的なアプローチを提供しています。
従来の翻訳サービスでは、日本語の文に対して単一の英文のみが提供されるのが一般的でしたが、
DeepLは単語レベルと文章レベルの両方で多様な表現を提供します。
これは、学習者が単語やフレーズの使い方や文法の違いを理解し、
より自然な英文を作成するのに役立ちます。
例えば、従来の教育では模範解答に従うことが重視されることがありましたが、
言語は単語や文の組み合わせでさまざまな意味を表現するため、一つの正解にこだわる必要はありません。
DeepLを使用することで、学習者は複数の表現を比較し、自分の表現を柔軟に選択できるようになります。
さらに、DeepLは使いやすさと精度の両面で優れており、ユーザーが必要な情報を素早く取得できるように設計されています。
例えば、与えられた日本語の文を英訳する際、DeepLは最も一般的な表現を提供するだけでなく、
同義語や類似の表現も提示します。
これにより、ユーザーはより適切な表現を選択し、
より自然な英文を作成することができます。
また、DeepLは言語学習のプロセスを支援するための機能も提供しています。
例えば、学習者が特定の表現や文型を理解するために、類似の文を比較することができます。
さらに、DeepLは翻訳の精度を高めるためのフィードバックを提供し、学習者が自分の誤りを理解し修正するのに役立ちます。
総合的に見て、DeepLアプリは言語学習に革新的なアプローチをもたらし、学習者がより効果的に英語を習得するのを支援しています。
従来の教育手法にとらわれることなく、自己表現の幅を広げ、自信を持ってコミュニケーションを取ることができるようになるでしょう。 ChatGPTって本当便利よね。
念の為今の文章をGPTで要約かつ英訳してみたわ。
The DeepL app provides an innovative approach to self-editing and language learning by offering alternative expressions for words and sentences,
unlike other translation sites or apps. For example, when translating a given Japanese sentence into English,
DeepL not only provides the most common expression but also suggests synonyms and similar expressions,
allowing users to choose the most appropriate expression and create more natural English sentences. ついでだから今の要約英文も日本語に翻訳しておくわ。
DeepLアプリは、他の翻訳サイトやアプリとは異なり、単語や文章の異なる表現を提案することで、自己編集や言語学習に革新的なアプローチを提供します。
例えば、与えられた日本語の文を英語に翻訳する際、DeepLは最も一般的な表現だけでなく、同義語や類似の表現も提案します。
これにより、ユーザーは最適な表現を選択し、より自然な英文を作成することができます。 読み書きに関してはDeepLとグラマリーを駆使すればいいわ
グラマリーは実際にネイティブも使ってたりするし
これさえあれば英作文スキルなんて後回しでいいと思うのよ >>43
>>44
ありがとう
わかりやすかったわ >>61
>>62
ありがとう
わかりやすかったわ アプリじゃなくあたしらで英会話すりゃ良いのよ
カタカナでもいいわよ? プラ悪の英語はマジでヤバいわよね
朝の出社時、エミリーから報告受けたり予定確認しながらビル内を歩きながら忙しなく被せるように話すシーンとか
機関銃のようなやり取りでよくネイティブは聞き取れるわねと感心する アタシいっちゃん最後のメリル・ストリープのマネしかしかないの
だからGoという英語しか上手くならないの >>73
あたしが載せたの削除シーンだったわw
でも日本語字幕もないし、楽しんで見れるからいいでしょ >>72みたいなので勉強するとホゲ散らかした英語習得しちゃわないか心配なの リスニングはドラマ見てたら勝手に鍛えられるけど、
スピーキングは普段から意識して使ってなきゃ絶対無理よね >>32
そんなの独りぽっちでするなんてつまんないわ
どうせならもう一度学校に通いたい
出会いが欲しいの TOEIC IPテストを受けたんだけど、また800点行かなかったわ。
しばらく伸び悩んでて、リスニングとリーディングのバランスが悪いから今回はリーディングの準備も始めたんだけど、所詮付け焼き刃って感じだった。
(ちなみに今回は、リスニングが485点、リーディングは200点前半で、700点前半だったわ。前回は800点まであと一息だったんだけど)
長文はどうしても時間かかるし、テクニックとしてはいわゆるパート5(IPテストだとちょっと違う)で稼ぐべきよね、と思ってそこを重点的にやったんだけど、文法が本当に分かってないんだわぁ、あたし。 >>89
TOEICって文法が云々よりも、
スキミングとかでぱっぱと解けるようにならないとダメね
文法勉強してバカ真面目に読解してたら時間がやたら過ぎていくだけなのよ 文法は中学の教科書に載ってるやつだけでいい、と言われてるわよね 結局使えなきゃ意味ないんだからジャップでしか使えないお受験英語を競い合うより
「海外に10年住んでました」の方が使えるのよね人材として あら?でも東大や慶應は帰国子女の方が英語の点数高いのよ?
お受験英語ができるのと海外に何年か住むってのには能力に関して似たところがあるんじゃないかしら 実際に仕事で英語使ってるけどTOEIC満点とか必要ないわよ
840点くらい取れればそれでOKよ
高得点狙い向けの文法書や単語帳あるけど、あんな難しい単語ネイティブでも使わないわw
特に私らみたいな非ネイティブは中学英語レベルの英語しか使わないわよ >>94
お受験英語しか学んでないジャップ
英語を習得済みの帰国子女
どちらが使えますかって話 >>31
横レスだけど入口は好きな作品にした方がいいわ
そもそもの興味が無いと続かないし
あたしドクターハウスでBP(血圧)、IV(静脈注射)、blood sugar(血糖値)といった単語を覚えたわ >>90
テクニック面からも調べたのよ。
最初に選択肢を確認。品詞の問題なのか、語彙の問題なのか、文法なのかをチェック。
でもそれには結局品詞が分かって、SVOが分かって、という土台がないと話にならないんだなって。
IPテストは時間が短くて、前の問題の正誤で次の問題が変わる?らしく、当てずっぽうが本当にきかないんだとわかったわ。
あなたが想像する以前の問題だってことね、あたしw >>99
せめて東大の試験くらい楽勝で解けなきゃ海外住みとは同じ土俵に立てない
ということよ
まさかアタシの文章読み解けなかったの? あたしクソ外人にてめーらベランダで深夜にでかい声で話すな、引き戸は静かに閉めやがれ、ゴミはちゃんと出せ近所迷惑よ!
とかそれ系ならスラスラ言えるわ 日本人よ、あんたの近所にもインド人送るわよ!
煩くて臭いのよ! >>102
それを英語でどういう風に言ってるの?
カタカナで表現してみて! >>102
このスレのニワカ英会話力じゃ無理なクレームだわね
引き戸とかわかんないわ >>102
I can easily say to the fucking foreigners,
"Don't talk too loudly on the balcony late at night,
close the sliding door quietly,
take out the garbage properly,
you are disturbing the neighbors!
I can say something like that with ease. >>113
Fワード使うと常識無い迷惑な人達と同レベルに落ちるわ >>114
管理に言って注意をしてもらったけど改善無しだったのよ、しかも3回もね
インド人が丁寧な注意なんて聞かないのよ インド人は厄介よあたし旅行したけど二度と行きたくない >>115
指摘するならfワードじゃなく続くforeignersでしょ
もしかして>>113を掴めてないの? インド男、黒くてエロいわ
なんどか抱かれたことあるの
ただ、図々しさにかけては中国人なんて目じゃないくらい
そうじゃなきゃ、あの環境で生きてけないのでしょう 近所の通りのインド人は綺麗な一軒家買って、週末はバーベキューしてるわ
ランクルみたいな車乗り回してるし、金あるのねぇと思うわ
リユースショップ行くと東南アジア系の外国人が普通にグッチとかディオール買ってるし
中古でもブランド品買う余裕ない日本人多いのに
日本人が貧乏化してるし肩身が狭くなってきてどんどん終わってくわね インド人は振り幅大きいわ
WindowsやGoogleのCEOはアメリカ人といえどインド移民でしょ?
これからの時代は中国人とインド人が制するわよね 日本の昔からのそこそこ大きい企業も社長がインド人になったって記事見たわ
企業名忘れたけど つーかインド人と中国人は単純に人数が多いから
本当にいろんな人がいるはずよ
一部だけみて一般化するのは良くないわよ そもそもなんで英語が世界共通語みたいになってんのよ
外人て英語話せない人を馬鹿にするけど母国語だから話せるだけであってあんた母国語以外話せるのかよって言いたいわ 世界で一番話されてる言語に早期アクセス出来ず習得出来損なったのを笑われてるのかも知れない その土地に住んでれば勉強なんていしなくて自然に喋れるようになるでしょ。
5年も6年もアメリカにいてしゃべれない大谷がおかしいのよ。
ジョン万次郎をみなさいよ。 オネエ言葉なんて使った事のなかったアタシが同サロに来て2〜3年でオネエ言葉に染まったのはジョン万次郎姐さんを見習ったおかげよ! ttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20210413.html
「バイリンガル」な教育方針で日本語に自信がなくなった
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/writer/25811/
NHKニューデリー支局 記者 山本 健人
2015年入局 初任地・鹿児島局、国際部を経て現所属
バックパッカーだった学生以来、8年ぶりのインドで取材 >>125
外人はちゃんと使える英語を第二言語として学習してるのよ
ジャップだけよ、英語すらできない馬鹿な国民は >>127
通訳つけとけばいいと思ってるからでしょうね
中卒高卒Fランのワーホリ勢も現地行って数ヶ月である程度話せてるの見ると簡単よね英会話なんて >>130
言っておくけど、その英語を第二言語にしてる外国人たちって
ネイティブからするとかなり変な英語を話してたりするみたいよ
特にオランダあたりとか、オランダ語の文法のまま英語にするから違和感しかないって言ってたわね
そんなにジャップが〜、とかあんたネイティブでもないのに言うのやめなさいよ、みっともない まあきちんとした文法発音にならないと英語使いたくないわよね でも英会話って我の強さがかなり必要よね
自分のこと本当にガンガン話していかないといけないから
ちょっとでも控えめになると「Don't be shy!」って言われるのよ、あたしそれで鬱になりかけたもの
ていうか実際に隠れ鬱が多いのよね、アメリカ人って
そういう我を強くしていかないといけないプレッシャーがあるのかもしれないわ 英語話してる時って人格まで変わってる感じはあるわね
無意識にジェスチャーが入ったり声も大きくなっちゃう インドって人口1位になったのよね、15億人位?
けど90%以上が貧困って恐ろしいわ 以前もアメリカかどっかに住んでるユーチューバーが発音や文法がまだまだ恥ずかしい本当に住んでんのコイツの英語w とか言ってこの板でオカマ達に叩かれてたわね >>121
インド人ってねインド人同士で仕事やコネ回すの
だからインド人上役増えちゃうのよ、けどそこまで優秀か?と言うと答えはNOよ IBM、スタバ、シャネル、YouTubeとかもインド人がCEOよね インドは人口爆発でインドにはもう働き口は無いから大卒資格取り海外に働きに行けそして送金しろってスローガン出したのよね
大卒資格っても大概の大学はビルの一室とかで、えっこれ大学なの?みたいなのだらけよ 日本の企業も近いうちトップがインド人や中国人だらけになると思うわ 助動詞の過去形would, could, mightってニュアンスがよくわからないわ
なんとなくぼかすような日本語のあいまい表現に近い気がするけど >>142
既に日本はインドの物とかほざいてるわよ インド人会社にいるわ
なんかいつも酸っぱい臭いを放ってらっしゃるわ
仕事中にプライベートな電話は控えてねと教えてるのに辞めないのよね
インド人の英語の発音はなんか独特よね、威圧的というかヒステリーというか ちゃんと英会話レッスンとかでネイティブの発音身につけてから実践で使ったほうがいいわよね >>144
日本は地震で滅びるその後はインド人が支配するだったかしら
インドこそ伝染病で死滅しそうな汚さだけど身体の作りが違うのかしらしぶといわ いい感じでスタートしたけど、このスレもカマ騒ぎで終わりそうね >>143
あたし、ニュワンスでなら何となくわかるわ
でもハッキリと説明はできないの、feelingなの 英語で話しかけると写真も撮れるわね
361 名前:陽気な名無しさん [sage] :2024/03/26(火) 04:42:27.85 ID:YnAL2mYe0
https://i.imgur.com/8Qots3M.jpg
4ショット
独りじゃないって素敵なことね >>152
姐さん、ギリシャでもピースしてなかったっけ? ガキ相手しかコミュ取れない
哀れなミノブ婆 www こいつの話題もいちいち反応するやつも他のところに行ってくれない?
どっちもわざとかな? 箕面ブサイクの爪が伸びきった汚ったない手が写り込んでるわね 大谷みたいに何年もアメリカにいて英語が話せないってのは稀なのかしら 稀ではないと思うわよ
トロント大で盗撮した子も下手だった 中学高校で英語の勉強なんて馬鹿にして基礎が出来てないからでしょうね
いきなり話そうと思ったって基礎がないから単語並べたりブロークンがせいぜい >>128
あたしも実生活でも使いこなせるぐらい流暢にオカマ言葉を身に着けたわ >>163
ひゃだ、これだと
一人でのお手洗いのご利用はご遠慮ください
になっちゃうわねっ 言語は学問じゃなくてただのコミュニケーションの道具よ
学校教育による点数付けの報酬によって勘違いしてる人多いけど
英語なんて教科書読まなくても文法やルールを理解すれば誰でも理解できるのよ、言語なんだから 学校教育は英語習得じゃなくて英語を無理やり日本語による点数付けに変えてるだけだから
まあ面白くないしやる気も起きないわよね
助動詞、仮定法、態、不定詞、分詞
英語勉強したいのにこんな誰も興味ない日本語の分類を覚えさせられるの >>169
教科書に書いてないことは存在しないと思ってそうな馬鹿 >>170
その辺の術語はGrammar in Useにだって出てくる必須のものだわよ
つーか、その程度も覚えられないなら、最低5000語の暗記を必要とする英語は無理よ >>172
そんなの覚えなくても現地の子供は英語ペラペラでしょ
ほんと頭悪すぎね、あんた >>169
仕事でミスしても「でも学校で習ってなかったから…」って言い訳してそう 学校信者っているわよね〜
これが後に学歴信者になるんだけど、「え、じゃああなた東大卒なの!?」って言うと黙るのが面白いわ 日本人だって学校で日本語の文法を教わるまでにはペラペラよ 頑張ってお勉強して>>164みたいな馬鹿が出来上がるんだから
学校ってただの脳死労働者生産施設よね >>173
バカなあなただわ
それはネイティブは頭の中に文法が入ってるからよ
生成文法の用語では普遍文法というのだけど、赤ちゃんのころにはどの言語にも対応可能でも、いわゆる臨界期以降は固まってしまうの
だから、あたしたちは意識的に文法概念を学ばなきゃいけないのよ >>184
だから文法を反復させて覚えさせればいいだけでしょ
結局それが効率いいんだから
いちいち分類分けして手間取らせるのは、単純に学校側がテストやグレード分けにし易いからってだけの理由 文法概念を学ぶ必要があるのは文学や言語学であって会話学習ではないのよ >>170
世界で一番売れている英語学習本Grammar in Use, intermediate, 4th ed. を確認してみるわ
助動詞 auxiliary verb
仮定法 ❌
態 active and passive
不定詞 infinitive
分詞 participle
仮定法だけないわね。仮定法は最近ではmoodと認めない研究者もいるし、ESLではconditionals として直説法と一緒にすることもあるから当然ではあるけど >>185
その文法説明に文法用語が必要じゃない
あなた自分の言ってることわかってる? もうほっときましょう、ずっと壁に向かって呟いていればいいわ
英語どころか日本語話す相手もいないんでしょうよ そうね、ただのコミュニケーションツールでしかない言語を学問だと勘違いしてる馬鹿は
一生英語を学問として研究してればいいと思うの このくらいの文法用語は語学の範囲内よ
言語学とか、その下位分類である英語学といった学問の世界では、こんな初歩的なところで止まってないわ しつこい豚よね
だれもあんたのお勉強を否定してないわよ
ただ言語習得の道は一本じゃないって言ってるだけでこの発狂具合 あなたが英語ができないのは、文法用語のせいじゃないの
文法用語が撤廃されたら、あなたは魔法のようにペラペラになれるなんて夢見ないでね よっぽど悔しかったのねw
英語ができない脳内中卒相手に一人で壁打ちしてて頂戴 >>193
発狂してないわ?
じゃあ、あなたが言及した 文法用語を使っていないコミュニティブな学習メソッド見せてよ?
PEUだって文法用語使ってるし、LDOCEとかOALDのような辞書でも文法概念を知らなきゃ意味わからないわよ? 飲み屋とかでよくいるわよね
自分が正しさを証明するために横文字持ち出して相手にされなくなる人 >>198
学習メソッドを見せてと言ったの
教科書を見せてとは一言も言ってないわよ フィリピンへ英語留学ってどうなの?
ゲイバーやめて部屋も引き払って
半年留学するってアラフィフ
どうかしてないかしら?
留学終えたら、バックパッカーやるって
親が介護施設に入ってんのにそんなこと出来る? >>200
それは留学を体にしての親を捨てる準備でしょ may1 /meɪ/
modal verb
https://www.ldoceonline.com/dictionary/may
the1 /də; before vowels di; strong diː/
definite article, determiner
https://www.ldoceonline.com/dictionary/the
modal verb(法助動詞)とかdeterminer(限定詞)って書いてあるわね
これがわからなきゃ、一番簡単な学習英英さえも理解できないわね >>199
横槍だけど現地で会話してたら日常会話レベルなんて身に付くわよ
文法もフレーズを中心にすれば理解できるし、話す時に一々文系なんて考えるひと居ないわ >>203
ちゃんと学校通ったらねw
そしてそこで文法学習するわよ >>203
ちなみにあなた、これまでどちらの国で、どのくらい過ごしてどの言語をマスターなされたの?
参考までに教えてください 「僕は正しい」
結局これが言いたいだけよね
どうでもいいのよ、あんたの縋る理論なんて他の人は どのスレも最初はまったりしてるのに攻撃的な人が現れて荒れて誰も居なくなるね同サロって >>200
あたしもやりたいわ
ていうかワーキングホリデーを20代前半までに利用していくんだった
当時はネットがなかったからそんな制度がある事すら知らなかったのよ
50になった今じゃもう遅いわ
でも50代でも可能なワーキングホリデー的な制度作ってほしいわ
単なる語学留学じゃ出費がかさむだけだから
現地で働きながら英語を2年くらいかけて身につけたいのよ
どこかそういう国ないかしら >>200
この人のでしょ
https://youtube.com/@ojitakaLIFE?si=zIZizfE0qJnx3z1N
新しいことをはじめるので
アドレナリン出まくって
冷静な判断出来なくなってんじゃないの?
動画で自己啓発みたいなことを語ってるけど
的外れというか思い込み激しい感じ?
