【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【NHK朝ドラ公式】
連続テレビ小説「虎に翼」。主演は伊藤沙莉。
日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づく
オリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り
開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描く。
【作】吉田恵里香
【音楽】森優太
【主題歌】「さよーならまたいつか!」米津玄師
【語り】尾野真千子
【キャスト】伊藤沙莉 / 石田ゆり子 岡部たかし 仲野太賀 森田望智
上川周作 / 土居志央梨 桜井ユキ 平岩 紙 ハ・ヨンス 岩田剛典
戸塚純貴 / 松山ケンイチ 小林 薫
前スレ
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆1
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1711439930/ 昨日の林遣都に続いて、来週の情熱大陸はアホのおっちゃん
https://www.mbs.jp/jounetsu/
MBS/TBS
俳優 Vol.1298岡部たかし
04.28(日)よる11:00〜 可愛さだと坊主学生がダントツね
ヨネさんと轟がそのうちくっつくのかしら >>6
オネエとは言わないけど体育会系にはとても見えないわねw
エールの三浦貴大の方がまだマシだわ スンッとした顔紙上手かった
ゆり子まだまだ修行足りないわね 直道にイジられる佐田優三が可愛すぎる
あの涙目はアドリブ?
太賀好きだ
学ランの上から慰めてやりたい 優三は一旦銀行の仕事辞めて法律の勉強に集中した方がいいと思うの >>10
女王の教室で伊藤沙莉と松川尚瑠輝が共演済みね!
meilin_zhou
@meilin_zhou
2005年の『女王の教室』と2016年の『校閲ガール』を同時視聴中。女王〜は初見で、あまりの冷徹ぶりにハラハラしつつ、美しい天海さんや既に完成形の伊藤沙莉ちゃんから目が離せない。
そして子役W主演の真鍋由介役・松川尚瑠輝くん。後者では25歳の校閲者に…。校閲者の皆さん、本当にリアルなんですよ
https://pbs.twimg.com/media/E_jKoqlVkAQQVst.png >>10
女王の教室で沙莉と共演していた元子役の松川くんじゃないの
男の子の方のメインだった子よ
雄臭い感じに育ったわよね やだ被っちゃったわw
太賀主演のあのコの夢を見たんです。のリーマン松川くんいいわよ オープニングで女から水が湧き出すのが
潮吹きマ◯コか湯田温泉の水芸女将みたいだわ 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・虎に翼
01w(0401-) 16.4 16.4 16.5 16.0 15.8 [16.22] 女賢しくて牛売り損なう?
02w(0408-) 16.3 16.5 16.1 16.2 16.7 [16.36] 女三人寄ればかしましい?
03w(0415-) 15.6 16.3 16.9 16.6 16.9 [16.46] 女は三界に家なし?
平均 16.35 (16.3467)
8位. 16.2 天花(2004年前期) 藤澤恵麻
8位. 16.2 だんだん(2008年後期) 三倉茉奈・佳奈
10位 16.3 おかえりモネ(2021年前期)清原果耶 16.3408
11位 16.3 虎に翼(2024年前期) 伊藤沙莉 16.3467 またぎ
@muromachi66
昔、亀田以外で言われた唯一の芸能人、女王の教室に出ていた松川尚瑠輝君の現在はこんな感じらしい。この差は一体どこで…。筋肉か?やっぱり筋肉なんか?
https://pbs.twimg.com/media/BODNLLrCAAAgTyA.jpg >>18-19
スターダストのアー写と全然違うじゃないw
別人でしょ いち乙
よねみたいな性格って弁護士に向いてないと思う ナルキが来たんなら天海もまたポスター2枚で出演かしら
志田未来は子育て中だっけ 松川尚瑠輝って筋肉SASUKEに出てなかったかしら
お釜ウケいいわね
仲野太賀よりも人気が出そうね 良作推移ね
岩ちゃんったら前の席だと邪魔だろうと要らぬ気遣いw
よねさんと並んでみてほしいもんだわ 寅子のビールの飲みっぷりの良さに笑ったわ
再履もかなりイケるクチなのかしら
一緒に飲んでみたいわ 絶対ガンちゃんにあの股間蹴られた子虐められてるわね 松川尚瑠輝、もっと早くに朝ドラに出てても良かったのにね。健康的で朝に似合う。
太賀主演のジャパニーズスタイルではパツパツに太って顔面ピアスの取り立て屋役やってたり、
役者の傍らカレー屋勤務とか始めちゃってもうどうなるのかと心配してたわ。今後楽しみね。
ぜひ薄着か裸になってほしいわ 岩ちゃん 腹に一物タイプよね
法律齧った女でも嫁に貰おうという魂胆かしら?
それとも男爵令嬢狙いかしら >>28
女にちんこ蹴られたダサい奴と嗤われてんでしょうね >>27
まんま紗理奈が酒のん出るようにしか見えなかったわ ひゃだ坊主頭どっかで見たことあると思ったら女王の教室のメインの子だったのね! 石田ゆり子はビールのCM出てるけどアルコールは殆ど飲めないらしいわね 伊藤のダミ声ほんと無理だわ…
心の声だけじゃなくて台詞全てを尾野真千子が吹き替えてはダメなのかしら >>34
アンタずっとさりなって書いてるけどサイリよ バンカラは「かりあげクン」演ってた人ね
バンカラって「いだてん」の天狗倶楽部みたいな屈強なイメージだったわ バンカラにはお稚児さんがつきものだけど
轟のお稚児さんは股間蹴られたブスかしら 戸塚純貴はデカマラだからどうも気になっちゃうわwww 戸塚純貴は新牡丹と薔薇の性欲爆発危険レベルからのストーカー展開に大いに笑わせて貰ったわ 戸塚純貴は「だが、情熱はある」のオードリー春日役が良すぎて
それ以降春日が役を演じているようにしか見えなくなっちゃったわ BS版舟を編むにも静かな役で出ていたみたいだし、イケメンなのにそうじゃない役もやって
演技力がある人なのね >>48
華があるわね。素敵
戸塚さん多分バンカラきっかけで跳ねそうね >>39
でも実際轟みたいなノンケ男ほど浮気はしない傾向あったのよね。女と連む暇あったら学問と労働に励むべきって考えが当時あったから。
女と連んだりデートしたがる男は軟派と言われて許されない恋に酔って心中したり劣情とかに悩んで大山の火口に身を投げたり(これは1935年頃の女がきっかけのブームだったかしら)するイメージもあったと言われてるし。
法界の学生にも軟派の男がいて女優遇と思われるような判例を作る土台を作ったっていう見方する人もいたんだけど、その辺りも描くのかしら?
初めての女性弁護士3人は男女平等を意識していたから女だからって甘くはしなかったらしいのよね。 轟が、上の流れ通りにイイ奴ぶりを発揮w
とにかくキャラの無駄遣いがないのが素晴らしいわー >>24
すんすん歌ってたわね
主人公を可愛く撮ること命の東京制作じゃないみたいだわ
旧名古屋のスタッフがかんでるのかしら ナレーションで「(直ぐに化けの皮が剥がれるさ)というよねの予想は直道のごとく大外れして」と言われてたから、花岡達は見た目通りのキャラなのかと思ったら、「大外れ」だったのは「直ぐに」だったわ。
ちょっとした叙述トリックだったわw
轟も、桂場と同様に、考え方が保守的なだけでフェアな人みたいね。
「格上大学の学生の前で格下大学の学生が急におとなしくなる」というのを知って山田太一は『ふぞろいの林檎たち』を書いたんだとか。 伊藤沙莉、NHK朝ドラ「虎に翼」16・4% 寅子たちを好意的に待ち受ける花岡 梅の末っ子がめちゃくちゃ可愛かったわ
梅はおにぎりあんな背負い方して大丈夫なのかしら >>57
>あんな背負い方
重箱にぎっしり詰まってるなら大丈夫よ 梅子のおにぎりを当てにして皆んなは弁当を持たずに来るようになったのかし? >>45
今日のナルキ、梅子旦那に駆け寄るとこがあばれる君に見えちゃったわ
>>57
目線がいい演技してたわね すんとか、はてねw
優三がよく寅子と話ながら上着脱いだりシャツのボタン外したりしてるけどあれなんかセクシーだわ
花江の赤ちゃんすっごい可愛かったわ 見てる方もイラッとさせる様な演出してるわよね、ある意味成功だわ 朝鮮語の「ありえない」も毎回聴き取れないし
そろそろ日本語覚えなさいよって感じだわ
マルドワンデ?みたいに聞こえるけど 말도 안돼
マルド アンデ
らしいわ
調べたら韓流ドラマではほぼ毎回聞くセリフらしいから >>64
日本語は覚えてるけどあまりにありえなさすぎて思わず母国語が出ちゃうということだと思うわ あの頃の朝鮮や台湾の人って日本人風の名前があるのかと思ってたわ
香淑なら香子さんとか淑子さんとか >>64
「ジェジェジェ」や「であるよね」みたいに出身地由来の言葉で個性を出す為だと思うわ。決して日本語を覚えていないからではないわ。 >>70
創氏改名は強制では無かったのよ。日本式の戸籍を作る時に氏を朝鮮の姓のままでも良いし日本式の氏にして届け出ても良いという事なの。
でも朝鮮の場合は8割の家庭が日本式の氏にしたそうよ。日本式にしないと商売がやりにくいとか役人に圧をかけられて事実上の強制だとかいう人もいるけど。 あの寸劇、最初は岡部たかしがゆり子にかじられてたけど、講師が「美人」って言った後に
森田(花江)に代わったのねw
中の人が代わったのが顔を隠してるしわかりにくかったわ
声も変えていたけど 朝ドラに統治時代の朝鮮人や台湾人や満州人が出た作品って
今まで他に何かあったかしら? らんまんでは台湾パートがあったわ
まんぷくのモデルも実際は台湾人だったけどなかったことにされたわ
まんぷくについては台湾の妻子に触れないといけなくなるので遺族側が難色をしめしたと邪推してる 万平さんのモデルは台湾出身で向こうの妻子もいたけど、なかったことになってたわ そういえばオーギョーチー食ってたわね
久々に食いたくなったわ
万平さんのモデルが台湾人なのは知らなかったわ >>74
ブギウギには日本租界の中国人作曲家が出ていたわ。文化大革命の時はひどい扱いを受けたみたいね。李香蘭も満州出身の中国人のフリをしていたわ。出た映画が中国人にとって屈辱だとして中国の裏切り者とされたけど、戦後本当は日本人だと証明されて帰国できたわ。
朝ドラネタではないけど同時期の本物満州人の川島芳子は日本軍のスパイという事にされて中国の裏切り者として処刑されたわ。週刊誌の記事ぐらいで確たる証拠も無かったみたいよ。 三代目岩田や戸塚たち男子学生が寅子を廻す展開はないのかしら >>76
その娘が日清へ度々お金の無心に来て百福の時代は渡していたけど、息子の代になったら追い返したわね。 >>79
5 witchesの中から選ぶとしたら崔香淑かしら? >>80
息子はその後どうなったの?
2重婚でしょ?
ひどい話ね。 >>73
岡部たかしでも十分キレイに見えたけど花江に変わったのね
今日の民事なぜ講師交代したのかしら?
