福本作品総合雑談スレ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・sage進行
・荒らし・煽りはスルー
・ヲチ・個人特定晒し禁止
・公式叩き禁止(あくまでも愚痴範囲)
・公式発売日前のネタバレ禁止
・次スレは>>980が宣言して立てること
※前スレ
福本作品総合雑談スレ 2
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1622807120/ 単行本で点数に修正入ったりして
でも大学に進学できなかったって言いかけてたし実はそこまで優秀じゃないんだろうか 高校生の平均より下なのか…
貧困で大学行けなかった説明はあったから受験勉強もしてなくて普通の受験生が詰め込む知識が入ってなかった上に
優秀だった自分ならいけると舐めプで挑んだのかとも思ったけど(本気じゃなかったとか言ってるし)それにしても低いのか…
一応コツコツ勉強してる描写はあったもんね 強いて理由を考えるなら舐めプだったっていうのならまだ一条らしい気はする
破でもそうだけど大事な時に傲慢で油断するタイプだと思うし でも難関大学の入試で歯が立たないのとは別だからなあ
点数があれでは舐めてたからという問題じゃないような 幻滅というよりも一条はどうしちまったのかと逆に真剣に心配してしまうな
地元ではほとんど負けた事ないみたいな回想もあったからまあそれなりに勉強できたのは事実だとは思うんだけどね… ズレてるけど馬鹿ではないって表現すごいわかる
思考にのめり込みすぎて多少変わった言動をするタイプというか
その点海での行動自体はわりと解釈一致してたんだよなぁ 普段からキャラの解像度が高いだけに点数はやっぱ気になるよね 勉強した割にそれほどでもないくらいの点数にしてほしかったな。優秀というには無理がある点数だから ちょっと調べたら英語からしばらく離れてたり無対策の人が受けて取る点数が400くらいだって見かけたけどそうなのかな?
一条はリスニングが極端に低いっぽいね 公立進学校でそこそこ難しい文系の大学入ったけど、4年間何も英語の勉強しなかったら卒業後に受けた時の点数が450点くらいでした
(説得力ないと思うけど大学名は伏せます)
高校生は毎日勉強してるからその頃の方が点数取れたと思う
リスニングは受験勉強にはなくて、別に対策しなきゃいけないから、
なんとなくやってると取りこぼすとこだからリアルではあるけど、優秀って設定が霞む展開だとは思います >>584
なるほどね
一条はせめて進学校出身であってほしいからそれを聞くとキャラ設定の割に低いのか
一条の勉強シーンから察するにリスニング対策は一切してないからそのへんが原因かね、1回目だからって真剣に向き合わずに適当に解いたってのはありそう
あるいは理系脳で英語はそんなに得意じゃなかったってことで納得しておこうかな もともと一条って底辺校のエリートって言うか勉強できないけど地頭良くて仕事はできるタイプだと思ってたからここでの議論も意外
原作で高卒なのも知ってたし英語なんてできなくてもいいじゃん
帝愛で働いてるくらいだからそんなもんだと思ってた
パチンコ屋で働いたことあるけど中卒の店長とかは九九言えないとか言いながら大卒の自分より頭良かったよ 自分がバカなのもあるけど 黒服達も大卒とかなんだっけ? 設定忘れたし
一条がどうやってカジノ任されるようになったか知らないけど
20代でそこまでいったんだからそれなりに手柄も立てて評価されてたんでしょ?