アダルトチルドレンについての動画なんて酷いわよ
中卒のはずだからそういうことを
体系的学んで来てないはずよ
どうして得意げに語れるのかしら?
フィリピン留学なんてのもカモられてるだけじゃないかしら? 文法軽視派でも文法鰯頭派でもどちらでもいいのだけど、
アタシの長年の謎を解明していただけないかしら
羊たちのチンポコの最後の方、スターリング捜査官が上司のクロフォードから
「お父上も誇らしいだろう」
と言われるシーンよ
https://youtu.be/sbJ89LFheTs?t=38
英語では
Your father would've been proud today.
となっているのだけど、なぜ時制がこうなるのか誰か説明おできになって? てか、金持ってんのね。
親の老人ホームの金払いつつ、半年も留学出来るなんて。
でも、アラフィフで英語留学半年?何のため?
フィリピン英語留学って粗悪で身につかないって
わりと有名よね。
中卒?!で大丈夫なのかしら? >>200
そんな個人特定できそうな書き込みしてんじゃないわよw >>215
アンタすぐ検索する癖やめた方がいいわよ
少しは自分で考えないと身にならない そしてそれを見たところで納得できる答えは書いてない >>213
(if your father had been alive) Your father would've been proud today.
条件節が省略された仮定法過去完了ね
条件節では過去の事実と反対の事実をいうの
仮定法は(基本的には)照応の表現だから、条件節に仮定法過去完了が来ると、主節にも aux have -en が来るのよ >>221
訂正
❌条件節では過去の事実と反対の事実をいうの
⭕条件節が過去完了の時は、過去の事実と反対の想念を表すの >>29
Would you like fuck me?(私を犯して…)
Why don't you eat me?(抱いて…)
こんな感じよきっと >>224
Would you like fuck me?(私を犯して…)
→犯してくれないかしら?
Why don't you eat me?(抱いて…)
→ヤりたいでしょ…抱いてよ! >>225
なぜ the second conditional ではないのか教えてよ >>227
条件節が可能性ゼロでしょ
3rdは現在や未来のことも表せるのよ?
My brother couldn't have come [tomorrow] even if you had asked him.
↑[ ]は today / yesterday も可よ
If you had come tomorrow instead of today, you wouldn't have found me at home. 3rdは可能性ゼロの表現なの
【必然的に】もはや変えられない過去への言及が大半になるだけ
現在・未来への言及でもかまわないのよ 文法いらない釜は退治できたかしら🤭
まだやりたいなら下記スレにてとことんやるわよ
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1708137977/ "like"に続く動詞は"to"をつけない原形でいいの? >>231
留学してもイントネーションは習得できても、発音となると話は別で難しいわよ
あたくしは3歳からの英語教育でちびっ子英会話教室に通ってたから、無駄に発音だけはいいの
与えられた台本や歌詞をなぞるだけのアイドル向きってことね 主語と動詞は基本的にセット、その後に動詞をつけたいなら「〜すること」って意味のtoプラス動詞か動詞ingよ
私 I 好き like 泳ぐことがswimming
さっさと身につけたいなら日本語の考え方を捨てることがポイント >>236
目から鱗が落ちた思いだわ。
ねぇさん教えるの上手ね。そういうお仕事とかされてたの?
英語スレはマウント合戦になりがちで、あたしなんか肩身が狭かったけど、たまに刺さる情報があるからつい見ちゃうのよね。 でも不定詞か動名詞かでニュアンスが違ってくるんでしょう? to+動詞はほんとに「すること」って意味だけど、ingはほんとに体動かしてやってるってニュアンスよね 振り返ってみれば学校はまだしも予備校の授業って滑稽だったわ
あんなパズル解いてんじゃないんだから >>237
1億人の英文法って本がオススメよ
常識にとらわれない文法本で
あれ?英文組み立てるのってこんなに簡単なんだって目から鱗本よ 文法の習得と英会話の習得を二項対立みたいに語るのって浅はかだわ
そりゃ子供は文法用語なんか学習しなくても母国語をペラペラ喋るようになるけど
それは赤ちゃんの時から四六時中家族に話しかけられて3〜4年かけてやってできるようになることなのよ
もし仕事を辞めて3〜4年の間、英語ネイティブの人に四六時中赤ちゃん扱いしてもらえるなら
ネイティブの幼児レベルの英語力がつく可能性はあると思うわw
けれどそんなの無理だし効率悪いわ
文法を勉強するのは、大人の理解力を使って効率よく言語を習得するために他ならないのよ
ぶっちゃけ大人が本気出せば赤ちゃんよりも速く言語を習得できるわよ
ただ大人は赤ちゃんと違って言語習得に必死になれないし時間もないから大抵無理ってだけよw 英語に慣れ親しんでないのに文法詰め込んでも意味ないわよ
洋楽やフレーズから入って「なんでこの語順?」って疑問から入らないとまず身につかないわ >>241
あら、アタシも1億人の英文法を繰り返し読んでるわ。
英米人がどういうニュアンスで言葉を捉えているかを教えてくれるのは大西先生以外あまりいないから、非常な良書だわ。
ただ、リファレンス的にエヴァーグリーンも補完資料として使ってる。
単語帳はDUOを極められたら有用だと思うけど、目先はTOEICアップだからまず金フレをやってる。
あとは、大西先生の講座が好きだからNHKラジオ英会話を毎日続けてるわ。
数年前はTOEIC760点だったけど、仕事が忙し過ぎて全く最近まで英語やってなかったので、今はリハビリでまずは元の点数に戻すところからね。
試験受けても大丈夫そうと思えるようになったら、後は模試問題集だけ買い足すつもりだわ。 洋楽なんてただ韻を踏んでるだけで意味ないのだってあるし
最低限5文型だけでも覚えればいいんじゃないかしら? TOEICで点取ると会社がお小遣いくれるって知って私も勉強し始めたわ!
あわよくば外国のイケメンもゲットしたいわ〜 英語のスレなのに英語の話したら、横文字がどーのこーの言うBBAがいて衝撃を受けたアタクシ あんたがしてたのは英語の話じゃなくて「アタクシ」の話でしょ >>209
5ch自体そういう人は多いけど、同サロは病んでる人が特に多いからじゃないかしら
50代前後が多いみたいだし、更年期入ってるのもあるでしょ 五十代で肉体も衰えて若い子には相手にされなくてセックスできなくて
唯一過去の栄光である学校の勉強に縋り付いたモンスターのなれ果てよね
カスみたいなプライドで中身のない自分を虚飾してるの 1億人の英文法、さっそく注文したわ。
明日届くわ。
6月に海外行くし、それに向けてまた英語頑張るわ。 >>251
PEU: Practical English Usage
LDOCE(エルドス): Longman Dictionary of Contemporary English
OALD: Oxford Advanced Learner's Dictionary
どれも定番だわよ
この程度でぶーたれてたら、あなたが英語できるようになる日なんか永遠にこないわ このおじちゃんの頭の中ではそれ勉強してない人は英語出来ないってことになってるのね
今どきYouTubeやアプリにいくらでも転がってるのよ、英語のtipsなんて >>256
どれもアプリ版あるし、後二者は無料オンライン版もあるわ?何言ってるのこの情弱オババは
ちなみにあたしはELSA, Langster, Memrise に課金してるわ
一番満足度高いのはELSA ね
AIと会話練習するアプリ 大学の英語で教授にどの本読んだら習得できますかって聞いたら
本なんて要らない、好きな洋画のワンシーンのセリフ全部を辞書引いて調べて聞き取って理解できるまで何度も繰り返すだけ
って言ってたわ
攻略本に頼ってる内は身に付かないのよね、言語なんだから 爺はしつこいわね
勝手に一人で勉強してればいいのに ELSA はまじおすすめよ
無料トライアルでやってみて
競合アプリのSpeakは音声読み上げがないとか、コースが少ないとか、バカ高いわりに全然よくなかったわ お爺ちゃんそんだけ課金してもそのレベルなの
やっぱり若い子の方がアドバンテージあるのかしら Langster はA1〜B2レベルの英仏独等でニュースが読めるアプリ
英語だけなら、VOAとか、無料でもっと良いアプリがあるので
おすすめしないわ
MemriseはDuolingo と同じで初歩の初歩の人向け。これで外国語が出来るようになるわけないけど、お手本の発音動画に美男美女が出てくるから課金したわ。マイナー言語だの動画なしだから気をつけて ものさえあればあたしでも…!ってほんと大量消費してきた団塊からジュニア辺りオジサン世代の発想よね
そして結局身に付かず山積みになるまでがデフォ
英語を学ぶ主体は本や学校じゃなく自分自身でしょって話をずっとしてたのに
「学校ガー、参考書ガー」の一点張りで会話にならない老害
あんたは英語をマスターしても会話にならないわよ、人としての視野が狭すぎるから ほら、もう既に会話になってない
その性格の悪さで誰と会話するの、英語で ものさえあればアタシでもって、>>256のau使いじゃない🤭
アプリも動画もわんさかある時代だけど、じゃああなた、それ使ってできるようになったの?
ド定番の辞書・文法書の名前をあげただけで発狂してキチガイだわ😂 英語と英会話は別物だと思うんだけどこのスレではどっちを語るの? レスバで劣勢になると顔文字を使い出すあたりおじさんね >>270
オババ様、😂🤭🤣は顔文字じゃなくて絵文字っていうのよ
英語でもemojis よ >>268
ド定番って時点でいかにも視野の狭い老害っぷりを晒してるわね
お爺ちゃんのような昭和世代はそれ以外の道を知らないのよね この性格の悪さじゃどこ行っても会話にならないわね
なんの為の英語、なんの為の言語 ナウなヤングが垂れ流してるバカ英語じゃなくて、お上品なアタクシに相応しい、上流階級英語を身につけたいの。
どうすればよろしいかしら? >>275
( ^^ω)BBCを24時間垂れ流してホマみ?
( ^^ω)上流じゃないホマけど、英国はロンドンでも地区によって発音が全く違うホマからして…… >>275
上流かどうかはともかく、アメリカよりイギリスの発音(ロンドンの下町訛りとか地方ごとの訛りはまた別として、RP(Received Pronunciation)をここでは指すけど)は、
日本人には発音しやすいし聞き取りやすいので、日本人は自然にイギリス式発音になってしまってることもある。
他ならぬ自分も、アメリカ人にはイギリス人みたいな英語と良く言われる。
自分はhotをホットと言いがちだけど、アメリカ人はハアッート(最後の「ト」は実際はtの子音しかもちろん発音しないけど)と言うから、
アメリカ人にはイギリス式に聞こえるみたい。
そんな自分も、アメリカ人は単に現在形でhaveと言うのに、イギリス人は現在完了形でhave gotを多用するのはなぜかが未だに分からない。
Do you have a girlfriend? をイギリス人にはHave you got a girlfriend? と言うほうが自然と言われるのでそうしてるけど
(ちなみにgetの過去分詞としてはgottenは使われず、gotをhaveとセットでは使う)
イギリスではhaveもbe動詞なみに特殊な動詞なんだと、当時中学生だった自分はそう認識した。 イギリス英語を話す人いたけど「(舌巻いて)ガール」ってより字のまま「ギール(ユに近いル)」って発音だったわ
それ以降真似してるんだけどw カタカナはイギリスに近いわね
BBCで勉強してわかった >>270
同サロ民は基本中年おじさんだし50、60超えたお爺さんもいるでしょ >>280
>カタカナはイギリスに近い
どういうことよ? 絵文字使うのがオジサンオバサンって感覚が、そもそも井の中の蛙だわ >>283
あたし、フランス人が話す英語が1番苦手だわ。苦手というか違和感が先にきちゃうの。
インド人は聞く機会が多くて慣れた。
rを発音するってことを覚えておけば何とかなってるわ。 自分は英語できるよ
bareback
gangbang
orgy
creampie
けっこうイケるでしょ? bulgeもおすすめよ
海外の著名人は名前 bulgeでよく検索かけるわ〜 私たちはtop bottom vers も覚えておかないとね オカマにとって言語習得のモチベーションになるのはエロ一択よね、やっぱ >>290
Grindr?
あたしのとUI違うけど >>23
>>24
大谷はチームメイトと英語でコミュニケーション取ってるわ >>282
カタカナの発音は、アメリカ英語の発音よりもイギリス英語に近いってだけよ >>282
>>294
例えばこの動画見てみて
イギリス英語のほうがカタカナ発音のままで通じやすそうなのよ
イギリスだとウォーター、ハリー・ポッターってはっきり言うけどアメリカだとワァラァ、ヒャリーポダーになっちゃうの
https://youtube.com/shorts/alj45wjLkZM?si=oFzo-cQE4-Y4nwHY >>299
日本語の発音ってことじゃない?
「wɔːtər」ではなく「うぉーたー」 違うと思うわ
英の/ˈwɔːtə/は、ウォーターに、そこそこ近いわ
əにr音性がないから、こもった音がしないのよ
米だと/ˈwɑːtər/ でウォがワに近いのと、tがflap t になり、ərにr音性が加わるの。結果、ワーラーに近くなるわ 同じ/t/でも、日本語は舌の広い範囲を上顎につけるのに対し、英語は舌の先端をちょっとつけるだけ
少しの工夫で英語らしい発音に近づけるわ アメリカ人ってtを疎かにしすぎよね
洋楽聞いてるとt飛ばしまくってるわあいつら >>296
Carはカーでいいのにね
アメリカ式の最後のこもるrの発音が難しすぎだわ
どうやって出すのよこれ リスニングできるようになるにはどうすればいい?最短で >>159
他人の拾い画のくせに自分の画像だと印象付けるために写りこんだ他人の爪をあたかもシンメン婆の手かのようにデマ喧伝して回ってお疲れさま
あんたが拾い画貼ってる本人だってバレてるよ
自分で自分のことを箕面と呼んで回るシンメン=かっぺ精子婆さん >>266
自称70歳かっぺお婆さん(父無し私生児・中卒)どうして男のふりして同サロに毎日いるの? >>270
その絵文字ババアは男のふりした閉経老婆よ
同サロではエリーとかMMEとか箕面とかホマ爺とか自分で複数の名前名乗って自演してる
最終学歴は自称高校中退の中卒だけど、実は高校受験さえもしてないことが判明済み
実年齢は75歳(これも本人記載)だけど自称30代から自称70歳まで複数の設定がある
口癖は「オババ」「箕面」「コテハン」「私達のアイドル」など特有だからすぐわかる
詳しくは5chの「かっぺ精子婆」スレを見てね >>277
ホマ婆よ
男のふりしてるけど老婆だもん >>281
5ch全体のボリュームゾーンが2008年時点で50代と60代
つまり2024年の平均年齢は60代になる
同サロで荒らしてるのは22年前から住み着いてるかっぺ精子婆(75歳)よ
冗談みたいな年齢だけど、事実 >>284
実際、50歳過ぎの婆さんほど絵文字コッテコテのテキストよ
若い子は使わない 70歳過ぎの中卒老害婆が10代で留学経験できた私への嫉妬に狂って反応
↓ >>315
英語スレなのに日本基準の話して、どこまでも島国根性ね🤭
それからあんたは「若者がしないから」自分もしないわけ?
周りに合わせなきゃ死んじゃう和マンコそのものね
あたしは✨自分がしたいから✨するの
自分よりセンスのない有象無象に合わせる理由はないわ >>278
アメリカめもhave got使うわよ
イギリスほどではないけど
I have to go
I've got to go
I gotta go
というような、アメリカニズムも起こってるわ
have→have gotになった理由の一つとして、haveが弱音化しやすいことが上げられるわ。代わりにgotに強勢が来るの >>296
あ、あたしかに水の事を「藁」って聞こえたわ。
あたし小1〜5年生まで英会話やってたの。
あとお城はキャッスルじゃなくてキャーソーね。 you've got a mail ってメグ・ライアンのシネマがあったわね
邦題はユーガットメールだった気がするわ You gatta chance
を文法的に説明して欲しいの You got a chance.
なら意味が通るんだけど
You gotta chanceって文法的に間違ってない?
リリースから39年経って今更疑問湧いてきたわ I gotta chance itなら、一か八かやってみなきゃの意になるわね
昔の邦楽でちゃんとした英語はゴダイゴぐらいだと思うわ >>326
gotta=got aの略でもあるわよ ゴダイゴは外人メンバーいたわね
小林明子の恋に落ちての英詩は湯川さんたった気がするわ 1億人の英文法届いたわ!
さっそく開いてみたけど、予想してたより濃厚だわ。
これはかなり気合を入れて読まないと。だわ。 アメリカ英語とかイギリス英語とかごちゃ混ぜなんだけど、変に聴こえるかなあ。 Rの巻き舌が段々と脱落したフランス語に影響されて英語もRがごもるようになったの
米語は欧州から遠くて300年間ずっと舌舐めずりのRを頑張ってるの 今更だけど 1億人は、いわゆる総合英語(evergreen他)よりもはるかに難しいわよ?
そしてわりと失敗作の評価を受けてるわ
同じ大西さんの著作なら、Factbook の方が良かったのに >>29
海外でアプリやってると
you want to meet me?みたいなこと聞かれて、意味としては会わない?なんだけど、俺に会いたい?って聞かれてる感じで、別に、とかって返したくなっちゃうのよね キチガイ達の集いかしら…
You gotta chanceって文法的に間違ってない?
gotta=got aの略でもあるわよ 外国人が関西弁と名古屋弁と東京弁を混ぜて日本語を話していたら日本人はどう思うのかしら? >>339
英語のRは独特。巻き舌のRは世界の主要言語によく見られる。
日本語のラ行はスペイン語のRのアクセントがないときの音に近い。
フランス語のRはドイツ語のRのように舌でなく喉チンコを震わせるRに近い。それが無声化した感じ。
英語のRはやっぱ独特。 ネイティブだってLとRは紛らわしい近い音と思ってるはずよ
なのにあいつらは頑なに全然違う
日本人だけが聞き分けられない
とか強気に出てくるのよね アメリカの友達とLR発音クイズやったら100%当てられたわよ
逆に私は全然分からなかったけどw インバウンドのお客の"arrive"を"alive"と迷ったけど意味からしたら"arrive"しかないのよね
ヒヤリングが全くできないわ 英語で L と R は全く別物ね
舌が上につくかつかないかで大きな違いがあるわ
それよりもイタリア語 なんかの L と R がどの程度近い音なのかが興味あるわ イタリア語も基本的には英語と同じよ
語中のRはさらに巻くからわかりやすいわ Lは舌を上につけるの?前歯の裏側につけるんだと思ってたわw 舌を歯茎にくっつけて閉鎖するでしょ。あまりテクニカルなこと言ってもしょうがないから、上にくっつくて言っただけよ already は母音の後ろにl が来るからdark l ね。特に米国発音では軟口蓋化して、歯茎よりも少し後ろを舌が触るはず
早く発音すれば、もちろん省略されるでしょうね >>355
lは発音しなくていいんじゃないの?→オーレディ https://youtu.be/zlukKMWoO1I?si=MDUIK4TbsvaSVA-f
皆さんこういうのyoutubeでガンガン見れる時代なのよ
シャドーイングでもして英会話に活かしなさいね >>359
文だとgoesでやっと動詞からの文が始まるって分かるけど
リスニングだとマジでこの解釈すると思うわあたし A bus にすごい違和感あるわ
アタシならThe bus にする 特定の一台ではなくこの方角から来るバス全般のことだから不定冠詞なのでしょ theは相手と相互認識があるかどうかってYouTubeで見たわ
相手がそのバスのこと知らなかったり、語り部的な「そこでバスがやってきました」だったらこのaの方が自然だと思うけど この場合の"a bus"は「(とある)バスが・・・」って意味になるのよ
a day. a yearとかと同じよ、ある日、ある年とか
the busにするなら、その前に何か>>366が言うように共通認識になるものが必要ね
「今日バスで帰るつもりだったの。でもそのバス(the bus)が間違って駅に向かっていったのよ!」
ってなる感じね ちなみに"a happy new year"が間違いなのも
「とある楽しい一年が・・・」みたいなおかしな文章になるのよ
だからユーミンやマッキーは赤っ恥を晒してることになるわ この文例からすると二人とも同じバスを見てるんだから"the"や"that"でよくないかしら? >>370
文例の中にどこに人物が二人もいるのよ、バカなの? >>371
すーぐそうやって悪態つくわね
一度精神科で診てもらいなさい >>372
文例って>>359の英文のことよね?