小林薫スタスタ歩いてたからマツケン講師の時もあの手法かしらね 関連記事読んだら、台湾から息子を呼び寄せて
一時期日清の社長にもしたみたいに書いてあったわ
ただし百福は台湾時代に事業に失敗したり華僑の仲間や親戚から
金を借りて金銭トラブルあったみたいで
台湾とは縁を切りたかったみたいね >>84
そういえば、百福の後に短期間だけ別の息子が2代目社長をやっていた記憶がある。
https://bunshun.jp/articles/-/11313?page=1
日清食品創業者・安藤百福の歴史から「消えた娘」は台湾でホームレスになっていた
『まんぷく』からは見えてこない“妻妾同居”秘話
田中 淳2019/03/30 岩田剛典、ああいう系統嫌いなはずなのになんか色気を感じるわ >>83
岡部たかしが「お嫁に行けないわ!」と言っていた方が笑えたのに。 >>73
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/04/23/0017574880.shtml
「初めての犬役」だった石田ゆり子 黒鼻&ヒゲ跡の犬メイクは自分から 愛犬家、さすがの観察力
2024.04.23(Tue) >>83
マツケンの時も腰を押さえてるのに、竹もとの団子は用意されていて不思議だったのよ
現場の実務者を見せるためかしら
モデルの人は明大教授じゃなくて、同時期に東大法学部長をやっていて、法学界を代表する
有識者として女子部創設に関わった感じなのよね
でも影響力が大きい人だから、がっつり明大にしたのかしらね >>91
結構執拗に噛んでたわよね
そりゃ1500円巻き上げるほどの深い傷だからでしょうけど
マシューに唆されてテンピュールのCMさせられてた時代が懐かしいわ >>92
モデルの穂積重遠教授は渋沢栄一の初孫ですって。渋沢栄一といえば女と見ればお手つきして子供が何十人いるのか分からないけど、穂積教授の父親も男爵だし母親も日記を刊行してそれなりに有名人なので妾の家系ではなさそうね。
https://filmstar.jp/toranitubasa-hodaka/ >>93
>>69の事かしら?
静止画ならご本人のインスタにもあったかも。 ハライチ岩井かと思ってたんだけど岩田って誰よ
どちらにしてもゲイには用はないわ スカしてる花岡もよねにチン蹴りされてほしいわ
ああいう腰低そうで実はプライド高い男があひゃあひゃしてるのが見たいの
まぁ王子様キャラな中の人岩田が三枚目キャラみたいな場面なんてやらないでしょうけど… >>62
カッターシャツの下はタンクトップだったわ
シルエットが浮かび上がってドキドキした
夏が近づけば露出も増えそうね
尻芸をやったんだから裸芸もきっとあるはずよ
トラコに裸を見られて身構える優三ちゃん見たいわ >>96
ゆり子の犬扮装写真が本人のインスタにあったのよ
犬メイクも自分で
花江が撮影したモノクロバージョンもあったわ
>>95
青天にも出てきてたわ >>102
https://www.crank-in.net/news/144443/1
俳優の松川尚瑠輝が9日に自身のインスタグラム(@matsukawa_naruki)を更新し、連続テレビ小説『虎に翼』に出演することを報告。 どうせなら志田未来と福田麻由子も出せばいいのにとも思うけど福田は現在活動休止中で日本にいないのよねぇ… >>24
男バージョンのスンスンBGMまで作ってて力の入れようが半端ないわw
NHKは毎度毎度こういう寒い流行りを作ろうとしてどん滑りするわよね >>100
そうなのよね
下に見てるくせにおにぎりは食べるし
甘味処でもスンッとしてたくせに奢って貰うのよ
誘った方がご馳走するのが当然らしかったけど当てつけに奢ってるみたいだったわ この朝ドラって全体的にコント仕立てなのね
正統派な朝ドラが見たいわ 分かるコント寒いわ
吉田ってマンコは書いてて、私って面白いとか思ってんのかしら まあ今から仲間が去ったり
戦争で家族が減っていけば
正統派寄りになってくんじゃないかしら 今日は梅子をイタコにした福原愛ちゃんイメージアップ作戦だったわね 崖から転落するシーンまでお笑いにする必要あったのかしら NHK朝ドラ「虎に翼」1分超えの「スンッ」場面集を公開「みなさんはどんなときに『スンッ』したくなりますか…?」
https://www.instagram.com/reel/C6GLTU1BeKs/
NHK連続テレビ小説「虎に翼」(月〜土曜前8・0)。番組の公式インスタグラムが23日に更新され、劇中で披露された「スンッ」の表情を集めた動画を公開した。
投稿には「寅子が嫌がる『スンッ』の表情。
いままで本編に出てきた、『スンッ』を集めてみました! みなさんはどんなときに『スンッ』したくなりますか…?」とつづられ、「スンッ」の場面だけを集めた1分を超える動画を公開した。 佐賀って性格きついクズしかいないわね
おしんの嫁ぎ先とか tps://i.imgur.com/sez4mK0.gif トラコ猫パンチもだけど血の気多すぎよ
むかつくのはわかるけど ワイヤーだったのね?!
グリーンバックでバタバタして背景と合成でも良かったのに。
https://news.infoseek.co.jp/article/maidonanews_15241492/
『虎に翼』猛暑に苦しみ、1人居残りでワイヤーに吊られて…“炎上”のハイキングシーンは極限ロケ 花岡悟役・岩田剛典がふりかえる
まいどなニュース 2024年4月24日 12時2分 ピクニックくらい楽しいエピソードにできないものかしら
男子学生のバカな発言がきっかけとはいえそれもキャラクターじゃなくて脚本家の思想で言わされてるから胸糞だわ 戸塚純貴これで本格的にブレイクするわね
轟役儲け役すぎるわ 崔香淑役のハ・ヨンスってもう33歳で伊藤沙莉の4つも上なのね!
5魔女の中でも1番若く見えるわ。 バンカラはいい役だわね
好感度は岩田より上を行きそうだわ
この頃ってまだ「妾を囲うのも男の甲斐性」って時代なのかしら
確かに子供の前でする話じゃないし、学生の言い様だとあちらに入り浸りなのかしらね 向田邦子の「あ・うん」がちょうど昭和10年スタートね
映画版は健さんが女たらしのシャッチョサンで
山口美江が板東英二の女遊びの相手役芸者まり奴役だったわ
役者業も大変ね >>134
どう見ても二十歳くらいにしか見えないわね
どんなケアしてるのか気になるわ >>130
アリスが夢で見るゴードンの転落シーンをこれでやればいいわw >>126
本当に落ちていくように見えたわ
岩田さん演技上手いわね 香淑の中の人は香淑が20代の今はほっぺたふっくらさせてて
戦後に向けては役作りのためにダイエットしたらしいわ
ていうか戦後にも出てくるのね帰化するのかしら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0cde551ad78a93230b3f452f9f9c70b216fccb 戸塚ってwikiで確認したら、最近舟を編むで見たわ
全然イメージが違うから分かんなかったわ笑 >>143
凄く自分の言葉でしっかり喋るのね
戦後どうなってるのかちょっと怖いけど見届けたいわ 毎日仕事帰りにNHKプラスで見てるけど
梅子は間の取り方や表情の演技が上手いわ
タマちゃん鼻水垂らしながら泣いてたわね たまちゃん本気で感動してたわね
梅子も引っ張られた感あるわ
ブギウギにはこの感じが足りなかったわ プラスで見直してみたら
梅子が旦那に"潤滑油"にされて男子学生が笑ってるとき
轟だけしかめっ面みたいになってたわ 寅子以外の4人がどうして法律を学びたいのかを順番にやってるみたいね
来週は韓国人かしら 同級生の香淑にもだけど
玉ちゃんにあんみつに同席するよう促したり
すすんで声かけてたのも梅子だったものね
スピンオフやるなら玉ちゃんが観たいわ 女キャラはチョン子とタマ子だけが目の保養ね
寅子、ヨネ、紙は、同じひらぺったい族な顔してて団子三姉妹に見えて仕方ないの どんな顔して書き込んでるか知らないけど
マンコってやたら役者の見た目に厳しいわよね
そりゃEXILEみたいな大根役者を起用しなきゃ
いけなくなるのもわかる気がするわ
芸達者なブスなんて釜の大好物でしょうに >>154
アタシは主演は美人女優が良いわ
ブス主演は鼻につくのよ
安藤サクラとか安藤サクラとか
ブラッシュアップライフとか見なかった スレチだけどブラッシュアップライフは
脚本が面白かったわ
あたしもリアタイでは見なくて後追いで
見たんだけど
あれもまあまあ個性派というか
演技派のブス寄りばかり出てるわよね 昨日の序盤で稲垣たちが梅子夫を追いかけてくシーンがあったけど
あれちゃんとストーリーに関わってたのねびっくり 戦うことから逃げていたらバチが当たってしまった……
それでもやらないといけない……必ず糸口を見つけてみせる
この子たちを夫のような人間にしてはいけない
梅子の覚悟が篭った数々の言葉が良かったわ
いい脚本家ね https://twitter.com/asadora_nhk/status/1782912087712485739
朝ドラ「虎に翼」公式
@asadora_nhk
🐯 #トラつばメイキング 🪽
ハイキングシーンのメイキング動画📹
カットがかかると思わず笑いがこぼれる、仲よしなみなさんです!
轟の「やっほー」が響き渡っています📣
#朝ドラ #虎に翼
#伊藤沙莉 #土居志央梨 #桜井ユキ
#平岩紙 #ハ・ヨンス #岩田剛典
#戸塚純貴 #名村辰 #松川尚瑠輝 >>156
自分がブスだからドラマのナカでは夢をみたいわよね。 >>166
それなんだけど、カットによって轟が右の壁にいたり左の壁にいたりして変なのよ
撮影ミスね 柱が真ん中にあるのかと思ったけど違うのね
梅子がすごい大人でお母さんみたいな目線でいいわ ジャンケンじゃないけど
紙と岩だとやはり紙の勝ちね
演技の深さが全然違うわ
紙は呼吸すら上手かったわ
あと涼子様って演技が下手なんじゃないか
という気が最近ずっとしてるわ 梅子そろそろ退場なのかしら…
昨日に引き続き紙回だったわ
父親は死ぬかと思ってたら犯罪だったのね >>170
気付いてしまったのね…昔からそうよ
でも好きな女優なの
NHKドラマのだから私は推しましたでファンになったわ >>167
轟は、壁に接していない太い柱の陰に居るのであって、壁の陰に居るようには見えないけど。 >>169
ゴム底の地下足袋は明治の初めからあったみたいよ
文献によると地下足袋は江戸時代後期には
すでに現在のような形で存在したとされますが
ゴムの普及事体が文明開化の明治初期であることから、
明治初期からゴム底の形状になったと思われます。
明治15年〜16年頃に江戸・神田末広町の松田商会
という屋号の店が職人や農家向けに専売特許をとって
売り出したのがゴム底地下足袋の元祖といわれてます。 そういえば、おにぎりは昔からあったけど
あんまり人に振舞うってしないような
お稲荷さんだと手がベタベタするからかしら 岩ちゃん起用する必要なかったわよね
もっといくらでも若い色男いたでしょうに
それこそNHKの大好きな中川大志とか
主人公の身長(151cm)に配慮して
低めの男を選んだのかしら しかし一週間で朝ドラ5回体制になってから初めてじゃない?
