演歌ってなぜ衰退したのかしら
0001陽気な名無しさん2024/05/11(土) 12:14:41.60ID:I82ak9BY0
ベストテン番組が無くなったから?
0336陽気な名無しさん2024/06/07(金) 15:55:13.19ID:Klduq9W30
>>334
ニュースを読んだけど、痛み等の自覚症状が出ても倒れるまで医者にかからなかったみたいよ
早期発見だったら違ったのかもしれない
0337陽気な名無しさん2024/06/07(金) 16:32:41.48ID:+QV3eRFm0
ノラ、カラオケでがなり立てて歌う馬鹿いるけど、あのハスキーボイスじゃないと味が出ないのよね
0338陽気な名無しさん2024/06/07(金) 17:33:37.38ID:IAWFHplp0
>333
亡くなったのね。知らなかったわ。
ノラは今でもカラオケでよく歌われてるわね。🙏合掌
0339陽気な名無しさん2024/06/07(金) 17:43:50.80ID:3+CvV+Fc0
都はるみや美空ひばりみたいに、
顔がへんちくりんでも歌の力が神レベルの存在がいなくなったからじゃない?
演歌歌手に「美人」を求めていった直後から、演歌衰退のイメージ。島津亜矢は顔のへんちくりんさはいいんだけど、声が大きすぎるのよ。

門倉有希さんは心に刺さる歌手だったわ。まだお若いのに残念無念。合掌。
0341陽気な名無しさん2024/06/07(金) 20:08:31.64ID:GAG09qFf0
ハスキー歌手、
青江三奈、藤圭子、八代亜紀、門倉有希、
好きな歌手がどんどんいなくなる
桂銀淑もあんなことになって…
0342陽気な名無しさん2024/06/08(土) 00:03:34.36ID:RbKVefqn0
やだ、由紀乃ちゃん休業なのね
熊子や丘めちんこあたりがしゃしゃって来そうで嫌だわ
0343陽気な名無しさん2024/06/08(土) 00:45:44.69ID:L1NjUNAY0
演歌界ここ数年特に何もなかったのに、今年に入ってから波乱続きね
年頭に八代亜紀ちゃんの訃報
続けて冠二郎、小金沢昇司、門倉有希
山川豊、藤あや子、市川由紀乃は病気療養
0344陽気な名無しさん2024/06/08(土) 11:42:20.20ID:9dIObKDM0
>>342
アヤ・シマズこと熊子は、虎視眈々と準備してると思うわ。
でも、チャンスを活かせず、持ち歌にヒット曲がないカバー歌手止まりに落ち着くはず。
0346陽気な名無しさん2024/06/08(土) 12:20:25.40ID:fABN4b4b0
でも売れないのよ。
声がデカいだけじゃ聴いてる人の心に刺さらないのよ。
一生このままカバー芸人として終わるのよ
03473322024/06/08(土) 17:40:20.00ID:3xZS5xRi0
あ、肥後熊子ってやっぱり島津亜矢のことを言ってたのね
紅白の話かと思って、石川さゆりのことを言ってんのかと思ったけど
さすがに熊のイメージじゃないわよね、さゆりは
0348陽気な名無しさん2024/06/08(土) 17:48:54.70ID:uuxYNyGI0
あたしは熊野古道の人かと思ってたわ🐻
0349陽気な名無しさん2024/06/09(日) 09:18:42.13ID:ZyjIs9eD0
AYAさんの歌聴いてると疲れるわ
身体が固まってくるのよ
0350陽気な名無しさん2024/06/09(日) 11:03:21.04ID:gMAyHxuY0
肥後さん、特に洋楽カバーが酷すぎるわw
0351陽気な名無しさん2024/06/09(日) 21:35:31.96ID:8BZcAWtI0
のど自慢のゲストの真田ナオキ 新浜辰巳あたりと違ってオスらしさがあるわね
0352陽気な名無しさん2024/06/09(日) 23:39:33.50ID:DiqPndt00
木村徹二のあの足開いてニヤニヤして歌うのスキ
0353陽気な名無しさん2024/06/10(月) 06:39:07.86ID:ezIZLoiD0
ジジババが孫に演歌歌わせて、子供でコブシ回して、ビブラートきかせながら歌えてたら天才と褒めそやす文化も良くないと思うわね。
それで成功した例を見たことがないわ。
歌ってる本人も小さいコミュニティで蝶よ花よで調子乗らされて全く成長しないのよ。
タチが悪いことに今はYouTubeに上げて、ロリコンジジィのコメントが更に加わるから対処しようがないわ。
で、15歳ぐらいになると需要なくなって用済み。悲惨よ。
0356陽気な名無しさん2024/06/10(月) 21:46:22.68ID:JKB0jPDo0
>>354
最近だと誰?