どっから二人って人物が出てくるのよ、勉強ができない人の頭の中ってこんな感じなのかしら 自分がアホなこと言ったから怒られてるのに
相手のせいにするんじゃないわよ >>367
いいえ、この場合
A busでもThe BusでもなくBusesが正解よ
だってこちらの方向から来るあるバスまたは特定のバスの話じゃないんだもの
こちらから来るバスは全部駅へ向かうんだから複数形でいいの
https://i.imgur.com/GlgozGu.png 「一つのバス(こちらの方角から来る)、駅へ行く」よ
なんの為にaが付いてると思うの、あっちの人たちはイメージできないのよ
複数形だと大量にバスが走ってるイメージになるでしょ 結局言葉でイメージを伝えたいんだからa busでイメージさせたい文脈があると想定しなきゃいけないのよ
この辺がaとか複数形に拘らない日本人には馴染みにくい部分 特定の一台ではない、とある一台のバスなのよね
日本語では複数だろうが特定だろうが無作為だろうがみんなバスだからイメージできないのよ 総称のa でしょ
この場合anyと同じ意味になるわ
any bus ...で意味が通るでしょ >>382
どうでもいいのよそれは
イメージ出来るか出来ないかなんだから みなさん一々日本語に翻訳して理解しようとするのやめた方がいいと思うわ…
ただでさえ日本語はSVOのイメージ方法に疎い言語なのに
ネットに落ちてる英語のエロ小説読んでるけど一々翻訳なんてしてられないわよ
ただただ情景を思い浮かべて読み進めていくのよ 日本語に翻訳するというより概念の問題よ
日本語にはない概念だからイメージに苦労するの そうじゃなくてここでの翻訳とは日本語のニュアンスを英語に無理やり当てはめようとしてるって事よ
そもそもsvoの時点でイメージする順番自体が違うんだからまずそこ変えないと意味ない
細かな日本語のニュアンスは当てはめられないこと多いのよ >>351
BAKAなの?
生きてんだから"alive"に決まってんでしょ? >>358
オルレーディって言えば発音しやすいわよ。
ルのときは舌先を前歯の付け根裏にあてて
レのときにそのまま上顎をヌラっと舐めるように喉に向かって舌を巻くの >>386
それは感覚的すぎて語学センスある人じゃないと無理よ
少しでもニュアンスを近づけて理解するとこから始めないと英語のままイメージするのは難しいわ >>379
実際に同じ方向から同じ駅へ向かうバスが数分おきに大量に走ってるのよ
あ、ごめんなさい
田舎者にはイメージできないか でもあんた英語勉強してる自分に酔ってるだけで英語身についてないじゃん >>375
え、違う違う
はたから見ててもちょっとどうかなと
スレの雰囲気悪くするだけだもの このスレに限らずだけど、アタシもそう思うわ
マンコてマウント取りたがるだけだけどホモは相手側否定がプラスされる 負けてたまるか 悔しいーーー!!
の方が 語学は身につくわよ 間違えて恥かいた方が身につく
そういう意味で マウント 取り合いの方がいいわ >>394
他は知らないけどこの板に集うオカマは自分自身を否定してきた人が多いから、同じく他人を否定するようになるのよ 性格あーだこーだ言ったところで 英語上手くならないわよ 語学以前に5ちゃんに優しさを求めてる時点で頭が悪いの
バカなこと言ったらバカと罵られるってことがわからないんだもの >>399
消えなさい
実生活でストレス溜まってるのか知らんが、匿名掲示板で他人をそしるとか
他人のことをとやかく言う前に、アンタはまず自分を見つめ直しなさい
仲良く交流する気がないなら来ないで そうよ!
ここは高学歴無職とナマポ精神病の集いなのよ! そういうの マジでどうでもいいわ
5chに馴れ合いなんか求めてないわ
それより英語の話ししましょ >>402
Are you unemployed? バカとかアホとか幼稚なの勘弁してくれや
というのと
優しさを求めてる
って全く違うけどな
こんなことも峻別できない拙劣な言語能力の人が英語勉強したところでなんになるんだろ Hey guys! We have a gift for you >>405
そんなことにこだわってスレチを繰り返してる人が英語勉強すると役に立つの? >>402
英語以前に「話し」って書く人、あたし大嫌いなの >>409
たんに言い返したいというだけで内容が伴ってないわ
もう少し頑張りなよ >>389
英語は主にイメージを伝える言語であって、日本語は感情(空気)を伝える言語なの
だから身振り手振りや表情なんかでそこを補ってるのよ洋画なんかも(ディズニーのエルサスマイルみたいな表情筋の使い方とか絶対しないでしょ、日本人は)
だから一々日本語の考え方に置き換える学び方は害悪でしかなくて、イメージを連想させて解釈していく方向に切り替えないと早期習得は難しいわよ
そうしないとこのスレの攻撃的なスクールカリキュラム至上主義者みたいな、いつまで経っても学校で褒めてくれた内容を繰り返すだけの武器磨きだけでプライド膨れ上がった実践経験のない兵士みたいなのが出来上がるだけよ >>400
ひゃだ、これあてくしが某スレで書いたレスのコピペじゃない! 汎用性高かったかしら☆
あてくしは今日本屋さんでフェイバリット英和辞典第4版買ってきたわ
フルカラーで写真やイラストがいっぱいあって見てるだけで楽しい最高の辞典だわ❤ 自分のレスに自分のレスでやられちゃった感じなのかしら
みっともないわね 散々辞書だのテキストブックをローマ字表記で持ち出してまで見下してた相手の方が知的だったとかまるで落語のよう
これがやたら横文字使いたがる意識高い系の正体よね
自分に中身がないから異邦の言葉に頼るの >>418
あたしは上の口喧嘩には参加してないわよ? つーか争点もよくわからないわ
あたしがこのスレで書いたのは>>70, >>124, >>167, >>242, >>415だけよ Please don’t fight over me!😭 横文字使うと発狂するババア草だわ
しかも「ローマ字」って🤭
何しにこのスレに来てるの? ローマ字(ローマじ)は、仮名をラテン文字に転写する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日本語(ローマ字綴りの日本語)を表す。 ラテン文字(アルファベット)をローマ字と呼ぶ無学婆が、文法用語にケチつけてたのね
悪いけど、あなたがこれから英語を身につけられる方法はないわよ。死んで転生できたらワンちゃんありかもだけど この日本社会って私らみたいな一般人が英語できてもね、なんの価値もないのよ
外資とか大企業だって英語バリバリ使うの極一部だし
確かにTOEIC高得点だと応募できる仕事の幅が広がるけど、そこで英語使うかって言ったら微妙だもの コミュニケーションできなかったら猿と変わらないのよ
話せる言語が増えるということはかかわれる人間が増えるの 価値は人によるわよね!
私は趣味と男遊びで役に立ってるわ🥰 >>427
あなた海外旅行に行かないの?
海外のポルノサイトも行かないの? GHQがもうちょっと頑張って日本の公用語を英語にしてれば良かったのにって思うわ あたしが言いたかったのは英語ができる、伸ばしたいなら
さっさと海外に行ったほうがいいってことなのよ
実際に私の職場でもTOEIC990英検一級で英語堪能な人いたけど
結局業務で使う機会がないから渡米してしまったわ
別にパンパン英語みたいなので海外旅行楽しむとか、ポルノサイト見るとか
そんな趣味の範疇で楽しみたいなら勝手にすればと思いますけど >>433それが言いたいことなのね
なんの価値もないと>>427で言い切るのはやめたほうが良かったね 本当に>>433が言いたくて>>427を書いたんなら、まずは日本語を勉強すべきね >>433
・日本社会における英語の価値
・英語の活かし方、伸ばし方
・語力がある方の行動
これらの話の繋がりが分からないわ 話が極端なのよ
アノ日が来ててイライラしてるのかしら? 例えば YouTube とか tiktok とかインスタとかさ、面白い動画は圧倒的に英語の方が多いのよ
TikTokの日本語動画なんてマンコの踊りばっかりで不快だから、あたしは日本語動画が出ないようにしてるわ >>434
とりあえず憧れだけでフランス語を勉強してた
昭和のバカ女みたいな考え方と同じなのよ、このスレにいる人たちって
使いもしない語学のために金と時間を使い続けるってどうなのかしらね
まじで頑張れば外貨稼ぎのためにお金につながると思うけど、そこまでの根性ないでしょ 理由も必要な度合いも人それぞれよ、ひとそれぞれ。
比べること自体がナンセンス。
バカなこと言って、と思ってもその人にはそれが必要かも知れないんだから、ほっとくの。
あなたのせいでも、あなたのお陰でもないわ。 >>427
少なくとも応募できる仕事が増えるのはデカいわよ
LinkedInとかの求人のほうが普通の日本語求人より競争率低いし外資は年齢フィルターもないわ >>440
貴方が>>427か分からないのでスルーさせて頂くわ >>440
お金に繋がらない勉強に価値はないだなんて考えた方の方が昭和くさいわ〜
昭和を生きてない私が言うのも何だけどw 使いもしないって、そりゃあんたのレベルが低すぎて使えないだけじゃない… またインテリぶりたい馬鹿が発狂してるのね
賢しい真似しても出てくる雑学が>>425レベルなのが悲しいわ
言語ってね、相手と共通理解出来る単語を出さないと意味ないの
日本語圏ならローマ字で通じるんだからそれでいいのよ >>440
憧れも何も今の時代の若い子にとっては普通に生き延びるための英語勉強でしょ
どう考えても日本はこの先終わるし 言語なんて道具に過ぎないのだから使えないより使える方が便利に決まってるわよ
インターネットで情報を得る幅だって英語が読んだり聞き取れたりすれば何百倍にもなるわ >>447
てかそれ雑学でもなんでもなく「ローマ字」でググったのをコピペしてドヤってるだけよ
なんの教養もない馬鹿が揚げ足取りの為に浅いデータを切り貼りしてるの
まるでミノムシの様ね >>450
あなたって英語でも雑学でも、いつもそんな態度で逆ギレしてたのね🤭
だからいつまでたっても無学なのよ 逆ギレしてるのはあんたでしょ
その攻撃的な態度の裏になんの中身も無いのをあなたはみんなに見透かされて笑われてるのよ
いい加減気づいて 「ローマ字」一つで、インテリぶってるって🤣
小学生で習うことよ?
あなた、中学で「英語がローマ字で書いてください」って習ったの?🤣🤭 >>448
>このスレにいる人たち
ってここのアラフィフ釜のことを限定して言ってるのよね?
それなのに今の時代の若い子、とかいきなり登場させたりして
会話が成り立たないわけだわ、噛み合ってないもの この馬鹿って顔真っ赤にして発狂するとすぐ絵文字出すわよね >>454
無学婆に聞きます
このスレに来た理由は何?
英語を勉強したいの?
それとも文法用語に愚痴を言いたいだけ? >>455
おまえはうんこ以外何ひとつ出せてないけどね 馬鹿が馬鹿さ加減を指摘されたら逆ギレして英語なんかできなくていい!って暴れてるのよね?
英語勉強しといた方がいいスレで
さすが馬鹿よね 馬鹿「日本では英語なんかできなくたっていいんだぁぁぁキェェェーッ!」 しょうもないことで揚げ足取って相手を否定したがる人って
自分がずっとそうされてきたんだろうなぁって憐れみながら見てるわ
本当に賢い人や教養のある人はそんな些末なこと気にしないし What's your reason for learning English? For me, it's to chat with someone I'm into. He is so hooot あらやだ、この内容なら someone より the boy とかの方が自然よね
もっと勉強しなきゃ >>433
アラフィフだけど英語圏で働きたいわ
オーストラリアは近いし時差ないからいいんだけど皮膚がんが怖いのよね
どこかオススメの国あるかしら 若くてイケメンだったら、おバカも可愛いんだけどねぇ… >>464
国内の米軍基地で仕事探してみたらいかが? 早速調べてきたけど英語力必要な割には基本給が安いのね
フルタイムの通訳翻訳ですら富士そばで週5働くのと変わらない程度だわ You should say, I prefer to be bottom. >>473
偉そうな将校さんが言ってるとこ想像して萌えたわ 学生時代にTOEIC900点取ったけど、洋楽や洋画が好きで聞き取れるようになれたらいいなあ…と、自分が好きでやってたから、勉強より趣味の感覚だったんだわ。
でも、会社に入ってしばらくは英語と全く関係無い営業の仕事やった後で本社に異動してから、アメリカの会社と提携の話が舞い込み、
他にも候補はいたけど、英語が話せるのは自分だけだったから、じゃあということで自分が抜擢されて、
おかげさまで仕事も無事成功したので、以降は、東京から大阪に異動後でさえ自分がずっと担当させてもらっていて、
英語だけ出来ても評価はされないけど、本来の仕事で成果を挙げたうえで、この人は英語が出来るとなるとすごい武器になるのは身に沁みている。
ちなみに自分が大阪に異動した時点で、一旦は自分の同期(慶應卒のイケメン元ラガーマン)に担当を移されかけて、奴も張り切ってアメリカに行ったけど、
英語も話せないし聞けないやつに出すお茶はうちには無い、これからも自分をこさせろとクレームが入り、
自分が関空から毎回行き、現地で東京のスタッフと落ち合う形になった。
まあ、英語が出来ないよりは出来た方が損はないわ。
仕事抜きでも海外であまり困ったことはなかったし。 あたしもそうすればよかった
大学時代周りに流されて遊んでばかりいたのよね
もう一度慶應の1年からやり直したいわ 20年前だけどSATCにドはまりして、DVD見まくってたわw
お金がなかったから好きなシーズンの一本だけ買って、それこそ擦り切れるほど何回も観たのよ
彼女たちの会話を生で理解したくて字幕なしで、台詞の書き取りして調べて・・・って作業を繰り返したわ
学生だったからできることよねwでもリスニングからの英語理解が爆上がりしたのは確かよ
そっからTOIEC930点くらいいって、英会話もSATCネタを武器にして外国人と会話して
未だにそこで得た英語力は衰えないまま維持できてるのよ
ただライティングに関してはまだまだね、ネイティブチェックがないと自信がないわ ここも中卒私生児の千葉かっぺ精子婆さんが暴れてるスレね 同サロのID無しスレは「1個残らずすべて」浪人購入者かっぺ婆が自演用に立てたものです 同サロで浪人使ってるのなんてかっぺ婆一人だけだからね ID表示スレで一人だけID消してるのもすべて千葉かっぺ精子婆です >>438
とっくの大昔に閉経した70代老婆ですよ、年中イライラかっぺ婆は >>421
池沼を「知的」とは呼ばないよ
その間違った日本語を使うのは知能が低い中卒かっぺ婆だけ >>479
アタシも昔NHKで放送されてた海外ドラマで勉強してたわ
今はDVDやBlu-rayがあれば英語字幕を表示できるけど
当時は放送されたものをVHSに録画してやってたから台詞を書き起こすだけで大変だった
知らない単語がいっぱい出てくるから、発音から綴りの見当をつけて、紙の辞書で探すの
結局わからないこともあったけど、辞書を読みまくることになったし、すごく勉強になったわ
SATCは釜に人気みたいだけど、アタシは女向けの番組かと思ってて見たことないのよね
どんなところが面白いのか教えていただけないかしら
ていうかSATCで英語覚えてホゲちらかした英語しゃべるようにならなかったの? >>488
( ^^ω)結局、こういう昔の非効率な勉強して来た人はしっかりモノになってるホマよねぇ…
( ^^ω)それをやりきる根性からして違うホマね 男のふりした自演ホマ老婆=かっぺ精子婆=エリー老婆=MME
いつまで自演してるのか >>492
何これ?アンカーの山岸?
インテリは紙の辞書っていつの話の時代よ
OED3は、そもそも紙版はなく、オンライン 一択だわよ 日本だと、ジーニアス大などは電子版の方は独自コーパス付きで、用例がはるかに多いのよ
全てにおいて電子版が優れてるとは言わないけど、インテリは紙なんて嘘情報やめてよ 日本語読めない老害が暴れてるのね
「今も」って書かれてるんだから「今の時代」の話に決まってるのに
(デジタル辞書)ではなくインテリは「今も」紙の辞書よって書かれてるのに「いつの時代?」って知能が低すぎるわ OED3ってなに?