別に勉強なんてできなくてもいいよ
そもそも大学行かないで実力で出し抜いて大物になってやろうなんて勉強できる人間の考え方じゃない気がする 底辺校のエリート説も分かるっちゃ分かるかも
底辺とまでは言わなくても普通レベルの高校かな、村上はそんな感じに見えるし
自分の能力よりちょっと下の高校に通ったから優秀枠でいられたけどそれでも驕るみたいなのも一条らしいのかも
でも破の一条は高校時代から進学校でエリートに揉まれて努力してきたイメージなんだよね
関谷とか元同級生が結構手堅い所に就職してたから高校もそれなりだったと予測 知識マウントもとるし自分でも頭いいと思ってそうだからそれであの体たらくはなあ
あの点数見た瞬間ただの自称かと引いた。なんでまたそんな設定に 英語って理系科目と違って努力でどうにでもなるもんなあ 数学とかは得意不得意に遺伝的要素が絡むらしいが
上で言われてるリスニング低いのがリアルってのはなんか分かる
机と向かう勉強だけしてた感じっぽかったし 高校時代に毎日勉強してても受験のための知識の総ざらいはしてないだろうし定期考査の勉強ってどれだけ点良くても正直終わったら忘れちゃうんだよね、そういうことだと思った
その上舐めプのWコンボかな
勉強したと言ってもちょろっと問題に触れる程度でまともな対策してなかったんじゃないか
TOEICじゃないが科目自体には自信あっても対策なしで試験受けて時間制限に引っかかるとかでとんでもない低い点取った経験が自分にはあるから一条の気持ちは分からなくもなかった まあ今回の話の主題は点数云々ではないしね
あそこまでの落ち込み方をさせる理由として自分で自分を軽蔑するレベルの点数を取ってしまったってことだし
自分ならもっと取れる自信はあったのにって雰囲気はあったから別に学力が低いわけではないんじゃないかな いろいろ考えても、あとで「○○さんの実体験でした」とか言われたりするしね(もちろんそれが悪いわけではない)
でも「勉強できるのに環境のせいで」という悲哀は自分には大事な要素だったのでちょっと悲しいのも事実
あくまでスピンオフなのでということにするよ >「勉強できるのに環境のせいで」という悲哀
これはかなり分かる。貧困が理由で能力を生かせないことがどれだけ悲しい事かというのは本当に身に染みるよ
一条の自己肯定感の低さが環境由来っぽいところなんか結構丁寧に描かれてるから逆に惜しいなあと思っちゃうよね スピンオフの原作者かなり緻密に計算して描くタイプだと思うから何らかの意図があると思いたいけど
単に点数の感覚間違えただけ?もうちょっと高めにしてもよかった気はする 一条という名キャラを使って今の若者向けの自意識だとか精神的な部分に共感してもらえるように描いてる気がするからそこはもう原作の解釈は二の次になってる気がする 確かにな〜コアなファンからしたら残念なんだけど
あれくらいのダメさ加減って一般層が理解しやすい感覚なのかもしれない
そもそも本編の一条ならフリーターになってモラトリアム満喫なんかしないしね多分… ぶっちゃけスピンオフの村上とか誰って感じだしまあ… わかる、スピンオフは萩原天晴の作品なんだよね
でも、マンガとしては萩原さんの個性を生かすのが正解だろうし、原作とズレてても今のノリのほうがいいのだとは思う
そもそも利根川も大槻も別人だし…
でも原作と解釈一致してくれた方がうれしい(めんどくさい) 言ってもその「原作の解釈」だって一条オタクの共同幻想な部分あるし人によって違う部分もあるから
一条に限らずだけどそこまで詳しく設定されてたわけじゃないし いわゆるエリートがどういうレベルなのかって見る人本人を比較対象にして自分より上か下か同じくらいかみたいな感じのジャッジになりやすいしね
案外そこも人によって解釈分かれるものなんだと気づいた コアなファンもリアルタイムで一条が見れるだけで御の字だろうしありがたがってるけどでも内心は…ってのが一定数いて少し安心した 公式画像を自分の漫画に貼りつけて使ってる人いてモヤったのだけど無断転載多いジャンルだから皆黙認してる感じなのか気にしてもいないのか
注意するほどのもんじゃないのかね それは完全アウツなんじゃ?
オフならより問題だけどオンでも加工合成はまずいでしょ コラージュは法的に罪に問うことができるけど、そういう行為がおかしいと思ったらここに書かんで直接本人にアプローチしてほしいな…
自分は法的に×なのは知ってるけど、内輪で遊ぶ分にはめくじら立てるほどではないと思うので放置 そうなんだ
自分もモヤっただけでわざわざアクション起こしたいほどじゃないし事を荒立てたくはないからそっとしておくわごめん
レスありがとうございました 一条が奨学金借りなかったのは借金に嫌な思い出でもあったのかもって意見見かけてなるほどなあと思った
大卒でそれなりのかあ 途中送信しちゃった
大卒でそれなりの会社入れたら奨学金使う価値もあるけど親が借金してて金借りる事に嫌悪感みたいなのが子供の頃から染み付いてたとか
誕生日を祝われたこともない家庭育ちならそれくらい酷い環境でも不思議じゃないなと思った 奨学金を借りるには保証人が必要だと思うけど、大体の学生は親に保証人になってもらうのに
親に断られて他の親族には迷惑かけたくないから言い出せなかったとか?