0357陽気な名無しさん2024/06/11(火) 00:32:45.50ID:3B/+fWVO0
>>351
無理やり低い声でガナっているから聴いていると喉が痛くなるのよ
0358陽気な名無しさん2024/06/11(火) 19:55:10.37ID:r8h62Xnd0
>>355
幸子、洋子あたりもお子さま歌手からの生き残りじゃない?洋子なんてハトヤのCMソング歌ってたし

ほかに民謡上がりなら藤あや子、香西、福田こうへい、さかのぼれば三橋美智也もガキの頃は神童と呼ばれていたわ
0359陽気な名無しさん2024/06/11(火) 20:11:00.76ID:xsKj7Ue80
城之内早苗さんも一旦デビューしているのよね
あと天童よしみさんも
0360陽気な名無しさん2024/06/11(火) 20:58:15.80ID:nkdLn/vY0
あー言われてみれば天童よしみはいなかっぺ大将がデビューよね
曲と本人 ぴったしカンカンだわん
0361陽気な名無しさん2024/06/11(火) 21:50:28.09ID:fYn1wzq90
天童よしみさんと上沼恵美子さんは大阪のちびっ子のど自慢嵐だったのよね
0362陽気な名無しさん2024/06/11(火) 23:33:29.76ID:nC2idRiW0
こまっしゃくれた風体は容易に想像できるわ
0364陽気な名無しさん2024/06/11(火) 23:44:47.23ID:SfhMTfw70
>>363
今よりも貫禄あるわwwww
0367陽気な名無しさん2024/06/13(木) 15:44:25.89ID:pONikTE/0
真田ってもうダメだな。初動だけであっという間に売れなくなるオバサンアイドル
新浜や一世代上の山内や三山、あと福田のほうが初動は同じでも長く売れるからな
0369陽気な名無しさん2024/06/14(金) 07:08:49.45ID:w5yB9Jgl0
真田は飽きた、飽きられた。吉幾三作品ばっかりで5年以上やってりゃダメになるよ
0370陽気な名無しさん2024/06/14(金) 09:53:59.67ID:6OGUuQRY0
CSで2020年放送のBS日本のうたを見てたら
竹島・パク・真田・川上・中澤で
「五つ星・演歌男子」ってユニットがあったのね
川上と中澤は自業自得で脱落したし、竹島はもうオッサンだし
この4年間で新しいのがドンドン出て来たしで
この世界の流れも速いわね
0371陽気な名無しさん2024/06/14(金) 10:15:10.49ID:BDR6QeTg0
若い世代がどんどん入っても動じないベテラン達
ヒット曲があるのとないのとでは違うんだよ!と格の違いを見せつける
0372陽気な名無しさん2024/06/14(金) 22:36:54.95ID:mmEnmDrL0
>>366
単に声量があって音程が正しかったとしても
つまらない楽曲に聞こえるっていう
見本ね
0373陽気な名無しさん2024/06/14(金) 22:44:16.85ID:xuZa9i9H0
だって熊子だもの
0375陽気な名無しさん2024/06/15(土) 10:47:18.40ID:Nhq1VGhd0
あたし第七世代でよくテレビに出てる若手に期待してるわ。
真田ナオキ、辰巳ゆうと、青山新、二見颯一、新浜レオン、その他。
みんな歌上手いのよね。 
ビジュアルもそこそこ良いし。
ジャンルは演歌歌謡曲らしいけど