誰もOED3の話題なんて一言もしてないんだけど
OED3のことを言ってないんだけど
オンライン一拓ってどこの低学歴かしら
オンライン一拓の辞書なんて存在しないし
そんな大学も存在しない
インテリは紙の辞書よ インテリは今も調べものはちゃんと紙の文献からチェックして出典記載が常識で
どこの大学でもそうなんだけど、低学歴って何でもネット検索しか知らないのよね デジタル辞書あるけど紙の辞書はすべて揃えてあるわ
大卒ならそれが普通よ
今も大学で必須だし >>494
oxford dictionaryにしろ何にしろ紙の辞書が基本だし用例も多いわ
電子版一拓なんて大嘘はやめなよ >>494
ウソ情報なんて一切書いてません
インテリは紙の辞書が基本です
むろん電子辞書「も」私は持ってるけど必ず紙の辞書もあります
書物にしろ辞書にしろ電子「しか」持ってない人はインテリ階級にいないわ >>494
嘘情報書いてるのはあなたよ
電子一拓とか大嘘じゃん >>494
インテリは今も紙の辞書って事実ですよ
なんら嘘情報など一切ありません
あなたが無知なだけです
あなたにとって電子辞書が使い勝手が良いというだけです
無論、私も持ち運びに軽い電子辞書は子供時代から使ってるけど書斎にはズラリと紙の辞書は基本あります
きちんと必ず紙の辞書でも確認する
インテリ家庭はこれが基本 年寄りって何でも電化製品が優れてると思って育って世代だからWEB版に憧れが強いのよね 電子一拓って人は大卒にはまずいないわね
必ず紙の辞書が基本で、デジタル辞書も併用するって感じ
ポルトガル語、フランス語、英語、中国語、すべて紙の辞書揃えてるわ
中学から
あと電子辞書は画面が壊れるから定期的に買い替えてる 私は中学でも高校でも大学でも留学先の大学院でも塾でも常に「紙の辞書必須」と言われたわ
学問は紙の辞書に始まり紙の辞書に終わると言われるくらい紙の辞書を引く習慣をつけろ!と教授にも口酸っぱく言われたわ
超進学校です
電子辞書も使ってるけどペーパーディクショナリーは必須でしたね
平成生まれです 早稲田大学 なぜ「電子辞書よりも紙の辞書」なのか?
https://www.waseda.jp/inst/weekly/column/2018/10/09/51489/
大学に入って初めて学ぶ外国語の授業で、私は常に新入生に対して、「電子辞書よりも、紙の辞書」を使うことを、強く推奨している。 『1年生になったら紙の辞書を与えなさい』
10年連続売上No.1国語辞典の代表編集員を務め、『辞書引き学習』の第一人者であり、ベストセラー『7歳から辞書を引いて頭を鍛える』著者、深谷圭助先生
25年にわたり培ってきた教育メソッドである「辞書引き学習」の重要性とメリット 進学校や名門大や名門進学塾ほど紙の辞書は推奨される(無論、電子辞書を使うなとは言われない)のがインテリでは常識中の常識なんだけど、そういう世界に育った人じゃないといちいち説明しないとわからないのね
同じ階級に育ってれば「インテリは今の紙の辞書」の一言で「ああ、そういう意味か」と言わなくても背景が通じるんだけど、育ちが違うと通じない
低学歴の老人ほどなんでもネット検索グーグル頼りの生活だからね ひゃだ!
中卒婆発狂中!
こちら今お仕事中だから、お待ちあれ❤ >482
私は構いませんが、中卒で頑張っていらっしゃるであろう、多くの方々に失礼な気がしますし、それは決して馬鹿にされるような事ではないと思います。 >>497
私は構いませんが、中卒で頑張っていらっしゃるであろう、多くの方々に失礼な気がしますし、それは決して馬鹿にされるような事ではないと思います。 >>501
私は構いませんが、中卒で頑張っていらっしゃるであろう、多くの方々に失礼な気がしますし、それは決して馬鹿にされるような事ではないと思います。 >>516
私は構いませんが、中卒で頑張っていらっしゃるであろう、多くの方々に失礼な気がしますし、それは決して馬鹿にされるような事ではないと思います。 アンタたちすぐに喧嘩を始めるわね
不毛な罵り合いはやめなさいよ
OEDってのはこれのことね
https://ja.wikipedia.org/wiki/オックスフォード英語辞典
大学図書館とか特殊なとこでしか見れないものだし、何十巻構成だから引くのは物理的に効率悪すぎるのよ
ここまで行かなくても、リーダーズ英和辞典とか、紙の大辞典はもはや無用になりつつあると思うわ
引くのが大変だし、中型辞典に載っていない専門用語ならネットで調べた方が正確な情報が得られるわ
単に単語の意味を知りたいだけなら電子辞書とかオンラインの方が便利だけど
中型の学習辞典なら紙のを使うメリットは大いにあるわ
要するに辞書を読むの。雑誌みたいに気楽にめくって目に映ったものを読めば良いわ
>>415で触れたフェイバリット英和辞典第4版は読書に最適そうだから買ってきたの
辞書って知らない単語を調べるものと思っている人が多いけれど
一応知っている単語(基本的な動詞とか)を調べると、自分の知らない語法や熟語とかいろいろ発見があるわ
しかもそういう語法の情報って、実は中型学習辞典の方が大辞典より詳しいの
あと紙の方が印象に残るというメリットもあると思うわ
例えばコロナ禍のときによく見聞きしたquarantineって単語、あたし2X年前にVHSに録画したドラマから覚えたわ
発音を頼りに紙の辞書のページを繰ってquarantineを見つけて意味が繋がった時は、宝物を見つけたみたいで嬉しかったわ
ついでに、これも知らない人いると思うけど、英語を書く時も中型学習英和辞典は必須よ!
使おうと思った単語の使い方を学習英和辞典で確認するのよ
単語がそもそも思い浮かばなかったらまず和英で引くしかないけど、それで出てきた単語を英和で引きなおすのよ! ( ^^ω)それと辞書と言えば外国語じゃないホマからして
( ^^ω)岩波の哲学思想辞典とか仏教語広事典とか白川静の字解シリーズとか経済用語辞典とか色々参照しながら外国語の類語を探していくのは一覧性の高い紙の辞書に限るホマ >>522
OEDはそれよ
世界最大最高の英語辞典
これの第3版は紙版が存在しないの
オンラインだけ フェイバリット英和は中型英和というより、中高校生向きに見えるわ
ライトハウスと同じ系統でしょ
中型英和で今最も名高いのはジーニアスとウィズダムね
どっちも語法に詳しいことで有名 電子版の優れてるところは何と言っても検索機能よ
用例や定義文の文字列まで検索できるわ
それからすでに出てるように発音もあるわね
最先端の学習英英は、例文全てに音声がついたりしてるのよ SATCで英語勉強できたら理想的よね
アタシ、シャーロットレベルの英語でいいから喋れるようになりたいわ キャリーもだけど、シャーロットは元の俳優との声のギャップがデカくて驚くわよね。
あちらでは低いほどセクシーみたいな話をきいたけど。 >>526
実はウィズダムはmacOSの辞書アプリに入ってるからあたしここ10年?は毎日使ってるわ
内容は確かに良いわね。
本当は紙の辞書を引いた方が良いんだけどババアになって紙の辞書を引くの億劫になっちゃったからw
でも英語の実力が低い人ほど紙の辞書を使う方が良いのは確かだと思うわ
そして紙の辞書なら、収録語数6万語〜7万語の高校生向けのが一番使いやすいと思うわ
大学生や大人にとってもね。
フェイバリットとライトハウスの他にコアレックスやスーパーアンカーもいいわ
これらに載ってない単語は、相当の難単語か専門用語か一般的でない物の名前だから、そんなのは他で調べればいいのよ
ジーニアスとかウィズダムは10万語くらいあるから紙のはかなり分厚いし
紙面に魅力を感じないから、紙のは欲しいと思わないわね
10万語レベルでもオーレックスは読書に適してて良さそうだけど
最新のが2016年出版だから、次の版が出たら欲しいわって感じね >>531
that節を的確に見分けて一文をどこで区切るかが鍵ね 外側に思い描かれた魅力に、いざ入ってみるとたちまち消えちゃうこと、そして本当に魔法のようなものはあなたの中から出てくるもの
それこそが魔法を生み出す神秘だってことが分かるのに何年もかかかったわ 文脈なしに訳すなんて不可能な話だわ
文の最終的な意味は文脈が決めるのよ\_(・ω・`)ココ重要! 魔法を生み出すのは神秘であり、外から想像される魔術は中に入ればほとんどすぐに消え去り、本当に魔法のようなものは自分自身の内面から湧き上がってくるものなのだ、ということを学ぶのに何年もかかった。
日本語に訳しても意味不明だわ to learn that〜,that〜,and that〜
でthat説が3つ並列的に並んでると解釈したけどあなたはそうじゃないのね
>>533 この部分だけ抜粋されても魔法とか外から眺めるとかが何の比喩なのかわかんないから意味不明なのよね そんなことないでしょ〜〜!?
もしも日本語なら短い抜粋でもほぼ分かるはずよ?? >>538
んじゃあなたは何のこと書いてる英文か意味わかるの? ミステリーが魔法を生み出すでのあって、外側から見た時の魅力は、内部に立ち入ってしまえばたちまち消えてしまうのだ
真の魔法というのは自分自身の中から生まれてくるものである
という気づきに至るまでに、何年もかかった
ミステリアスな雰囲気に惹かれるけど実態を知ったら対して魅力的でもない、という組織や人間関係の話かしら? 外側から見て憧れていたモノ
そう それは内側に入ってしまえば
すぐに消えてしまう
まるで魔法のようにね
そして本当に魔法のようなモノは
僕達の中から生まれてくるってこと
そのことに気付くまで
どれだけの時間 かかっただろう 厨二病が書いたような文章よね
書いた本人も意味分かってなさそう 電子辞書を買ったら入ってたのがジーニアスだったから、電車の中とか持ち歩き用はジーニアスだったけど、特に高校生の頃にボロボロになるまでメインで使い倒したのは紙のライトハウスだったわ。
大学生になったらリーダーズを買い足したし、実際いい辞書だけど、リファレンス的に難しい単語が出て来たら調べるのに使ってたけど、普段は相変わらずボロボロのライトハウスをパラパラページをめくって、半分読み物のように読んでたわ。
あと、大学に入ったらオックスフォード英英辞典も買ったけど、あまり使いこなせなかったけど、似たような意味を他の英語でどう言うのかを調べるのには便利だった。
まあ、野球部やりながら関関同立に現役で合格するくらいには役立ち、大学生の時にTOEIC900点取れたのはリーダーズやオックスフォード英英ももちろん役立ったけど、基本はずっとライトハウスを使い倒していたので、改訂版も何かライトハウスが落ち着くんだわ。
本屋で他の辞書も見てみたし、他も良さそうだからそちらを選ぶのももちろん正解だけど、ライトハウスに慣れちゃったんだよね…。 いやいや、>>543は素晴らしいわ
enchantmentsは「魔法」、the outsideは「外面」よ
the enchantments imagined on the outsideは「外面の上に空想された魔法」=「本当はそうでないのに、魔法によってそうであるかのように見せられている外面」って感じの意味だと思うの
vanish once you are insideは「中に入った瞬間に消える」
つまり、例えば魔法がかかったように美しく見えるお家だったけど、中に入ったらなんか普通ね?とか
または何かオーラがあるとても凄い人と思って憧れてた人と仲良くなって見たら、あれ、なんか普通の人ね?とか
いろいろに解釈できそうね…
とか書こうとしてたら、543を見て感動したわ
正しい解釈だと思うし、すごく自然で美しい日本語だわ あたしはこれ面白そうな本の話かなと思ったわ
レビューや帯のコピーや装丁が魅力的でどんだけ面白いんだろとワクワクするのだけど、いざ読んでしまうと思ったほどではない
ワクワクを作り出すのは己の想像力だってことよ 本に限らず全てのものに当てはまる話じゃない?
「大企業に就職したいなァ〜」とか、
「家庭が持ちないなァ〜」とか、
ヤリたいな〜と思ってたものを実際ヤッてみて「なァんだ、こんなもんか」って思ったことありませんか?
結局それって、その人がどうするか次第やねんで!みたいな話だと思ったわ。 mysteryがmagicを生むってどういうことか考えてみたんだけど
mysteryは「対象についてよく知らないこと」って意味だと思うわ
ある対象のことをよく知らないということによって、その対象が素敵に見える魔法がかかってしまうけれど、中を見てみれば実は普通のものだった、てことじゃないかしら
個人的には
「自分とは異質なものと思って憧れていたものが、実は自分と対して変わらなかったこと気づいた」
って意味なんじゃないかと勝手に思ったわ
素敵に輝いているあの人たちに憧れてるようじゃダメ
そういう人たちも結局中身はアタシと一緒なのよ
そういう人たちと仲良くしても魔法の力は分けてもらえないの
アタシも輝けるとしたら、それはアタシ自身の中から湧き上がる魔法の力で輝かなきゃいけないの
ってことだと思ったわ。あたしメンヘラすぎねw 世界は開かれた本である、って言ったの誰だったかしら
読むまでは謎なのよね
読み解いてしまえばなんてことはない
でもひとつずつ読み解いていく作業はたいへんなのではないかしら >>550
mysteryは「あれってホンマ不思議やわ〜」ってことだと思うわ。
メンヘラまでいかないと思うけど、アプリでやりとりしてる間に盛り上がりすぎちゃって、リアルするたび毎回ゲンメツ〜みたいなタイプよね?あなたw
これはそんなヲンナに捧げられた例文なのよ、きっと。 学ぶのに何年もかかった(何を)
マジックを作り出すのはミステリーである、と、
外から想像されるエンチャントメンツは内側に入った途端に消え去る、と
そして、真にマジカルなものはあなた自身の内面から湧き上がるものである、と
翻訳はいいからthatの役割を説明してほしいのよ
この3つのthatは並列的なのか
最初のthat節を受けて残り2つがあるのか(こっちで解釈してる姐さんが多いけど) >>553
え?3つを並列で解釈してる姐さんが多いんじゃない?
日本語で3つの文章に分けて書くと
3つ目だけに最初の一文がかかってるように見えてしまうだけで >>553
>最初のthat節を受けて残り2つがあるのか(こっちで解釈してる姐さんが多いけど)
これどういう意味なのかよくわからないけど
that A, that B, and that C
と3つのthat節が等位接続されていて、これ全体がlearnの目的語になってるわ
3つ以上のものをandやorで等位接続するときは、ふつう最後の2つの間にだけandやorを書くから。
outsideは「外面=見た目」の意味よ。見た目に魔法をかけるってこと。 コンマの後のthatは全て「気づくのに数年かかった」を受けてるthat節よ
英国式の書き方だからand thatの前にもコンマを打ってるわね 英語は延々と最初の主題を説明しているのよね
え、まだその話してるのこの人…ってなるくらい長ったらしいの 逆に日本語は、いつまで勃っても終わりが見えないわ。
で、どうなのよ?だから何なのよ!?ってなるぐらい、最後までケツ論が出ない。
何語にしても、文章が長ったらしい奴は嫌われるってことね。 ドイツ語なんか単行本の1ページ分ぐらい長々と一文が続くことあるわよ enchantmentsがmagic の言い換えなのか、そうじゃないのか、前後があればはっきりする話よね
自己啓発っぽくて大したこと言ってないけど >>386
>>414
いいこと書いてあるわ!
まさにそうだと思う
イメージを伝えるの意味がピンと来ない人に何度説明しても無駄なんだけど
わかろうとするひとにはとても有意義
あたしコピペして保存するわ イメージ連想に慣れるしかない
といわれてもイメージできない人にはできないのよね方法論から入らないとさ
イメージできる人は教わらなくたってできるんだもの そもそもイメージや感情を伝えない言語なんてあるのかしら
英語は前者で日本語は後者なんて話がおかしいわ? むしろ日本語こそイメージを伝える感覚的なことばよね
擬態語や擬音語がいかに多いか考えてご覧なさいな >>561
掛け言葉みたいなものじゃないかと思うわ
前後のつながりを考えると、magicの言い換えであるのは確かだと思うけど
同時に「魅力」の意味でもあるって感じじゃない?
ていうか英語ではあくまでもenchantmentsというひとつの単語に過ぎないから。
enchantは「おまじないをかける」って意味から「魔法にかけたようにうっとりさせる=魅了する」の意味が出きたんじゃないかしら?
考えてみると日本語の「魅力」の「魅」も「ばけもの」って意味らしいから似たところがあるのかもね 似た単語いっぱいあって面白いわ
charm, bewtich, spellbind
どれも「魔法をかける」と「魅了する」の意味があるわ
fascinateももともとは「魔法をかける」の意味があったらしいわ 日本語を馬鹿にされたようでヒステリー起こしてて笑うわ
そういうところが感情的なのよ >>568
どのレスについて言ってんの?
あんたの書き込みこそヒステリックに見えるわよ 日本人は表情が乏しいって良く言われるけどそれは言語内で感情が完結してるからよ
それだけじゃなくて僕、私、俺みたいな一人称が多彩で文脈だけで立場や場の空気が理解できるの
英語はそこが乏しいっていう当たり前の話なんだけど何怒ってるのかしら 誰が怒ってんの?
違いを批判して興奮してんのは>>414だけよね あなた今すごく興奮していらっしゃるわよ、いつものように 論理的に結論から伝えるのが英語だというならわかるけど
イメージを伝える言語だというのがよくわからないわ >>572
どのレスに怒られた気がしたのかしら
被害妄想ね ID なしだと誰が誰に言ってんのか全然わかんない
何のために ID なしにするの だから、あたしは何にも怒ってなんてねえから!!おふざけじゃねえわよ!! いつも興奮してるわよね、攻撃的な英語マウントおじは自分以外の習得者に対して 批判的・攻撃的なだけで、建設的な意見は全然出さないのよね 日本語が感情を伝える(ことに秀でた)言語でなければ和歌や俳句を説明できないでしょ
なんかコンプレックス刺激させちゃったのかしら それは情緒的ってお洒落に言わないと馬鹿は馬鹿にされたと思うのよ >>580
誰に話しかけてるのかしら
安価付けなさいよ >>414=>>562は意見に反対されるとヒステリー起こして怒ってると受け取るタイプの馬鹿なのね >>580
感情を伝えることに秀でてない 言語ってあるの? >>583
↑馬鹿が馬鹿にされたと思ってキレて統失発症している例 ヒステリーとかコンプレックスとか統失とか
自己紹介にしか見えないわね 誰も褒めてくれないから自演して
それでも誰も賛同してくれないから暴れる
典型的なアレよ ね、このレベルなのよ
「辞書は紙がいい」とか言ってる人の英語理解度って 秀でた言語かはわからないけど
感情はよく伝わるけど、で、何を説明してるの?って全体のストーリーが分からない話し方する人はとても多いわね やだ、>>567で綴り書き間違えてた、bewitchよ! 素敵ねーとうっとりしたりクラクラしたりするのはみんな魔法にかけられた状態なのよね面白いわ 英語がイメージを伝える言語じゃないならaや複数形sなんて要らないわよ
向こうの人たちが何故それを付けないと奇妙に感じるのかというと具体的にイメージできないからよ
a catではなくcatだと非常に曖昧な受け取り方になるの
こんな初歩的なことすら理解できずにマウント取ってたのかと思うと恥ずかしくないのかしら、マウントヒステリーおばさんは aや複数形がないとイメージできないからイメージを伝える言語?