月曜からスタートして金曜日にかけて一番盛り上げていく朝ドラ
面白いわ お前、しょ、正気か
とか棒読みでも顔がいいのと轟がうまいのとで気にならないわ >>173
あたしの目に狂いは無かったのね…
香淑や玉ちゃんはセリフがない部分も
しっかり考えて他の会話に反応してんだけど
涼子様は演技に自信なさそうというか
自分が中心じゃない時に曖昧な反応が多いのよ
脇枠としての差はそういうとこに出るわよね
でも顔と役柄は合ってるから応援はしてるわ 岩ちゃんって前髪で雰囲気つくってただけで
今の七三分けだとなんかビーバーかカワウソみたいで
大してイケメンに見えないわ
っていうか顔だいぶ弄っておばさんみたいな顔に
なってきてないかしら? 番手は戸塚の方が岩ちゃんよりいいのよね
それが全てなのよ ふと思ったんだけど
玉ちゃんが英語を教えてもらってるのって
戦後にパンパンになる伏線じゃないかしら… >>190
病室のシーン良かったわね
あれを寅に盗み聞きさせなかったのはよかったわ >>192
戦後の貴族制度廃止で桜川男爵家が娼館になり玉ちゃんはパンパンに。
それに備えて玉ちゃんはラジオ英会話を聞いて声に出して練習中。「私をアメリカに連れてって!」 >>188
モデルのwiki見たら書いてあるわよ、太賀がこの先どうなるか 純貴いいわね、プロフィールがガテンたたき上げっぽい香りがするとこがそそるわ 主演がちんちくりんだからか男性キャストも身長がいまいちなのが残念なのよね
まんぷくは旦那が3人集まっただけでため息がでるほど素敵な絵だったわ
本当に日本人の低身長化が進んでいるのね また何板にいるのか忘れてるのねw
ガッチビがモテるのくらい覚えておきなさい >>200
奈良の春日の青芝に〜〜♫ ね
姐さん上手いわ 戸塚純貴の方がイケるわ
全体にシュッとしてスタイル良いのに、岩…… 自動車整備士志望から役者ってなると戸塚の他に窪田正孝がいるわね らんまん長田みたいな自分のBL趣味で書いてる腐女子だったら嫌だわ 花岡も故郷にいた時は轟同様に快男児だったのかしら
今日は紙と岩田のシーン亡くなった母を見つめるような視線が良かったわ
紙の見てる人の感情を動かす演技さすがよね
そして二重立ち聞きねw
>>208
藤子不二雄みたいね 岩ちゃんは泣くト書きはなかったのに
紙の演技に本気で泣いてしまって
涙を拭くシーンを入れ込んだらしいわね
紙の演技やっぱり好きだわ >>211
脚本家はBL作家ではない
腐女子に喧嘩売って炎上してるわよ 香淑の中の人
Eテレのハングル語講座に出てるわね当然だけど全く雰囲気違うわ https://x.com/asadora_nhk/status/1783059200274542972
朝ドラ「虎に翼」公式
@asadora_nhk
🐯 #トラつばメイキング 🪽
花岡落下の瞬間です…🫣
入念なリハーサルを経て、安全第一に撮影をおこなっています。
日が沈む前になんとか撮影を終え、ホッとした様子の岩田さんでした🌞
#朝ドラ #虎に翼
#岩田剛典 ていうかwikiに父親が逮捕されたこと書いてないけど史実ではないの?
さすがに父親逮捕が脚本はひどくない? これくらいショックな出来事がないとね
あたしの太賀、カッコよかったり緊張の下痢があったりと演技の幅を見せてくれて、
また株が上がったわ〜w >>226
本当に顔赤くしていたけどどうやったのかしら?
朝ドラ予告編っぽくない予告編だったわね。寅子殆ど出てこないし。 >>223
wikiを調べるならば帝銀事件と台湾銀行について調べて頂戴。ここに書かないでいいけど。
なお、三淵嘉子さんのお父様は逮捕されていないわ。 すまぬ。帝人事件だった。帝銀事件はまた別。
帝人って大屋政子ちゃんお父ちゃんの会社? 調べた。政子ちゃんのお父ちゃんが帝人の社長になったのは戦後すぐだし、帝人事件そのものがアレだったので経歴にも書かれていない。 NHKは26日、2025年度前期連続テレビ小説「あんぱん」のヒロイン・朝田のぶ(今田美桜)の夫、柳井嵩(やない・たかし)役について、俳優の北村匠海(26)に決定したと発表した。
北村は東京・渋谷の同局で行われた会見に今田とともに出席した。
国民的アニメ「アンパンマン」を生み出した漫画家やなせたかしさんと妻・小松暢さんがモデルの物語。戦争を生き抜き波瀾万丈の人生を送ったやなせさんと、支えた妻の愛と勇気を描く。
漫画家夫婦をテーマにした朝ドラは2010年に放送された「ゲゲゲの女房」以来となる。
クランクインは今年9月ごろを予定。
北村にとって朝ドラは初出演。今田とは21年〜23年に映画「東京リベンジャーズ」シリーズで共演している。 04w(0422-) 16.4 16.4 16.2 16.2 **.* [16.30] 屈み女に反り男? 花岡はもう骨折治ったの?
3,4日しか経ってなくない? 朝イチ出たって事は花岡は序盤〜中盤に退場するのかしら >>237
花岡のモデルは戦後に闇市の食糧を拒否して餓死した裁判官という説もあったけど間違いかしら? >>239
そこまでまっすぐなキャラじゃなさそうだけど
世相を映す事件だから取り入れたのかしら 今日のシリアス太賀カッコよかったわ
下痢体質設定は必要だったのかしら?弁護士として致命的じゃないの
小林薫も髪ウェーブさせてないと若く見えてステキだったわ 緊張して下痢するなら
試験に落ち続けてるのも納得ね 緊張して下痢するなら
試験に落ち続けてるのも納得ね SEがやけにリアルだったわね
「毎度おさわがせします」の勃起音ピロン♪みたいなので良かったかも 1話に笑いポイント必ず入れてくるわね
別になくていいのに 太賀うまいわね
腹くだすとこw
かっこよくてかわいいわw
朝ドラ関係だから
ちょっとつぶやくわね
「あんぱん」やなせ役の北村匠海って
辛気臭いお顔だわね・・ あんぱん今田美桜が主演ね
松下奈緒のゲゲゲの女房は向井理が水木しげるをやったわ
やなせ先生面長よ
北村匠海は眼鏡かけるかしら
太賀の乙蔵が似てたわね 下痢演技も上手かったけど
「遅いよ!お兄ちゃん!!」に笑ったわ >>255
やなせはもっとあっさりした顔で雰囲気も飄々としてたわ まあね北村顔が濃すぎてノイズなんだよね
バングラデシュ人みたいだから朝ドラには不向きかも
演技はいいけどやなせたかしのイメージではない
まあ見てみないと実際はわからんが 仲野太賀マジで演技上手いわ
リアリティある
こんな奴が側にいたらカミングアウトせずに一生ノンケのふりして友達でいたい 轟、花岡、太賀の3人で、
学ランのまま絡み合って欲しい >>254
他の作品で美桜と共演してるところもキャスティングに新鮮さがないわ
NHKは安全牌ばかり狙うようになったのね やなせさんは経歴的には水木さんみたいに生活苦までいくようなことはなかったのよね
国立のデザインも扱う学校を卒業し(後に千葉大に吸収)、記者をやったり三越宣伝部にいたり
漫画の年収がサラリーマンの給料を超えてから独立
途中、今も使われる三越包装紙の社名サイン、NHKの漫画番組人気講師、手のひらを太陽に、
虫プロアニメのキャラデザ、サンリオ創成期のヒット商品デザインとか小さいヒットは
ずっと打ってたのよ
メガヒットがなかったのと、漫画雑誌に描くことがなかっただけで
しかもメガヒットは学齢前の子たちから火がついてアニメ化 そう?
それぞれのヒットは関係があまりないジャンルだから、マルチな才能でたいしたものだと思うわよ?
三越包装紙、手のひらを太陽に、はロングセラーだし、サンリオ創業者はお礼に詩とメルヘンの
編集をずっと任せて出していた(やなせさんは無償) で、何を軸にして描くかよね
ただダラダラ幅広いことしましたーって描き方じゃつまらないわ
ドラマチックなものが感じられないのよ今のところ >>266
優三と直道の顔芸が面白いわ
仲間意識あるでしょうし気が合いそうよ
4Pでどうかしら
この時代でも男色に走ることはあるわ
契り交わせばいいのよ 器用貧乏で漫画家としては一般に知られる作品がないのがコンプレックス〜からの
60越えで逆転メガヒット!しかも過去が通用しない子供たちがガン見するところからの
じゃないの?
最後は東日本大震災の避難所でアンパンマンの歌が自然と歌われたことかしら
アンパンマンアニメは他局に権利があるけれど、そこを他のキャラクターにしたら
魅力半減だから、そのまま出すかしら
べっぴんさんはスヌーピーを出さなかったし、なつぞらはハイジを大草原の小さな家
からインスパイアされたアニメにしちゃった >>275
語りを戸田恵子にして欲しいけどまれでやってんのよねぇ バイキンマンの声の人がいいわ
SATC風味にもなるし >>266
太賀だけ本名w
学ラン着たままはポイント高いよな
女扱いされるのは岩ちゃんかな >>277
???「殺しますよ」のイメージが強いわw >>276
再登用でいいわ
他の人は考えられないの 主題歌は手のひらを太陽にのアレンジを変えてやってほしいわ >>254
目が暗くて嫌いよ
幽白も許せなかったわ アンパンマンの声優は誰かしら出るとみた
話題性あるし
虎に翼はルフィが出た
朝ドラ恒例ならオノマチが後半出てきそう >>285
バタコさんの佐久間レイなら元サンデーズよね >>278
太賀があとの二人から責められるのに決まってるでしょ。 ばいきんまんはにこにこぷんのポロリだったけど顏出しするかしら >>272
ゲゲゲをベースにするんでしょ?
>>287
ヒロイン晩年役なら当確 知識なしで聞くんだけど
森田望智って何て読むの?もりたぼうち?もりたのとも?もりたのち? あんぱんの話題が多すぎるわ
そっちのスレ立ててちょうだいな >>291
あたしも知らないけど
「のぞみち」かしら
ギリギリ読めなくもないでしょ よねは轟とくっ付くのかしら
玉とくっ付きそうな気するわ >>291
「みさと」ですって!
まだ27歳なのね
「全裸監督」で全裸になってホラ貝吹いてた時はまだ20台前半だったのね >>285
今はテレビよりもネット動画の時代になって、テレビ局が協力する番組も増えてるから、
アンパンマンも出せるかしら >>290
やなせさんの場合、60代以上の活躍が重要なのよね
戸田さんをヒロイン晩年にするのはいいわね
そうするとやなせさん晩年も合わせて、ベテラン起用
その方が楽しみだわ >>296
「のぞみ+さと」から「のぞ」を取り去ったのね?
読めるかぁぁぁぁあああ!!!! >>301
まだそんなこと言ってる人がいるのね
みじめね >>301
わかるわ
特に酔った時の芝居が理屈っぽいおっさんの早口みたいにしゃべるの、あれ嫌だわ
スーンてなる >>288
その現場を目撃したいけど優三さんと花岡轟が今んとこ接点ないから、あなたの願望をネタにして妄想を拡げていくしかないわ >>299
予想は杉野君ね
>>304
お父様が頭取候補だったそうね 見返してみたら、太賀、玄関で検察見送ってる時からケツ押さえてるわwこまけーわ 【芸能】「見ているのがツラい…」ド直球フェミニズム描写が反響の『虎に翼』で一服の清涼剤の仲野太賀の存在感 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1714279223/ 梅子旦那はイケメンだけど少し目付き悪いから悪役の常連ね。
飯田基祐
連続テレビ小説
こころ(2003年)
花子とアン(2014年) - 葉山晶貴 役
まれ(2015年) - 五十嵐部長 役
とと姉ちゃん(2016年) - 長澤建造 役
スカーレット(2019年) - 佐久間信弘 役
虎に翼(2024年) - 大庭徹男 役
https://www.oricon.co.jp/news/2324012/full/
『虎に翼』「クズ役の常連w」モラハラ夫役・飯田基祐にネット反応 『花子とアン』でも“憎まれ兄”に
2024-04-23 10:06 ORICON NEWS >>314
ぼんやりした既視感があったのこれだわ
>>312
こういう無理矢理話題にしたような記事萎えるわ…
お顔じゃなくて演技で魅了して欲しいわ >>312
韓国製アプリで盛っているんじゃないの?
https://x.com/doi__n/status/1783865765122519486
土居志央梨 Shiori Doi
@doi__n
#虎に翼
今週もありがとうございました!