0376陽気な名無しさん2024/06/15(土) 11:37:42.99ID:5m0zgzcb0
>>375
歌手としては悪くないのもいるんだろうけど今の演歌歌謡曲は圧倒的に良曲を製作できる作家が供給不足なのよね
いわゆる高齢者はニューミュージックと言われるジャンルの音楽を聴いているのにそれにも対応できてない
0377陽気な名無しさん2024/06/15(土) 16:56:48.92ID:EbXlieu60
昔は主流の音楽だったからその時代の才能ある商業作曲家が演歌や歌謡曲を作ってたと思うけど今はそういう才能ある作曲家編曲家っていわゆるポップス(J-Popと呼べばいいかしら)に完全に流れてるから良い作曲家いないんでしょうね
突然出てきてほしいけど若手は日の目をみれなそうだわ
0378陽気な名無しさん2024/06/15(土) 18:00:38.15ID:8FEQ2qgy0
島津亜矢、熊子ってピッタリね笑
0379陽気な名無しさん2024/06/15(土) 18:51:26.49ID:MSDC8iyX0
レオンって、若いうちはいいけど40とかになったらキツくなる名前よね。
0380陽気な名無しさん2024/06/15(土) 19:51:35.04ID:gMwcAZ6y0
その頃には歌手辞めてそうね…
今の若手達が70代くらいまで活躍してるとは思えないのよ
色々と
0381陽気な名無しさん2024/06/15(土) 20:11:05.79ID:IcfJKNgo0
キラキラネームが普及してるし、問題ないんじゃない?
0382陽気な名無しさん2024/06/15(土) 21:30:05.91ID:KI1ZWo230
若い頃にヒット曲が多数あれば北島サブ、五木ひろし、森進一、細川たかし、八代亜紀、小林幸子みたいに70才すぎても現役でいられるのよね。
演歌第7世代の人たちってそもそもヒット曲が1曲も無いからたぶん40になる前に消えるかしらね。
世代は違うけど年取っても残っていけそうなのって氷川きよ子くらいじゃないのかしら
0383陽気な名無しさん2024/06/16(日) 05:12:17.35ID:tWO5MjTD0
特大ヒットが一曲しかなくても、それなりにやってる歌手は結構いるじゃない。演歌は一曲売れれば一生やっていける、と言われてることについて、八代亜紀ちゃんが「仕事を選ばなければ、です」と解説してたわ。
確かに、地方の仕事とか、場末の仕事とか、合同コンサートとか、第一線にはいなくても仕事はそれなりにあるのかも。
0384陽気な名無しさん2024/06/16(日) 05:13:35.54ID:tWO5MjTD0
今の第七世代は、その特大ヒットが一曲もないのが辛いところね。
男演歌だと、演歌好きじゃなくても知ってるような特大ヒット持ってるのは氷川だけだものね。
0385陽気な名無しさん2024/06/16(日) 09:43:18.73ID:m37NXC590
音楽が弱くなってしまってるから特大ヒットなんてJ-POPですら同じ数人が何曲か出してるような状態なのにそりゃあ演歌じゃあ厳しいわね。
0386陽気な名無しさん2024/06/16(日) 09:43:49.25ID:nD3BxWW30
もう、誰かの歌を継いで歌う若手演歌がいてもいいと思うのよ
ヒットさせた本人はもう声が出ないから若手を2代目襲名させて曲を受け継ぐの
それくらいしないと若手育たないわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況