中卒ババアの思考が理解できないわ? >>414さんがいちいち罵倒しないと書けないのはよほど劣等感強いのねお気の毒 ああ、罵倒されて発狂してたのねこのヒス爺
でもあんたがいつもみんなにやってる事でしょ、それ それ違くない?って言われただけでキレられたと思って罵倒語を連投するぐらいだから可哀想な頭の子よ >>595は誰と闘ってるのか知らんけど安価つける勇気もないのかしら 実際に>>414に罵倒されてキレてたのはあんたで、ずっとその話ししてたんでしょ今の今まで
笑えるわ〜 既出だけど
さらり、すらり
まったり、もったり
もふもふ、もこもこ
こういう日本語に豊富にあるオノマトペだってイメージを伝えるものじゃない イメージというにはって勝手なあんたのイメージよねそれ >>598
だから、どのレスであんたはキレられたと感じちゃったのよ? しつこいわよ
喧嘩する暇あるなら大好きな教科書や辞書めくってれば? 気の毒な>>414
孤軍奮闘で誰も賛成してくれず罵倒しまくる 罵倒してるのもキレてるのも>>414=562だけなのよ
喧嘩になってないの ・孤軍奮闘
・罵倒しないと書けない
・誰も褒めてくれないから自演
ここまで見事な自己紹介は初めて見たわ
統失にありがちよね、自分のことを相手に投影するのって
それとあんたが自演してるの皆にモロバレよ、教科書大好きマウント爺さん 不毛な罵り合いはやめて欲しいわ
英語はどう、日本語はどうとか書き散らかしている人にこそ>>531をよく読んで欲しいわね
英語が分からないから(英語があなたにとってのmysteryだから)いろいろと英語に幻想を抱くの
でも英語をふつうに話したり読み書きするようになれば(英語の世界の中に入れば)そんな勘違いは雲散霧消するの
そして気付くの
大切なのは日本語で表現するか英語で表現するかではなかったわ
どちらの言語でもアタシは自分を表現できる
本当に大切なのはアタシが一体何を伝えたいのかだったわ!って
まさか他人への罵倒が伝えたいことだなんて言わないわよね? 表現も何も言語間の根本的な違いを日本語で表現しただけよ
属する言語で考え方や価値観が変わってくるのはもはや常識だと思うけど >>608
自己紹介してるのはあなたよ糖質底辺ルサンチマンさん 例えば日本語だと奥手な人が英語だとバリバリ主張できるなんてざらでしょ つまり>>610が英語ができないってことがよくわかったわ >>612
英語だとI から始まってそこからエンジンターボかかったように主張が始まるのよね
日本語だとまずそうはない思考回路で ぶった斬るけど、死ねって英語でなんていうのって子供の頃父親に聞いたことあるのよね。そしたらYou shall dieって教えられたのよ。
今思えばshallの使い方が絶妙だわ、意外にやるのねオヤジって思うわ >>610
もはや常識とかいう言い方、古いネタだけどあたしはこれが思い浮かんじゃうのw
https://twitter.com/ppshppsh44/status/671710964446662656
常識だと言えば正しいことになるのは車田漫画の世界くらいよw
サピア=ウォーフの仮説のこと言ってるんだろうけど、言語学者にはこれに批判的な人多いわよ
あたし個人としては、言語の思考への影響はあるにしても限定的でしかないと思うわ
>>612
それは言語の違いではなく文化の違いだと思うわ
あと、日本語と英語のうち片方が下手な人は、話す言語によって人格が変わって感じられるかもしれないけど
両言語とも高いレベルまで習得していればいる人ほど、話す言語によって人格が変わる感じがしないものだと思うわ >>616
You shall dieって品格がある言い方よねw >>618
人格の話なんて誰もしてないわよ
考え方が変わるという話よ >あたし個人としては、言語の思考への影響はあるにしても限定的でしかないと思うわ
根拠は? shallは神様の思し召しだから
お前は死ぬように決まってる
って感じかしら shallはやんごとなき方の意思でもあるから
上から目線で「死ねばよろしい」よ >>593
私は構いませんが、中卒で頑張っていらっしゃるであろう、多くの方々に失礼な気がしますし、それは決して馬鹿にされるような事ではないと思います。 >>620
ある言語をうまく話せないと、緊張したりもどかしく思ったりするし
言葉が出てこないと周りからはおバカな人と思われたりするかもしれないし
そういうことで客観的には人格が変わったように見えるかもしれないと言ったの
>>621
言語によって根本的な部分の考えや価値観が変わることはないと思うの
だってそこが変わったら、それこそ二重人格じゃない?
でもよく考えてみると、あたしが日本語と英語で違うなって思うのは
日本語だと年上には敬語を使って年下にはタメ語で話すみたいなのがあるけど
英語にはそういうはっきりした違いってないわよね
そうすると、日本語を話す時だけ、年上には敬意を払わなければならないという価値観を持っていることになるかしら?
それとも、単に文化慣習として従っているだけで、あくまで自分の価値観は不変かしら?
そこはよく分からないわね
とりあえず仲良く英語の話をしましょう >>628
なら思考への影響は全く限定的ではないどころか影響大でしょ
そもそもある文法(英語のようにガチガチに固められてるのは特に)で会話、思考する以上既にもうそこにはSVO圏の思考へと影響されているわけ
ちなみにあなたが「人格」の定義をどう捉えているのかは分からないけど、人格とは文体(だぜ、わよ、でありますか)であるとするなら文の構造によってこの場合の人格ははっきり変わるわね
この辺りアメリカに染まった日本人の動画が興味深いわ >>628
ちなみにこれがアメリカに染まった日本人ね
https://youtube.com/shorts/vz7bBGGjIIE?si=qTa40OjrNiOFnn4J
あなたの理論と違って言語を習熟すればするほど変遷していくわね、振る舞いも
特に感情の表現が表情やボディランゲージで豊かになっていくのが分かるわね、これは>>414で触れた通り
まあ多少の脚色はあるでしょうけど
これが文化によるものだとしても文化(振る舞い)とは言語と共に作られる以上、言語と不可分だと思うわよ でも同じ英語を使っててもアメリカ人とイギリス人では振る舞いがだいぶ違うし、イギリスに染まった日本人もアメリカとは違うわね
ポルトガル語を使うポルトガル人とブラジル人でも、振る舞いがだいぶ違うわよね そりゃあ日本語使っていても朝鮮半島人みたいな振舞をしてる人がたくさんいるしね 統失一瞬で論破されてて草
あんたネトウヨエリーでしょ ほんと勢いのあるスレにらどこにでも湧くわねバカウヨは
早く死んでちょうだい >>635
表情やボディランゲージ貧しいイギリス人は山ほどいるわよ イギリスにはいまだに階層差があるからね
上流や学問のある人たちほど表情やジェスチャーは控えめになるわ 日本人は日本語が豊かだから表情や身振り・手振りが乏しいのね。
最近のクソガキは語彙が乏しいから、あんなにジェスチャー織り交ぜるんだわ。 ベネディクトカンバーバッチなんかいい例ね
あんだけ顔が動いてなさそうなのに演技派なのは凄いわね >>642
語彙が乏しいせいでボディランゲージが増えるなら
言語の違いじゃないんじゃない? >>628
英語には敬語がないっていうけど、丁寧な言い方、敬意を込めた言い回しってのは存在するのよ
アメリカの庶民間では格式がどんどん取っ払われてるけど、ちゃんとした場では使えないと恥ずかしいわよ カジュアルな場で丁寧な言い回しすると年寄りっぽいとか堅苦しいって風潮は日本でもどんどん進行してるわねぇ
敬語使えなくて語尾に「〜っすね」とつけりゃ丁寧だと思ってるような若い子いるしね 語彙だけなら英語はゴミのように単語があるのよね
でも情緒的な表現には構造的に尽く不向きな言語ってだけ >>629
語尾を人格と定義するならそりゃ変わることになるわよ
でも例えばあたし、ここではオネエで話しているけど、普段の生活ではオネエ話さないわ
じゃあ、あたしはここにいる時だけ人格変わっているの?
そうと言える面もあるのかもしれないけど…
あたしが考え方や価値観と呼ぶものは、振る舞い方のような表面的なことではないわ
例えば同じ数学の問題を日本語と英語で出された時、解き方が変わったりするかしら?
例えば「日本は難民を受け入れるべきか」という問題を日本語と英語で聞かれた時、あなたの意見は変わるかしら?
あたしはそう思わないの
そういう意味において、言語が思考や価値観に影響するとは微塵も思ってないの
>>631
これはひとつの言語の習熟過程を示しているだけであって、言語が変わると人格が変わるかという話と無関係だわ
文化が変わると振る舞いは変わるけど、言語の本質的な機能、つまり記号で意味を表すという部分は、文化とは独立に存在しているわ
上にあげたように何かの問題について考える時、あたしたちは言語を用いるけれど、その際に文化は影響しないわ
出した答えを誰かに伝える時の振る舞い方は、文化に応じて変わるかもしれないけどね
>>630みたいな人って、「英語を話すかっこいいアタシ」「日本語を話す可愛いアタシ」みたいな意識があると思うのよね
でも「あたし今XX語を話しているわ」って意識することがなくなるくらいまで習熟すると、そういう区別がなくなっていくと思うの
こういう違いを人格の違いというなら、人格が統合されていくってこと
それが習熟すればするほど違いがなくなるとあたしが言った意味よ
>>646
英語でも丁寧な言い方や敬意を込めた言い回しがあることはわかっているわ
でも日本語の敬語みたいに体系的なものはないじゃない
たとえば This is a pen という文は、これしか言い方がなくて、丁寧にも乱暴にもできないわw >>649
最後の一文については、乱暴にする言い方はいくらでもあるでしょw >>649
やたら長ったらしく書いてるけどそれ全部ただのあんた個人の「私はこうあったらいいなと思う」という願望であって理屈ですらないわよね
人格と思想と思考をごっちゃにしてるし、ご自分でも上手く考えがまとまってないと理解してるんじゃないかしら?
あなたが一人で「私は変わらない!」と言ったところで、実際変わった人達の意見が山程YouTubeに転がっているのよ、コメント欄も含めれば更に >>651
あたしは人格と思想と思考をごっちゃにしていないわ
あたしは思想という言葉は使ってこなかったけど、思想=価値観だとして
あたしは思考や価値観は言語に影響を受けないとはっきり書いているわ
人格については、表面的な振る舞いを人格に含めるなら変わると言うことはできるけれど
基本的な性格とかコアな部分は変わらないと思っているわ
願望?? 自分の経験から思うところを書いているだけよ
YouTubeの人やコメントも彼らの経験から思うところを書いているだけよ?
そこに何の違いもないわ
あたしは別にあなたと共通理解に達したいとか思ってないの
ただスレが不毛な罵り合いで荒れるのが嫌だったからやめてほしくて書いただけだったの
これ以上やるとアタシも荒らしになるから控えるわ >>650
無意味にfuckingとかつければいいかしら
英語って丁寧にするよりも乱暴にする方が得意な言語だったわねw
ついでに英語の勉強にもなる楽しい動画紹介するわ
あたしこのチャンネル結構好きなの
https://www.youtube.com/watch?v=f5xPf8jgw_k >これはひとつの言語の習熟過程を示しているだけであって、言語が変わると人格が変わるかという話と無関係だわ
あなたが「思考への影響は限定的」と言ったことに対しての十分過ぎる反証になってるけど?
そもそも「表面」は内面の反映でしかないし、本来あなたが区別できるものではないのよ
つまりあなたのいう「人格」とはあんたが強固に抱いてるあんた個人の妄想でしかないってこと
言語の習熟=その言語における思考パターンや文化背景の習熟である
たとえば>>631の動画は明らかに日本人的な身振りからアメリカ人の身振りに移行したわね
逆にに外人が日本の身振りに馴染んだパターンもあるわ
これで「無関係」と言い張るのはあんたが一人で勝手に言ってるだけで反証にもならない
>文化が変わると振る舞いは変わるけど、言語の本質的な機能、つまり記号で意味を表すという部分は、文化とは独立に存在しているわ
↑これも全く間違っている
・人間とは言語活動の主体である以上、言語と自己を区分することは不可能である(そもそも自己なんて勝手な思い込みでしかない)
・当たり前の事だが、言語が変われば記号も変わるし文字が表す意味内容も変わる(すなわち文化とは独立していない)
なので人間は自己と言語を分かつことができない
そして文化と言語は作用し合っている
であるがゆえに
>これはひとつの言語の習熟過程を示しているだけであって、言語が変わると人格が変わるかという話と無関係だわ
は間違いである、となる もし仮に言語と自己を本当に分かつことが出来るなら、それは言語に触れていない獣の状態よ
(「言語と私は違う」と思っているその「私」は言語で思考している) 言語で 思考してる部分もあるし 、思考してない部分もあるわね
ピンカーの…何だっけ、一番有名な本
あの中に言語を知らなかった集団の話が出てくるわよ >>649
申し訳ないけど場末のオカマが一人で言ってることより>>645みたいなYouTubeで大量にいいねついてる動画やコメントの方が遥かに信頼性高いわ
長いし何言ってるのかわかんない >>655
スレチだからほんとに最後にするけど
そりゃ、英語に習熟することは、ふつう英語圏の文化に習熟することも含むわ
でもそれは実用上のことよ
流暢な英語を喋りながら日本人的に振る舞うこともできるし
流暢な日本語を喋りながらアメリカ人的に振る舞うこともできる
このことから、言語の習熟と文化の習熟は、概念として独立した存在であることは自明
これは、文化と言語が作用し合っているという命題となんら矛盾しない
ちなみに、すぐに妄想とか強い言葉を使って他人を攻撃するのは、あなた自身の品位や信用を落とすことになるだけよ 林官房長官が能登半島地震のチャリティーイベント出てレット・イット・ビーの弾き語りしてる動画を観たの
ピアノも歌も正直そこまで上手くは無いんだけど、ピアノも英語の歌詞も覚えるのって大変よね
調べたら英語はビートルズで独学で覚えたって聞いて
この方そんな熱いものを内に秘めていたのかとすごく感動して
全然タイプじゃなかったのに、ぶっちゃけ少し恋に落ちたわ >>657
その集団でならUsagiさんが凝り固まっている「人格」だの「思想」だのはまず生じ得ないでしょうね
>>659
その様に思考しているあなたは言語で思考しているのだから
人間は自己と言語を分かつことができないであるがゆえに
>これはひとつの言語の習熟過程を示しているだけであって、言語が変わると人格が変わるかという話と無関係だわ
に矛盾する ビートルズの歌詞で英語マスターできるなら、英語の教科書 をビートルズの歌詞全集にすればいいわ 例えば、ベートーヴェンのピアノソナタを聞いてものすごく感動したとするわね
それは音楽を脳で言語化して感動してるの?
美術も同じ
思考の根源が言語だというのは、感性を否定することになるわ >>663
英語のスレで言語の話をしているだけで誰一人感性の否定なんてしてないのよ リスニングやシャドーイング用に動画見たいんだけどおすすめのYouTuberいないかしら
イケメンの英語を聞きたいわ! OnlyFans動画の外人のピロートークでも聞いてなさい >>661
あなたみたいな考えはサピア=ウォーフの仮説といって、支持者(度合いは異なる)もいるけど批判的な学者も多いの
はっきり言えることは、常識的に正しいとされていることでは決してないってこと
このスレで考えが異なる人同士で罵り合っても不毛だからやめてほしかっただけよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/言語的相対論
https://en.wikipedia.org/wiki/Linguistic_relativity pornhubの外人の英語も若干聞き取れるようになってきたわ >>667
不毛ならレスしなきゃいいのに
>スレチだからほんとに最後にする
という言語表明と矛盾することを繰り返してるわね、最後にするんじゃなかったの?
つまりそこにあなたをそのように駆動させている「表面」とは表裏一体の何かがあるわけよね
実質「表面」として区切れるものなんて無いのよ? >>665
シャドウィングの材料選びって、ものすごく重要だわ
興味あるものばかり見てたら女ばっかで、アッ!と云ふ間にヲンナの完成よ >>670
確かに...恐ろしいわ!
>>671
面白かったわ!
ただ、まさにこういう動画ばかり見てると立派なヲンナになっちゃいそうねw >>674
あたし的にはイケメンよりもこういうスタイルの動画のほうが楽しんで見れるのよ
そういう人向けに貼ったんだから、スルーしてもらっていいのよ シャドウイングさせてくれるイケメン講師動画なかなかないのよね
マンコ向けの前髪ガリとかVtuberとかお呼びでないのよ >>676
ごめんなさい、好みではなかったわ😢
オランダ語なんだけどすごいイケメンがいて、あたしはニヤニヤしながら見てたわ
https://youtu.be/eGAXd0bVnbo?si=DIPPsxGpInT_Y94S YouTuberだとすなおくんかオーストラリアのビーチとかでインタしてた人が好みだわ
あたし見た目は東アジア以外はそんな好きじゃないから動画見るのも辛いわ >>678
は?!これがイケメンなの?
マンコ(たとえ釜であったとしてもマンコ脳ね)の趣味って分かんないわ >>681
アンタはムニ顔糸目ブタでも好きなだけ崇めてなさいよ 初心者〜中級者のシャドーイングなんてやってる感で終わりの練習よ
そんなことより真面目に英単語暗記と発音気を付けて土台作りするほうが先
https://m.youtube.com/watch?v=skhGoKfxd9I >>682
だってあれがイケメンってレベル低いわよ
白人マジックにころっと騙されるブス女が好みそうな白人だわね パソコン持ってる人限定になるけど
Language reactorをChromeに導入すればネトフリ(もちろんYouTubeでも使える)で同時字幕出せるし、セリフごとにリピート出来るからそっちの方がおすすめ
勝手にイケメン俳優に合わせて練習してなさいよ
https://chrome.google.com/webstore/detail/language-reactor/hoombieeljmmljlkjmnheibnpciblicm?hl=ja アラフィフのババア達にそんな高度なこと出来るわけ無いでしょ つい最近までスマホじゃなくてガラケー使ってたようなのが普通にいる界隈だものね
上じゃ未だに紙の辞書(笑)使ってるし
発音記号じゃ耳は覚えられないわよ >>684
残飯処理婆乙〜
その動画のコメント見てみるといいわよ
アンタがこの程度を英語読めたらの話だけど また醜い争いを
英語使えても罵り合いにしか使わないならもう勉強しないで、世界のために >>687
インテリ階級は紙の辞書って教えられて
それを知らなかった中卒バレしたのがよほど悔しかったのね
これだから進学校に通えなかった貧乏老婆は手に負えない >>687
発音記号とかw
うちら世代は10代で留学して耳で覚えてる人がほとんどよ
家庭教師もネイティブだし >>687
令和の現役大学生の紙の辞書の所有率は86%よ >>687
インテリは今も紙の辞書よ
みんな必ず持ってる >>688
コメント欄も自動翻訳機能あるのも知らないのねw
電子辞書が最先端だと思ってる老婆さん 紙の辞書(笑)とか冷笑的な煽りバカは1匹だけでしょ死ねばいいわ 紙の辞書も電子辞書も両方もってるのが普通よね
電子辞書だけって人は見た事ないわ
低学歴はそうなのかも >>696
寿命的に誰より早く死ぬのはお前じゃんw
私は若いんだしw >>696
ああ、紙の辞書を叩いてる馬鹿に対して「死ね」と言ったのね
間違ったわ >>694
あたし翻訳で読んでます自慢?