直言さんどうなる、、来週もお楽しみにです。
ヨンスが撮ってくれる写真はいつも脚が伸びて顔がちっちゃくなる。すごうで
https://pbs.twimg.com/media/GMGQdS9bAAAmZNp.jpg ゲンダイがかなりのネタバレ記事載せてた
わたしうっかり全然読んじゃったわ 朝雨は恐れるに足らない事は分かるが、女の腕まくりは女が力んでも怖くない。つまり女の力を軽んじていることわざに思える。
>朝雨は女の腕まくり
朝の雨はすぐに晴れるものだから、女の腕まくりと同様に少しもこわくない。
>朝雨は女の腕まくり
あさあめはおんなのうでまくり
女が腕まくりしていくら力んで見せても、すぐにへたばってしまう。同じように、朝降る雨は、じきに上がるから恐れるに足りないことをいう。
〔類〕雨曇りは日照りのもと/俄雨(にわかあめ)と女の腕まくり
〔会〕「こんな家、出ていってやる」「家を出る。へえ、できるものならやってごらん。おまえのおどしなんか、朝雨は女の腕まくりってね。ちっとも怖かないんだからね」 「若奥さまは腕まくり!」は女をナメたタイトルだったのね 優三が合格するかだけが気がかりだわ。
帝大の試験も司法試験も下痢で失敗した説もあるわ。 >>303
伊藤に関して変な擁護沸くわよね
5ちゃんねる大好きな兄貴? >>323
あらやだきいちゃったのね
酒焼け声が嫌なら見なければいいだけじゃない
主役だからずっと酒焼け声で出続けるわよ ボソボソボソボソなにしゃべってんだかわからないんじゃ問題だけど聞き取りやすければアニメ声でも酒焼け声でもなんでもいいわ アタシはアニメ声なら酒焼け声の方が良いわw
本科生になったお祝いでビール飲んだくれてるシーンこんなオッサンいるわ…と思って見てたし岡部たかしの酔って浮かれた演技も好きよ >>327
> 本科生になったお祝いでビール飲んだくれてるシーンこんなオッサンいるわ…と思って見てたし
コップの持ち方が酒飲みのそれだったわw あの時代の学生さん達は婚前交渉なんてしないだろうしみんな処女童貞よね
花岡も轟も寅子もヨネさんも頭ん中ムラムラで自慰ばっかよね
エロ本すら無い時代はオカズは妄想しかないから大変だわ 太賀にメラメラ岩ちゃん良いわ
もっとエスカレートさせてちょーだい! >>329
2000年代に、なんでこんな美男美女がってレベルのが
マンコやらアナルやらおっ広げる光景あらかた見れて
あのあたりからセックスの価値が暴落してきたように思うわ 轟が同級生を殴る直前に走るところ、オネエ入ってるように見えて仕方ないわw >>333
たぶん花岡さんに片思いで、叶えられない思いを下っ端を殴ることで憂さ晴らしね >>333
軟派と硬派がいて、轟は一般的な硬派
暖色も硬派って言うけど特殊な隠語みたいなものね >>338
一般人が撮影するようにもなって、元カレのリベンジポルノもあったしね >>333
昔は轟程度なら非行じゃないわ
ファッションよ
あの時代の大学生の最大の非行はアカになることで、大量検挙事件もあった頃だけど、
面倒になるから省いてるわね >>338
一時男女とも初体験年齢が下がったけど、みんな慣れちゃったのか、また上がってるのよね 今日は太賀の出番いっぱいあって満足だわ
本当に可愛いわ太賀 あんな書生がお家に居てたら大変よね
家中の人間と姦通してまいそう >>342
流出ならケツ毛バーガー事件とかね。
リベンジポルノだとクパア事件とかあったけど、被害者に申し訳ない気持ちもあるからあまり広がらなかった気がするわ。 伊藤沙莉って思ってたより演技うまくないわね
はて?もキモいわ
早く死んでちょうだい
さてどれだけ目真っ赤の釜マンコが釣られるかしら 全く釣れてなくて可哀想になってきたから
あたし書き込むわね
色々話している間に冷え冷えになってそうな
穂高先生たちの味噌汁が気になったわ >>354
どこから春が巡り来るのか
知らず知らず大人になった
見上げた先には燕が飛んでいた
気のない顔で
もしもわたしに翼があれば
願う度に悲しみに暮れた
さよなら100年先でまた会いましょう
心配しないで
いつの間にか花が落ちた
誰かがわたしに嘘をついた
土砂降りでも構わず飛んでいく
その力が欲しかった
誰かと恋に落ちて
また砕けて
やがて離れ離れ
口の中はたと血が滲んで
空に唾を吐く
瞬け羽を広げ気儘に飛べ
どこまでもゆけ
100年先も憶えてるかな
知らねえけれど
さよーならまたいつか!
月曜以外は「もしもわたしに〜心配しないで」の部分がカットされたショートバージョン 寅子って伊藤以外にいなかったのかしらね
伊藤の意地悪そうな顔も苦手だわ >>350
四角に切ったスイカじゃない?
轟は花岡の気持ちを知ってか、単に寅子を同士として悪学生二人を殴ったのかしら
猛った轟の止め絵演出良かったわ 寅子ったら男の部屋に入る時はノックして確認してから入って頂戴!
優三がオナニー中だったらどうするのよw へそくりで着物買うのもどうよって思うけど
主婦マンコだと普通なのかしら そうでもしないとお父さんが買ってくれないのでは?お母さんは収入ゼロだから。 朝イチ受け
ジョジョよね
第4部まで読んでたからギリギリわかったわ しかし腰ぐぎーってなったのに次のシーンでは何事もなかったかのように弁護士たちの集いに出席してたわね
腰ぐぎーっの意味は一体 >>368
あたしも気になった、明日以降に持ち越しかしらね? 伊藤沙莉「虎に翼(4/26)」16・5% 直言が贈賄で逮捕され、大汚職事件に
「虎に翼(4/29)」14・3% 寅子は罪を背負った父直言から真実を聞き出すことを穂高から促される >>364
もうちょっとメイクや衣装どうにかならなかったのかしらね?
あれじゃ、塚地のまんまだし。 ゆり子の手帳が役立つ流れはいいわね
私も優三がオナニー中かと思ったわw あれは地毛だったんだ…
https://bunshun.jp/articles/-/70447?page=1#goog_rewarded
ワキ毛を伸ばして「獣のように豹変した」激しい絡みも…森田望智(27)が“最強のカメレオン女優”になるまで《『虎に翼』『シティーハンター』に出演》
2024/04/29 >>372
朝ドラ向きじゃないからでしょ
全体的に暗い台本なうえに陰気臭いキャラが多いしまぁ低くなると思ったわ >>377
「はて?」ほどでは…
惚けて煽ってる感じがウザいのよ 少し横道にそれるけど
梅子の旦那は寅子の手伝いしてるの知ってるのかしら
そもそも何で法を学ぶのを許したかよね 梅子の本心わかっててあえてなの? 筒井真理子って山下容莉枝みたいな訳アリ中年女枠かと思ったら
50過ぎてからあちこち引っ張りだこになったわね >>382
それは前から不自然だったわよね
あんな 妻をお手つだいさんみたいな扱いしてる家
なんて、買い物以外外出も憚られるようなうちなはずよね >>381
交代で美男子の俳優が後半出るのに勿体ない やっぱり光源氏くん面白いわw
伊藤よりもばーちー愛でるドラマだけど 弁護士軍団は塚地以外はなんでみんな悪役俳優みたいなんだ? >>383
テレビ出始めの頃、サスペンスでちょいちょい見たけど
40過ぎてんのに現役感ムンムンでエロい女だと思ったわ
売れてない時期セックスしまくってたんじゃないかしら >>383
魅力が凄いもん
NHKの金田一出てた時のエロさが忘れられない
あの独特な色気たまらん >>383
50過ぎてから脱いでるしね
マンゲ見せて >>400
ただグロップのCMは今田美桜に負けてしまったわね
稀有な歌唱力も込みだけどw >>402
目がギョロギョロしてるだけで魅力ゼロだわ 寅を救った記者の見立てが合っていようと、寅とって所謂はて?案件よね 「失礼します!」とガラッと開けたら書生部屋で雄三がオナニー中だったみたいな展開は朝ドラじゃ無理よね 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・虎に翼
01w(0401-) 16.4 16.4 16.5 16.0 15.8 [16.22] 女賢しくて牛売り損なう?
02w(0408-) 16.3 16.5 16.1 16.2 16.7 [16.36] 女三人寄ればかしましい?
03w(0415-) 15.6 16.3 16.9 16.6 16.9 [16.46] 女は三界に家なし?
04w(0422-) 16.4 16.4 16.2 16.2 16.5 [16.34] 屈み女に反り男?
05w(0429-) 14.3 16.0 **.* **.* **.* [15.15] 朝雨は女の腕まくり?
平均 16.24 (16.2364) >>382
大学で法律学ぶのは主婦の暇つぶしと思ってるから大目に見てるんだと思うわ
女ごときに大したことはやれるわけないと見くびってるし梅子と離婚することになろうがなるまいがどうでもいいんでしょう 竹中は肉体は新聞記者なのね。素敵。
高橋努に肉体美を誇示する場面があればいいのに。
寅子と花岡は竹中に助けてもらったんだからお礼くらい言いなさいよ。 >>406
自慰をそもそも知らなさそうな雰囲気あるわ〜
兄の直道からふとしたきっかけで教わり(手解き受けて)精通を覚えるの
青春の門みたいなのは朝ドラじゃ無理かしら >>401
>>404
千葉雄大は『ゴセイジャー』の時に今田美桜以上の「稀有な歌唱力」を発揮していたわw
今はそうでもないのかしら? ドラマ版のスレで
岩田剛典が若い頃の鹿賀丈史に似てるって書き込みがあって
「え?」って思ったんだけど
そういう先入観を持って見るとわかるような気がしてきたわ。
https://www.pinterest.jp/pin/477311260525360324/ >>410
女子部の記事を書いてたりするのは社会部っぽいんだけど、東亜事件の分析は政治部っぽいわね
それとも司法担当の記者なのかしら >>413
あたし、最初に見たときに若い頃の鹿賀丈史に似てると思って、このスレの1にも書いたと思うわ >>403
売れた割にはCMランク低いのか安めのポジションよね
タマホームで聖子と明菜を演じ分けた時はなかなかヤルわねと思ったわ
千葉雄大は出演予定あったかしら
なんとなく後半で顔出しそうだけど 村木厚子さんと水俣病の原因になった昭和電工の取材してた記者のエピソードみたいね
当たり前に暗い気持ちになるわ
ここで小林薫とマツケンの本領発揮なのかしら 寅子の新聞記事に自宅の応接間みたいなところで頷いてたおっさんはだーれ? >>420
高市早苗にしか見えないわ?
筒井真理子は未唯ね あと5ヶ月もちんちくりんでババア声か伊藤を観なくちゃならないなんて… >>392
面白いんだけど
バーチのふくよか具合が
どんどん進んでるのを見てドキドキしちゃうわ・・w >>423
寅子の記事の新聞を広げて爪を切っていて咳き込んだオッサンなら、検察畑出身の貴族院議員水沼(森次晃嗣)よ。
記者の竹中は、共亜事件の黒幕が水沼だと考えてるみたい。 >>426
ちゅらさん 見て チャンネルかえりゃいいだけ・・・ 昨日の家族裁判のシーン、優三も直言の事をお父さん呼びしていたわ
図々しい書生ね >>406
毎回着替え中で股引き姿でイヤーんみたいなのでもいいわw >>426
観ないという選択肢をアナタに差し上げるわ >>434
コワモテでやたら声良いの弁護士一人いるわよね?メインは声優さんなのね >>424
あたし10年ぐらいずっとミーだと思ってたわ
ミーも地味に女優やってるしね >>427
自然体でいいと思うわ
どうせいつまでもかわいい系じゃやっていけないんだし >>436
サンジの中の人は裁判長ね
あなたの言ってる弁護士はシュワルツェネッガーやメル・ギブソンの吹き替えを担当してる人じゃないかしら名前は忘れちゃったけど 判決を言い渡します→つづく
予想通りでにっこりしたわ
しかし16人100件を15分でやるとはサクサクでいいわね
明日が楽しみだわ >>427
光源氏くんが3年前くらいかしら?着々とおっさん体型に進化していく千葉雄大面白いわ 元の千葉ファンはどんな気分なのかしら
腹出たおっさんでもまだ可愛い可愛いいってんのかしら >>427
今年の地元イベントではヤバいくらいブクブクになってたわ
アンメットでは戻したっぽいけど アンメットのあれで戻したってw
そんなわけないじゃないw >>449
いやいやまだブクブクだけどイベントの画像動画見てみなさいヤバいからwww 酒の飲み過ぎで浮腫んでんじゃない?