奨学金を借りなくても成績次第では学費免除の制度も利用できたかもしれないが
学費以外にも家賃や生活費なども必要になるんだと高校生なりに数字出して計算してみて
バイトしてもそれらを工面できる当てがないと考えたのかも
自分は大学なんか入らなくても成り上がる!っていう気持ちで進学をやめたんだとしたら、
痛々しいくらいのハングリー精神は魅力的だと思うが90年代ならまだしも現代には合わないね そもそも自分で頭いいと思ってるだけの馬鹿説が浮上してから考えるのあほらしくなった 学業の成績はそれほどじゃなくても地頭は良いっていうタイプなら
まあ格好いいんだが地頭も弱かったら単なる馬鹿になるから辛いね
カイジ本編の黒崎はすっかり株を下げた(だから黒崎様とは呼びたくないw)けど
スピンオフの一条はあの黒崎にちょっと自尊心をくすぐられたら盲信しかねない たいして優秀でもないくせに村上や美沢にあの態度と思うとなんかな
なんであんなめんどくさいやつと仲良くしてるんだろうと疑問に思えてくる バイト中の一条って仕事できるような描写あったっけ? 破戒の黒崎と一条は底知れない大物とその優秀な配下って感じで、ほの暗さやいかがわしさがあっても
擬似親子的に純粋な結びつきがあると考えることもできてカップルとしては見なかったけど好きな組み合わせだった
しかし今のカイジの黒崎とスピンオフ条だったら駄目な上司とポンコツ部下だから情緒もなにもないなあ >>615
むしろオーダーミスしてクレーム入って凹んだり客のやり取りに聞き耳立ててたせいでオーダー取りに行くの遅れたりしてる印象の方が強い
一条的には不本意な現状なんだろうけどだからっていい加減に働くのは違うよな まあ破戒録の一条も爪の甘さはかなりあったしテンパると判断ミスもしてたから完璧とはとても言い難いんだけど
黒崎に目をかけられてたとはいえカイジさえ来なければ本人が思うようなとんとん拍子の出世ルートに乗れたかはあやしいところが悲哀があっていいのかも 破戒黒崎はダメなところのある一条にそれでも目をかけて伸ばそうとしてやってたのだといいな
いつか失敗しそうだけど失敗をバネに成長できると考えてたけどカイジ相手に大失敗して
取り返しがつかない結果になったということについて黒崎なりに複雑な思いを持ってくれたら少し救われるわ
そもそも最初から一条が唯一無二の秘蔵っ子だったわけでもなく、敗北後は、黒崎も幹部で忙しいので
一条のことは段々と思い出さなくなったが心には小さなトゲが残ったという程度の結末でも萌える 作者が一条は地下から出て他のところで働いてるって発言都市伝説みたいになっててどのイベントで誰が聞いたというソースないっぽい?
本当にその発言があったとしてもその時の直感で答えただけではっきりした考えを持ってるわけじゃないんだろうけどね
最近のニコニコのイベントでは難しいと思うと答えてたし 地下から出てるってはっきり言わなかったよねw
スピンオフの方の一条は這い上がれなそう 地下から出た上で帝愛を離れてるという発言が事実ならその場の思いつきだとしても個人的には嬉しい
帝愛にしがみついたりカイジに復讐するというバカな考えも起こさず新たな人生を歩み出したということだろうから
ニコ生のやつはゲストが一条ファンなのか一条ファンに気を使ったのかどうにか地下から出てる言質を取ろうとしてるかんじがしたな
作者は優秀だから地下で働かせるのはもったいないといいつつも地下脱出については難しいだろうと濁してたね ああいう返答が返ってくる気がしたから一条関連の質問はしてほしくないと思いながら見てたからあのやり取り見てがっかりした
希望の無くなる返答聞きたくなかったな
言質取ろうとして失敗した感あった気がする 退場後の一条がどうなるかなんて作者は特に考えてなかったんだと思うわ
読者の質問にもう出てると言ったのが事実だとすれば特に考えてなかったけど読者に合わせてリップサービスしてくれたんだと思う
ニコ生の時の回答も確固たる答えは持ってなさそうな感じだった。まあこうだろうね、みたいな
そりゃ出番の終わった登場人物のその後なんかいちいち考えないよな。もう登場させる気なさそうだし 黒崎の再登場の仕方もちょっとみんなの想像と違う感じだったしね
敵キャラそれぞれの未来を予め設定してるわけじゃなく展開上必要になれば出すけどなければ出さないし考えないってイメージあるな スピンオフではたぶん出たことにすると思う
原作では最後まで触れられないと思う 再登場した黒崎みたいにキャライメージぶち壊されるよりは出てこないほうがいいよ
好きなように考えさせてもらう 一条が地下から出てる発言は2012年のGoFaカイジ原画展で作者とファンのサイン会での発言だね