ここって英語のスレよね? 大事な書物はすべて紙で保管してある
小説とか文学とかすべて
あと写真集もね >>701
いいえ、私は翻訳で読んでないよ
どう読めばそうなるのかしら
コメント欄の自動翻訳機能があるからコメント欄の英語を読めてる=英語が出来る設定にはならないよってことを教えただけ 私は死にません
私は100歳以上まで長生きします
私は死ねと言われても死ぬ事は永久にありません 低学歴ってどうして英語にこだわるのかしら
もうとっくの20年以上前から中国語やスペイン語の時代なのに 留学してたって言ったら「じゃあ英語で話してみろ」と言ってくる中卒老婆が5chにいたけど
老人って留学=英語圏って発想なのよね
あまりに時代遅れで驚いたわ
私は英語圏に留学したとは一言も言ってないんだけど かっぺお婆さんが英語学習したところで、それを使う相手も機会もない
ねえ、まずは入れ歯作ってシワシワ顔整形して友達作るところからはじめよう
ね
英語はその後でいいよ かっぺ婆はすべてが手遅れなのよ
中学かそこらでやるべきことを70歳過ぎた今になってやり始めて焦燥感をかき消そうと必死
物事には適齢期ってあるの
それをやるのに相応しい然るべき年齢ってものがね
英語だのスペイン語だの語学習得は「人とつながるため」の手段の1つ
若いうちに身に着けてナンボのもの
もう今後、誰ともつながる事も会話する事もなく一生5chで浪人で自演するだけの
孤独な一人ぼっちのお婆さんには英語もフランス語も中国語も何も必要ないのよ
あんたに必要なのは老人ホームの入居資金だけ 外国人と簡単に確実につながるアイテムは「お金」です
世界共通言語はマネーなのです
お金さえあれば世界中どこでも誰ともでつながって相手にされる
プロの通訳もつけられる
英語がべらべらでもお金のない人間は相手にされない 何のために英語を学ぶの?
本や映画なら翻訳版や字幕があるので自分で勉強する必要ないし
じゃあ外人の友達や彼氏を作りたい目的なら、適齢期じゃないと英語しゃべれても相手にされない
語学学習よりそのシワシワダルダルの顔を整形したほうがよほど彼氏や友達もできるわよ
ルックスの良し悪しは世界共通のパスポートみたいなもんだから
顔は言語より雄弁にあなたの履歴を語る >>711
だって学歴スレもここも同一人物のかっぺ精子婆が浪人使ってID消して立てたスレだからね
いつもスレ主本人が常駐してる この板って基本争い事かネヲチや悪口がメインでしょ
年齢もあるけど、みんな病んでるんだと思うわ >>705
あなた、あまりにも世界のこと知らなくない?
中国語やスペイン語が覇権を取る兆しは今のところどこにもないわよ? 時代は中国語だのなんだのって言われてたのは20年ぐらい前の話よ
経済の割に思ったほどソフトパワーがなく、学習者も少ないのよね
そして頼みの経済もこの頃は沈み気味だし ( ^^ω)子供の頃から和漢朗詠集の全文丸暗記に努めていたのなら……… いつもの老婆が立て、いつもの老婆が自演連投し、いつもの流れになるスレです 他人にマウントとる人間って人生うまく行ってない方が多いのよね
頑張って欲しいわ まぁマウント合戦に乗ってる時点で、何を言おうがもはや同類よね。
付き合わなくていいのに。
>>679
ちょっと爬虫類系の眼光の鋭さというか、嫌いじゃないけど万人受けじゃないって感じだわ。
あとビジネス臭が全面に出過ぎてるから?ちょっと敬遠しちゃうのかしら。
身長高いって情報を見かけた気がするんだけど、なんか見た目とイメージがマッチしないところも馴染まないかも。
てかせっかくトレしてるんだから、もっと筋トレ動画とかも載せて欲しいわ。
>>680
セナくんかしら?
今何してんのかしら。 言語を学ぶ目的って人とお喋りすることだけに限らないわよね
翻訳があるとはいっても、外国の映画や本はできるなら原文で味わいたいわ
詩なんかは韻律が失われてしまうし
それに、お喋りが目的なら古文漢文ラテン語とか古典語を学ぶ意味も無いことになっちゃうわ
英語は、学問の世界では完全に公用語になってしまったから
これまでの英語の文献の蓄積はすでに漢文やラテン語とは比べものにならないんじゃないかしら?
だから今後英語が死語になったとしても、学問の世界ではずっと英語が使われ続ける気がするわ
その場合、やはり中学高校で英語が科目として存在し続けることになって
「古文漢文なんか習っても意味ない」と主張する人たちの英語バージョンが出現するのね… スピードラーニングってほんとに英語話せるようになるのかしら 左半身麻痺で脚がビッコのシワッシワの70代の中卒お婆さんが千葉県の家賃5千円の公営団地で、生活保護費で購入した他人の手垢だらけの中古の旧型のふっるい電子辞書で一生使う機会もない英語を必死に勉強してると思うと泣けてくる 自称70歳お婆さん「夢はいつか留学する事です!あのアラサーの真似したい!」 かっぺ婆さん同サロに「障害者のスレ」立ててるよ
身体障害3級、精神障害2級って書いてる
ママスタでも同じスレ立てて精神2級で、左半身麻痺で身体3級って書いてて設定同じ
障害年金65000円もらって一人暮らし
おそらくこれは事実でしょう
同サロでは自称53歳、自称大卒、自称不動産勤務のウソ設定にしてるけど
ママスタでは生活保護をダブル受給してる独身無職の中卒58歳の設定
50代設定はどれもウソ
約10年前に自称62歳の設定だったから現在70歳オーバーなのは確実
同サロでも2022年に70歳って書いてたし 紙の辞書をひかない人は「謂れはない」のようなとりたてて難解ではない言葉の使い方さえあやふやになる 紙の辞書しかひかない人は老害って言葉の意味さえ知ることができないのね Sakura is the Japanese word for cherry blossom.
It refers to the beautiful pink flowers that bloom from cherry trees, typically in spring.
The cherry blossom holds significant cultural and symbolic value in Japan,
representing the transient nature of life and the beauty of fleeting moments.
It's also a popular motif in art, literature, and traditional ceremonies.
"Sakura"は桜の日本語の言葉です。
桜は春に桜の木から美しいピンクの花が咲くことを指します。
桜の花は日本では文化的・象徴的な価値があり、生命の移ろいや瞬間の美しさを表しています。
また、芸術や文学、伝統的な式典でも人気のモチーフです。 深夜にコンビニでキャバ嬢らしき女が白人にまいぷっし〜なんたらとか話してて
見てて悲しくなってきたわ 今や売春の国だからね
昔の日本人がタイで女買い漁ってたのを今先進国からされているのが令和の日本 >>736
白人サマにホイホイ股開いてんのなんて昔からじゃない?
売りマンのくせに英単語覚えてるなんてスゴイじゃない! ダイアナ妃みたいな英語を話したくて彼女のスピーチを物まねしているわ。 白人様のオチンポ入れられ金貰うですめばいいけど
下手したら殺されるからね >>735はぷっし〜しか聞き取れなかったのかしら? プッシーだったら本当に飼い猫の意味かもしれないじゃない
偏見が強すぎるわ? 他にはトゥイッチ?とかいってたわ、そんで男がニヤニヤしながら
レロレロジェスチャーしてたわ、あたいはそこで店を出たわ 男の英語は早口でわからなかったわ!マンコもキョトンしてわかんないーとか言ってたから会話がチグハグだったわ パンパンは生活かかってるのよ!必死なのよ!
いやらしい単語位覚えるわよ! じゃあ私たちもパンパンになれば英語力が上がるのね? オベンキョとはほぼ無縁の売春婦ですら英語使えるようになるのに何故ここにいるみたいな文法モンスターやら辞書モンスターが生まれるのかしら
どういう育ちなのよ イギリス留学の予定だったけどキャンセルして、明日から大久保で立ちんぼするわ ゲイバーで外人さんが来ると大してしゃべれないのに英語できますアピールする釜っていない? >>754
完全同意です。
学歴コンプから生じる執着です。
知人の中卒はアメリカに住んでるので英語ペラペラです。でも中卒です。
学歴や知能とは関係なく、語学は必要に迫られて生活の中で身につくものですからね。
一方、東大卒でも英語ロクにしゃべれない人はいっぱいいます。
ホリエモンとゴーンのインタビュー動画はあまりにも酷かった。
あれじゃ駅前NOVAに数ヶ月通っただけの小学生英語にも劣ります。
でもだからといってホリエモンは低学歴ではないし、知能も高いのは事実。
英語能力を学歴や知能の証拠か何かと勘違いしてるのは中卒かっぺ精子婆というただの一人の老婆で、高校も大学も行けなかったコンプレックスを払拭するために、老人でも出来るネット検索で出てくる文法やら辞書やらに執着してモンスター化してるんです。
本当に英語が出来る人で文法に執着してる人はいませんね
みんな耳コピで覚えてるし、辞書がどうとか論文がどうとかネットで叫ぶのは低学歴の特徴です
そういうワードを出すことで自分に学があるように見せたい欲求が強い=実際は学歴を証明するものが何もない人の拠り所なのです 英語学ぶより女は全身整形して若さと美貌を手に入れたほうが幸せになれるわよ 英語が出来るブスのババアと
英語が出来ない若い美女
外人イケメンが好むのは若い美女です 英語は単なるツールでしかない、ということを中卒老婆は理解できないんです
英語もスペイン語も知能や学歴の証明にはならない
学歴は大学受験しないと得られないし知能は生まれながらの遺伝です
英語を学んだところで学歴や知能指数をロンダリングはできないのです
中卒婆さんには認めたくない悔しい事実でしょうけど ただ趣味として英語を学ぶのはぜんぜん良いと思います
83歳のお婆さんでも英語を学ぶ人はいます
ただそれを他人の辞書や英語学習法にケチをつけるとなると結局リアルと同じで嫌われるだけの羽目になるのです かっぺ婆さんはまず入れ歯を買いましょう、歯のない老人は外人に相手されませんよ 私に貢いでたクリニック院長が言ってたわ
「男が相手の我侭にどれだけ我慢できるかは、相手がどれだけ美人かがすべてだ」と。
「相手が美人であればあるほど我侭の許容量は増え、ブスなら男は一切我慢しない」と。
つまり相手の顔面偏差値に応じて男の我慢量が上下すると。
私が10時間遅刻しようが平気ですっぽかそうが何百万のものを貢がれても相手には一切合わせなくても院長は私に平伏してたのは私の美貌が院長にとって最高偏差値だから。
だから私のために我慢マックス100%してくれてた。
私は高学歴で英語以外の言語もできるけど、もし私がブスや並顔だったらこんな貢がれたり愛される事はなかったと思う。私性格悪いし、めっちゃ我侭だし、遅刻魔だしケチだし。
結局「ルックス」なんだよ、世界共通の言語は。 私の可愛い顔見たらもう理性吹っ飛んでなんでも叶えてあげたくなる
って彼氏にも言われた 綺麗な顔が武器であるということはもう3歳の幼児でもわかるんだよ
私もわかっていた
大人の対応が美形に対するそれと、ブスに対するそれでは、違う事を
子供は敏感に感じ取るからね
教師や大人や男たちに えこひいきされるの大好き☆ イタリアの空港でもイタリア語なんかまったく出来ないのに
イタリア人の一般男性がさささーっと寄ってきてスーツケース運んでくれたり
すれ違いざまにウインクされたり、バーでいきなりカクテル奢られたり
リストランテで私だけサービスされたり、どこへいっても親切にされたわ 日本でもだけど
結局「美しいルックス」は言語より雄弁なコミュニケーションの武器なんだな 外人は綺麗な人には露骨に優しくして賛辞の言葉を浴びせて褒めまくってくるし
そうでない人は空気扱い。外人はブスに気を使ったりする人ほとんどいないわ
日本人はブスも美形も平等にーっていう気を使う空気があるけど海外ではないわ 美貌も学力も何もないマンコがコンプレックス刺激されて発狂したのねw かっぺだのすっぺだのいろんな婆がいて何だか分からないわ カッペリーニというパスタもあるわよ
小さな帽子型なのよ >>790
cappelliは帽子
capelliは髪の毛
-iniは小さいやつ(男性形)という意味の語尾よ ろくに英語習得できてないのバレたかっぺ婆息してる? え?ついに同サロを22年間荒らし続けた中卒老害かっぺ精子婆さん死んじゃったの?
マジ???もしかしてやっぱり千葉の公営団地で孤独死だったの?誰が発見したの? >>793
英語どころか中学の国語算数理科社会も習得できてないよ、ホスラブかっぺ婆さんは
memoryって単語すら意味わからずにググって間違い翻訳貼り付けてたほどの中卒コピペ脳だもん >>796
アクセント位置的にイタリア語でもほぼカッペリーニと聞こえるし
日本ではカッペリーニという名で流通されているわよ ファッション用語だと帽子もカペッロ(髪)なのよね
音としてカッペロは言いにくいけどカッペリーニは言いやすい >>807
聞いて間違う音ではないって言ってんのよ低脳 https://youtu.be/9W_UY7amJLk?t=107
イタリア人がcapelloとcappelloは全然違う単語だから発音に気をつけろって言ってるわよ >>811
カペッロとカッペロが全然違う音なのはわかってんのよ
なに寝ぼけてんのよ >>810
physical contactなんて英語でいうと
全然ソフトな触れ合いじゃなく
突き飛ばしたり転がされたりしそうだわ >>812
中卒の上に聴覚障害者だなんてかわいそうな老婆ね
カッペッロとカペッロよ
カッペロなんて音韻を無視した 表記だわ >>814
カッペッロという発音がカッベロに聴こえるって話しをしてんのよアスペさん
イタリア語って早口だから話してると撥音が縮まって聴こえるのよ >>816
じゃあその動画なり音声なり持ってきなさいよ
あんたいつもソースなしのクソババアね
あと、撥音じゃなくて長子音だけど、あんたに言語学の知識は期待してないわ なぜいつまでも外国語を喋れるようにならないかよくわかるスレね 外人相手にしなきゃ無理よ
ここの引きこもりニートみたいに書けるけど会話できないみたいなの多いと思うわ >>822
あたし初体験はポーランド人だったわ
経験人数200人ぐらいだけど、日本人3人だけよ 欧米人てキスが上手いわ
というか舌とか唇の感触が日本人と違うの なんでこのスレってスレ主だけID出てて、他の人はIDでないの? >>821
日本人からすらも相手にされない引きこもり学歴コンプの独居老人が立てたスレだから >>819
かっぺ婆本人乙
みんなから「かっぺ婆」って呼ばれてんのに頑なに自分の名前だけ「婆」を消して「かっぺ」と書くのはネット全土見渡してもマジでかっぺ婆本人だけ >>825
同サロ唯一の浪人購入者かっぺ婆が立てたスレだからよ
人の悪口書くために毎月300円を5ちゃんに払ってる可哀想なババアよ >>823
いいね〜
こういう話したかったわ
私も初体験は外人で、歴代彼氏ほぼ外人
日本人は数人付き合ったけどセックスしたのは純日本人では2人くらい 白人コンプで男日照りで干からびたかっぺ婆さんが発狂しそうな流れね >>822
っていうか外人と付き合わないなら何のために英語学ぶの?っていう話よね
ビジネスの為とかなら5chなんかで学んでる場合じゃないし >>828
IDありでもワッチョイありでも同じだけどね。
IDコロコロ、ワッチョイコロコロ、グッドボタン操作するので有名な婆さんだから。 かっぺネトウヨ統失婆は英語習得してどこ行くの、その老いた身体で かっぺ婆ちゃんは英語できるってマウント取りたいだけ 一日中5ちゃんとYouTubeやってて英語できるようになるわけないじゃない usagiと英太郎って同一人物なの?
キチっぷりが怖いわ >>837
違うわよ、中卒カッペババア
あたしはusagiさんじゃないわ >>837
あたしはキチかもしれないけど、英太郎って人(どういう人かよく知らないけど)とは違うわよ
このスレで名乗ってしまったのは、>>400であたしの発言がコピペされてて、これがあたしだと思われたら嫌だから
スレが荒れていて苛立ってしまって、あたしも持論があったので、つい大量に書き込んでしまったのは反省しているわ
英語について語りながら楽しく教養を深められるスレになるかと期待してたんだけど、無理かしら? 英語は発音記号をそのまま綴り文字にしたほうがいいわ。
英単語は発音と乖離していてもう漢字の域に達しているわ。
日本人は漢字を暗記して英単語も暗記する二重苦に苦しんでいるのよ。 誰だか知らないけど
usagiという人と英太郎という人
両方がこのスレにいて素早くレスしてるのね >>839
あら、あなた英太郎さんなのね
でも変な罵詈雑言を入れるのはやめましょうよ
>>841
漢字化してると覚えるのは大変だけどメリットもあるわ
たとえばrightとriteみたいな同音意義語を区別するのに役立っているわ
discreteとdiscreet、complementとcomplimentなんてのもあるわ
それから、例えばparadigmのgは発音されないけど、そこから派生した形容詞paradigmaticではgが発音されるわ
だからparadigmにgが入っているのはこの派生の関係を認識する上で役立っているのよね
日本語も漢字無くしたら同音意義語だらけだし日本人全体がおばかになると思うわ
>>842
あたしが長文を書いている間に839が書き込まれてたわ
見ての通りあたし長文ババアだし文体で違う人なのは明らかでしょ
じゃあ教養を深められる動画を紹介するわ
このチャンネルは適度な長さで字幕も英語以外に日本語も出せる動画が多くてとてもおすすめよ
https://www.youtube.com/watch?v=N5vJSNXPEwA あたしはふだん大学入試の数学の問題を解くゲイスレにいるわ
そのスレの394のあたしの発言がコピペされてたのよ(コピペを批判してるわけでなくて、人違いされたくなかっただけ)
数学スレ以外でUsagiを名乗ったのはこのスレが初めてよ
お茶女卒のゲイスレで名乗ってないのにあたしだとバレてしまったことはあるけどねw
数学スレ最近書き込みが少ないから良かったら遊びに来て☆ 同一人物っぽいから攻撃されたんでしょうね
Slot
💣👻💯
💯🎴🍜
🌸💯😜
(LA: 0.60, 0.52, 0.51)
>>842
2人ともいつもの中卒かっぺ婆さんに似てるわ
ネットでググって入試問題サイトから拾ってきた入試問題とその回答を5chで
質問役と回答役を一人二役で演じて、最初から答えをわかってる問題に回答して見せて
「私は○○大卒!」ってやるパターンが酷似してるわ
こっちから超簡単な中学レベルのあえてスラングまじりのブロークンイングリッシュ(翻訳機にかけられないようにわざと崩した英文で書いてみたの)で質問したらまったく読めずに1時間経ってもその英文の意味を読解できなかった中卒婆さんだよ
千葉のIPアドレスでは中卒だからせめて英検をとりたくて英検勉強してるって書いてた
その2人がかっぺ婆さんだとすればの話だけどね(別人かもしれないけど似てるわ) >>839で「あたしはusagiさんじゃないわ!」と言った約10分後に>>840でusagiがタイミングよく登場するのね・・・
すごい偶然ね・・・ >>847
英検だの入試問題だのに異常に固執する学歴コンプのそんなに特徴が酷似したキチガイ老婆が2名も3名も偶然同じ板の同じスレに集結する確率って何パーセント? そもそも>>837さんがどこでその2人を結びつけることになったのかも謎だわ なんでもいいけど>>839みたいに他人を中卒カッペとか罵倒する人とあたしを同一視するのは本当に勘弁して
>>400にあるみたいに、あたしそういう行為は心底嫌悪しているの
そもそも中卒とか田舎者って全く悪口にならないから意味不明だし
ここって、ひとりだけじゃなくて複数人がお互いに中卒かっぺって言い合っているのかしら
怖すぎよ >>850
あたし英検にも入試にも興味ないわよ
英検もTOEIC も持ってないわ
一度たりとてこの2つに言及したことないわよ、ドアホ
言語学・英語学と実践的な英会話に重点置いてるわ
セックスツアーも兼ねて6月に 英国に行くわ😘 また名無しに戻るけど、文法のあれこれを語ったら入試問題好きだとか思わないで欲しい
低レベルな発想ね 入試問題うんぬんは、あたしが大学入試の数学の問題を解くゲイスレの住人だって書いたからでしょうよ
でもそのスレ読めばわかるけど大学入試の数学の問題そのものはあまり扱われていなくて
スレタイと実態が一致していないことが問題になっているスレなのw
あたしも入試問題に興味あるっていうより数学の話がしたいからそこにいるだけだし
あたしも英検の話は一度もしていない
上にいろいろ書いている人たちは、テキトーなことを書いて荒らしたいだけだと思うわ
It seems impossible to hold a civil and intelligent conversation here, so I’ll just leave.