2丁目でオカマ丸出しで飲んでんでしょ 05/01水
*9.3% 16.6% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・虎に翼 #23 >>453
好調ね
リアタイで見たくなる面白さだもの 寅子のモデルの人の人生調べたらこの先の展開うっすらネタバレしちゃったわ
戦争の鬱展開嫌ね 戦後に闇市の食糧を拒否して衰弱死した判事ってマツケンかしら?
ネットのモデル予想では別の人になっていたけど。 キャップ被った太賀可愛かったわ
ちょっとちびってそうね! あんな様子では司法試験も無理ね。裁判中に下痢ピーしたらどうするつもりかしら?
試験時間の長い国家試験では念の為に大人用紙オムツを穿いておくなんて聞いたこともあるけど、糞したら臭うわよね。 田中真弓って、晩年の寅子やるべきじゃない?
尾野真千子→夏木マリは飛びすぎな気がするけど、
伊藤沙莉→田中真弓なら自然な加齢な感じするわ >>444
あら!そうなのね!
いい声だわ〜と思ってたの ありがとう姐さん >>457
鳥打帽ね
昔の商売屋さんとかが被る帽子だから銀行で働く人はあまり被らないと思うのよね https://lion-do.jp/blog/boushi/26
激しい運動をしても落ちにくいので、イギリスでは貴族から庶民まで愛用
昔の日本では商人や職人、刑事、新聞記者のイメージだったそうよ きっと無罪になるのだろうけどセブンが黙ってないわよね
来週もこの事件続くのかしら もう朝から重たいのは見たくないのよ
あっ!戦争が控えてるわね 素敵よね小林薫
優しげなところも厳しく検察の矛盾を突くシーンも
破綻なくうまく視聴者を乗せてくれるわ 小林薫なら個人的には「深夜食堂」だわ
これから策士ぶりを垣間見せていくのかしら
おっとり腰痛おじさんの皮を被った食わせ物だと良いわ 福笑いだけでもすごくほっこりさせる演技するのね。
朝ドラの最初の数週間分の演技が大河ドラマ主演の最終決め手になったのかしら。
豊臣秀吉を影ながら支えた弟の話でしょ。
酒飲むシーンで花江があんたら夫婦みたいねという顔で2人を見るのが良かったわ。
来週が第一部完なのかしら。 うらじぬのって明律大学の本科に進めなかったのよね?なんで出ていたのかしら?
エキストラ扱いにしては名前も表示されていたし。 OPの群舞、出演者一同でやる余興を希望よ
米津の紅白で是非やってちょーだい
サンジの中の人ってあんなにお爺ちゃんなのね 来週は太賀が満面の笑みを浮かべるようだからそれだけで観る価値ありね 小林薫とマツケンが呑んでるところ
普段堅物なのがを堰を切るように自分の理念をぶち撒けるのが良かったわ
太賀が目隠しで福笑いしてるの和むわねえ >>482
あんなふう目隠しされて
家族全員からチンコいじられてそう >>483
戦争に行ったらそんな目に合いそうで心配だわ 無罪判決に涙目太賀
寅子と晩酌する太賀
目隠し太賀
全部よかったわ! ゆり子逃げ恥の時はそれほど気にならなかったけどあの幼稚園児みたいな泣き方はどうよ >>487
立ち上がり方が現代っ子で萎えたわw
でも「翼の折れた天使たち・ライブチャット」で堀北真希の相手役やってた頃から
アタシは注目していたわ そう見えなくもないけど子供だからね…
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/04/30/0017601046.shtml
「虎に翼」直道夫婦に縁切り迫る母、シリアス場面で子役がまさかのw→そのまま放送「思いっきり」【ネタバレ】
2024.04.30(Tue) >>487
アタシは上手いなーって感心しているわ
マツケン出てくるの楽しみ >>491
大昔鳩子の海で、子役(息子鷲太郎役かな)が食べていたスイーツをスプーンに載せ、
藤田美保子の顔の前に差し出し、藤田がセリフを言いながらごく自然に、スプーンから
スイーツを食べたシーンが当時話題になっていたわ
もちアドリブよ
子役は予測不能だから役の気持ちで対応できないとね >>492
大賀、マツケン、小林薫良いわよね
マツケンが出ていた映画のエキストラをやったことがあるけど、シーン開始前後に
本人がちょっと説明トークをしていて、気さくで桂場とは真逆だったわ
沙莉が番宣番組で、あの台本から桂場をこう演じるなんてと言ってたわね
それと制作統括はインタビューで、脚本家は主人公だけが正しいことを言うようには書いてない
と言ってたわ マツケンは低い声で話すのがいいわね。
顔は男前でも声が中二みたいなのが多いから >>494
主人公も割と間違いあるわよね
事件の回想も女→岡部たかし(女装)が
美女→花江になったりするじゃない
怒って突っ掛かったり引っ掻いたりが
無くなって"正しさや公平さ"のような物を徐々に身に着けていくのかしらね 次の朝ドラにもマツケンが出るからややこしいわね 松平健の方 松平健もそうだけどマツケンとケツマンは似てるわw
二人ともきっとウケなのね マツケンは小雪相手にまたたく間に3人こさえたのがすげーわ男前よ 松山ケンイチって若い頃は何かと脱いでるし、太賀と同じでケツ出しまではOKな印象だわw >>499
あたしもそこは男前だと思うわ性欲旺盛な男って良いわ
でも演技は奇をてらってるだけでいまいちだと思う はじめ事務所が止めてた位にバリバリの青森弁も素敵だわ 太賀、ウォーターボーイズに感動して山田孝之に憧れて芸能界に入った…
って、どういうモチベーションの「憧れ」なのかしら >>502
ええ
平清盛とか今よりさらに若い時に名演技だったじゃないの
あれがいまいちなら日本の俳優ほぼ大根だと思うわ
まあそこら辺は好き好きでしょうけど >>506
平清盛の視聴率の低さに表れてんじゃない
わざとらしい演技しかできないわよね >>504
大半の2世がパッとしないで家族ビジネスに切り替えるけど、
チョロに「あいつ俺をあっさり抜きやがった」って言わせるくらいにはできる子なんでしょ 主役の演技に魅力があれば自ずと視聴率は上がるでしょ >>507
> わざとらしい演技しかできないわよね
そう思うのは単に貴方が松山ケンイチを嫌ってるからでしょ。
松山ケンイチに難癖をつけたいけど、「松山ケンイチは演技が下手だ」は流石に無理のある言い分だから、「わざとらしい」と言ってるってことよね。
「どこがわざとらしいんだ?」と訊かれても「全部だ!」とお答え遊ばすんでしょうしw
まあ、嫌いな俳優を無理して褒める必要はないけど。
> 平清盛の視聴率の低さに表れてんじゃない
『平清盛』が低視聴率だった主な理由は演出と脚本だと思うわ。 あなたが松山ケンイチの大ファンだってことはよくわかったわ >>511
レス全部は読まないけど嫌いではないわよ?嫌うほどの知識もねーわw
なんな知らんけど熱いわね〜 >>513
> なんな知らんけど熱いわね〜
「完膚なきまでに論破されて何の反論もできないけど、ムカつくから悪口を言っておく」
ということね。
分かるわあ〜。
お大事になさってね♪ >>507
そんなこといいながら、マツケンが勃起させて近づいてきたら、犬みたいにしゃがみこんてパックリくわえこむんでしょ笑 「すんっ」大河でも言ってたけど
流行らせようとしてるのか?
そもそも平安時代にあった言葉? >>519
バカね。光る君へのセリフが平安時代の言葉で書かれていると思っているの? >>500
戦前の男ってどうやって性処理してたのかしら
女はみんな髷とか結っててセクシーじゃないし
AVどころか平凡パンチもプレイボーイもなくて 夜這いかレイプじゃない?
やることないから年がら年中子作りもしてるわね 今までのディーンとか松下洸平とか吉沢亮とか松坂桃李とか赤楚衛二みたいな枠は今作は仲野太賀なの? >>511
507じゃないけどマツケンは演技がくどいわ
で上手いだろ?って圧を感じる
男版中谷美紀ってとこかしら 1日中ちょこちょこ流れるNHKプラスの一分番宣スポット(甘味処のやつ)本当に萎えるわ
あの世界観にスマホとかフリップ出さないで欲しい 最近キャラクター化に走ってるところは少しある気がするわ
元々マンガの実写化で人気になった俳優というイメージがあるし
作中でも甘味処で寅子に「お母さん!?!」と言うところ「がきデカ」みたいだわ…?と思ったもの
でもマツケンのキャラ割と好きなんだけど 銭ゲバとかど根性ガエルとかデスノートとかデトロイトメタルシティとか聖☆おにいさんとかね>松山ケンイチ漫画実写化
本気で振り切ってやってくれるから見てて楽しいしなぜか実在する感じに見えてくるのよね 直談判のシーン先生方の立ち位置がカットで変わってたわ
両脇が入れ替わってんだけど
単なるミスかしら サイさんのエピソードは差別系かしら?陰鬱になりそうな予感だわ >>538
朝鮮独立運動系かしら?
実家が裕福だったから留学(?)できたのに、戦後北にも南にも反日政権が出来たから独立運動をしていた事にしないと親日派扱いされて財産没収されるのよ。 サイさんが連れて行かれたすぐ後のシーンで
先輩の土下座シーンに普通にいるのは変だわ 今更だけど、坊主の人って女王の教室の生徒役だった人? >>542
先週も先生が腰ぐぎーってなった後に普通に弁護士の集まりにシャキッと出席してたし構成の拙さみたいなのちょこちょこ出てくるわね
まあまだ合格だけど >>544
雰囲気的には受験さえしなかった派の感じよね?
今後の配役の都合かしら? >>538
この辺取り上げたドラマ、どれも演出が軽すぎるのよね
もっと朝っぱらから吐きそうになるようなストーリー展開してほしいわ >>547
> 先週も先生が腰ぐぎーってなった後に普通に弁護士の集まりにシャキッと出席してた
あれは、「腰を痛めた穂高が快復するまで休んだせいで弁護士たちの集まりに来るのが遅れた」ということだと思うけど。 >>542
態とでしょ。
語りが
「決意を新たにする崔さんの本当の思いを寅子はまだ知る由もありませんでした」
と言ってたから。 予告を見ると寅子の合格3人脱落とあるけどよねには全く触れてないわね
あと花岡や轟はまだ関わってくるのかしら >>554
梅子旦那を代理に連れてきた時のこと?
あれは仮病よ >>556
それは分かるけど、もうちょっと演出ってものがあるんじゃないかと
土下座でみんなが集まる前にちょっと様子が変なサイさんのワンシーンがあって「どうかした?」「ううん、なんでもない」とかいうやりとりがちょっとでもあったらその後の激昂したサイさんへの流れも自然になるのに >>560
> 流れも自然になるのに
だから態と違和感があるように演出してるんでしょ。
「知る由もなかった」感を出すために。
もしかして、崔兄妹が連行されたシーンから久保田先輩が土下座したシーンまでの間に5か月くらい時間が経過してることを理解してないの? K-POP終了組が増えると、今後日韓の歴史で深みのあるドラマどんどん作られるんじゃないかしら
いつか大河ドラマで「マザームーン」見たいのよね
どうやって昭和・平成の日本政界にしれっと紛れ込んで影で力を発揮し続けたのかやってほしいわ そういえば千葉雄大と伊藤沙莉がゲイバーで飲んでたネタが週刊誌にリークされてたわよね
記者が入り浸ってるんじゃなかったらママか従業員がべらべら喋ったのよね >>562
観たいけどきっと難しいわね
ちょっと前に「映像の世紀」で岸信介とCIAはやってたけど >>563
千葉が伊藤に「あたしはいつでもアンタの味方よ」って言ってたってやつ? 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・虎に翼
01w(0401-) 16.4 16.4 16.5 16.0 15.8 [16.22] 女賢しくて牛売り損なう?
02w(0408-) 16.3 16.5 16.1 16.2 16.7 [16.36] 女三人寄ればかしましい?
03w(0415-) 15.6 16.3 16.9 16.6 16.9 [16.46] 女は三界に家なし?