自分は出戻りだからこの時一条界隈がとても盛り上がったの覚えているよ
その時も作者はそこまで後のこと考えてないだろうなとは正直思ったけどさ 考えてたら今のような展開になってない
カイジ今年はどれだけ進んだんだろう 一人のファンが作者から聞いたというだけの不確かなソースよりはっきり本人の口から出た言葉が記録に残ってるニコ生のほうが信憑性はある
どっちにせよ話半分でいいとは思うけど。例の「そこまで考えてないと思うよ」が頭に浮かぶ 一条のその後を考えてないこと自体は責めるような話じゃないけどな。すでに出番を終えたキャラなんだし
自分も再登場はいらないな。黒崎や遠藤を見てるととても出て欲しいとは思えない
スピンオフでスピンオフ独自のその後が見られたらそっちの方が満足するレベル 原作や公式に敬意を持って同人をやるのがマナーだっていう考え方を全面否定するわけじゃないが
今の原作や公式のことはとても尊敬できないし愛着も持てないから黙示録や破戒録の頃だけを大事に思いながら活動してるわ 今カイジで活動してる人のどれだけが原作追ってるんだろうな カイジの二次って大体ワンポ辺りまでだよね
24億で入ってくる新規とか見かけたことない
つい最近も遠藤出てきたけどクッソ無能すぎてアホだったよ… 今の原作はたまに覗きに行く程度だな
読んだら読んだでカイジの素みたいな部分はなんか可愛いしまあ楽しく読んではいる
でも毎話追わなくても話がほぼ進まないから飛ばし飛ばしでも内容理解できちゃうんだよなw >>634
最近も遠藤出てきたのか
キャンピングカー屋?でカイジの情報を聞き出そうとして
もっとうまく聞けばいいのに店主を怒らせちゃって馬鹿だなあ…と思ったが
それ以来の登場かな 和也のファンは再登場してカイジと対決するなり友情を築くなり期待してる人がいるけど
それ以外のキャラのファンは「出てこないでほしい」と思ってる率が高そうだな
私は利根川先生好きだが黒崎みたいな惨状をさらされたら泣きたくなるわ 和也はまあ比較的最近だし今の話も地続きだからわかる。むしろこのままだとスッキリしないところあるし
でも他のキャラは再登場した前例がことごとくあれだからな
利根川はスピンオフで綺麗にまとめてくれたから満足した。想像の余地と希望と両方を持たせる落とし所だった
一条もスピンオフでの結末に期待するわ。投げっぱなしにはしないと思うし トネガワの終わり方は余韻があってよかったね
イチジョウもああいう感じが良いな あとハンチョウも トネガワの終わり方よかったけどハンチョウやイチジョウは同じパターンにはしなさそう
ハンチョウはもうその後に触れずに終わらせてもいい気がするけどね
カイジが来ない世界と言われても納得するし カイジが来なかった世界のハンチョウっていう結末が有りなら
帝愛を早めに退職したイチジョウっていうのも有りだろうか?
裏カジノ店長にはなったけど破戒録の時点に至る前に辞めたパラレルワールド 和也好きな人には申し訳ないが今までの言動や行動や回想を見る限りだと甘ったれた坊っちゃんにしか思えないので
今までにやらかした殺人の落とし前はつけてほしいな
一条も利根川も大槻も村岡も敗者として失うべきものを失ったのに和也だけお咎め無しで救われる()だけだったら
たとえカイジがそれを許したとしてもスッキリしない だったら最初からカイジが来なかった世界っ説明いれて欲しいわ
多分一条はなにかしらで一皮剥けてこれからも一条の成長物語は続くみたいな無難な終わり方だと思うよ、その後地下行きたけど イチジョウは初回でのちにカイジと闘うことになると明言されてるからな。何気にスピンオフの中で一番本編と繋がってることを示されてる >>643
そのまま仲間になって和也が本当の友情を感じるとか熱いかもしれないけどなんかモヤモヤするのはそこなんだよな…敵が和也の兄とかになると可能性あるかもしれない スピンオフの最終回が正史みたいな扱いになっても嫌だから自分的にはイチジョウは帝愛に入る前で終わって欲しいわ
イチジョウしか読んでない読者は地下のこととか知らないだろうしその辺にも配慮して無難に終わらせてもらいたい この界隈最大の祭りの日にアカギコラボ発表ぶつけるなんて粋なことするな 雀魂アカギコラボ嬉しすぎる
いつかくるかなとは思ってたけど自分がハマってるときにきてくれて嬉しい
キャラ実装するなら声優続投でお願いします ざわざわの声がvtuber担当みたいだけどキャラの声はそのままかな ハギーや津嘉山さんが無理ならイメージ壊さない声優さんでも
Vtuberがキャラの声やるのは嫌だな 今までのコラボもCV決まってるキャラは続投なのかな?