Haters gonna hate, so be it! 文法大好き人間のくせに入試問題に興味ないというのもまた視野が狭そうな話だわね 二人が書き込めば書き込むほど同一人物に見えてくるわ 英語のrの発音は世界的にも珍しいrなのよね。
でも日本人には馴染みがあるのよ。
関根勤さんがジャイアント馬場の物まねをしたときのあの音だと思うの。
同意してくれるかしら。 >>861
中卒カッペババアに教えておくと、あたしが言ってる「文法」は、あんたが思ってるクジラ構文だの何だのお受験での「文法」とは全く別物よ
特にあたしが興味あるのは生成文法。言語の根源にある構造を扱う方法論だわよ
今年中にCurnie のSyntax を読み始めようと思ってるわ へえ
それにしてはやけにお受験文法に絡んでくるわよね 英語コンプ抱えてる人ってやたらこういう学問的なのに惹かれてるわよね
アカデミックへの憧憬を捨て去れない人が多そうというか 拗らせた学術コンプと自己顕示欲が絡まり合って凄まじく醜いわ 逆よ逆
今学問を始めようと思ったら英語は必須なの
やりたいとか憧れるじゃなくて、最低限必要なものなの
あなたには縁の世界だと思うけど >縁の世界
そうねw
アタシには縁があるわ
でも、アンタみたいな一日中ENGLISH板に張り付いてる無職の老人が学問…? 放蕩と学問は、どちらも 時間と金がなきゃできないものよ。私ももっと自由に使える時間が欲しいわ 英語の勉強してると英語コンプで、何か学問をやってれば学術 コンプ(笑)
じゃあカッペ婆は生きてるだけで人生コンプかなんかかしら🤭 匿名掲示板でコテつけて常駐してる時点で拗らせてんのは明白なのよ 中卒かっぺ婆、大して使えもしない英語でマウントを取る
だっさ >>878
同意
かっぺババアは英語使えないどころか読めもしてないわよ
だってあわててグーグルで翻訳調べて、間違った翻訳を貼り付けて誤爆してたこともあったし >>876
同意です。
匿名掲示板のどこでもコテつけて常駐してるのは、よく見ると実は一人しかいないのよね。
みんなが匿名の掲示板で一人だけコテで目立とうとして自己顕示する特徴がある人物、複数のコテを使い分けて、キャラや設定年齢や言葉遣いや性別を変えて別人のふりをして複数キャラを演じてまで自演劇場やってる多重コテで有名な老婆はたった一人だけ。
それがかっぺ精子婆よ
ホスラブ、ママスタ、5ちゃん、マンションコミュニティ、どこのID無し掲示板でもこの婆だけが複数のコテを使い分けて多重コテ自演で有名。
5ちゃんでは自己紹介板や不倫板で一人で10個以上のコテを使い分けて男役、女役、その女に惚れてプロポーズする男役、旦那役までコテを用意して全部一人で演じ分けて真性キチガイ老婆よ。
男役コテの同一トリップでうっかり女役で書き込んでしまった時には「同居してるから1つのチリップを共有してる」と苦しい言い訳をしてたわ。
それでその男役と結婚するって設定にしたのよ。
考えられる?
5ちゃんねるで自分で男役と女役の両方を演じて、一人で結婚する設定まで演じてるのよ
どれほど現実が惨めだと「自分で自分と結婚する」「自分で自分にプロポーズする」のか想像を絶する惨めな孤独な老婆よ
英語とかフランス語とかそんな生易しいことでは到底解決できないガチの精神病よ
まずは家から一歩でも出て、人と話す練習をしないと英語なんか学んだって何の役にも立たない未婚お婆さんよ 同サロだけでも
「いたずら娘エリー」「豊満熟女エリー」「MME」「すっぺ姐」「水菜」「紙切れ」
「シンメン」「箕面」「ホマ自慰」「とりま婆」「スラヴ池田」などなど・・・
多数のあだ名やコテを自分で使い分けて自作自演しまくりの老婆よ
キャラや言葉遣いや特徴を変えてるから本人はバレてないつもりなんだろうけど
他板や他サイトでのかっぺ婆の自演を見てる来てる人間には「完全同一」なのよね
「ホマちゃんはみんなのアイドル!」とか持ち上げる役が沸いてくるのも
「かっぺちゃんはみんなのアイドル!」とかホスラブでかっぺコテを持ち上げてる自演と完全同一
自分のコテ専用の馴れ合いスレを立てるクセもかっぺ婆特有
普通、こんな場末の匿名掲示板でコテやったりコテのための馴れ合いスレなんか立てる人、いまどきかっぺ婆以外に誰もいないわよ 自己紹介板や不倫板では
「ふともも娘」や「すっぴー」や「万筋舐めたろう」などのコテで男役や女役を両方自演して暴れてた
「○○娘」ってフレーズが自分を若く見せたい老害かっぺ婆のお気に入りワード ある意味、匿名掲示板の存在が精神障害者の犯罪の抑止力になってるのかもね
ネットの中だけで暴れさせておけばリアルで犯罪は起こさないだろう、みたいな
でもいくらネットとはいえ、かっぺ婆に名前や写真を貼られて事実無根の誹謗中傷されている芸能人やYoutuberや著名人や、その他大勢の5ch民が中傷攻撃されて犠牲になるのは見てられないわ
一人の不幸な婆の八つ当たりストレス発散のために大勢のネット民が犠牲者になるってどうなの
私今まで生きてきてイヤな人に出会ったことも何度もあるけど「死ね」とまでは一度も思ったことないんだけど、
迷惑害虫かっぺ婆だけは本当に早く死んでほしいと心から願う唯一の人物だわ あたし最近ネイティブのスラング系や
会話の短縮形関連動画よく見てるわ
これのお陰で聞き取れないのは
早口で聞き取れてないからじゃなく
実際に発音してないから、というのが分かったからすごく英語聞くの楽になった
例えばWhat did you do?は実際にはwadidido?としか言ってなかったり イギリス人とアメリカン人でも違うし、イギリス人の中でも全てはっきり発音するのとそうでもないのがいるし、色々聞いて自分でも試してみるしかないわね 電子辞書でジーニアスは持っていて、紙はルミナスだったんだけど、ここで薦められていたオーレックスやウィズダムも気になり、本屋でいろいろ読み比べてみたわ。
結局、学生時代にライトハウスを使い倒した自分はやはり研究社の辞書が落ち着くようで、ルミナスも研究社だから買ったんだけど、今回もコンパスローズが見やすくて買ってしまったわ。
でも、最後までオーレックスと迷ったけど、オーレックスも良さそうだったからいずれ買うわ。
コンパスローズは和英がまだ出ていないから、和英のオーレックスを先に買うけど。 ルミナスとは語法解説少なすぎだわ
コンパスローズは期待して買ったけど、売りである大西さんの解説が少なすぎるし、買ってすぐメルカリ行き かっぺ婆がまた大昔のエリートに憧れて紙の辞書信仰してて笑っちゃうわ いつまでも辞書と睨めっこしてて英語喋れるようになるのかな? TOEICの勉強してるんだけど就労経験なしの無職だから状況がピンとこないわ
英検なら準1級まで楽勝だったけど かっぺ精子婆さんはカイロ大学の卒業証明を出した小池百合子に嫉妬して「本当にカイロ大卒ならアラブ語で喋ってみろ!本当に卒業してるならペラペラだろ!」って騒いでるけど、アラブができる・できないは大学を卒業してる・してないに関係ないだろ
仮にアラブ語ペラペラだったとしてもカイロ大卒業してる証拠にはならないし、喋れなかったとしても卒業してない証拠にもならない。
ましてやカイロ大に居たのは50年も前の大昔のことだから、その当時は喋れても50年も日本で暮らして一切アラブ語を使ってない今は出来なくなってたとしても何らおかしくない。
三浦カズだってブラジルにサッカー留学してたからポルトガル語はネイティブレベルのペラペラだけど中卒だし、大谷の通訳してた水原だって英語はかなり上級レベルでネイティブと同等ペラペラだけど学歴詐称の高卒だし、
偏差値が低めの関東学院大中退の小泉進二郎は英語上手だったけど
東大中退のホリエモンは小学生より酷いレベルで英語まったく喋れてなかった。
英語は入試で必須の超難関学部卒のエリートでも英語ぜんぜん喋れなくて外人を前にすると途端にオロオロしだして「え、え、え、エクスキューズミー」なんて言ってる高学歴なんて腐るほどいるわ。
だから東大卒の日本人はマッキンゼーに受からなくて、英語ベラベラの北京大卒や香港大卒やシンガポール大卒の中国人ばかり採用されるんだよ、東大生が落とされてね。
言語能力と学歴は無関係だってことを時代錯誤の老人はわからないんだよね
学歴や留学の話になるとすぐに「英語喋ってみろ!」とか言い出すのは決まって中卒の老人。
外国は遠い遠い時代を生きた老人は外国語が出来る=学歴という誤認識をアップデートできないままの化石老人。
今の時代は一度も海外に行った事ないそこらの小学生だって駅前留学NOVEに3ヶ月も通えばペらぺら英語喋れる子も居る時代なのに。
それどころか語学学校さえ通わずに自分のハマってるKポップや映画やドラマでちょっと勉強しただけで韓国語ペラペラの小学生もいる時代。
かっぺ婆さんは外国語にコンプレックス持ちすぎて頭おかしくなってんじゃねーの? >>893
>仮にアラブ語ペラペラだったとしてもカイロ大卒業してる証拠にはならないし、喋れなかったとしても卒業してない証拠にもならない。
前者はともかく、後者はあり得ないだろ。
アラビア語しゃべれなくてカイロ大首席卒業なんて、日本語喋れない人が東大首席卒業したと言ってるようなもんだぞ…。
カイロ大どころか、高校生の頃にエジプト移住して甲南女子高校を卒業していない→関西学院大学にも当然入学していない疑惑まで出て来て、関学中退すら怪しいんだよな、この人…。 英語では決定詞(フランス語では限定詞)という品詞がとても重要なのに
あたしの若い頃にはしっかり教えられていなかったわ。
今はどうなのかしらね。 そういう細かい文法のこと教えても全くクソの役にも立たねえことが分かってきたから今は教えられてないわよ
アンタくらいよそんなこと気にしてるの文法キチガイのウサギさん determiner は英語でも、限定詞・決定詞、両方の訳があるわよ どうしても覚えられない単語あるのあたしだけじゃないわよね?
proceedがよくわからないわ
問題文で出てくる度にヒヤヒヤするもの 使わないと光の速さで忘れるよね
私なんて中高大院のころはかなりペラペラ喋れたり論文も英字で書けたけど
卒業後はほとんど英語は使わなくなり別の言語を勉強するようになって
わずか1〜2年であの当時の10分の1も喋れなくなり、ライティング能力すら衰えた。
それどころかスマホやPCでしか文字を使わない生活ばかりしてたせいで
ヒラガナは書けるけど漢字は咄嗟に書けなくなってる
区役所とかでボールペンで必要事項を紙に記入する時、いつも漢字が書けなくて
スマホでその漢字を入力して表示させた画面を見ながら真似して書くというありさま・・・
日本語すらも普段使わないと猛スピードで衰えるんだね
ましてや母国語ではない英語やらスペイン語やらは使わないと1年で忘れるわ 漢字もパソコンやスマホで入力するのは簡単だから出来るの
勝手に漢字変換が表示されるから、それを選ぶだけだから
でもいざ紙に自分で漢字をスラスラ書けって言われると出来ないよ
小学生のころスラスラ書けた漢字が今じゃ書けなくなってる
あれ?「国際」の「際」ってどうやって書くんだっけ?「岐阜」ってどう書くんだっけ?ってなる
頭ではどの漢字かは浮かぶんだけど、手が書けない
画面で文字を打つのは簡単でも「書く」のは難しい
「薔薇」「檸檬」って漢字で咄嗟に書ける?日本人でもなかなか書けないよ
画面で入力するのは簡単だけどね >>899
>>898はあたしじゃないわよ
あたしのこれまでのレスを読めば文法の話なんてしていないのはすぐわかるでしょ
他人を罵倒する英ちゃんとあたしを混同するのは本当にやめていただきたいわ
あたしはCarnieをCurnieとか間違ったり絶対しないし
Carnieの本は20年前に読んだわ やだあ、そーゆーケアレスミスで揚げ足とるなら、usagiさんの言語学系レスの揚げ足もとるわよ〜 usagiさんが生成文法のお勉強してる可能性はないわ
考え方が影響されてないもの
誰得の嘘なの? あと898はあたし(英ちゃん)じゃないわ
あたしは900よ
カマトトusagi さんこそ、勝手にあたしと誰か混同してて大迷惑 usagi さんの>>242、ほぼ確実に生成文法を知らない人が書いたレス
Carnie本なら1.6.あたりでツッコミはいってるわ
最近の実証的な認知心理学の方の知識もないと思われるわ サピア=ウォーフの仮説に否定的なのは生成の理論家たちなのよ。だからこれを否定的したきゃ、チョムスキーのサイドに寄らなきゃいけないのに>>242は生成を学んだ形跡がないわ
他方、認知系からはサピア=ウォーフをある程度支持する研究が出てるわ。新書でいいなら、今井むつみ『ことばの発達の謎を解く』の6章あたり
悪いけど、usagiさんの知識はYouTubeで齧った程度よ。しょーもない嘘つくくせにお説教やめて?🤥 >>907
いえ、あたし898があなた(英ちゃん)だと思ったわけではないのよ
実際、900の方があなたかもしれないと思ったわ
そういうことが言いたかったのではないの。
899があたしとあなたを同一人物と思ってるみたいだから
そうではないということをはっきりさせておきたかっただけよ
あたしはあなたに敵意も何も持ってないわ(ただ汚い言葉遣いはやめてほしいけど)
綴りの間違い指摘も揚げ足をとりたかったわけではなくて、これで違う人物だとはっきりさせられたでしょ?
20年前にfirst editionを読んだのは事実だし
242に書いたようなことって、第二言語習得に関することで、生成文法の中心的な研究対象ではないからあまり関係ないわ
だいだい、何かの本を勉強したからってそこに書かれていることを全面的に受け入れる必要はまったくないし
ある分野の専門家を集めたって、ある問題についての見解が完全に一致することになんてむしろ例外的なのよ
数学で証明されたものなら異論をはさむ余地はないけれど、他の分野はみんなそう
あたしがカマトトなのは認めるわw
でも乱暴な言葉遣いをするより平和的で良いと思ってるの あだ名や造語的な悪口は外野から見たら意味不明だわ〜
他所でやってくれないかしら... >>913
あなたって、時限爆弾ばらまきながら喧嘩はやめて!って言うタイプよね。無自覚なのが怖いわ🫢
>>242は生成の根幹であるUGを否定する立場で、>>618生成の理論家の立場からサピア=ウォーフを否定してるわ。この2つの立場は水と油のようなものなのよ
> 242に書いたようなことって、第二言語習得に関することで、生成文法の中心的な研究対象ではないからあまり関係ないわ
言語獲得は生成の最大の関心事の一つだわよ… あなた、syntax の1章さえ読んでないじゃない とまれ、カマトトホラ吹きさんのおかげで、Syntax を読破するやる気が出てきたわ
そこだけ感謝するわね😘 大人になるとどうして新しい言語獲得が難しくなるかと言うと、
人間に生得的に備わっている普遍文法が、母語の獲得段階でそのパラメーターが母語用に決まってしまうのよ。だから大人が、3〜4年間、付きっきりで誰かに第二言語で話しかけられても、母語のように流暢に話せるようになれるわけではないわ
このあたりは、白井恭弘『外国語習得の獲得』などに、いろんな事例や反対の立場の理論も書いてあったはずよ >>917
反対の立場の理論と言っても、パラメーターモデルへの反論ね
大人になったら、赤ちゃんと同じようなプロセスでは言語獲得できないことは、認知系学者も当然認めてるはずよ。前掲の白井本には、ものすごく外国語がペラペラな人でも、テストしてみたらやっぱり母語話者とは差があった、という例も紹介されてるわ >>915
あなたこそ表面的なことだけ言っていて、UG理論の本質を理解していないんじゃないかしら
UGは、なぜ人間が言語習得を簡単にできるのかを説明する概念なのよ
ふつうに考えると、言語習得は難しいはずなの
なぜなら、幼児は文法的な文はたくさんインプットされても、何が非文であるのかというデータを十分に与えられないからよ
どんな単語列でも文法的な文であるとする文法は簡単に書けるわ
言語習得に必要なのは、何がその言語の文でないかを知ることなのよ
そのデータが幼児へのインプットとして圧倒的に不足していることから、
UG理論は、人間は0から言語を獲得しているのではなく生まれつき言語能力が備わっている、と説明するのよ
そしてここでいう言語獲得というのは、幼児の時に最初に獲得する言語の話であって
大きくなってから学ぶ第二言語の習得は、基本的に生成文法ではほとんど議論されないわ
そして、UG理論が一般的に述べることと、あなた独自の考えをきちんと分けて提示なさいよ
上に述べたことがUG理論の核心となる、理論的に譲れない部分よ
母語を獲得して一度パラメータが設定されたら、第二言語の習得が難しくなるというのは、UGが理論的に予測することではないわ
それはあなたが独自に考えていることであって、正しいかどうかは経験的に調べるしかないことよ
でもあたしはその考えには問題があると思うわ
両親が違う言語を話したりしていて、子供の時から複数の言語を同時に母語として獲得する人をどう説明するの?