04w(0422-) 16.4 16.4 16.2 16.2 16.5 [16.34] 屈み女に反り男?
05w(0429-) 14.3 16.0 16.6 16.3 15.8 [15.80] 朝雨は女の腕まくり?
06w(0506-) 15.8 **.* **.* **.* **.* [15.80] 女の一念、岩をも通す?
平均 16.22 (16.2192) 朝鮮に帰っても高等試験の時だけ内地に来れば良いんじゃないのか? うちの親が超新星好きだったわ
メンバーの誰かが名古屋の大学に通ってたんだってさ ひぞっこ
@musicapiccolino
#虎に翼【アンクル・トムの小屋】女子部+本科の みんなが判例の勉強に勤しむなか、玉ちゃんだけが 独自に「アンクル・トムの小屋」(Uncle Tom's Cabin)を原書で読んで、涼子様の英語力に 何とか追い付こうとしている姿が 何とも健気で 愛おしい。
https://pbs.twimg.com/media/GM7q93-bsAA4siJ.jpg >>576
やっぱり週5だとどうしても緻密には出来ないわ
15分で半年で120〜130話程度じゃ、ちょっとねぇ 優三が本当に愛しているのは直言だから直言に付いていくわ あの韓国の女優さん日本語が上手ね
全く違和感ないわ 小林薫の訓示が良かった
状況劇場出身なのよね
唐十郎さんが亡くなったわ >>15
あれが先週言ってた、
法律は綺麗な水が湧く場所で汚されたり色をつけられないよう
守らなくてはならないって意味なのね 小林薫さん陰陽師の映画ではラスボスなの 國村隼さんも出てるけど良い人役
何だか普段のイメージとは逆の感じがしてラストで驚いちゃった >>586
あのみょんふぁさんが指導してるそうよ!
ほら、TBSラヴィット!に出てた通訳さん。 あの二人の画面だけ見ると韓流ドラマみたいね。そのうち、韓国が舞台の朝ドラでもやりだしそうね。 >>567
検索したら千葉の監督脚本主演のショートフィルム「あんた」の台詞ぽい
伊藤沙莉・千葉雄大のW主演。舞台も共演してるのね
事務所も違うのに仲間由紀恵と生瀬勝久みたいなもの?
友情出演とかで千葉も出てくるのかしら? >>586
基本上手なんだけど、長ゼリフのときに多少違和感は出るわ
KARAのジヨンが一番日本語上手いわよ 内容暗くてしばらく観てないんだけど今はチョン子の回なの? 学生期間すっ飛ばしたかと思えば同期生のサブストーリーをちんたら描くのね 今日の放送雑すぎない?
お友達たちの退散のさせかたテキトーすぎるわ
打ち切り漫画の最終回みたいなやっつけ感 ハヨンスも涼子ももっと掘り下げて欲しかったわね
え?これでさよなら?って感じだわ 海のシーン雑すぎね
もう少し感動的に終わらせられたでしょ
今週ずっと雑な気がするけど演出が変わったのかしら? なんか怒涛の展開すぎて
この辺早く飛ばさないといけないかもしれないけどもうちょっと丁寧に見たかったわ お前はそれでいいのかよ(よね)
花のち晴れ〜花男 Next Seasonの台詞ぶっ込んできたわw 寅の歌、何かに似てると思ってたら薬師丸ひろ子の紳士同盟だったわ >>603
他はよかったけど確かに海のシーンはもっと良く作れたと思うわ >>606
他の人に感じないと約束するわ
女だてら 紳士同盟 ね
お友達の離脱もう少し詳しくやって欲しかったわ
涼子様のお母様ずっと飲んだくれで終了なの? 涼子はともかく梅は筆記試験だけでも受けときゃ良いのに
筆記受かれば落ちても翌年の筆記は免除だし
口頭試験は半年後とかでしょ?
もともと息子たちの親権は貰えないとか言ってたし
5年だか6年だかが水の泡だわ やっぱり朝ドラは1年間の土曜まで放送で約310話やった方がいいわね
今は半年で月〜金だから約120話程度で終了
展開が雑というよりゆっくり掘り下げていられないって感じかしら
“働き方改革”の弊害かしらね >>615
せめて前みたいに週6だったらそれでも違うと思うのよ
週5になってからどれもせわしない印象があるわ
とくに一代記ものの場合はね 雲野法律事務所の先輩従業員2人が
ふたりとも在日俳優なのは偶然なのかしら? 15分120話だと60分30話分ね
普通の民法ドラマの倍くらいかしら
30話分とはいえ15分ごとに見せ場つくらなきゃだし
脇役の人生まで綿密に書いてる暇ないわよね 平岩紙や令嬢の子に対してハヨンスは圧倒的に掘り下げ不足ね
謎に顔が整ってるカタコト同級生ってだけでなんでいたの状態だわ あんみつ屋に兄が初登場した時も
お兄さんご無沙汰してます、とか言って
編集失敗してんのかしらと思ったわ
撮ってたけどごっそりカットされたのかもしれないわね 想像するに本来は朝鮮人差別問題とかガッツリ入れてたけど荒れるのを恐れてごっそりカットされたんじゃないかしら 桜井ユキは演技上手くないからもう充分だけど
玉ちゃんまで観れなくなるのは悲しいわ 前みたいに週6に戻すべきよね
あるいは、題材にのっては、おしん形式でヒロインのキャストを交代制にしてもいいから一年通しでやってもいいと思うのよね。 舞い上がれとかちむどんどんとか1年やられても困るし別に今のままでいいわ
働き方改革よ 良作を一年見るにはいいけど駄作を一年は厳しいわ
一年かけて見たかった朝ドラないかも これまでチラホラ見え隠れしてた雑さが今週は際立ってきたわね
サイさんの兄のこともよく分かんないままサイさんすぐに消えちゃうし >>620
CM削って賞味45分よ
民放の1時間枠ドラマ
朝ドラ週6だったら2話分ね
そうすっと4クール一年間分相当よね ファイブウィッチが今日1日であっという間にツーウィッチになったわね
テンポ早くていいわ >>631
多分戦時中の描写がこれから嫌と言うほど出てきそうな気がするわ 梅子はいつかは離婚突きつけられることも目に見えてることだしな 貴族の没落なんていいネタになるのにあっさり片付けたわね >>626
この歌は前武大放送のテーマソングに似ているわ。
マエタケのマの字は真面目にマの字♪ >>639
玉ちゃんが得意の英語で進駐軍の通訳になるのかしら?
そしてオードリーパパやジャニー喜多川と同僚に。 >>632
今ってCM15分もあるかしら?
朝ドラだって15分ごとにオープニング曲が4回あるわけだし >>629
うろ覚えだけど、春よ来いの1年もきつかったわー
壽賀子の美化された思い出話を1年通して見せられてもね >>644
1時間枠ってそもそも54分よね
厳密にいえば46分尺なのでCMは8分間分
30分ドラマはCMカットすると23分尺くらいになる >>645
今更?
もうCMも変わっちゃったわよ? あの韓国の女優さんは韓国に戻ったとたん出番を減らされたとか騙されたとか聞いてた話と違うとか土下座のシーンなんかやりたくなかったとか日本の悪口を言うのかしらね 香淑は戦後にまたおそらく出てくるわよ
インタビュー記事で20代はふくよかに
30代はやつれて見えるように役作りしたって
コメントしてたわ >>648
あんた最高よ!
とうとう女を捨てたわね 伊藤沙莉はM字開脚でパンティー丸見えだったし変顔なんて屁でもないでしょ >>653
チャングムのママの女優さんは日本でグラビアアイドルやっていた頃の思い出を語るインタビューでひたすら「エロティック」を繰り返していたわ。 >>654
たぶん全員、何らかの形ででてきそうよね。 パンツ越しなら万個触られても平気なのね。太賀も見習いなさいよ >>661
上の写真を太賀の顔にすげ替えて欲しいわね >>653
カラのジヨンて子はドラマ主演とかあんだけゴリ推しさせてもらいながら韓国に帰ったのは恩を仇で返した形なのかしら 坊主の松川尚瑠輝はもう出てこないのかしら
ストレートで合格しちゃったから出番がないわ
法廷で会うような展開になるといいんだけど 試験結果見た後の太賀の表情素晴らしかったわ
これは大河ドラマ主役になれる演技だわ 沙莉も太賀も微妙な演技が上手いのね
激しいシーンでもないのに泣かされたわ 最後のシーン、伊藤沙莉背中越しに撮って沙莉の涙一粒落ちたところ映ったのが凄い良かったわ 私もなんか知らんけど毎日泣いてる
こういう感じカーネーション以来だわ 太賀の演技悲しみを湛えた笑顔から伝わる感情が大きいわ
こちらの感情がいっぱいになるのよね
朝から泣いちゃったわよ >>666
社長のレズセクハラに耐えられなかったのよ
あそこの事務所も逃げる様に次々と辞めてるじゃない >>672
寅子役はセリフがない時の方が演技が自然というか
隙のない演技してて見応えあるわ
誰かのセリフを受けての表情とかがやたら上手いのよ
ずっと脇役ばかりで鍛えられたのかしら 寅子の生理は正直要らないと思ったけど
突然の生理でも受かる寅子を前に
優三は下痢を理由に出来ないって
いよいよ諦めがついたのかもしれないわね 05/08水
*9.3% 16.4% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・虎に翼 #28 寅子、見た目だけだと林芙美子みたいだわね。仲間由紀恵からさっさと「放浪記」取り上げてぜひ演じてみてほしいわ。まぁピーク過ぎるまでは無理でしょうけど。 >>685
太賀が役作りでコロコロに太って可愛かった時に夫婦役だったしね。 >>675
梅子の手紙とかゆり子に励まされて泣く演技確かによかったわ
太賀の演技もよかったわ
ランニングシャツが透けてるのもよかったわ >>685
二人とも役に入り込んで電撃結婚とかしないかしら? マンコってすぐ役者をカップルにしたがるわね
米子と三男の時もそういうマンコいたわ
事務所が一緒だからとか言って >>687
泣きの演技
梅子の手紙、面接の後、ハルとの会話で
今日3回くらいガチ泣きしてたと思うけど
それぞれ味があって良かったわ
あたしは椅子に座って泣く顔が好きだったわ
太賀も不合格してからの遠い目とか
寅子への気遣いとかほんと上手かったわ
あと二人であったあた!あたあった?あたあったー!って
筆記の合格通知見てるシーンも好きだったわ 伊藤沙莉って熱愛スクープされて本人も認めてなかったっけ?
その相手が誰だったかは微塵も記憶にないけれど 太賀、猪爪家から出ていくならしばらく見られないわね
またすぐ重要な役で出てくるのだろうけど 脚本家なんてやめておきなさいよ
裏でおめこ日記とかつけてそうだわ 太賀気の毒ね
ヒロインを際立たせるための噛ませ犬な脚本 製作スタッフここ見てるかしら
直言の優三への溺愛っぷりがよかったわ
もっと頂戴
血が繋がらなくても家族同然よね
はるが寅子と同じように見守ってきたのが分かって涙したわ 岡田が相手だと
ブスで手を打った男みたいに見えて釣り合うのかしらね >>704
なに、言ってんのよ
胸毛がいいんでしょ 女優ヲタクの界隈でも伊藤沙莉のヲタクは人の真似することで有名 なんだかよく分からないままプレイバック映像で涙が出てきたわ 早速太賀が居なくなってたわ
銀行もやめちゃったのかしら
岩ちゃんと寅子はくっつかないのよね?
岩ちゃんを袖にするなんて… wikipediaに書いてあることってネタバレでも言っていいのかしら?太賀また出るわよね史実通りだと 猪爪の家って直道が跡取りなのよね?
