【ナイト】スナックは『夜の公民館』 大まじめに研究して見えてきた「スナックと地方創生と若者の新たな可能性」[12/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2017/12/21(木) 00:24:13.74ID:CAP_USER
全国津々浦々、夜の街に今夜もネオンをともすスナック。その数は10万軒以上ともいわれ、コンビニの約5万5000店を上回る。
だが、これだけの店舗数があり身近な存在なのに、その起源や歴史、営業の実態、さらには社会的影響力など、スナックをひとつの産業としてとらえ、研究・分析した本は少ない。
『日本の夜の公共圏 スナック研究序説』は、「スナックとは何か?」と疑問を抱いた気鋭の学者たちがそれぞれの専門領域から、大まじめにスナックを論じた唯一の学術研究書である。
そのページをめくれば、まさに目からウロコ。日本独自の飲食文化といえるスナックの奥深さと、その秘めたる無限の可能性に気づかされるはずだ。著者の谷口功一氏に聞いた。

* * *

―なぜ、スナック研究に没頭することになったんですか?

父が大分・別府の温泉街のど真ん中に歯科医院を開いていて、家の周りにはスナックがいくつもあった。町内の隣人にはスナックのママさんたちがいて、近所付き合いもありました。私にとって、スナックは幼い頃の原風景としてなじみの深い存在だったんです。
だから、大人になってもスナックはよく利用しているんですが、ある日ふと、「これだけ通っているのに、スナックのことをよく知らない。学術的にきちんと調べられないか」と思い立ったんです。

ところが、いざ調べ始めると、わからないことだらけでした。店舗数といった基本的なデータもなければ、スナックについて書かれた本もほとんどない。ひとりで調べるには限界があると感じて、さまざまな分野の学者に参加を呼びかけて「スナック研究会」を結成しました。
十数回にわたって大まじめな研究報告や議論をしていくなかで、やっと完成したのがこの本というわけです。ちなみに各章の執筆者はみんな第一線の研究者ばかり。スナックについて、本邦初の本格的な学術書に仕上がったと自負しています。

―タイトルにもある、スナックを「夜の公共圏」と位置づけているところが斬新でした。

スナックは東京オリンピックが開かれた1964年前後に生まれたのですが、その変遷をたどるうちに、単にお酒を飲む場所ではなく、地域の人々が夜な夜な集い触れ合うコミュニティ、つまり「夜の公民館」、あるいは「夜の公共圏」と呼べる存在になっているのではないかと考えたんです。
実際、地方に行ってその土地のことを知りたければ、スナックを訪ねればいい。地元の常連とグラス2、3杯を酌み交わすだけで、住民しか知りえないレアな情報を聞くことだってできるのです。それくらい、スナックには濃厚な地域コミュニティが形成されているんです。
しかもスナックにはレベリング(水平化)機能があって、店内では社会的地位のある人もそうでない人もみんな平等。初見の客でも快く迎え入れますし、誰でも自由闊達(かったつ)にコミュニケーションに参加できる。まさしく「夜の公共圏」です。

―スナックの地域分布を調査し、スナック軒数の多い地方では刑法犯認知件数が少ないというデータにも驚きました。

研究会のメンバーが、人工衛星が測定した日本列島の夜間平均光量と全国のスナック所在地、さらには刑法犯認知件数の相関性を分析したところ、人口1000人当たりのスナック軒数が多い地域は光量の暗い田舎が多く、そうしたエリアでは犯罪が少ないということがわかったんです。
誰とでも気軽に会話できるスナックでは悩みも打ち明けやすい。それで日頃のむしゃくしゃやストレスが解消され、犯罪が減るのかもしれませんね。その意味でスナックは「夜の公民館」であると同時に、「夜の教会」とでも呼ぶべきカウンセリング機能も有しているといえます。

続く

以下ソース
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/12/20/96775/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2017/12/21(木) 00:24:36.08ID:CAP_USER
―お話を聞いていると、スナックはまさに地域のコミュニティハブになっていると感じます。スナックを拠点にした、地方の活性化も期待できるのでは?

実はこの本を出版してから、地方の商工会や料飲組合などから講演依頼が舞い込むようになりました。そのほとんどが「スナックなど、地域の飲食店が元気になる話をしてほしい」というものです。私もスナックは「夜の公共圏」として地域コミュニティを活性化させる存在だと確信しているので、「スナックで地方創生」みたいなテーマでお話をしています。

―スナックで地方創生!? 興味深いですね。どんな話をされているんですか?

地方創生役としてのスナックを考えると、今後ふたつの展開があると思っています。ひとつはスナックのデイケア拠点化です。営業していない昼間には、老人ホームなどにスナックを利用してもらう。スナックにはカラオケ設備があるので、高齢者も楽しめます。スナックは全国にあるし、介護市場の大きさを考えると、スナックのデイケア拠点化はビジネスとしても成立するはずです。
もうひとつは若者の起業拠点化です。地方創生には若い人の活躍が欠かせません。そこで若い人にスナックを経営してもらえばいいんです。地方には後継者不足で閉店したスナックがたくさんありますから。実際、スナックのコミュニティ機能に着目したNGO関係者やシェアハウス経営者が、地方の閉店したスナックを再オープンさせるというケースも出ています。人と人の関係をオーガナイズすることが好きという若い人には、スナック経営はオススメです。

―ただ、週プレ読者にとって、スナックは少し遠い存在かもしれません。「お金を持っているおじさんが通う店」とのイメージが拭えません。

若い人が思っているほど、スナック入店のハードルは高くありません。料金も手頃で、ハウスボトルを利用すれば、セット料金の3000円ポッキリで飲めるという店も少なくない。時間制限もないし、まずはスナックのドアを開け、「初めてなんだけど、いくらで飲めます?」とママに尋ねてみてください。ちゃんと料金を教えてくれますし、ぼったくるようなことはまずありません。
都市圏に住む若い人は大学や職場と自宅を行き来するだけで、地域コミュニティと触れ合うチャンスがない。でも、スナックは地域コミュニティにスッと入れる場所で、スナック以上のものはない。若い人こそ地元のスナックのドアを開けてみてください。そこには濃密だけど、なんでも話せてリラックスできる空間が広がっているはずです。

終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況