そういう人の存在は、複数の言語のパラメータを同時に言語ごとに別々に設定できることを意味するんじゃないかしら
ならば、母語を覚えたせいで第二言語のパラメータの設定が難しくなるという理窟はおかしいわ
年齢を問題にするならまた別の話だけどね。
この臨界期があるかどうかという問題も、理論的に予測されることではなくて、経験的にあるようだということにすぎないわ
あなたが教えてくださった白井恭弘『外国語習得の獲得』という本は知らなかったから、今度機会があれば見てみたいと思うけど
大人が3〜4年間付きっきりで誰かに第二言語で話しかけられたって、そんなこと本当にあったの?
いずれにせよ、データが少ない以上これに関しては想像するしかないところが大きいと思うの
あたしは、もしやってみら割とできるんじゃないの?って想像しただけよ
特に外国語を覚えるのが得意な人や、無心の赤ちゃんの心境に返れるような人wなら。
これが可能だと思うということは、UGを否定するどころか、むしろ肯定しまくっていることになるのよ?
子供のときに言語を獲得できなかった人が、大人になってからどうやっても言語を獲得できなかったって話なら私も知ってるわ
そういう人がこの動画に出てくるわ
https://www.youtube.com/watch?v=pjtioIFuNf8
あ、ちなみにこのニカラグア手話の話が>>657さんの言及している話かしら?
一方で、すでに母語を獲得している人の場合は、もう言語を習得する必要性が高くないから
赤ちゃんと違って一生懸命になれないから第二言語の習得が難しいって面も大きそうと個人的には思うのよね
自分が納得できないととすぐホラ吹きだとか言い出す癖は直したほうがいいわよ
そんな態度を取っても、あなた自身の評価が下がるだけよ
数学スレを見ていただければわかるけど、あたしわからない問題があったら、とりあえず自分でいろいろ考えたり調べたりするけど
それでもわからなかったら素直にわからないから教えてっていつも書いているわよ
こんな出張してきたスレで嘘ついて知ったかぶりしても何も意味ないわ
242に書いたことは実際はUGをまったく否定していないけれど
仮にあなたがいうように否定していたとしても、それはあたしがUG理論を勉強したことがないことを意味しないわ
勉強した上でそれとは違う見解を持つに至った可能性だって十分にあるじゃないの
あとね、CarneeとかKarnieとかの間違い方なら理解できるけど
Curnieだと母音が違うから間違えようがない、というのがあたしの感覚なの
そこを間違うってことは ar と ur の発音の区別がはっきりできてないってことを示唆していると思うの
あたしはそんな人(しかも他人をカッペとかホラ吹きとか罵る人)と一緒にされたくなかったの 大谷翔平・違法賭博スキャンダルの行き着く先は、日本の英語教育が根本的に間違っていることではないか(山田順)
↑
これ、どこかで読めないかしら 「かっぺ婆」を「カッペ」とカタカナ表記で
「婆」を必ず省いて書くのは
かっぺ精子婆本人だけ とんでもない気持ち悪い長文書いてる人いるけど誰も読んでないのにね 他人がかっぺ婆に関する批判を「わずか3行」でも書くと短文なのに
途端に「長文!長文!」と長文と決め付け罵倒してくる攻撃役が沸いてくるのに
usagi婆さんの恐ろしいほどの長文には一言も「長文」って沸いてこない不思議
偶然かしらね・・・ 頭の良い人は長文でなかくわずか3行に簡潔にまとめる
って言ってなかった?かっぺ婆さん >あたしはそんな人(しかも他人をカッペとかホラ吹きとか罵る人)と一緒にされたくなかったの
↑
誰一人として「カッペ」なんて呼んでる人いないのにね・・・
全員が「かっぺ婆さん」「かっぺ婆」「かっぺ精子婆」と書いてる中
「カッペ」と婆を省いてカタカナ表記にするのは、どの板でもかっぺ婆本人のみ。
その書式の特徴にUsagi婆さんが一致してるのも「偶然」なのかしらね・・・ 他人をカッペと罵る人なんていた?
かっぺ婆は本人が「ホスラブかっぺ」というコテを名乗ってるから
昔から各所の全員から「かっぺ婆さん」と呼ばれてる有名人だけど・・・。 ホラ吹きはUSAGIを名乗るかっぺ婆らしきババアだった 「私はUsagiさんではありません!別人よ!」と書いたわずか10分後に
Usagi本人役で登場して書き込みしてるのは爆笑したわ
こんな場末の過疎スレに自分と混同された人が別人だと言い張った直後に
Usagi本人がコテをつけて擁護役で登場する確率って何パーセントかしら?
ま る で 最 初 か ら ずっ と コ テ 消 し て 連 投 し て た 人 み た い 「私はかっぺさんでありません!通りすがりの別人です!」と書いたわずか1分後に
かっぺ婆本人がかっぺコテをつけて登場ってパターンも精子婆スレで何度も見た ピンク板ってあんな長ったらしく書いても投稿NGでないのねえ >>921
ホラ吹きカマトトうさぎさん、なげーわよ(笑)
独自意見とか、今そんな話はしてない。あなたがSyntax を読んだかどうか。結論は、その可能性なしよ、ホラ吹きさん😘
いい機会だから一緒に読みましょ? あたし一人だと、すぐ リタイアしちゃいそうだし。下記スレにてお待ちしております😘
英語学入門
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1628868251/ 自分が立てた馬鹿みたいなスレへの勧誘行為は控えなさい
みっともない 残念ながら言語学板には、もう機能してる生成スレがないのよ
英語板でも、そこが唯一のスレなの 煽るのも罵るのも誘導するのも全部1人で自演してんの?ガチ基地すぎるわね >>921
>大きくなってから学ぶ第二言語の習得は、基本的に生成文法ではほとんど議論されないわ
嘘つき、ホラ吹き、知ったかぶり…🫢 生成の下位分野にはGenSLAがあるほどよ
あなたが昨日必死こいてYouTube で勉強されたUGよりもP&Pアプローチは後の理論だから、あなたが知らないのも当然よ https://en.m.wikipedia.org/wiki/Generative_second-language_acquisition
あたしがあげたパラメーター問題もちゃんと書かれてるわね
whether L2 learners can reset linguistic parameters from their L1;
いい加減知ったかやめてよ🤥 うさぎさんの言語学知識は、YouTube チャンネル見ましたレベルで止まってるのよ
それはそれで素晴らしいことだしツッコミ入れなかったけどさ、Syntaxを読破できるってそういうレベルじゃないのよ
言っとくけど、先にあたしに口撃したらあなたよ。あなたって 爆弾持った平和主義者なの Furthermore, studying L2 acquisition through a generative lens give linguists a better idea of the natural constraints on human languages and the inner workings of Universal Grammar.[14]
これについては、これ以上語る必要はないわね
ちなみに>>657もあたしよ
ピンカーの『言語を生み出す本能』だったわね。メキシコ人の話で、手話という言語さえ持たない人たちでも、現金を扱ったりカードゲームをしたりする。そういう話。ニカラグア手話は他の章に出てくるわ ピンカーはこの中でサピア=ウォーフの仮説をこっぴどく批評してるけど、彼はチョムと生成文法のスポークスマンであることを忘れてはならないわ >>944
確かにあたしもちょっと大人気なかったとは思うわ
あたしが尊大で感じ悪いってことは自覚しているわよ
でもいくら5chだからって人をすぐ嘘つき呼ばわりとかやめて欲しいの
嘘ついてもあたしにメリットないし
Carnieは20年前に1st editionを読んで、とてもわかりやすかったからお気に入りの本だったわ
でも借りて読んだから、1st ed.は持ってはいないの
実はあたしが持っているのは3rd ed.で、8年くらい前に買ったわ
だからあたし計二回読んでるわよ。3rd ed.は最後の方はちゃんと読んでないけど。
厚くなって内容もごちゃごちゃしてきてるかなって思ったわ
1st ed.は400ページ未満ですっきりまとまってて良かったのよ
3rd ed.ではDP movementとwh-movementの用語を使っているけど
あたしの記憶が確かなら、1st ed.は A movementとA-bar movmentの用語を使っていて、その方がわかりやすかったわ
そもそもA movementにはDP movementでないものもあるし、A-bar movementにはwh-movementでないものもあるしね
最近Amazonで調べたら4th ed.が出てるのね
確かにここまで厚くなってしまうと読み通すのはそれなりに大変かもしれないわね
でもあなたCarnie本について思い違いをしているようだけど、これは専門書ではなくて、学部生向けの入門教科書よ
カジュアルで簡単な英語で書かれていて、重要なポイントをわかりやすく説明することに注力している本よ
厳密性という面ではときどき雑だけど、初心者向けにわかりやすさを重視していて予備知識なしで読める本よ
Carnieは生成統語論の入門には一番良い本なんじゃないかしら
今年中に読み始めようとか言ってないで、さっさと今日から読み始めなさいよ!
内容薄めだから、読み通すのもそこまで大変じゃないわよ
Haegemanを読み通すなら大変だと思うけどね
内容が雑っていうのは、この著者がSyntax専門で他のことをよく知らないってこともあるわ
例えば3rd ed.のページ数でいうとp. 22に
This means that language is at least countably infinite. (少なくとも可算無限である)
って記述があるけど、これなんかけっこう恥ずかしい記述よ
形式言語理論を知っている人だったら at least を入れないわ。at leastではなくexactlyだからね
countably infiniteより上ということは非可算無限(実数の集合の濃度以上)という意味だけど、それはないの
単語数を有限とすれば文の数が可算無限であることは集合論を知っていれば簡単に証明できるわ
これに関連する第1章のChallenging Problem Set 7では
Premise 2の論理式の [ ] の付け方が間違っていて、著者が数学を知らないことがわかるわ
他にも第5章の最初のあたりで
Both “a fine paper on Zapotec” and “Felicia” get their meaning by referring to objects in the world.
という記述があるけれど、これも意味論を知っている人なら書かない恥ずかしい間違いよ
Feliciaは固有名詞だからそれでいいけれど、 “a fine paper on Zapotec” はquantifierだから
世界にある何かのモノを表すのではなくて、モノの集合の集合を表すわ
GenSLAっていうものは知らなかったわ
でも生成文法の中心的な研究対象ではないのは事実でしょ?
そのWikiのページだって言語が英語のページしかないじゃない(盛んな分野だったら複数言語のページがあるわ)
現にCarnieの本でも第二言語習得の話なんか全然出てこなかったと思うわ
だからCarnieの本を読んで勉強したあたしがそんなの知らなくても自然でしょ?
白井氏の本は今日図書館で借りることができたから読んでみるわ。教えてくれてありがとう
ピンカーのはメキシコの話だったのね。
The Language Instinctも持っているけど本棚の肥やしになってて全然読んでないわw 今度読んでみようかしら 専門書じゃないことは百も承知
生成文法に限らず、現代の言語学は入門書でも頭使うから、日本語でさえ途中で嫌になるのよ >>950
今日図書館で3版借りてきただけでしょ🤥 あ、違ったわ
archive.orgで無料の3版をダウンロードしただけね🤭
最初は初版 読んだって話だったのに、いきなり3版持ってるって言い出しておかしいと思ったのよ >厳密性という面ではときどき雑だけど、初心者向けにわかりやすさを重視していて予備知識なしで読める本よ
全部preface の受け売りね
A Student's Introduction to English Grammarもそういう序文があるけど、でもじゃあ実際に全部読めるって話
あなたの過去レスには生成の考え方に影響されたものが皆無なのよ
慌ててDLして、数箇所をいちゃもんつけられそうなとこ並べただけ🤥🤭 あなたに少しでも期待したアタシがヴァカだったみたい
5chはやっぱ病んでる人ばっかね。アタシも人のことは言えないけどね
まあアタシはこの人物と違う人だということをはっきりさせられたからもう満足よ
さようなら >This means that language is at least countably infinite. (少なくとも可算無限である)
最も少なく考えた場合でも…の意味だから問題ないでしょ >Premise 2の論理式の [ ] の付け方が間違っていて、
あたし、この式の見方が分からないけど、何万人もの専門家の目にさらされてきた本と、ホラ吹きのいちゃもんと、どっちを信じるかしら?
そもそも予備知識がなくても読めるってあなた言ったのに、あたし、この部分の知識がなくて読めないわ? Both “a fine paper on Zapotec” and “Felicia” get their meaning by referring to objects in the world.
という記述があるけれど、これも意味論を知っている人なら書かない恥ずかしい間違いよ
Feliciaは固有名詞だからそれでいいけれど、 “a fine paper on Zapotec” はquantifierだから
世界にある何かのモノを表すのではなくて、モノの集合の集合を表すわ
-------------
この辺りも煙に撒くこと書いてるだけね。そのすぐ後を見れば、「何かモノに言及している名詞」と「照応」のことだと分かるわ。後者の代表として myselfとかeach other が挙げられてる。モノの集合がどうのとか、あなた文脈をまるで読めてないわね🤥 昔ちょっとだけ見てた英語系YouTubeチャンネルが思い出せないわ
やたら発音に気を使ってて見た目は外人だけど純ジャパっていってた女の人なんだけど
最近は似た感じのchinatsuの動画が流れてくるわ >>959
このうさぎさんがいちゃもんつけてる箇所、読めば読むほどアホらしいわ
この箇所では名詞句の種類を次のように分類してるの
1. R-expression : 世界のモノに言及する/を指示する名詞句
2. Anaphor : すでに文の中で出てきているモノを指示する名詞句。例: he/himself
1.は世界の中から意味付けられる名詞句。2.は1.によって意味付けられる名詞句というわけ
この章は、こういう再帰代名詞などの束縛(binding)を説明するところよ。モノの集合がどうだのの話はしてないわ🤥 かっぺ婆、今日もネットで落ちてるデータをコピペして中身のないマウント
人生に中身ないとこうなるのね 自分はNHKラジオ英会話とビジネス英語を毎日聴いてるけど、ビジネス英語は実践的で学校の授業にあまり出てこなかった単語が出てくるのがいいわ。
この間買ったコンパスローズ英和辞典が早速活躍している。
でも、オーレックスとか他の辞書も買って、それらの単語を引き直して比べてみたいわ。 小池百合子経由でアラビア語を学んでみようと動画をちょっと見てみたけど
あのウニョウニョした文字も読めないし、発音めっちゃ難しくて、もう無理 英語やローマ字圏の言語がいかに簡単で学びやすいか思い知ったわ
アラブ語まじムズイ ちなみに小池百合子が最初にいたカイロアメリカン大学は中東諸国でのトップの私立大学。
国立カイロ大学はアラブ語圏でのトップの国立大学。
カイロ大学は唯一成績に賄賂が効かない大学としても有名だったみたい。 >>967
工作員ご苦労様www賄賂普通に東京都が出してるわよwww まったく工作員じゃないし、カイロ大は賄賂受け取った事なんて一度もないし、
賄賂が効かないってのは日本の大使館の公人がツイートしてたことだよ >>968
小池百合子への嫉妬が収まらない自称75歳中卒糞ババアかっぺ乙 >>968
ネトウヨ工作員ご苦労様wwww賄賂なんて一度も出されてないって完全否定されてるわよwwww 次スレは外国語にしましょう
あたしイタリア語 やりたいのよ 小池百合子経由でアラビア語を学んでみようと動画をちょっと見てみたけど
あのウニョウニョした文字も読めないし、発音めっちゃ難しくて、もう無理 英語やローマ字圏の言語がいかに簡単で学びやすいか思い知ったわ
アラブ語まじムズイ >>963
そうそう
かっぺ精子婆さんはいつも拾ったネタのコピペか、私が書いた文面のコピペ使い回ししか出来ない中卒老婆なのよ
学歴スレでも私が教えてやった大学の知識をそのままコピペして私に鸚鵡返ししてたし てか賄賂なんか受け取った事がもし万が一発覚したら国際ニュースになるレベルだからありえないのに、よくそんなデマが通じると思ってるよね、極右かっぺ婆って
調べるまでもなく聴いた瞬間デマだとわかるわ カイロ大が声明「小池氏の卒業証書は正式な手続きで発行」「大学及び卒業生への名誉棄損で看過できない」
https://web.archive.org/web/20200609180658/https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/06/09/kiji/20200609s00042000446000c.html
モハンマド・エルホシュト学長名の声明は「卒業証書はカイロ大の正式な手続きにより発行された」とし、
日本のジャーナリストが証書の信ぴょう性に疑義を示したことは「大学と卒業生への名誉毀損で看過できない」としている。
カイロ大はこれまでも学歴詐称疑惑に関し、小池氏の卒業を認めてきた。
広報担当者は電話取材に「小池氏はカイロ大を卒業している。議論の余地はない」と強調した。
エジプトの政府系紙アルアハラムは2016年、小池氏の紹介記事で「カイロ大の卒業生」と伝えている。 小池百合子経由でアラビア語を学んでみようと動画をちょっと見てみたけど
あのウニョウニョした文字も読めないし、発音めっちゃ難しくて、もう無理 英語やローマ字圏の言語がいかに簡単で学びやすいか思い知ったわ
アラブ語まじムズイ ちなみに小池百合子が最初にいたカイロアメリカン大学は中東諸国でのトップの私立大学。
国立カイロ大学はアラブ語圏でのトップの国立大学。
カイロ大学は唯一成績に賄賂が効かない大学としても有名だったみたい。 中卒かっぺお婆さんが発狂連投してスレ埋めまーす
↓ CarrerとKoreaの発音ってほぼ同じなのね
文脈忘れたけどこの前なんでいきなり韓国の話に!?って混乱したことあったわ 全然違うじゃない、と思って調べたらcarrierだったわ
carrerとごっちゃにしてたわ carrierとKoreaは全然違うわね
careerならKoreaに似てるわ >>684
無理矢理ブッ込んでくるなんて、日本のテレビみたいね >>979
>>980
よく日本語が世界で最も難しい的なこと言う人いるけど、むしろ簡単な方よね日本語。母音が少なくて発音がめちゃシンプル。リスニングなんて世界一簡単なくらい。
難しいのは読み書きで、会話は超簡単 あたし日本語教師やってるけど、話す聞くは簡単なんて嘘よ
特に動詞周りはめっちゃ難しいわ
言われたくなかったです
iw- 語幹
-are 受け身
-taku 助詞
-nakatta ナイ系否定
-desu 助動詞 どれだけパス単覚えても英検1級の長文が読めるようにならないわ!
準1級とは全然違うのね〜 発音記号を小馬鹿にしてた人いたけどちゃんと勉強しといたほうがいいわよ
フォニックスとかでもそうだけど
youtubeで一通り学べるからやって損なしよ ババアたちがピチピチケビビに嫉妬するスレね
あたしはまだ46だからケビビサイドよ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。