跡取りだけど別居してるってことなのかしら
当時としてはまあまあレアな気がするけど OPが月曜バージョンだったわね
ドラマというよりシンポジウムみたいな後半だったわ あれだけ同級生の絆を押し出してたのに、合否発表の後は男装だけ取り上げて他は無視なのね。
変な歌流すならそこ描いて欲しいわ。
白目女どうしてんのかしら。 >>719
朝ドラ長いんだから他の同級生だっていずれ出てくる可能性あるわよ
なにいってんの >>719
朝鮮人は朝鮮に帰った。
男爵家のお嬢様は婿を取った。
弁護士夫人は離婚されて3男だけ連れて家を出た。
だから5 witches のうち高等試験を受験したのは寅子とヨネだけ。
白目女は本科に進めなかった。だが共亜事件の判決の時はエキストラ的に居た。 >>705
アタシも同意するわ!
胸毛がエロさを増してるのよ!! この程度じゃあってもなくても変わらないと思うんだけど
一応「胸毛ある・なし」査定の基準に入るのね >>727
というより、そんなに濃くないので剃ってはいないというレベルね。 うちのパパとうちのママが並んだとき〜をバックに流して回想シーンかw
ちょっとシュールだった 生まれてから一度だって嘘をついた〜
ことのない〜 アタシが言うの〜 >>729
男優位な地獄を垣間見たところで、こんな風にエノケンソングが意味持ってくるとは思わなかったわ >>729
あの歌が効いてるわ
本当に上手くできてるドラマだわ 着物の色合わせとか髪型とか
いまいち年齢不詳だけど今25歳くらいかしら? もう少し歌が上手かったら言うことなかったわ
一人で勝手に転調しすぎよ >>734
ほんとにそれよね
あの歌は「女が男より強いはずない」っていう時代の社会通念があっての笑いみたいなものだもの
友人の境遇や寅子が成長するにつれじわりじわりとそこが解って行くのよね よりによって放送後の受けコメントするのが九州男コンビってのが皮肉よね そもそも歌上手いのかしら?
ほんとに音痴ではないのね?! 梅丸少女歌劇団に入るとか言ってたのはネタだったのかしら? ニュースーンでドラマからめながら当時の司法解説してるわ。 伊藤沙莉は普通に歌下手でしょ
下手というよりダミ声過ぎる >>734
史実でモデルの三淵さんが宴会などで歌ってたのよ
関連本にあってびっくりしたわ
梅ちゃん先生で鶴太郎が歌ったあきらめ節や復興節みたいに、スタッフが当時の
流行歌から探したのかと思ってた >>721
史実的に三人合格だったのかしら?
何か相次いでバタバタと去って行って不自然極まりないわ朝ドラって昔から設定が雑過ぎるわ >>747
そうよ。紅三点と言われたわ。
久米愛をモデルとするのは山田よねというネットの予測は大外れね。
久米愛さんはスラックスでさっそうと歩いていたというけど、男装というよりも今で言うパンツスーツね。ジャケットも左前だわ。津田英語塾出身で英語が堪能なエリート女性よ。
https://www.nippyo.co.jp/shop/img/content_sub/temp/09180_2.jpg これ見ると久米さんが久保田先輩で
中田さんが中山先輩な雰囲気もあるわね
これからはこの二人と3人トリオで進んでくのかしら 落ち込んでる優三は直言の事業を手伝えばいいわ
息子同然だから側に置いておきたいでしょうし 雑とさむー演出が攻めすぎてついて行けなかったわ
高齢者のおばちゃん視聴者は口あんぐりしてないかしら >>749
結婚していて夫が出征しているのも中田さんと同じよ ラストの長台詞は一発撮りかしら?
もう少し良い感じに出来たと思ったわ 中田先輩って入学時から結婚してたの?
途中で結婚してたら苗字変わるわよね
取り婿かしら? よね、試験に通ったらどうともできるから、その時だけ変えればいいのに
そういう融通の効かなさは弁護士に向いてないような気がするわ
戦後になってようやく受かるのかしら 寅子は体調が悪くて余計なことが言えずに逆にラッキーだったのかしら >>750
裁判終わったあとの回で銀行をやめて〜ってナレーションと
さらっと映像流れたわ あたしずっとトラコだと思ってたけどトモコなのね。いまさら気づいたわ 今日は泣いたわ。ずっとあの歌が頭の中で流れているわ。 大好評朝ドラ半分青いで大人気になった
五平餅の店閉店
店出てきたっけ??? >>766
なんか覚えてるわ
漫画家引退後、100円ショップやって
その後五平餅作って商売してなかった? >>766
実家のモデルでしょ?
https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20240509-OYTNT50186/
人気五平餅店 名残惜しむ 恵那「みはら」12日閉店 「半分、青い。」ロケ地 全国からファン
2024/05/10 05:00 涙はちゅらさんでボロボロ出たから虎では泣けなかったわ ヨネさんてすごくいい人なんだけど生き方が下手というか不器用というかもっと気楽に生きてれば違った人生歩めたかもね おなべバーの店員になって、お客さんにズケズケ言って喜ばれそうよね。 沙莉がちょいちょい歌うパパだのママだのの変な歌はなんなのかしら
物語のトーンに合っていないしむしろ不愉快なのよね https://youtu.be/J7fBV_RnWFY
Provided to YouTube by JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.
モン・パパ
Kenichi Enomoto & Teiichi Futamura
Singin'in the Rain ~Teiichi Futamura and Jazz Kouta~
℗ Victor Entertainment あの演説素晴らしかったわ
沙莉は間違いなく若手で実力トップだわ 一発撮り感が否めなかったわ
途中セリフ必死に思い出してる顔してたわ 一発撮り感が否めなかったわ
途中セリフ必死に思い出してる顔してたわ >>779
趣里や福原遥や川口春奈やちむどんじゃウッソ臭いもんね 伊藤擁護のお仕事人去って欲しいわ
こんなところにまで来なくてもねえ >>775
フランスのシャンソンが元歌で、昭和初期に宝塚やエノケンが歌ってヒット
実際に三淵嘉子さんの持ち歌だったのよ
だから登場は必然よ >>773
口頭試問の時だけ女装して猫をかぶる戦略ができないのね
戦後に合格かしら
民事は相手との利害関係駆引きだけど、よねにできるのか心配要素ね 昭和の始めにパパママって呼び方が有った事にビックリだわ
アレ、ドラマ用に作った歌だと思ってたわよ てっきり薬師丸ひろ子の
なんてね
とばかり…
逆に影響受けてるのかしら
ひろ子の曲が
陽水だっけ? 沙莉
肌がきれいなので
たまに可愛く見える時がある やっぱ雄三の下痢便のせいでみんな筆記に落ちたのかしら? 高等試験の受験資格があるのに毎年夜学に通って、優三は今何年生なのかしら? 伊藤を沙莉呼びしてる奴きもいわ
ヲタクスレでどうぞ 兄貴が5ちゃんねる好きらしいからその身内か
自分を下の名前で呼ばせたい伊藤本人だったりしてね お父さんは銀行退職したけど
優三さんはコネ入社できるのかしら? >>799
元々働きながら司法試験を受けてたんじゃないかしら? >>783
こんなところってw
一応伊藤が主演ドラマなんですけど
他のブスが出張ってるドラマのスレならともかく >>793
ドラマ見てないの?
伊藤の変顔のおかげで緊張しなくなったのよ 伊藤沙莉の親友の松岡茉優ファンが下の名前で呼んでるわよ 太賀って見た目はどこに出てても一目でわかるけど、
声だけ聞いたら聞き分けられないわ
ドラマごとに声変えるわよね オープニングのアニメはバランス補正してるわよね、最後に実写になるところで顔デカいわ腕短いわが露呈して気の毒だわw >>808
バランス補正なんてレベルじゃなくて捏造レベルだわ
別に容姿なんて気にしてないしブスだからこその魅力もあるから別にいいけど >>808
顔からして違うじゃない
アップになる所なんてこれ誰よ?こんな美人じゃないわってレベルだし >>808
実写要らないわよね
あそこだけどんよりしてるのよ 寅子の左で踊ってる着物にエプロンは花江にやらせれば良かったのに シティハンター見たら花江が香やってたわ
香なのにあのフニャフニャした発声してるから合ってなかったわ 花江夏樹がシティハンターの香???
って勝手に誤解して悩んだわ… ゆりちゃんは最後まで出るのかしら?
最近は最初の一か月出てちゃちゃっとしんじゃう感じだったから
広末の母親役なんて酷かったし顔芸 >>796
太賀の真似か、前作ヒロインの趣里が下の名前で呼ばれてたのが羨ましいんじゃないの?
後者は下の名前だけが芸名だから仕方ないんだけど、そのまた前のらんまん神木も(次いでに主役に憧れてる浜辺も)、舞い上がれ福原も、ちむどん黒島もみんな苗字呼びなのにね 例えば広末とか浜辺だったら名字に個性があって唯一だけど、単に伊藤だとどちらの伊藤?になるからでは
名前呼びに粘着してるやつなんなのウザいわ >>808
だって作家にとっては「作品」だもの
絵や表現のバランスとして美しく無かったら調整はするわよ
実写シーンに切り替わって一瞬はて…?となるんだけどアニメとして見せる為には美化は致し方ないわよ あら、優三はナレ転職w
直言パパを追ってどこまでも付いていきます! 明大女子部にも一応洋服の制服があったのよね
梅ちゃん先生でも女子医専に制服があった
https://www.instagram.com/p/CpRRNacpsdS/?igsh=cjRrcHhtanJkanE1
でも三淵さんの学生時代の写真でも普段は着物を来ていたみたいね なかなか17.0%行かないわね
今週からつまらなそうだし級友ロスで見る人減りそうだわ 優三は一旦退場してまた出てくるのかしら
銀行を辞めて直言パパの会社に入るの
やっぱり銀行に居づらくなったのかしら 優三はチャブ台に2度も頭をぶっつけて気の毒だったわw
優三と寅子、海野弁護士と落合教授、どちらの握手もおふざけにする意図が分からないわ >>828
まあそうね一旦ピーク超えたってかんじだもの なかなか17.0%行かないわね
今週からつまらなそうだし級友ロスで見る人減りそうだわ 今日は岩ちゃんと戸塚くんがもっこり寸前で惜しかったわ
塚地の事務所の殿方もセクシー度が増してて良き >>834
https://www.instagram.com/p/C6pS--BSrKW/
雲野法律事務所メンバーを紹介🙌
[代表・雲野六郎]
#塚地武雅 さん
[弁護士・岩居]
#趙a和 さん
[事務・常盤]
#ぼくもとさきこ さん
これから寅子がいっしょに働くみなさんです✨ やだ、優三さん本当にお父さんの後を追って花火会社に入ったのねw ひよっこの竹内涼真みたいに佐賀出身のボンボンでヒロインと最初の彼になるが故郷から呼び出されて帰っていくパターンの予感 寅、花岡、轟の3人でお昼食べていたシーン
轟がハンケチ敷いて座っていたのが可愛いかった 「どうなさったの?」とかもう使われないわね
なんか勿体無いわね女性語が無くなるの >>845
本当にね
あの時代のあの手の言葉遣い素敵だわ 家を去る優三に対して未練がましくしょげてる直言父に笑ったわ
はるの方がどちらかといえば主人に近いのよね
息子の直道は花江と暮らしてるし直明はまだ小さいし
やっぱり時々愚痴聞いてくれたり背中流してくれる令息が側にいないと満たされないわよね >>844
学生時代から使ってる手拭いよ
物持ちいいわ
豪快だけど雑じゃないのよね >>847
歌でも分かるように実際家の中では妻の方が強い家庭が多かったのよ。家事は女の仕事と決まりがあったから怒らせたら食事出来ないもの。
江戸時代からそういう感じだったかららんまんの夫婦とかのような両親を見て育った、このドラマでは穂高先生の世代辺りになると女性も男性のように社会で活躍出来ると信じる男性が増えてきたのよ。 ちゃぶ台の構図おもしろかったわね
ゆり子と太賀が向かい合ってるんですものw
この時代を象徴してるわ 「二人でやらないか」だからセーフだけど
「二人きりでやらないか」だったら
うっはっうっはっやらないか♪が脳内で流れるのを止められないところだったわ 岩田はクズ役の方が似合いそうね
心底嫌そうにする表情とかとても上手そう よね
司法試験受からず
寅子のカバン持ちで一生終わりそうね。 花岡ちょっと不憫だわ…
轟との別れのシーンやって欲しかったわ
街に戦争標語の立て看板や噴水が止まり自転車の金属といえど軍に徴収される時代が来るのね 花岡から寅子との結婚のこと相談されてたんじゃないの?
轟も何か知ってそうな顔してたし その辺の機微を描くの上手いわー
アバン最後のぼんくら兄ちゃんアップ静止はどういう意味かしら
実は、雲野先生らとは異なり女の装いの変化に気遣くタイプの男で、花江はそういうところに惚れたという回収でもあるような よねってリバースエッジで脱いでる子だったのね
二階堂ふみがが脱いで話題なったけどこの子も脱いでたわ >>865
これがあるとすれば召集令状のタイミング >>865
私の旦那は一握りなのよって意味のドアップなのかこいつも全然気づかないんだよっていう意味のドアップなのか
私は後者だと思ったわ
わからないわね意外と鋭いときあるし もうモネ超えは確実
8位 16.2 天花(2004年前期)
8位 16.2 だんだん(2008年後期)
10位 16.3 虎に翼(2024年前期) 16.3129
11位 16.3 おかえりモネ(2021年前期)16.3408 岩ちゃん退場
森三中大島INね
石田ゆり子ってソロシーンをまとめて3週間分とか一日で撮ってそうね よねでざんねんねんざでねよ
(よねで残念捻挫で寝よ) >>859
ヨネは若い男たちが徴兵で居なくなっているドサクサで高等試験をパスしていそうだわ。 >>860
現在の西麻布の自宅でおしゃれモンペの裁縫教室をしたら素敵ね。 食事した店のモデルってどこかしら
資生堂パーラーとか? >>866
優三さん有終の美を飾ったわね
伊藤沙莉と仲野太賀が出るチコちゃんに叱られる楽しみだわ >>882
まだ直言パパの登戸の会社でいいことをしているわ。 直明ったら寅子より大きくなったのね?
もうチン毛わっさーかしら? >>885
岡山で雉真繊維の学生服を着てたちばなのオハギを食べるのかしら? サクサク進みすぎよ
あらすじなぞってるだけじゃない
何もかもナレーション任せでたまにセリフ入るだけって ヨネさんが処女じゃない事を知ったら花岡も轟も腰抜かすわね この時点でカーネーションの勘助はとっくに万歳見送りされてんのね まさか直言と優三がゆくゆくは爆薬や手榴弾造ったり直明が学徒出陣とかあるのかしら…
寅子の弟達なにげに可愛いから辛いわ 医学部生になったら猶予されたんだっけ
帝大医学部もしくは軍事協力していた京都帝大工学部進学するのよ >>893
両国予備校のコピーじゃないけど医歯薬理工系じゃない?高校時代の化学のじいさん先生が徴兵嫌で理系専攻したって人だったわ。 >>881
宝塚劇場の隣あたりの事務所だから近いのは帝国ホテル? 食事したのは弁護士会館の中のレストラン(の設定)じゃないの? 轟の日の丸弁当
まさか轟も佐賀に帰って判事になって
闇市は違法とか言って餓死しちゃう流れ? 日比谷公園の中の松本楼かしら
周りが公園っぽいわよね
関東大震災の時にはもうあったんじゃないかしら >>895
他にも東京ステーションホテルに
新橋第一ホテルとか
>>897
当時は旧佐藤新興生活館
>>898
東京会館じゃなくて >>889
ヨネはどう見ても処女でしょ
あんなの抱くもの好きがいるとは思えないわ そもそもこの時代は結婚まで処女は普通だと思ってたけどどうかしら? 甘味屋の場面で急に釜入れてきたのは金属供出が始まったのを表しているのかしら
鍋釜出したら甘味屋は小豆炊くの大変ね 私たちだっていつまでも生きていられるわけじゃない
散々親に言われたセリフね 結婚してないと仕事で信頼が得られないって男社会だと今でも普通よね
ゆり子が相変わらず演技下手で気になるわ ヨネが処女じゃなくて寅子が処女だと思うと興奮するわね >>914
そういえばそうねw
吉田恵梨香やってくれるわー >>914
お母さん役ばかり来るようになった時点で仕方ないと思うわ。 花岡あんなに綺麗な婚約者がいても内心寅子が良いのかしら
よねの不器用な友情と轟の狼狽ぶりが可愛かったわね
テーマだけに供給だけで餓死した弁護士をやると思うけど轟にはさせないで欲しいわ
梅ちゃん先生では「うちはうち!よそはよそ!」で切り捨ててたけど 岩ちゃんのカノジョ役の娘
元SKE48のレズ風俗デート利用疑惑あった娘ねw
バレた後レズビアンカムアめいたこともしてたわ >>918
裁判官よ。そして佐賀県出身で東京に残ったという事はこのドラマでは轟が当たる?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E8%89%AF%E5%BF%A0
>食糧管理法違反で起訴された被告人を担当し始め、配給食糧以外に違法である闇米を食べなければ生きていけないのにそれを取り締まる自分が闇米を食べていてはいけないのではないかという思いにより、1946年(昭和21年)10月初め頃から闇米を拒否するようになる[1]。 純ちゃんの応援歌や梅ちゃん先生でも配給しか食べないエピソードあるわね
でも餓死まで描くのは初よね 餓死は花岡で佐賀で死にましたとかっていうナレ死なんじゃないの?
朝ドラで餓死の死に様までは描かないと思うわ 朝ドラで餓死までは描くというのは何かソースがあるの? 戸塚純貴、かっこいいとかわいいが混ざった良い男よね
ますます好きになっちゃうわ あれで巨根なのよね
たしかに巨根ぽい頬骨の形してるわ >>920
姐さん 訂正とウィキありがとう!
ウィキあったの知らなくて思わず読んじゃったわ
「かりあげクン」と「だが情熱はある」 しか知らないけど人気上がりそうよね
友人が差別的な扱いを受けてる時は顔を顰めたり轟いい役だし 新聞死はあるかもしれないわね
もしくは轟か元上司だったマツケンからの報告とか 「おしん」で目と鼻がでかくてオレオレ詐欺にあってちょっと前に亡くなった人が新聞死だったわ >>914
なんとなく半笑いでセリフいってるように見えたわ オシャレ(いつもとの違い)に気づかない男はダメって発想をセクハラ的よね >>940
ビアンと友情結婚したカマ友いたわ
一年で離婚したけどバツイチの称号が手に入ってやったー言ってた 女中の稲がトラに意見したのを受けて、ナレーションが「稲さんの言うように……」とあったけど、稲の進言とは無関係じゃない? >>925
あのときはさつまいもよ
時間が遡って寅子と初めて会った時に教授からもらっていたのが竹むらの団子 裁判所ロケ
国会議事堂前の法務省旧本館だとばかり思ってたら
名古屋市市政資料館だったのね
こんなだったっけ?なんか違うと違和感あったけど
わざわざ名古屋でロケって日帰り出来る距離でも
泊まり込みでまとめて撮影してるのかしらん? >>946
私と同じ人がいたわ
私も法務省だと思ってたわ >>944
稲さん、寅子が新潟に赴任した時に家事を担当してくれるのでは顔見せかしら >>946
無能力者云々がテーマだったころに既に話題にあがってたわよ
ある程度まとめてロケしてるんでしょ
そもそもタイトルバックで名古屋ロケーションナビや巣山プロがクレジットされてるから
やっぱり旧名古屋のドラマスタッフが参加してるんじゃない? 轟アップになると口髭ばかりみちゃうわ
NHKの技術でもうちょっとどうにか出来ないものかしらねぇ、、付け髭 轟の俳優はあんまりよく知らないけど、ちょっと無理してバンカラ風の演技してるようにしか見えないわね 優三さん素敵だったわ
仲野太賀いいわ
ドキドキした 緒方賢一さんってあんな方なのね。田中真弓さんといい、事務所バーターなのかしら。「つばさ」の時にも麻生美代子さん出たりしてたのよね。 >>950
あれって轟自らが付け髭作ってくっつけてるって設定でない?そうとしか思えないわw 緒方賢一さんといえば宇宙船サジタリウスのラナだわ
ガキどもにラザニアを普及させた第一人者よ ゆり子や花江って花岡と出会う回あったかしら?
記憶にないわ https://twitter.com/musicapiccolino/status/1789524629482357024
ひぞっこ
@musicapiccolino
#虎に翼【高等試験の凄い所】第6週 高等試験場面の何が凄いって 3箇所でロケされた映像を自然に繋げてる所。試験会場である司法省の外観は 霞が関の法務省旧本館、会場への廊下は 名古屋市役所本庁舎(中央廊下)、試験会場は港区立郷土歴史館。
3箇所ロケを違和感なく繋げています。 #朝ドラロケ地リスト
https://pbs.twimg.com/media/GNWpBWzakAAILbI.jpg >>960
社会的地位を得るためだし、互いに法には詳しいから契約でも締結しそうねw でも優三さんは寅子が好きよね
お腹の症状が出ていたし トラと優三結婚するのかしら
好きじゃなかったら緊張しないわよね >>945
あらそうなのねでもどっちにしろ餓死しないわね
高潔な人がヤミ米拒否して餓死したっていう話は私も知ってるけど朝ドラでその人出すかしらって言いたかった >>957
お父さんを弁護する時に裏から忍び込んできたじゃない
そこから通い詰めで色々してくれたのよ花岡は
お母さんお義姉さんよろしくみたいなシーンは無かったかもだけど >>959
竹輪が好きな犬だったような…?
太賀可愛かったけど「逃げ恥方式w」とか言われてるのちょっとイラッとするわ
優三さんにしてみれば純愛よね >>967
の割に、はるさんのきざったらしい男扱いw
あの時はお世話になったけどひどいでいいのに >>967
すっかり忘れてたわw
恩人をわざわざつれてきてくれた男なのに
ゆり子ひどいわねw >>970
>>971
それはそうだけど
うちの寅子を想ってくれている→気を持たせておいて別の女と婚約?! となったら
憎さ百倍にもなるわよw どうせアレでしょ
結婚してる時は何も思わなくて
死んで最後に本音が分かってユウゾウサン〜ってパターンでしょ 優三のアナル大丈夫かな
トラコのお父さんは賛成しそうだけど、お母さんがOK出すかどうか >>963
セックスの時も下痢しまくりじゃないかしら! 轟と花岡二人のシーン「ここからは奈津子を誠心誠意愛して何も間違えず正しい道を進むと誓うよ ゴメンな」
なんて言われ轟が花岡に振られたようだったわ 太賀は生涯の伴侶向きね
若い時太賀で年取ったら中野英雄になるなんてオトクすぎるわ 今の30代40代は仲野太賀と池松壮亮が年重ねて更に良い役者になるのを一緒に見られるのね羨ましいわ >>981
別に年寄りは年寄りで今の大御所たちの若い頃知ってるんだからいいじゃないの胸を張れ年寄り >>976
寅ちゃん出ちゃう出ちゃう!あぁ!って言って
イクと同時に脱糞するのね。アガるわ! ケツメド押さえながら便所に駆け込むとこなんかエロかったわよねw >>979
友人とはいえ花岡に対して一番愛があるのは轟のように思えるわ >>990
あたしもそこが引っかかったわ
やっぱり餓死するのは花岡なんじゃないかしら? 優三さんのプロポーズ可愛かったわ
結婚理由が独り身の風当たりが強いからってことは偽装結婚ね♪ >>775
歌が長いし、中一日置いて連続はしつこ過ぎたわ >>648
朝ドラ「虎に翼」変顔で優三の緊張ほぐす寅子に視聴者ほっこり「唯一の癒し」
https://www.iza.ne.jp/article/20240508-ZAQM3QL3SRBTVMVHU7WIJUPKEE/
寅子が優三に変顔をして緊張をほぐすシーンに視聴者から大きな反響が寄せられた。
「唯一の癒し」「きょうは寅ちゃんの変顔だけが救い」「変顔最高かよ」「優三のために変顔してくれるはて子優しい」 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 9時間 51分 39秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。