アカギは別の麻雀ゲーとコラボした時声全然違う人に変わってたけどVTuberが担当するのは流石に無理かな
前著作者権限で動画全部消されたことある人だし Vにじさんじと絡みあるからにじ所属かと思ったけど個人Vなのか
ざわざわボイスはVって書いてあるからざわざわだけだと思いたい 俳優起用すると続編やコラボで呼べなかったりするから大変だよね わかる、特別ルール部屋は鷲巣麻雀になるのかとか、限定キャラ4人誰になるかとか…ずっと考えてる
肩透かしにならず凝ったコラボになるといいな
ハンチョウコラボってどうなった?
コラボ限定の特殊ルールで生放送しただけだよね
あれは肩透かし食らった アカギの前座イベントだったのかな
ハンチョウもかなり楽しみにしてたのにがっかりしたわ ハンチョウはまぁトネガワの企業案件みたいな感じだったのかな
もう少し色々やって欲しかった気持ちはあるけど
アカギは麻雀漫画として有名だし凝ったコラボにして欲しいよ 麻雀格闘倶楽部とMJともコラボしてたよね
連載終わっても麻雀といえばアカギってイメージもあるしどんどんコラボしてほしい 声優どうなるのかなキャラ誰がくるのかなどんな着せ替えがくるかなどんなボイスかなって色々考えてワクワクソワソワしてる続投はよ 来年6月のフクロジ申し込み開始したようだけどこのスレにも参加予定の人はいる?
私は迷ってるところ
前回は開催を知ったのが申込締切直前だったからほとんど迷わないで申し込んだけど来年6月って遠いなーと思ってしまう
サークル参加はしなくても一般では遊びに行きたいな
あと前回は主催さんへの投げ銭?が少なくて後悔したので今回はちょっとお礼を弾むようにしたい 半年以上先だと移動してる人もいるのかな
自分は描くの遅いしジャンル移動も数年はしないから準備期間が長い方が助かるけど 移動もあるだろうね
でも、アニメ等がきっかけで一気に盛り上がった状況なら半年後にどれくらい残ってるか分からないが
今活動してる人たちはマイペースにやってる場合が多そうだから半年後でも顔ぶれはあまり変わってないような気がする
急に別ジャンルに萌えるってことも珍しい話じゃないし悪いことでもないから先のことは予想がつかないね 今のところは移動の気配もないから多分申し込む
もしも6月までに福本から去ってたらどうしようかなとも考えちゃうけど 新型コロナの感染が落ち着いてリアルイベントが復活してきたらWEBイベントは下火になるんだろうか
新刊出さないと参加できないWEBイベントはリアルイベントの代替というかんじだけどフクロジは展示のみやグッズのみでもOKで同人誌即売会というよりも交流の側面が強いからリアルイベントとは別軸かな 本出さなくても参加できるからイチジョウ界隈やアカカイ界隈に多そうな若い子も興味持つかもね 交流なしだと売れないかな?
絵馬なら交流なしでも勿論売れるだろうけどhtrは交流ありきになる? >>671
それは福本に限らず同人界全般のあるあるだと思うよ
上手けりゃ壁打ち無交流でも関係ないけどhtrは交流の底上げがないと…だと思う
自分はhtr壁打ちだけど htrの度合いがどれくらいなのか分からないけど、支部とかツイッターにはない描き下ろし(書き下ろし)で
日頃から交流はしなくても中堅程度にブクマ取れてたら一冊は売れるんじゃないだろうか
でも支部の福本女性向けタグ検索してみると絵も字もブクマの数が渋いね 前からこんなに全体的に少なかったか?ってちょっと驚いた 昔に比べると紙の本を作るための金銭面や技術面のハードルは下がってると思うけどオンでの同人が盛んになったから紙の本を出す意義は薄れたね
よほど手元に置きたいものじゃなければ神で買わないっていうように買い手の意識も変わっただろうな フクロジってそんな交流が盛んだったの?
アバター同士で会話したりとか?
掲示板にメッセージ残せたりはあったけど 交流も大切だがそれを同人誌制作の一番の動機にすると後々辛くなってくるからオススメしない
出すか出さないか悩むなら出した方が後悔はしないよ
すごい金に困ってるなら出さなくていいよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています